コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:コメント依頼/YOKOTA Kuniteru

利用者:YOKOTA Kuniteru会話 / 投稿記録 / 記録さんの言動について、コメントを依頼します。--Jkr2255 2012年7月12日 (木) 12:54 (UTC)[返信]

経緯

[編集]

YOKOTA Kuniteruさんは、2009年3月8日 (日) 20:34 (UTC) にアカウントを作成され、現在まで活発に活動されています。ここで私が第三者へコメントを依頼するのは、YOKOTA Kuniteruさんの、主に会話ページにまつわる言動についてです。

白紙化

[編集]

会話ページの履歴を見ていただければわかるかと思いますが、YOKOTA Kuniteruさんは会話ページの白紙化や、英語版へのリダイレクト化を何度か行っています。

方針の解釈

[編集]

先ほどの会話ページの白紙化と差し戻しをめぐって、Chatamaさんから(会話ページ込みでの)投稿ブロックがかかりましたが、解除後にはChatamaさんが白紙化を戻したことを盾に、「当人が関与した編集合戦に絡んで」、「相手をブロックした」と主張しています。また、それとは別件(後述)で貼られた{{test4}}についても、、「投稿ブロックされますよ」といって脅迫してはいけません。を持ち出しています。

テンプレの書き換え

[編集]

{{test}}系のテンプレートにおいて、どこにも議論を起こすでもなく、「あなたは編集ができない状態におかれます。」を「あなたはウィキペディアの活動において極めて困難な状況におかれます。」に機械的に置き換えを行っていました。

依頼者からのコメント

[編集]

方針文書は文書としてあるものの、その解釈は人によってブレが出てくるものです。周囲がどう受け止めているかにも気を払って、合意のもとで活動してもらいたいなと思います。--Jkr2255 2012年7月12日 (木) 12:54 (UTC)[返信]

YOKOTA Kuniteruさんのコメント

[編集]

Re:経緯

[編集]

YOKOTA Kuniteruのノートへの訪問者による言動はノーコメントということであるか。

追加事項等は2012年7月16日 (月) 以降になる。

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月13日 (金) 13:47 (UTC)[返信]

Re:白紙化

[編集]

「白紙化や、英語版へのリダイレクト化を何度か行っています。」とあるが、白紙化は2012年5月7日 (月) 05:11 (UTC)の1度である。この白紙化が訪問者によるいたずら・嫌がらせ・迷惑行為を受け、技術的調整をした版が2012年6月29日 (金) 13:06 (UTC)2012年6月29日 (金) 13:07 (UTC)2012年6月29日 (金) 13:09 (UTC)である。差し戻し・巻き戻しをした訪問者は、数分で何を判断できたのであろうか。[返信]

英語版リダイレクトは2011年7月11日 (月) 11:38 (UTC)の1度である。このリダイレクトが訪問者により改ざんされたため技術的調整にあたり、その影響で2011年7月29日 (金) 12:33 (UTC)および2011年9月2日 (金) 08:52 (UTC)において要約覧にリダイレクトの由が自動生成されたのである。[返信]

白紙化は可能である。白紙化を行った時点のWikipedia:投稿ブロックの方針の版2012年2月25日 (土) 08:55 (UTC)は、「ただし、以下の場合はこの限りではない。1. 自己の会話ページの削除(定期的に白紙化を行なう事など)」の文言があり、現時点の最新版2012年5月25日 (金) 11:11 (UTC)に文言の変更はない。

また、Wikipedia:ノートページのガイドラインの現時点の最新版2012年4月30日 (月) 10:32 (UTC)にある「利用者自身の会話ページではより幅広い自由裁量が認められています。コメントの除去も方針では禁止されていません。」の文言により、白紙化は可能である。

リダイレクトを行った時点のWikipedia:利用者ページの版2011年3月30日 (水) 07:50 (UTC)は、「利用者の会話ページは、他のページへのリダイレクトにするべきではないと考えられています。ただし、自分の他のアカウントの会話ページへのリダイレクトを除きます。」の文言があり、現時点の最新版2012年7月2日 (月) 12:38 (UTC)に文言の変更はない。

追加事項等は2012年7月16日 (月) 以降になる。

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月13日 (金) 13:47 (UTC)[返信]

Re:方針の解釈

[編集]

利用者:Jkr2255は、方針ガイドラインを区別して理解していないと見られる。利用者:Jkr2255はまた、方針およびガイドラインの文言そのものから飛躍し、「解釈」の問題にしようとしていると見られる。

追加事項等は2012年7月16日 (月) 以降になる。

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月13日 (金) 13:47 (UTC)[返信]


Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかにおいて、解釈に固執しないほうがよいと記述があり、しかしながら、方針等を厳格に実施することが正しいわけではないという記述もあることを確認した。

ウィキペディアにおける行動規範は、方針やガイドラインの文言によって創設されるわけではありません。... 明文化された方針とガイドラインは真摯に受け止められるべきですが、誤用されることがありえます。方針の字面の解釈に固執するあまり、方針の原理原則を損なうことをしないでください。もし規則が百科事典の改善をどうしても妨げるものなら、それらを無視してください。見解の不一致は、規則や手続きに固執することによってではなく、合意形成を重視した議論によって解決してください。さらに、方針やガイドラインそのものも合意の変遷に応じて変化し得るものです。 — Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは規則主義ではありません、2012年7月9日 (月) 08:11 (UTC) 時点における最新版

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月16日 (月) 17:10 (UTC)[返信]

Re:テンプレの書き換え

[編集]
  • 個人攻撃:個人攻撃とは、他の人の発言内容についてではなく、人格について否定的な発言をすることです。一般的には、以下のような行為を指します。
    • 脅迫:例えば「自分が親しくしている管理者」を持ち出したり、「投稿ブロックされますよ」といって脅迫してはいけません。
    • 法的な脅迫:訴訟に持ち込むといって脅すのは、ウィキペディアでは強く忌避されています。詳しくはWikipedia:法的な脅迫をしないを参照してください。
  • 他の人の行為を歪曲して伝える:他の利用者の行為や発言に言及する時には、正しい文脈とともに正しく伝えなければなりません。基本的には以下に注意してください。
    • 引用する場合は正確に。
    • 他の利用者の編集や発言に言及する際には差分機能を利用する。差分ページを利用すれば、常に編集や発言を正しく示すことが出来ます。
— Wikipedia:ノートページのガイドライン#認められない行為、2012年4月30日 (月) 10:32‎ (UTC)

これは現時点のWikipedia:ノートページのガイドライン#認められない行為 2012年4月30日 (月) 10:32‎ (UTC)の抜粋である。この文言は2007年12月17日 (月) 09:20 (UTC)以来、文言の調整、リンクの調整、コロンの変更がなされ継続している。このガイドラインに反するので{{test}}系のテンプレートを修正したのである。

{{test}}系のテンプレートをどこかで議論を起こさなければ修正できないという方針、ガイドライン等があるのであればそれを参考にするつもりである。現時点においては、機械的に差し戻す前に、ガイドラインの見直しをノートにおいて検討し、さらに{{test}}系の各ノートを活用することが順当であろう。差し戻した版においては、ガイドラインに反する問題の他、訪問者が昼夜を問わず訪問し「こんにちは」を用いる等の諸問題が発生している。

追加事項等は2012年7月16日 (月) 以降になる。

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月13日 (金) 13:47 (UTC)[返信]

Re:依頼者からのコメント

[編集]

「合意のもとで活動してもらいたいなと思います。」とあるが、方針およびガイドラインは合意された文書である。合意された方針およびガイドラインに異を唱えるのであれば、各方針およびガイドラインのノートをご活用されてはいかがか。

追加事項等は2012年7月16日 (月) 以降になる。

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月13日 (金) 13:47 (UTC)[返信]

Re:第三者のコメント

[編集]

Re:利用者:Hman

[編集]

2012年5月7日 (月) 05:11 (UTC) 時点における版2012年5月7日 (月) 05:11 (UTC)に修正する作業があったので月曜になる前に最後の返信である。[返信]

「Re:テンプレの書き換え」をご覧になり給え。「{{test}}系のテンプレートをどこかで議論を起こさなければ修正できないという方針、ガイドライン等があるのであればそれを参考にするつもりである。」

追加事項等は2012年7月16日 (月) 以降になる。

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月13日 (金) 14:07 (UTC)[返信]


レイアウトを技術的に調整した。Hmanはインタビューのようである。ここはインタビューではないはずであるが、特に問題はない。然るに、Hmanによる2012年7月13日 (金) 14:33 (UTC) の発言は、ストローマンのような論法である。[返信]

testのテンプレートを注意深く編集するべきシグナルを発見しなかったのであり、「重要なテンプレート」らしいことを、この場でのLearningBoxにより発見した。

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月16日 (月) 17:10 (UTC)[返信]

Re:利用者:Ashtray

[編集]

Ashtrayは、Wikipedia:削除依頼/Lord (曖昧さ回避)に現れ、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年12月を提出し、今回の依頼に現れた。

色メガネをかけてはいまいか。

推奨と非推奨を二元的に用いているが、推奨より強力な「義務」、非推奨より強力な「禁止」、いずれにも該当しない部分で「可能」というように、区分がある。さらに細分化することさえできる。過去ログ化が推奨であるから除去・白紙化は非推奨、とはならない。除去・白紙化は可能である。

Ashtrayによる2012年7月13日 (金) 16:48 (UTC) の発言であるが、恣意的という言葉を使うべきであろうか。

対話拒否とあるが、技術的な編集であり、対話拒否ではない。対話ができないわけでもない。ルールの運用であり、屁理屈ではない。

読むべきは「Re:利用者:森藍亭」「Re:利用者:LearningBox」である。読み給え。

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月16日 (月) 17:10 (UTC)[返信]


Ashtrayによる2012年7月17日 (火) 13:03 (UTC) の発言であるが、「誰かに注意されても、「あなたの文章は論理が破綻している」、「意味不明」、などと他者を誹謗するコメントを投げ返すだけ。」。「意味不明」と発言しているのは利用者:Los688および利用者:Tozankaであり、Los688による2009年5月14日 (木) 16:05 (UTC)および2009年5月25日 (月) 16:03 (UTC)、Tozankaによる2009年11月6日 (金) 13:40 (UTC)である。[返信]

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月19日 (木) 12:48 (UTC)[返信]


Ashtrayによる2012年7月17日 (火) 15:22 (UTC) であるが、「「除去・白紙化は可能である」と、過去の言動を改める様子はなく」の件は、「Re:方針の解釈」の追加事項2012年7月16日 (月) 17:10 (UTC) をなぜ貼り付けたのか考えていただきたい。「除去・白紙化は可能である」か可能でないかに拠らず、「方針の字面の解釈に固執」せず、「もし規則が百科事典の改善をどうしても妨げるものなら、それらを無視し」、「見解の不一致は、規則や手続きに固執することによってではなく、合意形成を重視した議論によって解決」するつもりである。Ashtrayが「除去・白紙化は可能である」に異議あるようなので、除去・白紙化は、しない。

IPユーザーによる剽窃の件は、Wikipedia:ウィキペディア内でのコピー#不完全な履歴継承の修復による対応をも検討している。救済すべき「要約欄への記入ミス」とは考えられないが、ノート本文から消え、さらに履歴で辿ることができなくなるのは、避けるべきであろう。

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月19日 (木) 13:49 (UTC)[返信]


レイアウトの調整をした。IP:123.125.156.142会話 / 投稿記録による剽窃およびそれを継承する分は、今月中に解決を試みる。

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月19日 (木) 14:17 (UTC)[返信]

Re:利用者:Ks aka 98

[編集]

礼を失するということを、ノートに突然現れて指摘する[1]ことは非礼のようには思わないであろうか。Ks aka 98による編集を差し戻した[2]理由は、礼の問題ではなく、技術的調整である。「荒らしや、その他の禁止あるいは推奨されない行為に対する警告」を除去することはできない。荒らしであるはずがなく、禁止・推奨されない行為に該当しない行為に関する、いわれのない警告が訪問者によりなされたのである。もとより、ガイドラインに対して方針を持ち出したところで、スリーカードに対してロイヤルストレートフラッシュが勝るようにはいかないのである。

お読みいただきたいのは、特に「Re:利用者:森藍亭」「Re:利用者:LearningBox」である。

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月16日 (月) 17:10 (UTC)[返信]

Re:利用者:LearningBox

[編集]

あるLTA」の言及は撤回していただきたいものである。

LearningBoxにより気づいたのであるが、「お世話になっております」は、確かに違う。なぜなら、ビジネスかどうかは別として、相手は外部の者ではなく、一緒にウィキペディアを構築する「同僚」なのである。同僚であれば、「お疲れ様です」のほうが的確であるということもできるが、昼夜問わない訪問であっても、「こんにちは」であっても、単に定型分の貼付であっても、許容すべきであろう。失礼な何かであっても仕方がない部分もあるであろう。

すなわち、気がついたというのは、「同僚」であるということである。YOKOTA Kuniteruは従来、ウィキペディアとは百科事典であり副産物として何やらノート等がある、と認識していた。しかしながら、ウィキペディアに参加する人々がいて、その人々により策定された方針があり、ガイドラインがあるのである。「ウィキペディアとは、同僚と構築する百科事典である。」、このような認識を持つことにする。

自宅等で仕事をするIT企業があるであろう。その企業において見知らぬ同僚からの連絡が、もしかしたら、あるであろう。

ウィキペディアはまさに、自宅等で仕事をする組織である。

何者か、はたまたエネミーか、ではなく、同僚が訪問したと考え、対応することにする。

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月16日 (月) 17:10 (UTC)[返信]

Re:利用者:森藍亭

[編集]

発言に論理的構造が確認できない。恣意的という言葉は特に聞き捨てならない。また、抗弁ではなく、訂正等である。

ノートページのガイドラインから引用した個人攻撃の話を持ち出すつもりはない。ここは、ノートページではない。方針およびガイドライン等は、山のようにあり、こちらがどれかを持ち出せば、どなたかが対抗するどれかを持ち出し、2つの相容れない理論的要塞がそびえることになるのは、明らかである。この場を、そのようにすべきではない。

しかしながら、森藍亭の心情は了解したつもりである。今月中に、ノートの著作権侵害を継承していない部分全てを再生する。来月から3か月間、ノート等以外のウィキペディア参加を見合わせる。

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月16日 (月) 17:10 (UTC)[返信]

Re:利用者:JungleCrow

[編集]

有難いことに擁護されているであろうJungleCrowをして、「失う」ような「ブロック」をご想像させるのであるならば、意に反し、重大な局面である。参加を中断して様子見をする必要がある。

ルール改定に関しては、こらはYOKOTA Kuniteruが俎上に載せた話であるが、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは規則主義ではありませんを確認したところ、ルール改定に拠らない解決策が提示されている。JungleCrowにとってもお役に立つであろうから、お読みいただきたい。

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月16日 (月) 17:10 (UTC)[返信]

Re:利用者:LudwigSK

[編集]

今後としてはウィキペディアとは何かという段階から見直すことになる。

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月16日 (月) 17:10 (UTC)[返信]

Re:利用者:iwaim

[編集]

リダイレクトを作成した時期、IPユーザーによる著作権侵害に気づいた。2009年12月17日 (木) 02:28 (UTC)である。これは、subst展開したものではなく、剽窃である。[返信]

リダイレクトが可能とあるのでリダイレクトをしたのであるが、著作権の問題のある版の除去も兼ねていたのである。iwaimは、2011年7月27日 (水) 00:37 (UTC)において、著作権の問題がある版に差し戻したことになる。[返信]

今の今においてさえ誰も指摘していないということもあり著作権侵害の提出を見送っていた。また、著作権侵害を継承している版[3]利用者:Greensleevesなるアカウントが参加している。初期[4]に訪問した利用者:Stella marisのサブアカウントかの調査をいずれコメント依頼等で行う予定もあり、その後でもよいかと考えている。利用者:Greensleevesに関しては、利用者:Greensleevesのノート訪問者もまた、アカウントに関する示唆をしている。

著作権侵害の版を復帰させるべきではなく、現時点で、その直前までの初期の版2009年12月16日 (水) 10:07 (UTC)は表示を戻し、当時記述する予定があったこと等を追加している。[返信]

さておき、特に「Re:利用者:森藍亭」「Re:利用者:LearningBox」をお読みいただきたい。

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月16日 (月) 17:10 (UTC)[返信]

Re:利用者:ShellSquid

[編集]

特に書くつもりはなかったが、大文字から小文字への訂正があったのでShellSquidの発言に感想である。ShellSquidの言いたいことは、ShellSquid自身がそのような憂き目に遭ったということであろうか。

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月19日 (木) 13:49 (UTC)[返信]

レイアウトの調整があった。上記は感想である。返答は特に期待しない。憂き目を詳細に思い出してしまわれるであろう。

--YOKOTA Kuniteru会話2012年7月19日 (木) 13:57 (UTC)[返信]

第三者のコメント

[編集]

機械的に差し戻す前に、ガイドラインの見直しをノートにおいて検討し、さらに{{test}}系の各ノートを活用することが順当であろう。と仰っていますが、何故改変前にノートにおいて提議・検討を行わなかったのですか。何故事前協議が不要だと思われたのですか?まずはそこからお伺いしたいです。--Hman会話2012年7月13日 (金) 13:55 (UTC)[返信]

「明文化されて禁止されていないからやった」と言う認識でよろしいですか?それを言うのであれば、「Templateの変更はいかなるものであれ事前協議を必要とせずに各個人が独断で行って良く、それが不適切と認めてもノートでの充分な協議を経ない限り復旧は禁止となっている」と言う条項も無いはずなのですけど。--Hman会話2012年7月13日 (金) 14:33 (UTC)[返信]

コメント 現在、会話ページにおける解決済みの話題・議論は、過去ログ化(サブページへの移動)という方法が推奨されています。除去・白紙化という方法も非推奨ですが、履歴を見ることは可能ですので、それだけでは問題になりません。しかし、YOKOTA Kuniteruさんのように一切の返信もなく、ただ単に会話ページの他者発言を除去する行為は、「対話拒否」に該当します。--Ashtray (talk) 2012年7月13日 (金) 14:21 (UTC)[返信]

コメント 以下のとおり。

白紙化
  • 2012年6月29日 (金) 13:09‎ [5]
  • 2012年6月29日 (金) 13:07‎ [6]
  • 2012年6月29日 (金) 13:06‎ [7]
  • 2012年5月7日 (月) 05:11‎ [8]
  • 2011年7月28日 (木) 12:53‎ [9]
  • 2011年7月11日 (月) 11:38‎ [10]
英語版へのリダイレクト
  • 2012年5月7日 (月) 05:10‎ [11]
  • 2011年9月2日 (金) 08:52‎ [12]
  • 2011年9月2日 (金) 08:44‎ [13]
  • 2011年7月29日 (金) 12:33‎ [14]
もっとも多くの書き込みがあるのは、2011年7月29日 (金) 02:12‎ Iwai.masaharu[15]となります。上記のように、繰り返し白紙化、英語版へのリダイレクト化を行っています。これらは少人数での編集合戦ではなく、複数の編集者による白紙化・リダイレクト化を回避した編集を、再度白紙化・リダイレクト化しているものです。
削除の方針 8.2項 で扱っている「他者の発言の改竄」とは、何でも自由に編集可能なWikiの特性を逆手にとって、自分に都合の良いような議論の進め方をすること、例えば他人の議論の記録を書き換えて、後から読む人に誤解を与えるなどの行為を禁止するものです。ノートページ・会話ページでの他者の発言 は改竄、もしくは削除を行った場合をブロックの対象とするのが原則であって、「自己の会話ページの削除(定期的に白紙化を行なう事など)」というのは、古い時期に会話が終了し、問題が解決したものを過去ログにするのでは白紙化としていたことから記述されています。Wikipedia:ノートページのガイドライン では、「あなた自身の会話ページでは、他人のコメントを除去してもかまいませんが、一般的には過去ログにすることが好まれます」とあり、「また、理由なく他人のコメントを除去した場合は、通常、礼を失しているとみなされます」とあります。Wikipedia:利用者ページにある「自分の他のアカウントの会話ページへのリダイレクトを除きます」というのは、ボットなど副アカウントや、他言語版・他プロジェクトでの活動を中心としている編集者が、メインの言語・プロジェクト以外の会話ページをリダイレクトにするような場合を想定しています。このような会話ページ[16]の内容を過去ログ化せずに消去する[17]行為は、むしろWikipedia:荒らし#警告の除去に、その正当化はWikipedia:腕ずくで解決しようとしない#ルールの悪用に該当すると考えます。--Ks aka 98会話2012年7月13日 (金) 14:36 (UTC)[返信]

コメント 一例として{{test}}ですが、「昼夜問わず『こんにちは』という点に違和感がある」ということ自体は完全否定するものではありませんが、「こんにちは」の代案が「お世話になっております」というのはどうでしょうか。ビジネスメールではないですし、この警告文系のテンプレートは別に“お世話になっていない”相手に貼る場合が大多数でしょう。この代案を社会慣例なので良しとせよというのであれば、夜でもこんにちはの方がまだましです。つまり、物事の変更には事前の予告とベター・ベストな案に練り上げるための議論期間が必要なわけです。重要なテンプレートの変更などはなおのことです。「テンプレートを書き換える前に議論しなければならないというガイドラインはどこにある?」系の反駁はあるLTAの用いる詭弁によく似ています。--LearningBox会話2012年7月13日 (金) 14:45 (UTC)[返信]

コメント これまでの言動を見るに、被依頼者によるルールの悪用・恣意的解釈はもはや看過できないものと判断します。被依頼者は既に「コミュニティを消耗させる利用者」の域にあると見なしていいのではないでしょうか。今はもう次の段階に進むことを検討する段階にあると考えます。以上の私の発言を被依頼者は個人攻撃であると強弁するのでしょうね。--森藍亭会話2012年7月13日 (金) 14:58 (UTC)[返信]

コメント 被依頼者が[18]で主張している通り、ルールでは会話ページの白紙化などは認められているように読み取れます。この状態でよってたかって何度も何度も注意をする行為、つきまとい・嫌がらせのようにみえます。確かに被依頼者も屁理屈をこねているように見えますが、これだけつきまとわれたらある程度仕方ないでしょう。そんなに白紙化されるのが気に食わないのであれば、ルールの改訂を行うのが先です。ブロック依頼など問題外。優れた執筆者をこうした行為で失うとしたら、もったいないと思いませんか。 --JungleCrow会話2012年7月13日 (金) 15:54 (UTC)[返信]

コメント ルールには、現状にそぐわない記述もあるでしょうが、適正かつ善意に解釈することで問題なく運用できると思います。もちろん、ルールをより分かり易くしてゆく不断の努力は必要でしょう。
しかし、今回の被依頼者の場合は、ルールの恣意的解釈が過ぎるようにみえますし、それは共同作業の場においては不適当な行為と思われますが、いかがでしょうか?
特にWikipediaにおいては、説明責任が常に付き纏いますので、白紙化による「対話拒否」は、当然に注意されます。
被依頼者が、今後も屁理屈をこね、言動を改善する意思を示さず、他者からの注意を「つきまとい・嫌がらせ」と受け止め続けるようでは、 "次の段階" に進むのも、やむを得ないかもしれません。--Ashtray (talk) 2012年7月13日 (金) 16:48 (UTC)[返信]

コメント 会話ページの白紙化そのものは、ルール上許される行為であると思います。ただし対話を行わないか打ち切って白紙化したならば、その話題を終了した会話と見做したということです。すなわちそこにあったご忠告・諫言等には反論を取り下げ、例えどんな内容であっても全て受け入れたということになります。今後はそれらに基づき、影響の大きいテンプレート等に手を出す際には事前合意の形成を図るようにしていただきたいですね。ご本人からも、今後はそのようにするとのことですし。--LudwigSK会話/記録2012年7月14日 (土) 01:27 (UTC)[返信]

  • コメント 被依頼者とは対話が成立する気がしていません。対話を試みる人が疲弊する一方で、害悪しかないように考えています。投稿ブロック依頼の場に場所を移し、対処を検討する方がよいでしょう。--iwaim会話2012年7月16日 (月) 08:50 (UTC)[返信]

コメント 被依頼者の過去の会話ページ[19]を見てもわかるように、誰かに注意されても、「あなたの文章は論理が破綻している」、「意味不明」、などと他者を誹謗するコメントを投げ返すだけ。さらには、「誰と誰がソックパペット」などと関係ない話を持ち出す始末で、まともな対話が成立していません(ここ最近は、コメントの代わりに、方針・ガイドラインを逐次引用するのがハヤリであったようですが)。自身の会話ページを、英語版ページへリダイレクト化したり、今回のように執拗に白紙化する行為は、ルール云々以前に、被依頼者のその様な対話姿勢の延長線上にあるわけでして、そこが一番の問題点かと。先日の短期ブロック並びに今回のコメント依頼を機に、何か変化があるかと期待しましたが、まぁ案の定と申しますか……、時間の無駄でしたね。あとは粛々と事を進めるのが宜しいでしょう。--Ashtray (talk) 2012年7月17日 (火) 13:03 (UTC)[返信]

コメント 被依頼者のコメントをお読みになったでしょうか?会話ページも復帰させると言っていますし、Ashtrayさんをはじめとする皆様の言葉は届いているように見えますが。事を進める=ブロック依頼を意味するのであれば、現在記事破壊行為を継続しているわけではありませんし(過去のtest系テンプレートの独断の大量編集は破壊行為に近いですが、少なくても現在はそれを行っていませんよね)、気に入らない人を追い出すという目的以外にブロックの目的はないように思います。被依頼者は記事の執筆の面でコミュニティに対して一定の貢献をしていますし、ここまでも相手の意見を納得したものについてはなんだかんだ言って取り入れています。それでも、ブロック依頼が出てしまうこと、そして万一成立してしまうようなことがあれば、このコミュニティに対して非常に幻滅します。 --JungleCrow会話2012年7月17日 (火) 14:00 (UTC)[返信]
コメント除去・白紙化は可能である」と、過去の言動を改める様子はなく、継続の可能性が極めて大です。さらに、2009年12月17日 (木) 02:28 (UTC)の版を、「剽窃」「著作権侵害」と称して、それ以降の版を除去する方針を示しています。iwaimさんに対しては、その版を復帰させたと非難しています。そして、この期に及んで、また「誰と誰がソック」と、無関係な話を持ち出しています。まったく度し難い。
JungleCrowさんの上記コメントから察しますに、やはりブロックの可能性が高いと考えていらっしゃるのではないでしょうか。でしたら、まず、その原因を取り除くべく、被依頼者に説得を試みるのが宜しいかと思います。--Ashtray (talk) 2012年7月17日 (火) 15:22 (UTC)[返信]
コメント ブロックについては可能性が高いかどうかはわかりませんが、この流れをみてゼロではないと思っています。しかし、私から被依頼者を説得する必要性は感じません。なぜなら、「非難」ではなく「説明」に見えますし、会話ページの除去は推奨されていないかもしれませんが、それを行う裁量は認められていると解釈できるためです(少なくても私は会話ページで他者のコメントを除去したことが複数回ありますが、今でも間違った行為をしたとは感じていません)。これ以上お話ししても考え方の違いで平行線をたどるだけだと思うので、このページではもうコメントしません。 --JungleCrow会話2012年7月17日 (火) 16:30 (UTC)[返信]
貢献は問題行為を相殺しません。--ShellSquid/履歴 2012年7月19日 (木) 11:26 (UTC)[返信]

コメント このコメント依頼、まだ続いているのでしょうか?正直なところ、被依頼者は何を言っているのか、何が言いたいのかよくわかりません。日本語の表現がおかしいです。コミュニケーションに難があると思います。--Calvero会話2012年10月20日 (土) 15:57 (UTC)[返信]