Wikipedia:コメント依頼/240F:111:D94F:1::/64(au one net)

IP:240F:111:D94F:1::/64会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏のコメント依頼を提出します。

経緯[編集]

この可変IP利用者の直近の議論としてはWikipedia:削除依頼/パヨク 20200703Wikipedia:管理者伝言板/3RRがあります。

パヨクの削除依頼は、他のIPと記述を巡って編集合戦・保護となった結果提出されたものですが、削除依頼でも述べましたが記述の記載にかんして自身の主張がとおらないからといって方針にもそぐわない内容で記事そのものを削除しようとするのは本末転倒であり、「闇討ちのような姑息な手」などと相手を攻撃していますがむしろそれは被依頼者に言えることでしょう。可変IPは6月1日以降ノートでコメントした形跡もないうえに、依頼でも指摘されているよう前回のWikipedia:削除依頼/パヨクも同じIPによるものであり、結審から1週間程度しかたっていません。しかもあきらかに方針を逸脱した理由で、記事を弄れなくなったのでこのような依頼を乱発するのは、Naga r junaさんからも指摘があるように、いつまでも納得しない、コミュニティを消耗させる行為以外のなにものでもないでしょう。

管理者伝言板では、探偵・由利麟太郎の内容を巡って他の利用者と可変IPの編集合戦となっておりますが、その当事者の可変IPが相手を3RRとして報告するという極めて異様な光景になっています。そこでも指摘させていただきましたが、単純な荒らしであるとか存命人物の無出典記述や名誉棄損等を除き、合意なき内容の差し戻しは単なる編集合戦にすぎません(実際、その理由で記事は保護されました)。しかし可変IPはやれ相手側が何回差し戻したなどと自分を完全に棚上げし、挙句別のIPを編集合戦相手アカウントのソックパペットであるとたいした根拠も示さぬまま攻撃をはじめました(記事のノートでも同様の主張)。

こういった編集合戦や依頼・提案等はこの利用者はこれだけではなく、様々な記事・依頼で引き起こしています(直近の編集合戦は白倉伸一郎訴追など。いずれも自身の記述内容に固執、同様に保護になるまで編集合戦を継続する姿勢)。提案に関しては、古いものではノート:韓国海軍レーダー照射問題/過去ログ1#改名提案をはじめ数々の提案をされおり(この議論においては、提案者のIP:175.134.51.174会話 / 投稿記録が同一者であることを公表されていません)、提案が不発に終わった場合は取り下げされることも多いですが、{{暫定記事名}}の付与・固定に異常に固執されたり、ノート:代表なき国家民族機構では取り下げにもかかわらず冒頭文の変更を強行したことがKinoriさん、Bsxさん、Customsprofesserさんなど、多くの利用者から問題を指摘されているにもかかわらずネイさんを攻撃するなど逆切れし、自説を延々と唱えるだけの、ここでもいつまでも納得しない姿勢が如実に現れています(他、ノート:オリジナル10でも同様の議論姿勢)。

さらにノート:経済協力局 (アメリカ合衆国)で指摘されているように自身がIPで記事の移動ができないにもかかわらず無責任に提案を繰り返しており、パヨクの削除依頼では『言うまでもなく、アカウントの取得も義務でない』と開き直りを見せています(なにやら可変なので同一とは限らないだのと他ノートなどで主張していますが、そんな言い訳じみた事を言うなら最初からアカウントを取得すればいいだけの話でしょう)。なお、依頼内でも可変IPは175.134.51.174との同一時期に編集をおこなった履歴分断の指摘にかんして煙に巻いておられますが、私が見る限りIPv6帯域ともに編集傾向から見ても他者が使用した形跡はほとんど見られません。また、ノート:三木響子を見る限りWP:BLPを理解しているともおもえません。

被依頼者についてはイデオロギーに関係する編集を多くおこなう方で、編集合戦等含め近づきたがい印象を以前から持ってはいました。利用者‐会話:240F:111:D94F:1:E036:82DB:7280:B90F、および利用者‐会話:ゆゆゆゆーい/過去ログ/2019年#「Wikipedia:独自研究は載せない」に違反する独自研究を記載する改悪の強行・繰り返しをやめよを見るに、2019年当時こそ確かにゆゆゆゆーいさんにも問題はあったかもしれませんが、あまりの物言いに唖然とした記憶があり、ゆゆゆゆーいさんに当時批判的な発言をおこなっていた私がその点に少し触れただけで凄い勢いで反発してきた記憶があり、言葉遣いこそ以前よりはましになったとはいえ根本的な問題、対話能力に関しても変わってはいないという印象をもっています。

依頼者コメント[編集]

  • コメント 依頼文が長くなりましたが、元々この可変IPについては中長期にわたりあまりに多くの場で問題を引き起こし、思い通りにいかないことがあるといつまでも納得しない姿勢を崩さないことからすぐにでも投稿ブロック依頼提出でもよいレベルの問題利用者であると考えておりますが、対象がIPであることからこの利用者が多くの問題を引き起こしている・コミュニティを消耗させているというある程度のコンセンサスを形成したうえで投稿ブロック依頼を提出すべきであるとの考えから、ひとまずコメント依頼とさせていただいております。今後同様の行動が継続する・依頼等でもまったく納得・改善する気配がない場合は躊躇なく帯域への投稿ブロック依頼に進むつもりでおります。--Aiwokusai会話2020年7月3日 (金) 09:11 (UTC)[返信]
    • コメント 依頼作成と前後して、可変IPによりこのようなコメントが投稿されていますが、Wikipediaの方針・ガイドラインをまったく理解しようとせず、ご自身に都合のいいようにルールを悪用しようとしているようにしか見えません。Mee-sanさんがおっしゃるようにレンジブロックの必要を強く感じます。また、タケナカさんにより管理者伝言板にこのIPの報告がすでにおこなわれているようです。--Aiwokusai会話2020年7月3日 (金) 09:24 (UTC)[返信]
    • コメント 依頼提出以後も訴追で編集合戦。これで本日だけでこのIPが編集合戦に加担し保護に追い込まれた記事はパヨク探偵・由利麟太郎をふくめ3つになりました。いい加減にしていただきたいのですが。近日中に投稿ブロック依頼を出そうとかんがえておりますが、全く問題編集がやすまる気配がないため管理者による暫定ブロックの必要性を強く感じます。--Aiwokusai会話2020年7月3日 (金) 11:14 (UTC)[返信]

白倉伸一郎でも編集合戦。利用者‐会話:240F:111:D94F:1:5894:1F6E:349E:C343で警告しましたが編集合戦が止まらない以上次は問答無用で投稿ブロック依頼に移行します。--Aiwokusai会話2020年7月3日 (金) 12:58 (UTC)[返信]

可変IPのコメント[編集]

他利用者様からのコメント[編集]

  • コメント 私はWikipedia:削除依頼/パヨク 20200703でしか関わりがないのですが、こうして見ていると自分の思い通りにならないと気が済まない性格なのかな、とも感じます。Wikipediaは共同で作業する場です。自分の思い通りにならないからといって横暴な削除依頼の提出、そして他利用者との編集合戦は謹んで頂きたい。当該削除依頼でもコメントした通り、「他利用者を疲弊させているIP利用者」としてレンジブロックが必要と考えます。なお勝手ながら節の名前を変更させて頂きました。--Mee-san会話) 2020年7月3日 (金) 10:16 (UTC) 誤字修正--Mee-san会話2020年7月4日 (土) 00:12 (UTC)[返信]
  • コメント 私は当該可変IP利用者と探偵・由利麟太郎の記事で編集合戦となる編集をした当事者です。Wikipediaのルールの認識が足りず、他の編集者の方にご迷惑をおかけして申し訳ありません。可変IP利用者は「キャスティング」という節を新設し、『過去に東映作品、もしくは東映特撮作品への出演したことを理由として同じく東映作品である探偵・由利麟太郎へ起用された(キャスティングされた)』という趣旨のもと、キャスティングの節に出演俳優と過去に出演した東映作品を紐づけしているのですが、そこには過去の東映作品への出演を理由に今回起用されたことを裏付けする信頼できる出典はなく、単に過去に東映作品へ出演した経歴と出演作品のみを証明する情報を出典として添付しているだけでした(白倉伸一郎の記事でも類似した記事の投稿を行っています)。そのため、私を含め、他の編集者から複数回「独自研究ではないか」という指摘とともに投稿記事を差し戻しされているのですが、差し戻しされると当該可変IP利用者はWikipedia:物を数えることと並べ替えることは独自研究ではないというルールを自身の都合のいいように解釈し「独自研究ではない」と主張して、以降も「単に東映作品に出演した」という経歴と、そのことだけを証明する出典を添付する編集をひたすら続けています。今回、この「コメント依頼を提出」という記事をAiwokusai 氏が編集され、過去の当該可変IP利用者の問題投稿の状況を提示され、当該可変IP利用者が中長期で問題を起こしている人物であることが明確となったので、私も他利用者を疲弊されているIP利用者」としてレンジブロックが必要と考えます。私は他の編集者の皆さんと和気あいあいと探偵・由利麟太郎の記事編集を楽しみたいだけです。--Gungalgungal会話) 2020年7月3日 (金) 11:52 (UTC)一部追記しました。--Gungalgungal会話2020年7月3日 (金) 11:55 (UTC)[返信]
    • コメント その前後で、2400:4050:8b82:9600:3c85:1aeb:9770:6f53や、2400:4050:8b82:9600:5da2:bd40:d655:9d2cという本件のコメント依頼の対象者と非常に似通った可変IP利用者がハクション大魔王の記事に、出典不明の真偽が確認できない解説の投稿[[1]]や、「探偵・由利麟太郎」、「白倉伸一郎」と同じ「A社制作のBという作品に声優Cが出演していた関係から同じくA社制作のDという作品に同じ声優Cが起用(キャスティング)されている」という論法で、信頼できる「キャスティングされた経緯が語られている記事」の出典がない状態で独自研究に基づく注釈が追記されていることを確認しました。[[2]]。同一人物のように見受けられるのですが、何かしら同一人物と特定する手段はあるのでしょうか。同一人物と特定できるなら、コメント依頼の対象であるIP:240F:111:D94F:1::/64会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisと同じく、この可変IP利用者にもコメント依頼が必要であると考えます、--Gungalgungal会話) 2020年7月6日 (月) 04:06 (UTC) (情報追記)--Gungalgungal会話2020年7月6日 (月) 04:26 (UTC)[返信]
      • Gungalgungalさん 当該IPを調べてみましたが、NTTコミュニケーションズのアドレスで、プロバイダが違いますね。念の為同一レンジの投稿記録(特別:投稿記録/2400:4050:8b82:9600::/64)も確認してみましたが、2019年から断続的に活動しているIPアドレスのようで、同一性は確認できないと思います。--Bsx会話2020年7月6日 (月) 10:51 (UTC)[返信]
        • Bsxさん 調査ありがとうございます。調査して頂いた可変IP利用者の編集内容が、出典を全く提示せずに頭の中の妄想をそのまま書いているような傾向が強く、削除されて反論してこない点ぐらいで、このページのコメント依頼がかかっている可変IP利用者のような不気味さを感じたので、気になっていました。疑心暗鬼のようでした。
  • コメント Wikipedia:削除依頼/パヨクから見ていますが、とにかくルールを自分の都合のいいように改悪し独自ルールを周囲に押し付ける傾向にあります。これだけ周囲と衝突を繰り返しても「自分はルールに従っているから正しい」というスタンスを主張する姿勢は完全にコミュニティを疲弊させる利用者であると言え,、ブロック依頼が提出されたことは当然の結果だと思います。--Naga-r-juna会話2020年7月3日 (金) 15:17 (UTC)[返信]
  • コメント 投稿ブロック依頼ではなくこちらにコメントします。オリジナル10ノート / 履歴 / ログ / リンク元代表なき国家民族機構ノート / 履歴 / ログ / リンク元で被依頼者と関わったのですが、「ノート:代表なき国家民族機構#Bsxさんへ」でも指摘しているとおり、少なくとも6月上旬の段階では「自分は問題点を指摘しているのだ」(ただし自ら率先して問題点を解決するつもりはない)という態度を取り続けており、一方で{{暫定記事名}}を剥がそうとするとそれを直ちに差し戻す態度を取り、さらにノート:オリジナル10では、自身の考えに固執して議論を押し切ろうとする上に、他の記事で連日コメント・編集を繰り返しているにも関わらずレスポンスを一週間近く放置する(意図的に議論を遅らせようとしていると疑われても仕方がない)など、自身の編集に妙なこだわりがあるのかと推察される次第です。これらを鑑みると、「Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しない」あるいは「Wikipedia:妨害的編集#いつまでも納得しない」に反する行動が見られると指摘されても仕方がないところであろうかと思います。--Bsx会話2020年7月3日 (金) 21:11 (UTC)[返信]
  • コメント 探偵・由利麟太郎および白倉伸一郎で最初に対応させていただきましたが、投稿内容の問題もさることながら、当初はWikipedia:物を数えることと並べ替えることは独自研究ではないというあまり認知度が高いとは言えない私論を持ち出して自身の投稿を独自研究ではないとしていたにも関わらず、ノート:探偵・由利麟太郎では既存の内容に独自研究的なものがあったから自身も加筆したのだという旨の主張を行っており[3]、出典やルールを自身の都合のいいように解釈・曲解しているという傾向がみられます。その後の独自研究とされる内容の除去についても[4][5]問題を理解したのではなく報復的な行為であるとしかいえず、「Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しない」および「Wikipedia:妨害的編集#いつまでも納得しない」に当てはまりウィキペディアに参加するには不適当であるものと言わざるを得ないものと思います。--タケナカ会話2020年7月3日 (金) 23:17 (UTC)[返信]
  • コメント 少し本題からずれてしまうかもしれませんが、被依頼者のIPユーザーさんはWikipedia:チェックユーザー依頼/のぎ・ヤマト武尊の対象アカウント群と非常によく似た特徴が見られるように思いました。理由はWikipedia:管理者伝言板/3RRでみられるような、編集合戦の当事者でありながら一方的に相手方のみを批判する点[6]、徹底的にいつまでも納得せずに自己正当化し続ける点(Wikipedia‐ノート:コメント依頼/のぎ#今回の提案よりも前にウィキメディア財団のオンブズマン委員会へ申し立てていたという事実の公表)、他者発言引用時の癖と太字多用の癖[7]、他の利用者名を書くときはほぼすべて内部リンク化させる癖[8]、社会学系記事への関心(特別:投稿記録/Anti-racist)などです。仮に別人であったとしても、Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者に該当する行為まで共通してしまっている以上、投稿ブロックのあり方には大して違いはないように思いますが。もしも同一人物であった場合には、何らかの形で履歴を分断させて異なる分野にも関与していることが疑われます。--Henares会話2020年7月4日 (土) 13:47 (UTC)[返信]

終了[編集]

対象者がWikipedia:投稿ブロック依頼/240F:111:D94F:1::/64、175.134.51.174により無期限ブロックとなりましたので終了とします。--6144会話) 2020年8月14日 (金) 02:14 (UTC)修正--6144会話2020年8月14日 (金) 02:14 (UTC)[返信]