Wikipedia:コメント依頼/LTA:Iccic 20180219

利用者‐会話:Taisyo#「2001:268::/32」の広域ブロックについての議論で、LTA:Iccic系のCU依頼提案が有り、その実行のためにコメント依頼をしたいと思います。尚、情報保持期間の観点から比較的賛同票を集めた段階で早々にコメント依頼を切り上げてCU依頼に移行予定です(極端な話、今日の夜CU依頼も十分あり得ます)。--Taisyo会話2018年2月18日 (日) 22:41 (UTC)[返信]

対象アカウント・IP[編集]

2017年6月作成以降としますが、恐らく情報保持期間を考えたら全ての確認は無理だと思います。


対象アカウント・IP[編集]

2017年[編集]

6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

2018年[編集]

1月
2月

対応方法[編集]

CUの結果に基づく、広域ブロック帯域の見直し(有効性が高い帯域があれば追加ブロックを行い、有効性が無いに等しい帯域があればブロック解除を行う)。アカウント作成時のIP・編集時のIPを分けて公表して頂ければありがたいです。

投票[編集]

  • 賛成  提案者票。--Taisyo会話2018年2月18日 (日) 22:41 (UTC)[返信]
  • 賛成  CUを踏まえたレンジブロックに賛同します。--侵入者ウィリアム会話2018年2月20日 (火) 13:36 (UTC)[返信]
  • コメント 基本的に賛成なのですが幾つか。この投票はCU依頼の前段階である「依頼提出の合意取付け」のための投票でよろしいですか?またアカウント作成時のIP・編集時のIPを分けて公表はもちろんIPアドレスそのものを公表するのでは無いと思いますが、「IPアドレス毎にアカウント群として分けるだけで良い」のか、「作成時と編集時のそれぞれで、更に同じIPアドレス同士をアカウント群として分ける」のかCU係さんのために仕分け方を明確にしておいた方が良いかと。あと2018年に作成されたアカウントの末尾の数字は何でしょう?--Purple Quartz会話2018年2月20日 (火) 14:10 (UTC)[返信]
  • まず、CUの同意取り付けの為の投票で正しいです。次に、アカウント毎の「①」などの番号は、元々Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Iccicでの活動時間を符号化して入れた物ですが、このページに転用するに当たり削除するべき物でありましたが、除去し切れていませんでした。その点は失礼しました。それと、IPの公表について。個人的には、アカウント作成時のIPと編集時のIPが異なっているのではと推測します。アカウント作成を出先などで行い、実際の編集はタブレットで行っているのではと推測しています。その様な広域ブロックを入れているつもりです。ただ、実際に広域ブロックの帯域が合っているのかなど、具体的なIP公表は出来ないかもしれませんが、有効性の高い広域IPブロックに見直して頂くことを想定しています。--Taisyo会話2018年2月20日 (火) 14:26 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

以前からの予告通り、Wikipedia:チェックユーザー依頼/LTA:Iccic 20180225を提出しました。--Taisyo会話2018年2月25日 (日) 01:15 (UTC)[返信]