Wikipedia:コメント依頼/Alain Parks

利用者:Alain Parks会話 / 投稿記録 / 記録 / CA / gucさんのこれまでの行為について、コメントを依頼します。--4th protocol会話2021年5月3日 (月) 11:26 (UTC)[返信]

氏のこれまでの行為[編集]

氏は近年沖縄問題周りの記事を精力的に作成・追記をなさっていました。そのうちの一つである3月に新規作成されたSACO最終報告の構成を補正しようとしたところ、出典と記載の内容に乖離があるのが多々あり、また独自研究と見受けられる出典の記載のない主張も多々見受けられる内容でした[1]ので、ノートでその点指摘のうえ改修を手がけようとしましたところ、氏の反発を招き、当方としては何が問題であったかを説明しつつ冷静になるよう呼びかけたつもりですが、会話が成り立たず非常に困っています。主観的表現の見直し--4th protocol会話2021年5月4日 (火) 04:52 (UTC)[返信]

なお、氏がご不満に思っておられることの一つが、昨年英語版を翻訳した「沖縄に関する特別行動委員会」が出典なしのまま放置しているにもかかわらず私が氏の執筆について口出しをしたことのようです(この点に関しては出典がないままに放置したのはあまりよろしいことではなかったのは一応事実であり、スタブくらいはつけておくべきではあったとは思います)。

私としては氏の思想良心の自由についてとやかく言うつもりは毛頭なく、過去に手がけられた記事をWP:NPVWP:VWP:ORに沿ったものになるよう見直してもらいたいだけなのですが、ご本人にはその意志はなく、「多忙」を理由にWikipediaでの活動をおやめになるそうです。そうなると氏が大量に手がけられた過去の記事群を虱潰しに出典と記載内容を行う必要があり、私としても合間合間に「草取り」をするつもりですが、対処しきれる量ではないので、ご協力を募りたいです。その点も含めてコメント頂けますと幸いです。

  •  追記 昨日当該記事の改修版を投稿したところ、"杜撰な資料は使用しないという 4th protocol 氏の主張により削除させていただきます。"として、その中に含まれていた氏は自らがアップロードした画像を除去されています(差分:SACO最終報告)。私が、"コモンズに上げられている画像は、公的機関資料から取得したものでありパブリック・ドメインのものである(当然、アップロード者が所有権を有するものではない)。当方が指摘したのは ‎Alain Parks 氏の記載と出典の乖離である。"と言及した上で復旧したところ、"4th protocol 氏、ご自身が現在「コメント依頼」をされております。その結果を受けて差し戻すべきであり、資料を元にもどすのはその後が当然と考えます"として氏は再度差し戻しをなされました(差分:SACO最終報告)。私は氏がコモンズに上げられた画像についてはこれまで何ら言及しておらず、実際のところこれについては問題だとも思っていません。当該資料についてはいずれも防衛省や海上保安庁がWeb上に公表している資料から切り出されたもので、何人が使用しても全く支障のないパブリック・ドメインのものであるという認識であり、氏もアップロードする際にフリーライセンスになることを同意されたはずです。記事の記載上有益な画像資料を共有してくださった労苦につきましては、氏に対してこの場をお借りして感謝申し上げますが、一連の行動は妨害行為に当たると思います。なお、ノートにて氏は「当方が記載した文面と資料は今日中にも全削除するつもりです」と述べていらっしゃいますが、この「資料」とは当該画像群を指すもので、ウィキメディア・コモンズの仕様によりご自身の手により削除することができなかったものと考えられます。こちらとしては氏の差し戻し行為には何ら正当性があるものではないものとの認識であり、次の改修(明日予定)で復帰させる所存ですが、この措置について第三者からの疑義がありましたら資料がなければ記事の構成が破綻するものでもありませんのでストップを掛けます。以上、宜しくお願い致します。--4th protocol会話) 2021年5月4日 (火) 04:09 (UTC)一部修正--4th protocol会話2021年5月4日 (火) 04:32 (UTC)[返信]
  •  追記 主観的な表現が一箇所ありましたので、Alain Parksさんにお詫びのうえ削除します。なお、Alain Parksさんの主張が、正当なものであったり私に対する個人攻撃が含まれてないことを認めたわけではいことも言及しておきます。--4th protocol会話2021年5月4日 (火) 04:51 (UTC)[返信]

Alain Parksさんのコメント[編集]

コメント依頼ありがとうございます。
まずSACOについて検索した際、4th protocol氏は自身が作成された沖縄に関する特別行動委員会トップに来るように指定されています。そうしておきながら、今現在でも確認したところでは、ただ一つの出典もなければ、詳しい歴史的背景や「返還条件」についての重要な説明もされておりません。そのことを棚に上げて、SACO最終報告を編集するにあたり、「杜撰」「研究者とのことですから、それくらいの分別はつくと信じています」というような一貫して非礼な態度でありながら、こちらの文章と構成、テンプレや資料まで丸使いしておられるのであれば当然、常識的に考えてこれは侮辱であり、とうてい納得できることではありません。
しかし、当方は非常に穏健な問題解決を提案いたしました。
SACO関連の記事が二つあるのであれば、まずSACOを検索し、トップに表示される4th protocol氏の沖縄に関する特別行動委員会の記事を充実させ、当方の記事を削除するという提案であり、それは4th protocol氏にとっても願ったりかなったりの話です。
当記事削除については、4th protocol氏も了承されております。「自分で蒔いた種はまずは自分の手で刈り取るべき」とまで述べておられます。なぜSACOのメイン記事を何らの脚注なくスカスカにしたまま放置し、当方が記載した記事や資料を徹底的に誹謗中傷したうえで保持し上書きしようとするのか、おかしなはなしです。 まず、当方の記事を削除しますので、沖縄に関する特別行動委員会の記事を完成してください、と申し上げているのです。
非礼な態度に対しての謝罪を求めているわけでもなく、仕事も今は多忙につき、このような編集合戦をする意志も毛頭なく、削除して、氏の沖縄に関する特別行動委員会の記事を完成させてほしいと願っているのみです。
Wikipediaでの活動をおやめになる --Alain Parks会話2021年5月3日 (月) 12:11 (UTC)[返信]
追伸。4th protocol氏へ。「Wikipediaでの活動をおやめになる」わけではありません。これから夏にかけて多忙であるため、当面しっかりと時間を取ることができないということです。
--Alain Parks会話2021年5月3日 (月) 12:47 (UTC)[返信]

追加。また4th protocol氏はあたかも当方が沖縄問題周りの記事ばかりと書かれていますが、もちろん確認していただければお分かりのように、沖縄関係は記事の一部であり、タスキーギ・エアメン, フロンティアのユダヤ人, クルベラ洞窟, ヘンリー・ルイス・ゲイツ・ジュニア, ウィリアム・バー司法長官, ケイト・ブラウン知事, ジャレッド・ポリス知事, ラシダ・タリーブ下院議員, リッチー・トーレス, ソフィア・グロスマン, リプロダクティブ・ヘルス・ライツ, フィニアス・ニューボーン, レス・マッキャン等々、時間をみつけては新しいページを作成してきましたが、当然、どれも出典が一つもない記事はございません。その点も信用問題としてご確認いただければと願います。
--Alain Parks会話2021年5月3日 (月) 13:14 (UTC)[返信]

コメント[編集]