Wikipedia:コメント依頼/Monaneko
表示
このページは以下にあるコメント依頼の議論を保存したものです。新たな議論が必要な場合は改めてコメント依頼を提出してください。このページは編集しないでください。
利用者:Monaneko(会話 / 投稿記録 / 記録)さんが、管理者55人の会話ページにアンケートを行ったことについて、広くコミュニティの皆さんの意見を募りたいと思います。--Michey 2008年1月25日 (金) 07:31 (UTC)[返信]
- もしも、誤認・不足などがありましたら適宜修正願います。--Michey 2008年1月25日 (金) 07:31 (UTC)[返信]
- 2008年1月21日14:38(utc)にMonanekoさんが井戸端で「大学に対する無期限投稿ブロックは必要か」問題提起Wikipedia:井戸端/subj/大学に対する無期限投稿ブロックは必要か
- 2008年1月24日14:46(utc)以降、管理者55人の会話ページに同一の内容を投稿[1]。質問内容は利用者:Monaneko/質問の結果 20080125でも確認できます。
- 利用者:Monaneko/質問の結果 20080125に回答へのリンクを集計
Monanekoさんに悪意はないのでしょうが、多数の利用者の会話ページにほぼ同一のコメント(質問・アンケート)を投稿することはコミュニティにとって迷惑な行動でしょう。過去にも、多くの利用者の会話ページに同一内容のコメントを乱発した方がいます(利用者:Penpenさん、他にも問題行動があり最終的に無期限ブロック)。今後、類似の行動をされる方が出てこないように、また出てきたとしてもコミュニティを混乱させることなく対処できるようにコミュニティの方々から意見を募るのが適切と考えました。--Michey 2008年1月25日 (金) 07:31 (UTC)[返信]
認識不足でした。管理者の皆様にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。--Monaneko 2008年1月25日 (金) 14:33 (UTC)[返信]
- 暫く頭を冷やすため、このコメント依頼以外での活動は控え、今後はWikipedia名前空間での議論への参加は控えたいと思います。--Monaneko 2008年1月25日 (金) 15:03 (UTC)[返信]
- マルチポストの認識について
- マルチポストとは、不特定の人に何かしらの疑問等を解決してもらうために、様々な場所に(意味が)同一の質問などを投稿する行為だと思っています[2]。このような行為をすれば、同じ人が色々な場所で同様の内容を閲覧する羽目になったり、一つの回答で済んだところが複数箇所に回答が分散したり、既に解決済みの質問に答える羽目になったりしてしまいます。
- 一方、本件のように特定の人から其々回答してもらうという行為はマルチポストには当たらないと考えていました。たとえば55件を2件に減らして考えた場合、先ほど説明した「マルチポスト」ではやはり同じ人が二箇所で同じ内容を見る羽目になったり、解決済みの内容に答えたりする問題が発生しますが、本件のような行為では「自分」に対して送られたのは1件ですし、回答は各々から送られてくることが期待されてるので解決済みの内容に答えたりというようなこともありません。同報メールを公開式にしただけだと考えていました。
- データベースに対する負荷についても、Wikipedia:あいさつ同好会が新規ユーザのノートに所謂「ようこそ」を連投している前例があるので、連投速度にさえ気をつければ、なんら問題がないと思っていました。
- しかし、55人もの管理者への質問は、スパム的手法だといわれてしまえば確かにそうです(ひょっとしたら、たった1人の管理者に対しての行いだったとしても、いきなり質問状を送りつけるというのは無礼だったかもしれません。)。その点の認識が甘かったと思います。また、同様の行為はWikipedia:コメント依頼で一括で質問し、Wikipedia:お知らせで告知し、数ヶ月待っても返答がなく、またどうしても何かしらの回答が欲しい場合は、その人にだけ回答のお願いをすればよかったと思いました。
- つまり、マルチポストか否かは別にして、スパム的行為をしたことを深く反省しております。--Monaneko 2008年1月26日 (土) 01:10 (UTC)[返信]
- 質問の意図について
- これについても、一般論化しすぎて意図せぬ方向へ暴走してしまったと反省しています。はっきり申し上げれば、単純に、Wikipedia:広域ブロック/rangeblocklistにおいて、法人(特に大学)に対して無期限投稿ブロックをした人に対して、
- ちゃんとTemplate:Range block/不特定多数に嘘偽りなく、相手の管理者に連絡したのか。
- 共有IPを使っている商用ISPもあるのに、大学は無期限にするのはおかしいのではないか。
- (一部管理者のみ該当)共有IPを問題にするにも「アカウント作成ブロック」「匿名のみ」フラグを立てれば済むのではないか。何ゆえ無期限かつ登録ユーザもブロックなのか
- と聞けばよかったと思います。
- 無期限ブロックを行った人にだけ質問すればよかったものの、そこから短絡して、ブロック者による通報を義務化か、一般ユーザでも相手にまともに対応して貰えるように「管理者の出した荒らしの編集ログ」という信頼性のある証拠の公開する制度をつくるにあたって、無期限の広域ブロックをした管理者たちはちゃんと通報しているのか、通報システムは存在するのか(これはWikipedia:荒らしの通報がありました)、仮に通報システムがあったとしてそのシステムをどれぐらいの管理者が知っているのか、疑問に思い、このような質問状に至りました。
- また、たしかにご指摘の通り当初Wikipedia:荒らしの通報については認識がありませんでしたが、認識後にもアンケートを続行したのは、Wikipedia:荒らしの通報の通報ログがあまりにも少なく(履歴を見ると緊急特定版削除されていますが、これはつい最近荒らしに遭って直近のログが飛んだだけだと思っています)、また大学などのブロックをした管理者の方々が、対応状況を書いておらず、管理者のこのページへの認識はどの程度なのかと試してみようと思ったからです。--Monaneko 2008年1月26日 (土) 01:10 (UTC)[返信]
- 考え方そのものは問題ないのかもしれませんが、それよりも何よりも今回のマルチポストは配慮に欠けるものだったんじゃないかなと思います。マルチポストを不快に思う人が回答拒否と言う態度を取ることくらい容易に想像できるはず。2年以上やっているのにそこらへん分からなかったのかなぁ…。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年1月25日 (金) 08:34 (UTC)[返信]
- 例えば、長期荒らし対策の長期広域ブロック実績をブロックログから抽出し、その対処者たちに事情を訊いてもよかったはずです。卒論や修論のネタに Web 2.0 を研究すべく会話ページにアンケート依頼を書きまくるスパマーと大差ない迷惑行為で、フリー百科事典作りというウィキペディアンの本分を逸脱した濫用行為でしょう。マルチポストという稚拙な手段でたった一つのことを伝えるのに55もの版を保存させた資源浪費を問題視しているのではありません。もしマルチポストの代わりにメールを使ったら、セキュリティソフトで隔離・検疫すべきスパムメールです。そのようなスパムまがいの行為に至った考え方に、社会人としての常識とズレたところがありますと、そのズレがコミュニティを疲弊させる原因になり得ます。被依頼者には、どうか慎重な行動をお願いしたいと思います。 --Kanjy 2008年1月25日 (金) 10:26 (UTC)[返信]
- 言いたいことはほぼKanjyさんが代わりにおっしゃってくれました。私の疑問に対する答えを見る限り、アンケートの意義やら何やらがご自身でもよくまとまっていらっしゃらないように思われます。もう少し慎重に考えておられれば、今回のようなことが実にまずいことだと、容易にわかっていたはずでしょうに。残念です。--Bellcricket 2008年1月25日 (金) 13:40 (UTC)[返信]
- 少なくとも私は、Wikipedia:井戸端/subj/大学に対する無期限投稿ブロックは必要かを見ても管理者全員に意見を募る必然性が理解できませんでした。「回答拒否・無視を含めて、確実に集計したかったから」と仰っているようですが、例えば広域ブロックをしたことのない私がマルチポストを理由に回答拒否していたとして、それを集計することが件の議論にどう寄与するのか、さっぱり理解できません。また、件の議論を見た感じでは、定型の文案を作成なさった時には、荒らしの証拠が特定版削除されている可能性やWikipedia:荒らしの通報の存在を全く認識していなかったようですし、文案自体がろくに詰められていないように見受けられました。仮に、どうしてもやむにやまれぬ理由で今回のような行為に及ぶ必要があったとしても(そしてそれが容認されるのだとしても)、その場合はもっと周到に準備した上で、しかるべき事前説明が必要だったのではないかと思います。悪意がないのは理解できますが、非常に拙速かつ非常識な行動であったと思います。--Sumaru 2008年1月25日 (金) 13:49 (UTC)[返信]
- ああ。コメント依頼が立ってたのね、ごめん。
アンケートなんですから、このように抜き打ちでやるほうが公正な結果を得られるとおもいます。ただいっぽう、アンケートなら回答の羅列ではなく分析が必要なんで、実施者がそこまで考えていたかどうか疑問です。また、安易にまねするひとがでないように、もうすこし周到な準備 (井戸端で提案してからやるとか) が必要だったとおもいます (専用の場所をもうけてやるのでは回答にかたよりがでるとおもうんで、こうしたやりかた自体は反対ではないです)。文案は、アンケート開始時点では、さほど不備のあるものだったとはおもいません。 --Hatukanezumi 2008年1月26日 (土) 05:12 (UTC)[返信] - 管理者全員のノートにコメントを求める書き込みをするという行為はたまに見かけます(私が管理者として求められたのは初めてです)が、それがどのように思われ、対応されるのかというのは充分理解していて、それでも今回あえてこの方法しかないと考えられたのかと思っていました。典型的な「謝るくらいなら最初からやるな」案件ということでしょうか。やり方一つで協力を得られもするし反発されもしますから、もう少し慎重になっても良かったのではないでしょうか。 By 健ちゃん 2008年1月26日 (土) 06:54 (UTC)[返信]
- 皆さんがアドバイス的なことを書いているので私からも。議論をするときには、相手の反応をあらかじめ予想しながら発言することが大切になります。議論に参加する方が増えれば増えるほど、相手の反応を予測するのには手間がかかり、難しくなります。ですので必要以上に議論の範囲(議題や対象者など)を広げないようにすることが、議論をぐだぐだにしないコツとなります。どこまでの範囲が適切かというのは議論の内容や議論の参加者によって変わります。
今回はアンケートの形をとっていますが、それがアンケートされた方を議論に巻き込んでしまうということでもあります。対象者55人がどのように反応するか予想できていたでしょうか。--Michey 2008年1月29日 (火) 08:13 (UTC)[返信]- (終了提案)さて、私以外の方の最後のコメントから3日経過し、これ以上コメントが集まる可能性は低いと考えます。ですので本コメント依頼を終了することを提案します。もちろん続けたい方がいらっしゃったなら、それに反対はしません。Monanekoさんはこのコメント依頼が原因で活動を抑えていますが、たとえ議論が続くとしてもこれ以上ウィキブレイク状態を続ける必要はないと考えます。また、議論が継続させる方がいなければ、ここでの私の発言は、これを最後とするつもりです。--Michey 2008年1月29日 (火) 08:13 (UTC)[返信]
(終了宣言)終了提案後3日以上新たなコメントがつかなかったため、このコメント依頼は終了とします。--miya 2008年2月2日 (土) 03:23 (UTC)[返信]
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しくコメント依頼ページを別名で作って行ってください。