コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/IP113.33.3.36

IP:113.33.3.36会話 / 投稿記録さんのこれまでの行為について、コメントを依頼します。--210.148.3.248 2016年8月11日 (木) 06:20 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

こちら[[1]][[2]]トミカ一覧([[3]])もご参照ください

2016年6月19日 (日) 14:22‎に、私が、113.33.3.36さんがトミカ№37デュトロ クレーン付トラックについて「ユニック製クレーン、ボディカラーは過去№80に存在したコンドルクレーン付と同一」という、出典無き記述をしたことを取り消したのですが、 2016年6月20日 (月) 10:22‎ に、113.33.3.36さんが現物・カタログ・書籍を確認して書いたという旨のコメントを残し、記述を差し戻していました。

ちなみに、私は「ユニック製クレーン」や「過去トミカ№80に存在したコンドルクレーン付」を知らない訳ではありません。デュトロの姉妹車であるトヨエースの特装車サイトより「クレーン付トラック」でユニック製クレーンの設定を確認しています。しかしながら、トヨエース実車のクレーン付トラックにはユニックの他にタダノ製が存在する事、ましてやトミカ№37デュトロの商品箱やトミカ・プラレールカタログには、ユニックのライセンスや商品名が無い為に、トミカ№37デュトロに積載されるクレーンはトミー独自の架空品である可能性さえあるということが疑えます。又、確かに37デュトロも80コンドルも緑×黄色クレーンという、一応の共通性はありますが、「過去№80に存在したコンドルクレーン付と同一色」というのも、実際にタカラトミーから「同一塗料です」という発表がされない限り、出典無効・独自研究に該当するのではないかと。現物・カタログ・書籍を確認しても、タカラトミー公式書籍に「トミカ№37デュトロのクレーンのモデルはユニック製」「過去№80に存在したコンドルクレーン付と同一色・同一塗料」という正式な記述がある事を出典として証明・記載しない限り、113.33.3.36さんの方法では出典無効ではという疑いを持っています。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないに反しているのではないかと思います。又、「現物・カタログ・書籍を確認して書いた」という旨のコメントに添えられた「大馬鹿者」の記述はWikipedia:礼儀を忘れないに反しているのではと思います。

そして、利用案内で利用者:アルトクールさんと利用者:Ks_aka_98さんからのコメント及び私の問題点に対するご指摘、その他諸々を頂いたため、このコメント依頼を作成しました。是非、皆様のコメントを御願いします。 --210.148.3.248 2016年8月11日 (木) 06:17 (UTC)[返信]


コメント[編集]

被依頼者さんのコメント[編集]

まとめ[編集]