コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/管理者の実質的な終身制について

管理者の実質的な終身制について

[編集]

まず始めに、管理者の方々には日々の管理作業によるウィキペディアへの多大なご尽力に感謝を申し上げたいと思います。

早速ですが本題に入りますと、近頃、長年務めていた管理者の方の問題行動が目立つようになって、その結果解任投票にかけられるケースが増えてきました。このような状況を踏まえると、管理者について実質的な終身制がとられていること、辞めさせる方法が解任投票しかないことなどは問題ではないかと考えています。この問題に対して過去に管理者任期制の導入などが議論されましたが、実際に提案される状況まではいかなかったようです(Wikipedia:井戸端/subj/管理者任期制の導入について)。この任期制について個人的な見解としては、管理者の行動が末期的な状況にまで進行する前に後腐れなく辞めてもらう仕組みとして有用ではないかと考えています。なお、任期期間としては6年から10年の間ぐらいを想定しています。

ウィキペディア誕生から20年が経ち、こういった諸々の問題・状況について、今一度対応策を検討する時期に来ていると思いますが、皆様はどうお考えでしょうか?忌憚のないご意見をお聞かせいただければと思います。--240B:C010:480:5568:B017:1109:E480:8E40 2021年11月22日 (月) 11:42 (UTC)[返信]

コメント 井戸端のメンテナンスをしている者です。忌憚のないとのことですので、通りすがりですがご意見差し上げます。
まず、本題に入る前に井戸端に掲載されている他のトピックをご覧ください。これらはすべてウィキペディアンが執筆・編集作業上で感じたこと疑問に思ったことが題材となっています。スポット編集のIP利用者が管理者と接することは考えにくく、この件に関しての回答は「心配には及びません。ウィキペディアンがうまくやってます。」となります。
次に本題です。「問題が目立つ」には2種類あって、「問題が増える」と「問題以外が減って相対的に目立つ」があります。後者は高齢者による運転死亡事故などを想像するとよいでしょう。ウィキペディアも立候補が減って相対的に辞任・解任が目立っています。任期制も一見合理的なように感じますが、個人的には解任作業は組織が練度を増すために無くならない(無くすことができない)ものと考えているので、この考えでは任期制を導入しても解任騒動は無くならないことになります。
では、反対に管理者を増やせばいいじゃないかということで過去にはキャンペーンなども展開したこともありました。管理者が少人数の理由には2種類あって、「少数精鋭による大量処置」と「管理者処置需要が少ない」があります。組織が練度を増せば、大量に処置をこなせるでしょうし、管理者処置を極少にする手続きを覚えることでしょう。
処置が滞れば立候補される方も現れると思います。本題についても回答はやはり「心配には及びません。ウィキペディアンがうまくやってます。」となります。--Triglav会話2021年11月22日 (月) 13:37 (UTC)[返信]
コメント 「解任投票にかけられるケースが増えてきている」のであれば、それはコミュニティによる監視機能・自浄作用が正常に働いているわけで、むしろ「任期制は要らない」とも考えられるのではないでしょうか。むかしむかし「疑似任期制」をやってみたこともあるのですが、任期制が必要だと考える方が5名いれば、定期的に解任投票を行うことはできます。必要だと思うのであれば、アカウントを作って解任動議を出してみてはいかがですか。--Hisagi会話2021年11月23日 (火) 15:47 (UTC)[返信]
私には管理者さんの問題行動より、圧倒的にIP利用者による問題行動の方が多いように見えます。井戸端での問題提起も含め、各種依頼等における発言権についてこの辺りで考えた方がいいのではないでしょうか。--Xx kyousuke xx会話2021年11月23日 (火) 23:40 (UTC)[返信]
なぜ管理者が問題行動をとるのかについて考えず、単に辞めさせる方法しか考えてない時点で終わってると思います。貧困を解決せずに犯人をいくら逮捕したところで犯罪は減りません。--Reupload会話2021年11月24日 (水) 05:50 (UTC)[返信]
コメント ひとまずIP利用者に対しましては、管理者がどうのこうの言う前にアカウントを取得してログインしてから意見を申し述べるのが先決ではないかと思います。--Ogiyoshisan会話2021年11月24日 (水) 11:02 (UTC)[返信]
それはウィキペディアの本質である「誰でも参加可能」をなくし、会員制にするという事を意味しますがお気づきですか?--2001:240:2973:1000:5558:DC7C:2C8D:D5F8 2022年1月16日 (日) 13:25 (UTC)[返信]

コメント 管理者については、基本的なシステムが十分には機能していないと考えています。それは、「相互監視」です。

WikipediaツールのAdmin Statsを見ると管理者権限として、Delete、Revision delete、Log delete、Restore、(Re)block、Unblock、(Re)protect、Unprotect、Rights、Merge、Import、AbuseFilterContent modelが挙げられています。いくつか私にはよくわからないものがあるのですが、私でもある程度分かるものに、1.Delete、2.Restore、3.(Re)block、4.Unblock、5.(Re)protect、6.Unprotect があります。(説明の都合上番号を付けました)これらが基本的な管理者権限行使であることには賛成していただけると思います。

このうち2,4,6はそれぞれ他の管理者が行った1,3,5を取り消すことなので、つまりはブレーキのような役目を持つ権限行使です。

1,3,5が不十分だと問題が直ちに表面化するので対処の必要性が分かりやすいのですが、2,4,6については、不十分であっても編集がスローダウンするだけなので必要性が明確ではありません。もともと、他の管理者の処理を取り消すことなので、件数は多くありませんし、他の管理者の処理をいちいちチェックしなければいけないので、煩雑であり、管理者としてはあまり意欲の沸かない作業だろうと想像します。(この辺は元管理者の方のコメントを頂きたいところです。)

しかし、2,4,6の作業が十分に行われないと、1,3,5のブレーキが利かないので、次第に不必要あるいは過剰な作業が行われるようになる(なっている)と思います。私自身に関係あるところで言うと、現在広域投稿ブロックは不必要に広い範囲で行われているように思います。例えば、利用者:Triglavさんが2017年10月31日ごろに行われた膨大な範囲の広域投稿ブロックでは、元々全く投稿のない範囲もあり、これほどの広域ブロックの必要性があったとは到底思えません。

また、アカウント利用者を対象とする投稿ブロックも必要以上に長期にわたる傾向が生じており、利用者:Hisagiさんを対象とする2016年10月12日から1年の投稿ブロックなどは何らかの問題行動があって反省を求める意味があったのでしょうが、あまりに長すぎると思います。Hisagiさんは2011年にも1か月の投稿ブロックを受けておられますが、反省を求めるのにはこの程度で十分なのではないでしょうか。幸い、Hisagiさんは投稿ブロック解除後平静に編集に復帰しておられますが、このような投稿ブロックが「荒らし」を誘発する可能性も十分考えられます。

最後に、アカウント利用者だけで考えればよいというご意見には賛成できません。何らかの結論を出すとなると、議論の仕方として、最終的に、ベテランのアカウント利用者を中心としてアカウント利用者でまとめていくということになると思います。しかし、上に挙げた広域ブロックの問題などアカウント利用者が気付きにくい問題もありますし、通常の記事の編集と同様に、広く意見を求めることで限られた編集者だけで考えるよりも偏りの少ない結論が導けると思います。--27.85.206.225 2021年12月8日 (水) 06:14 (UTC)(下線部を追加しました。--27.85.206.225 2021年12月8日 (水) 06:36 (UTC))[返信]

コメント 終身制は問題だと考えます。管理者はコミュニティに信任され、権限を預けられている人だと考えています。ですが、参加者の考え方も移り変わりがあるでしょうし、ウィキペディアの利用者も入れ代わり立ち代わりしていくでしょう。管理者の権限行使に疑義が生じたときには、再度の信任投票のようなものが必要ではないでしょうか。管理者になる過程で信任の票が集まった人に、コメント依頼を出す行為は高リスクだと思います。まして解任動議を出すなど、もってのほかだと思われるのではないでしょうか。管理者が多くない中で、さらに作業負担を強いることになるのは本意ではないですが、信任する投票をしたことを後悔するような行動が管理者にあるのならば、現状の「相互監視」も多勢に無勢の争いのもとになっているのではないかと、懸念は広がるばかりです。対応策は必要だと思います。--温厚知新会話) 2021年12月12日 (日) 06:50 (UTC) 脱字修正--温厚知新会話2021年12月12日 (日) 09:09 (UTC)[返信]

コメント 温厚知新さんに質問です。温厚知新さんが書いておられる「相互監視」は、管理者が他の管理者のコメント依頼をしたり、投稿ブロック依頼をしたり、解任提案をしたりすることを指しておられるのでしょうか。--27.85.206.53 2021年12月16日 (木) 16:48 (UTC)[返信]

いいえ、違います。「相互監視」は管理者だけがするのではなく、利用者全員がするのがよいと思っています。ですが、管理者には多くの権限が与えられるので、管理者へのコメント依頼や投稿ブロック依頼・解任提案への参加は、初心者には荷が重い行為であるという意見を私は持っています。--温厚知新会話) 2021年12月17日 (金) 10:56 (UTC)推敲修正--温厚知新会話2021年12月18日 (土) 03:11 (UTC)[返信]

コメント 実質的に終身制となっている現状は問題だと思います。任期制が絶対に導入されるべきです。それも10年は長過ぎますので3年、長くても5年。そして任期満了毎に信任を仰ぐこと。--2001:240:2973:1000:5558:DC7C:2C8D:D5F8 2022年1月16日 (日) 11:42 (UTC)[返信]