コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/無期限投稿ブロックの概念とページ保護のタイミングについて

無期限投稿ブロックの概念とページ保護のタイミングについて

[編集]

用件は二つです。ある執筆者A氏の会話ページで「wikipediaでは『(無期限投稿ブロックはイメージ的には死刑判決』『無期限投稿ブロック」=「永久追放」』という風に誤って見られがち」という話を聞きました。こういった間違った認識に対して「違いますよ~」と注意を呼びかけている方針・ガイドラインはあるのでしょうか。ご存知の方教えていただけないでしょうか。あともう一つ、2ヶ月位前の事ですが、ある執筆者B氏の強行編集(ノートでの合意のない編集)が元で編集合戦が起きていたので、私が保護依頼をし管理者C氏に保護していただきました。その保護に対しその執筆者B氏は、「編集合戦に巻き込まれた」「自分の望んだ版で保護されなかった、この管理者は中立的ではない」と不満を表明していました。保護のタイミングについてはその保護を行った管理者の裁量次第なのでしょうが、こういった場合B氏の主張が正しいのかそれとも管理者C氏の判断が正しかったのか客観的な意見をお願いいたします。--チンドレ・マンドレ会話2012年10月9日 (火) 15:20 (UTC)[返信]

  • コメント 保護される版が特定の1版にならざるを得ない以上、保護が行われるたびに不満を持たれる方が発生するケースが多いのはやむを得ないでしょう(何せ、編集合戦の真っ最中です)。これ以上のことは、何ら情報が示されておらず、コメントのしようがありません。--Hman会話2012年10月9日 (火) 15:49 (UTC)[返信]
  • 1点目、方針とかガイドラインはないですが、「投稿ブロックのお知らせ」が会話ページで案内されるのが通例ですので、これで解説はされているように思います。2点目、記事の内容について言えば「管理者C氏の判断が正しかったのか」というよりは、「管理者C氏は何も判断していない」とみるべきです。管理者機能の使用について言えば、これはおそらく判断は間違っていないとみるべきで、恣意的に版を選択していなければ問題ないです。問題があるとすれば、C氏も編集合戦に加わっていた場合です。恣意的な選択があったとしてもWP:BLPに関する不都合があれば問題ないです。--Calvero会話2012年10月11日 (木) 17:33 (UTC)[返信]
両人ともコメントありがとうございます。1点目についてCalveroさんがおっしゃっているのはHelp:管理者マニュアル 投稿ブロック#ブロック後のフォローの事ですかね。私としては「無期限投稿ブロック=永久追放」ではないという注意書きが方針・ガイドラインに必要だと感じたので一度投稿ブロックの方針のノートページで議論してみようと思います。--チンドレ・マンドレ会話2012年10月11日 (木) 17:53 (UTC)[返信]
Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案では導入部に投稿ブロックは懲罰というよりむしろ予防また投稿者が破壊行為を止めることに同意すれば、たいていの場合解除されるとありますから、投稿ブロックは死刑のような懲罰手段ではないし、期限が無期限に設定されたとしても解除される場合があるということは伝わるのでは。Wikipedia:追放の方針#追放とブロックの違いも分かりやすかったです。投稿ブロックされても通常は利用者の会話ページを使って申し開きを続けることができるというのは、どこかに書いてあったほうがいいかもしれないですね。それとは別に、文脈が分からないとはっきりしたことは言えないですけど、「無期限投稿ブロックはイメージ的には死刑判決」というのは単にアナロジーとして利用者に科される処分の中で無期限ブロックがもっとも重い、ということが言いたかっただけなのでは。間違った認識というようなことではないと思いますけど。--Bugandhoney会話2012年10月11日 (木) 18:14 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。頭の中でどう思おうが個人の勝手なのかもしれませんが、投稿ブロック審議中或いは投稿ブロック中の方に会話ページなどで「無期限投稿ブロックってのは死刑って事なんだよ、あんたこの意味解る?」「やーい死刑になってやんの」など目に見える形で暴言が吐かれる(勿論そういった実例は目撃していませんが)可能性を危惧しただけです。まあ方針・ガイドラインでわざわざ「無期限ブロックは死刑などの刑罰に例えてはいけません。」みたいな情けない文言を入れろという事では勿論ありませんが。--チンドレ・マンドレ会話2012年10月12日 (金) 09:13 (UTC)[返信]
それに関しては、(投稿ブロックと追放は違いますけど)一応Wikipedia:追放の方針#追放された利用者への対応当人の尊厳を最大限守るべきです。追放された利用者をいじめたり、追放に乗じて愚弄したりすることは不適切ですというふうに書いてあるので、そういうことを見かけたときにこれを案内すれば大丈夫でしょう。--Bugandhoney会話2012年10月12日 (金) 14:29 (UTC)[返信]
Wikipedia:追放の方針は草案なのでじっくり目を通していなかったのですが、そういう文章があった事に気づきませんでした、ありがとうございます。その内容を投稿ブロックの方針にでも組み入れていかせたらいいなと思います。--チンドレ・マンドレ会話2012年10月12日 (金) 14:37 (UTC)[返信]