Wikipedia:コメント依頼/英雄

利用者:英雄会話 / 投稿記録 / 記録氏の編集姿勢等についてのコメントをお願いします。--Moss会話2017年10月14日 (土) 09:03 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

出典の未提示などで複数の利用者の方から注意を受けています。

2015年4月20日(UTC)に編集活動を開始し編集初期には掃海艇の記事なので脚注を用いないまでも出典付きの記事の作成は見られるものの、2015年6月6日の東京地方警務隊作成以降は出典のない記事の新規作成・編集を繰り返しています。特に地方自治体(既に廃止となった市町村)・学校(市町村・学校は特に熊本県が多い)・二輪車・運転免許・軍事・艦隊これくしょん・玩具などの記事を大量に作成・編集する傾向が見られます。私の執筆分野である生物系の記事では一部の記事で編集活動歴もあり、出典のない使用例があるかどうかも疑わしい名称を記述するという行為を繰り返しています。出典がないこともあり、これらの記事の作成にあたり特筆性があるのか質問された例もあります。

出典が提示された例もありますが、球磨村立渡小学校・球磨村立渡小学校内布分校・球磨村立渡小学校立野分校の例では出典に単に「球磨村史」とだけ記述されており出典の記載方法が整っておらず実在するのかどうかすら不明です(他にも「高森町史」「清和村史」など)。

これらの問題点に対して2016年6月20日(UTC)のVigorous actionさんを始めとした複数の利用者・IPアドレスが警告・質問を行っています。2016年10月28日(UTC)にはVigorous actionさんにより「出典の無いものは書いてはいけません」と警告されています。これらの警告・質問に対しほぼ反応はなく、編集の改善もみられませんでした。私も2017年5月21日(UTC)に警告を行っていますが、2017年10月14日現在でも通常記事空間での編集を継続していること、回答や問題箇所の修正がないことから対話拒否にあたると判断しました。

広く意見を募集するために利用者の行為に対するコメント依頼を提出致します。私が提出したということで思うことのある方もいらっしゃるかもしれませんが、客観的な意見をお願い致します。--Moss会話2017年10月14日 (土) 09:03 (UTC)[返信]

依頼者コメント[編集]

今までの質問に対し「忘れていたといいますか。あまり気に留めていなかったので」と対応・改善する意思がない・問題とされる編集全般に対する謝罪がない・コメント依頼提出後も同様の編集を継続していること・コメントで指摘された点などを改善していないこと(例えばウェブサイト出典を閲覧日を挙げずに記述する)から、他の利用者から指摘のあった問題に対する意識および改善の見込みが薄いと判断します。

投稿履歴のグローバル活動から他のWikipedia:ウィキメディアでも活動し、同様の問題が発生しているようです。ウィクショナリーでは下記に挙げたような問題をより多くの利用者に指摘されているようですが、そちらでも対話拒否および問題行動を継続しているようです。 ウィキブックスでは条文だけをコピー&ペーストして記事を作成するIPアドレスIP:124.97.114.29会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisのブロック破りとして被依頼者のウィキブックスのアカウントが無期限ブロックとされており、下記のコメントにもあるようにウィキペディア日本語版の教習系の記事でも施行規則をコピー&ペーストしただけと思われる記事の作成が確認されています。

またIP:124.97.114.29会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisは2015-2016年にかけて被依頼者と並行してウィキペディア日本語版でも活動しています。熊本県からアクセスしている(被依頼者の関わった地方自治体・学校関連の記事が熊本県中心であること・「図書館に所蔵されているもの」「熊本県立図書館や熊本市立図書館のホームページでも検索できます。図書館に通って書き写していたので。」という被依頼者のコメントを一応の根拠とする)・オートバイ系・玩具系などの記事(ROBOT魂やS.H.Figuartsなどのように被依頼者およびIP124.97.114.29が共に編集した記事を含む)を編集および作成している・生物系にて出典のない使用例があるかどうかも疑わしい名称を記述するなど、地域・分野・編集内容からこちらも被依頼者と同一人物であると思われます。--Moss会話2017年10月20日 (金) 12:12 (UTC)[返信]

被依頼者コメント[編集]

遅くなってすみません。球磨村史、高森町史、清和村史は図書館に所蔵されているものを参考に編集しました。清和村史は2009年3月出版で、出版者は山都町、著者は清和村史編纂委員会、高森町史は1979年から1980年出版で出版者は熊本県阿蘇郡高森町、著者は高森町編さん委員会、球磨村史は正しくは球磨村誌で1987年3月、1994年10月、1999年3月出版で、出版者・著者は球磨村編さん委員会が発行しています。これらは熊本県立図書館や熊本市立図書館のホームページでも検索できます。図書館に通って書き写していたので。--英雄会話2017年10月14日 (土) 09:29 (UTC)[返信]

英雄です。回答が遅れてすみません。質問の件ですが忘れていたといいますか。あまり気に留めていなかったので。誠実さが欠けていたと不快に思われたようなので申し訳ありません。あまり文章力がないもので。今後は気を付けるようにします。--英雄会話2017年10月16日 (月) 13:29 (UTC)[返信]

コメント[編集]

書き方が悪かったようで申し訳ありません。私が疑問視していたのは学校の存在ではなく、単に「○○村史・○○町史」とだけ記述された出典の存在の方です。--Moss会話2017年10月14日 (土) 10:05 (UTC)[返信]
  • 数々の指摘に対して、今まで一切対応されていないことも問題ですし、コメント依頼に至っても謝罪の言葉や改善の意思表示もないことに驚きます。被依頼者につきましては、他の方との関わり方-意思疎通に重大な問題を感じます。10月14日にやっと記載された本人の弁ですが、これでは依頼者の指摘に答えたことになりませんよ。これが改善しないようなら、今後も他の執筆者とのトラブルになることが予想されます。--melvil会話2017年10月16日 (月) 11:31 (UTC)[返信]
  • 例えば、英雄さんが最近作成された特定教習ですが、これも出典がまったく示されていませんね。内容的には道路交通法施行規則を引き写したものだと思いますが、あまり望ましいことではないでしょう。直近の編集[1]でも出典が示されていません。いちおう出典が示されている場合でも、単に出典の欄に「清和村史」とだけ書くのは、Wikipedia:出典を明記するに照らして明確に不十分ですので、例えば、「清和村史」についてでしたら、清和村史編纂委員会『清和村史』山都町、2009年のように著者名、発行者、出版年を(脚注を用い、使用したページ番号も)明確に記載していただく必要があるかと思います。同じく作成されたヤマハ・XSR700ではウェブサイトが出典として挙げられていますが、これも閲覧日等の記載がないのは問題だと考えられます。全体として、被依頼者の方には、Wikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性などを今一度読んでいただいて、今まで指摘されてきたような問題点を改めていただければと思います。今後も「あまり気に留めていなかった」ということでは困ります。--伊佐坂安物会話/履歴2017年10月17日 (火) 08:08 (UTC)[返信]
  • 会話ページに案内があったので来させていただきました。当該利用者とは別のwikimediaプロジェクトでも少し関わりが在るようです。他プロジェクトのことなので詳細はおいておきますが、全体的に見て簡単に言うと、「wikimediaプロジェクトが何をしている・何をするところか理解出来ていない。」といった感じを受けます。まずはそこから改善が必要ではないかと考えます。--Vigorous actionTalk/History2017年10月22日 (日) 16:52 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

コメント依頼提出および被依頼者に対してルールの順守・編集姿勢の改善や対応するかどうか意思確認を行いましたが、コメント依頼提出後および意思確認後も無出典の追記・出典付きの記述に出典にない内容を混ぜて追記するという行為が確認されたため、改善が見込めないと判断しWikipedia:投稿ブロック依頼/英雄を提出しました。--Moss会話2017年11月10日 (金) 11:18 (UTC)[返信]