Wikipedia:コメント依頼/WatchReal

WatchRealさんのこれまでの行為について、コメントを依頼します。--Thunderbird 2009年6月19日 (金) 08:06 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

  1. WatchRealさんは、IPユーザーである114.157.49.102などを経てログインユーザーとなられましたが、TheRealtimeTheRealWatchTheWatch、そして現在とアカウントを短期間の間に渡り歩いておられ、他の利用者からのメッセージが執筆者本人にうまく伝わらない状況となっています。
  2. WatchRealさんは、上述した複数のアカウントで中部地方の報道・情報番組(特にNNN系、富山県関係が多い)や総曲輪フェリオ14歳の挑戦などで編集をなさっていますが、事前の提案なき記事の作成・改名を繰り返しておられ、Su-no-Gさんらが議論への参加を呼びかけておられますが、ごく一部を除き参加の意思を見せておられません。また、自らの執筆を覆すような改名提案に関しては記事冒頭より告知テンプレートを剥がすなどの行為も見受けられます。 --Thunderbird 2009年6月19日 (金) 08:06 (UTC)[返信]

参考リンク

WatchRealさんのコメント[編集]

コメント[編集]

  • 各アカウントの活動期間(2009年6月19日現在、いずれもJST)
    • TheRealtime 2009年6月2日 (火) 12:22 - 2009年6月7日 (日) 09:44
    • TheRealWatch 2009年6月7日 (日) 10:26 - 2009年6月12日 (金) 23:58
    • TheWatch 2009年6月13日 (土) 10:33 - 2009年6月17日 (水) 21:11
    • WatchReal 2009年6月18日 (木) 23:11 - 2009年6月18日 (木) 23:19
  • (コメント)上記、現時点での活動期間を明記してみました。仮に上記アカウントが同一人物として、活動履歴が重複していないことや、複数アカウントで議論を攪乱するような事例はないことから、現時点でWikipedia:多重アカウントにおける『不正に利用される多重アカウント』とまでは言えない。今後、テンプレ除去などがあれば当該アカウントのブロック措置などで対応することとし、その際にもしブロック逃れなどの可能性が少しでもあればWikipedia:CheckUserの方針に従って厳正に対処すればいいと考えます。--しいたけ 2009年6月20日 (土) 01:18 (UTC)[返信]
  • 対話を行わず編集合戦は行うユーザーさんです。Thunderbird さんと しいたけ さんのおっしゃる状況の通りです。同一ユーザーと判断しても大丈夫でしょう。ほか、富山市 などの周辺記事で、内部リンクをご自身のやった改名に合わせて(編集合戦を辞さず)修正しようとする傾向があります。富山に愛着を持っているかたなのかと思いきや、富山市の 2009年6月21日 (日) 09:09 (UTC) の編集 [1] など、特段の愛着があるわけでもなさそうに見えます。このかたが行う改名が妥当であればまだ良いのですが、総曲輪フェリオSOGAWA FERIO に改名したり、14歳の挑戦 をカギカッコ(「」)で全体が囲まれた記事名 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」 に改名したり、どこか変です。かつその改名に半年ごしで執心する動機もわかりません。--Su-no-G 2009年6月22日 (月) 02:22 (UTC)[返信]
  • (コメント)被依頼者の移動履歴を見るとAからBへ移動する際、いったんCに移動してからBに移動して、A→C→Bの二重リダイレクトもBotによって自動修正された結果、Aへの差し戻しが不能にさせるような移動を行う傾向にあるようです。Bへの改名に強く拘っているからといって故意に差し戻しを不能にさせるような編集を行うのはだめですね。もうここはWikipedia:投稿ブロック依頼に被依頼者の無期限ブロックの依頼をするしかないですね。--ナカムーラ 2009年6月30日 (火) 14:53 (UTC)[返信]
  • (コメント)202.125.53.242においてブロック開けまであと1日ほどにかかわらず、編集を強行された(投稿記録)ようです。--Lightslateblue 2009年7月6日 (月) 09:35 (UTC)[返信]
    • (追記)もしかすると他人かもしれませんのでCheckUserをした方がよいかもしれませんね?--Lightslateblue 2009年7月6日 (月) 09:46 (UTC)[返信]
      • (コメント)どうも「こういう決まりだ」という殺風景なコメントが多くなりすみません。CheckUser なんですが、CheckUser係 はあるアカウントについて調べ得た IP を公開することはできません。つまり、WatchReal さんについて CheckUser を依頼するとなれば、振る舞いがよく似たアカウント群を対象に「接続の状況が似ているかどうかを調べて」という依頼はできるのですが、「このIPを使っているかどうか調べて」という依頼はできないんです。--Su-no-G 2009年7月6日 (月) 13:16 (UTC)[返信]
        • なるほどこれは失礼いたしました。ではとにかくWatchRealさんがまもなくブロックが開けるので、その後の状況を見てもし対話拒否のまま編集を強行されたら、もうこのアカウントのブロック依頼しかないのではないでしょうか? 移動依頼や保護依頼が対処されていないのは微妙な部分が多いからで、管理者さんが精査している(ためらっている?)ような気もしますし、WatchRealさんが態度を改めればそれでよし、改めなければ投稿ブロックをし、時間をかけて合意のない移動の部分など直していけばよいと思います。--Lightslateblue 2009年7月6日 (月) 13:25 (UTC)[返信]
          • 会話ページや記事のノートでの呼びかけは十分行っており、WatchReal さんはそれを読まれているようでもありますので、問題行為がなおも繰り返されるようでしたら次の段階は投稿ブロック依頼とならざるを得ないでしょう。--Su-no-G 2009年7月6日 (月) 14:36 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/WatchReal を提出してきました。現状では仕方のないところです。--Su-no-G 2009年7月10日 (金) 12:54 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

ブロック依頼の結果、被依頼者は期限を定めない投稿ブロックとなりました。 --Thunderbird 2009年7月15日 (水) 13:19 (UTC)微修正 --Thunderbird 2009年7月15日 (水) 13:22 (UTC)[返信]