Wikipedia:コメント依頼/ABC-0120
利用者:ABC-0120の執筆コンテストの言動のコメント依頼--114.145.14.145 2009年3月14日 (土) 10:07 (UTC)
これまでの経緯
[編集]wikipedia:執筆コンテスト/第五回執筆コンテストやwikipedia:執筆コンテスト/第五回執筆コンテスト/実施要綱で独自の執筆コンテスト観から勝手な変更を繰り返す。wikipedia‐ノート:執筆コンテスト/第五回執筆コンテストでウィキの理念からかけ離れた勝手なコンテスト規則を作ってウィキのルールより優先させようと企んでいる。コンテストと関係ないtemplate‐ノート:工事中にもコンテストの勝手なコンテスト規則を押し付けようと画策している。会話ページで指摘されるのに改めようとしない--114.145.14.145 2009年3月14日 (土) 10:15 (UTC)
参考リンク
被依頼者コメント
[編集]ABC-0120です。現在、第五回執筆コンテストにて運営委員及び審査員を勤めています。コンテストのノートページや会話ページにて色々なコメントを受けています。さっそくですが、今回の執筆コンテストに関係して2回当方に対する不当な投稿ブロックが行われました。一回目は利用者:執筆コンテストというアカウントの作成行為に対してです。執筆コンテストの運営委員達が業務上の作業を行う時に、個人のアカウントよりもコンテスト運営用の公式アカウントのほうが良い場合も有ると思って作成しました。そうした所突然、共有アカウントの作成とパスワードの公開を理由にそのアカウントは無期限ブロックに遭い当方のIPアドレスも24時間ブロックに遭いました。しかし、Wikipedia:投稿ブロックの方針によると
ウィキペディアでは、訳注: 不特定多数の人々によって共用されるためのアカウントは作られるべきではありません。それらのアカウントは匿名の仮面をかぶっている間、ウィキペディア・プロジェクト内で個人としての名声を偽っているように見えます。匿名の利用者は自由に編集できますし、誰もがすぐに電子メールアドレスを必要とせず利用者名を作成できるので、いわゆる「公開の」アカウントは考慮される必要がありません。不特定多数が見られる場でアカウントの所有者がパスワードを公開したことが確認された場合は、そのアカウントは無期限の投稿ブロックとなります。 訳注: この項はメンバーが固定された特定の複数人によって共有されるアカウントには、そのままは当てはめられていません。これには別途議論が必要です。
と書かれており訳注をよく読むと今回のアカウント作成は必ずとも問題である上、今回は執筆コンテストの運営のためなので例外措置も考えられると思います。しかし、この管理者は議論も警告も行わずに直ちに投稿ブロックを行いました。本件については大変心外な出来事で有ります。次の投稿ブロックは「他者の署名付き発言の改ざんは荒らしです」と言う理由でしたがこれについては全くの事実無根です。先ほどのアカウントのノートへ書かれていたそもそも用済みのコメントなコメントを、コメントはコンテストのノートに寄せて欲しいということで消た上でコンテストのノートに、アカウントのノートにも書き写す旨を書いて書き写そうとしたところ突然1週間のブロックを受けました。この管理者に問い合わせても「他にも問題がある」と全く心当たりのない答えが返って来ます。このブロックについても事前の議論も警告も有りませんでした。即時ブロックはやむを得ない時にのみ緊急に行うもので乱発すべきものでは有りません。Wikipedia:投稿ブロックの方針の「即時ブロック手続き」をご覧下さい。これは管理者の権限の乱用でありWikipedia:管理者の辞任の「管理者が辞任すべき理由」に当たります。後者の投稿ブロックはWikipedia:安易に荒らしと呼ばないにも反するものです。次に、実施概要に「コンテスト中の第三者による編集について」を作成した件についてです。「この文言は運営委員の合意を得ていない」「Template:工事中の長期間の使用を勧めるべきではない」等の指摘を受けていますがこれについては本コンテストのノートページの「コンテスト参加記事への表示について」に元ずいて執筆した迄であり、当方の独断では有りません。他の所でも「他者の編集を排除すべきでない」とのコメントを受けていますが、当方の主張は「コンテスト中にエントリー者やそのグループのメンバー以外が執筆を行うのは歓迎出来ず規制するべきだがとりあえず今回のコンテストではウィキペディアのルール上ではやむを得ないのかも知れない。しかし、エントリー者は他者の編集を自粛要請をする権利はある。又、他者のコンテストへの無断参加(コンテストのエントリーー期間中にエントリー記事を多量に編集する等)は出来ない」です。エントリー者やそのチームのメンバーにしかコンテストのための執筆は認めていませんが、誰でも自分がエントリーする記事を選んで参加する事は出来るしすでにもしもエントリーしている人の同意が得られればその記事のエントリーチームとして参加する事も可能だと思います。仮にコンテストにエントリーしている人以外の人が多量に編集する事を認めて実際にその様な事が有った場合、エントリーをした人はそれ程の編集をしていないのに関係のない利用者が素晴らしい記事に仕上げて入賞をした場合を考えれば他の記事の執筆者からの猛抗議は避けられず、実際にコンテストの旨趣から外れた不公正な審査結果となる事も避けられません。「関係のない人が素晴らしい記事に仕上げたのならそれでウィキペディアが良くなって行くのだから良いじゃないか」といった意見も有りますがこれもやはり、先程と同じ様な問題が有りますしコンテストに参加して執筆している人も勝手に大きな編集を加えられたりしたら気持ち良く作業を行う事は出来ないと思います。自分が作り上げて自分が表彰される事にこだわらない執筆者なら、わざわざ執筆コンテストに応募しなくても一年中好きな時に、他の人の編集も受けながら記事を作り上げてWikipedia:秀逸な記事に名乗りを上げたほうが適切だと思います。あくまでコンテストの旨趣を厳守すべきです。「そもそも記事コンテストであって人のコンテストではない」「そもそも記事を発展させるのが旨趣だから誰でも編集して良くしてどんどん良い記事にするべきだ」との指摘も有りますが、審査の対象になるのは記事でも、その様な記事をウィキペディア上に作り上げる努力をした執筆者をたたえるために表彰する事によってウィキペディアの発展を目指す企画で、その場限りの記事の内容の充実のためにコンテストの旨趣を崩してウィキペディアの本質的な発展を妨げるのは筋違いです。先程も言った様に、誰が作り上げたかは関係なくただ単に「素晴らしい記事が有るよ」と推薦したいのなら秀逸な記事に推薦するのが適切なはずです。何のために 「秀逸な記事」とは別に執筆コンテスが行われているのかをお考え下さい。 このコメント依頼の「これまでの経緯」に
wikipedia:執筆コンテスト/第五回執筆コンテストやwikipedia:執筆コンテスト/第五回執筆コンテスト/実施要綱で独自の執筆コンテスト観から勝手な変更を繰り返す。wikipedia‐ノート:執筆コンテスト/第五回執筆コンテストでウィキの理念からかけ離れた勝手なコンテスト規則を作ってウィキのルールより優先させようと企んでいる。コンテストと関係ないtemplate‐ノート:工事中にもコンテストの勝手なコンテスト規則を押し付けようと画策している。
と書かれていますがこれは全く違います。又、「会話ページで指摘されているのに改めようとしない」と言う指摘についても、反論した指摘以外の指摘の後は何もしておらず、初めてここでそれらについての対応しています。 当方への意見の中にはWikipedia:個人攻撃はしないに反する物も多々有ります。 直、当方はこのコンテストで運営委員としてコンテストのノートを見て貰えば分かりますが解決済みの事案は未解決の事案が下に行くようにのメンテナンスをしたり様々な意見を出して採用された意見(「ページの再編について」)もあったりWikipedia:お知らせにコンテストの事を書き込んだり、前回のWikipedia:第2回秋の加筆コンクールではコメンテーターとしてコメントをしたり裁判外紛争解決手続を執筆して記事の成長に貢献したりと様々な貢献をして来ているつもりです。
当方は運営委員として本コンテストの運営に協力して来ましたが、残念ながら現在のコンテストの姿勢には重大な問題が有るにも関わらず現在のコンテストの運営方針が変わる事は望めず、運営委員として正しいコンテスト運営に携わる事は困難な状況となりました。よって、やむを得ず運営委員を辞任する事と致しました。審査員は続ける予定です。今後、どの様にコンテストへ関わって行くかは今後の様子を見ながら検討したいと思います。又、個人攻撃や管理者の権限の乱用に当たるような事が多々あり、当方への細かい意見についても指摘するべき点が沢山ありますが一つ一つ対応するのは困難な状況なので個別の反論や回答や一部の管理者の解任の請求や一部の利用者の投稿ブロック依頼は、今回は行わずにこのコメント依頼への書き込みをもって代えさせて頂きます。--ABC-0120 2009年3月21日 (土) 03:36 (UTC)
コメント
[編集]- >仮にコンテストにエントリーしている人以外の人が多量に編集する事を認めて実際にその様な事が有った場合、エントリーをした人はそれ程の編集をしていないのに関係のない利用者が素晴らしい記事に仕上げて入賞をした場合を考えれば他の記事の執筆者からの猛抗議は避けられず、
あいかわらずABC-0120氏は基本の基本がわかっていないようです。コンテストは人ではなく記事を評価の対象とするのですから、「エントリーをした人が入賞」というのがまず論理的にあり得ない話ですし、当然の帰結として、氏が問題だと主張する後続の記述も議論するに値しないものです。 - とにかく、コンテストに「エントリーしていない人」に対して当該記事の編集をいかなる形であれ阻害したり抑止したりすることは絶対に認められません。これは他の皆さんも繰り返し言及しているところであり、そこをないがしろにしてコンテストやその参加記事を特別扱いして良いという合意はどこにもありませんし、今後そのような合意を作るべきでもありません。もし特例を作らなければコンテストの実施に支障をきたすというのであれば、そんなコンテストはWPの中ではそもそも実行してはいけない営みなのだということでしょう。
- 供用アカウント問題について、管理者資格云々まで持ち出した主張には失笑するしかありません。例外措置を求めるならしかるべく提案して合意を取り付ける手順を踏まねばならない。それをすっ飛ばして勝手に例外措置を実行することが看過される道理はありません。ノートにおいてその発議があっというまに打ち切られたことから何か学ぶものはなかったのでしょうか?
- ABC-0120氏の一連の言動に見られる数々の問題点、すなわち、
- WPの基本スタンスの不十分な理解もしくは軽視
- 議論や会話における他者コメントを自分に都合よく曲げて理解し、存在しない合意をあると言い募る独善性
- 執筆コンテストを「特別なもの」と捉える観点への固執
- グループで何かを運営しようとするなら基本中の基本と言える「何かを実行する前に周りの人々の意見を適宜聞いて判断が間違っていないかチェックする」態度の不足
- など、少々目に余るものがあります。運営委員を辞退するというのは良い判断です。まだ運営などに手を出すのは早すぎるとの印象を禁じえません。Kojidoi 2009年3月21日 (土) 04:32 (UTC)
- (コメント)公開アカウントに関して…利用者:執筆コンテストの無期限ブロックに関してですが、ブロックは当然のことでしょう。まず、審査員が共有アカウントを使うという事前合意はできていましたか?できていなかったですよね。次に、パスワードを外部に公開してしまったことが最悪です。コンテストの運営委員か審査員で共有アカウントを使うことが合意された上で、グループ内で個人的にメールを回して外部にパスワードが漏れないようにするのが当たり前でしょう(パスワードを公開してしまったら、他の第三者によって不正利用される可能性が高いということを理解できないのでしょうか?)。この件が、不当なブロックというの被依頼者からのコメントは論外と断言していいものでしょう。
- Template:工事中について…他者からの執筆はWikipediaにとって歓迎すべきことであり、執筆コンテストの観点から歓迎できないというのは、根本的な考えが間違ってるといっていいのではないでしょうか(現に、被依頼者から提示されたリンクのところでは提案は取り下げられて合意は形成されていませんし、本来は「記事を育てましょう」というのがコンテストの大義名分でしょう)。--かげろん 2009年3月21日 (土) 04:54 (UTC)
依頼者コメント
[編集]ABC-0120は2009年3月21日 (土) 03:54 (UTC)から2週間ブロックされた。Wikipedia:投稿ブロック依頼/ABC-0120 延長も提出された。ただコミュニティーの意見を伝えるためにこのコメント依頼は続行する。--114.145.14.145 2009年3月21日 (土) 10:20 (UTC)
- 靴下が出ない限りアカウントが無期限ブロックされた時点で終了すべき。--hyolee2/H.L.LEE 2009年3月22日 (日) 02:59 (UTC)
- その根拠となる方針は何か?本人に問題を伝えるために意味がある。--220.213.78.124 2009年3月28日 (土) 13:08 (UTC)
IPユーザさん、議論の継続性に差し支えるので出来ればアカウントを取っていただけますでしょうか。さしあたり暫定的なブロック(管理者裁量によるブロック)をされているだけで「無期限」という結論が出たわけではないので、依頼自体は続行してもよいでしょう。ただ、「無期限」が出てしまえば、正直続ける意味はあまりないかも知れませんね(本件の被依頼者の場合は特に耳を傾けるフリさえしませんし)。--ikedat76 2009年3月28日 (土) 17:38 (UTC)
引き続きコメント
[編集] 賛成 無期限。審査員の解任も求める--61.196.102.74 2009年3月21日 (土) 11:00 (UTC)ここは、被依頼者に対するブロック依頼の場ではありません。ですので、コメントに打ち消し線を引かせて頂きます。--かげろん 2009年3月21日 (土) 11:13 (UTC)