コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/絵文字の使用について

絵文字の使用について

[編集]

利用者名に😁や🏥のような絵文字を使用していいでしょうか?--大既往会話2018年5月1日 (火) 09:19 (UTC)[返信]

絵文字携帯電話の絵文字#文字コード)については詳しくないのですが「閲覧端末環境によっては表示が排泄物に変わる」といった問題がありませんでしたでしょうか? Wikipedia:署名#署名で使用できる文字を読む限りでも非推奨ではありますが、禁止されてはいないようです。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年5月1日 (火) 10:43 (UTC)[返信]
◆前提を勘違いしておりました、「署名」ではなく「利用者名」ですね。Unicode6.0対応の文字列であれば可能かも? とは思いますが試してみないとわからないですね。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年5月1日 (火) 10:50 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:利用者名には絵文字の規定がありませんが、英語版ではen:Wikipedia:Username_policy#Non-script_usernamesにあるように絵文字はブラウザの対応の点でダメのようです。これがグローバルな統一アカウント(途上国の古いブラウザでも文字化けしないようにということかと)にも適用されるんじゃないかと思いますが、日本語版には制約がないかは...。--115.38.210.248 2018年5月1日 (火) 11:47 (UTC)[返信]
システム上は大丈夫みたいです。ただ、Titleblacklistで規制されているため、アカウントを作成したところで自分の利用者ページや会話ページを編集できません。ルールを見直すことはできますが、取り敢えず今現在はやめたほうがいいかと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2018年5月1日 (火) 12:09 (UTC)[返信]
コメント 個人的には、記事本体の可読性にはなんら影響ないですから、上で挙げられている排泄物化けの例なんかを承知で使う分には良いのではないでしょうか。ただ化けるという事実の周知も兼ねて、合意を取り付けた上で明文化した方が良いようには思います。…と書いたところで競合。それはちょっとマズいですねぇ。そうなると当面は明確に禁止した方がいい気が。やっぱり新しい署名ボタンはピンと来ないなぁ。--Hiroes会話2018年5月1日 (火) 12:23 (UTC)[返信]

コメント 利用者名に絵文字を使う必要性が有りますか?というのが個人的な感想です。「利用者(笑顔)」「利用者(病院)」というように、カッコで表現したい事を囲んで、後ろに付ければ良いだけじゃないですかね。「署名」であればまだしも、利用者名に絵文字を使う事には、反対です。(Unicodeみたいな、世界的な文字コードの新バージョンとかで正式に絵文字も制定され、それが発展途上国にも普及した後とかで有れば、別でしょうが)--123.255.132.4 2018年5月3日 (木) 02:20 (UTC)[返信]

コメント システム管理者の方が利用者名を絵文字にしたというケースを先日伺いましたので、積極的に規制することはないかと思います。とは言え、どうぞ絵文字を使ってくださいとは言えない…と言ったところですね。ただ一応、そのような名前の方がいる以上、編集規制の緩和はサッサとやって良さそうです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2018年5月5日 (土) 14:58 (UTC)[返信]
コメント システム管理者の方が利用者名を絵文字にしたというケースとは英語版?、いつのことでしょうか?英語版では管理者でユーザ名の個別コメント依頼でユーザ名が認められて、全体の話として再議論され既存のものは特例扱いとして2017年11月以降認められなくなった。そのあたりをはっきりさせないと特例が普遍な話にすりかわってしまうと思います。また特例扱いでなくした場合、グルーバルユーザの扱いも気にせずにせず使えるものでしょうか。--115.38.210.107 2018年5月6日 (日) 04:45 (UTC)[返信]
コメント いちおー、携帯端末用の絵文字は上にも書きました通り2010年にUnicode 6.0で採用されましたので世界共通規格化されてます(Unicode6.0の携帯電話の絵文字の一覧)し、それ以前にUnicodeにEmojiは収録済みでそこら辺の問題はないのです(UnicodeのEmojiの一覧)。 / 現在に於いては絵文字は「英語圏、日本語圏を超えて世界共通で普遍的に使用されている」ので、ウィキペディアがいずれ対応しても何の不思議もないと思います。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年5月5日 (土) 18:16 (UTC)[返信]
コメント ご提示戴いたEmojiの一覧ページを眺めてみましたが、私の常用環境(Chrome@Win8.1)ではおおよそ2割ほどが表示されませんでした。将来的には対応の方向に向かうべきだと思いますが、今のところは普及待ちですかね。--Hiroes会話2018年5月6日 (日) 21:35 (UTC)[返信]

コメント 規制がない以上使用はできると思われますが、かといって™✝金😁田😁ー😁春😁彦✝™(きんだーはるひこ)といった過剰な使用や凝った使用は「不適切な利用者名」に相当する可能性があるので、節度ある利用を心がけていただくよう申し上げます。--力在領域会話2018年5月9日 (水) 05:22 (UTC)[返信]

コメント 利用者名に絵文字を使う必要性が有りますか?の人です。Vita上記ページを見たところ、殆どが非対応文字(□みたいな表示)でした。なので、世界共通規格化されているというのは、気付きませんでした。つまり、😁😁さんも🏥🏥さんも、□□さんと見える訳です。この二人が違う立場から議論しているのを見た場合、Vitaからは一見、自演に見える訳ですね。ツイート機能が消えたりしてるので、ブラウザの更新も可能な訳ですが、それでも対応されていない訳です。更新継続中のVitaでさえ、そうなのですから。公式サポート終了後の事も少なくない、という可能性もある発展途上国環境では、まず、絵文字に対応していないと考えるべきではないでしょうか。少なくとも、更新継続中のVitaのブラウザが対応していない時点で、「普遍的に普及している」とは言えないかと思います。少なくとも、ソニーは「絵文字が普遍的に普及している、とは考えていない」から、対応していない訳ですので。--119.224.172.31 2018年5月10日 (木) 12:20 (UTC)[返信]

  • コメント - 提案者さんがブロックされました。現状、積極的賛成・積極的反対もなく。その上でこの話を進めて良いのか議論を深めた方が良いのか。ちょっと気になりました。因みに小生は現状別の方もおっしゃっていましたが「利用者名に絵文字を使う必要はない」です。--快速フリージア会話2018年5月11日 (金) 17:50 (UTC)[返信]

 追記 「明文化された禁止事項」と「技術上可能だけれども(ベテランを中心に)多くの利用者が使うべきでないと考えている利用法(慣例)」の間には大幅な開きがありますから、そこんとこに切り込まれた設問ではないかな、と考えました。個人的にはやっても無駄(Titleblacklist規制)なことはどこかに明文化しておき『同じ質問を繰り返すかもしれない後世の誰かの役に立てる』といった今後に繋げるべきかなあ、とも。/ Twitterなどでたまに見かけるんですが「絵文字や顔文字を含む利用者名」というのはウィキペディア外のSNS文化では普遍的に見られる「自身を主張・区別可能なアイデンティ手法のひとつ」であって今後若年層の利用者が増加するにつれて「普段当たり前に利用している手法」としてアカウント名に設定しようと試みる新規利用者が存在しても不思議ではないかもしれないな(そしてアカウント作成直後に利用不能に陥り混乱するかも)、などと思ったりもします。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年5月14日 (月) 13:03 (UTC)[返信]

  • コメント(Nami-jaさんのご意見を拝読して) - そうなのですか、Twitterの類いをやらずできずなので知りませんでした。現状は「利用者名に絵文字は使う必要はない」ですが、今後他の方のご意見も拝読しながら、自分なりに考えていきます。--快速フリージア会話2018年5月14日 (月) 15:30 (UTC)[返信]

コメント 『利用者名に絵文字を使う必要性が有りますか?』の人です。ツイッターとかの利用者名は、「重複しても構わないニックネーム」なのに対して、ウィキペディアの利用者名というのは、「重複してはいけない、出来ないID」です。その為、「ツイッターで利用者名に使えるから、というのは理由にならない」かと思います。(ツイッターの利用者名に相当するものは、署名です。署名に絵文字を、というのであれば。利用者ページへのリンクが正常にされていたら、リンク文たる文字列が文字化け等していても、リンク先で利用者名を確認できますし、そちらで呼ぶことが出来ますので、システム上可能ならば有りだとは思います)ただ、誤解を招きやすい状態ではあるみたいですね。--123.255.132.79 2018年5月17日 (木) 23:39 (UTC)[返信]

コメント 個人的には「利用者名を入力するのが面倒になるのでやめて欲しい派」ですけども、上の方でウィキペディアシステム管理者が利用者名を絵文字に変更したお話もあって既に部分的に実施された実例があるようですし、賛成する側にも同様にそれなりの論拠を明示可能と思われ、「利用させるべき/禁止されて然るべき、とする個々の意見を取りまとめて明確な合意形成」をどこかでのんびり進めても良い案件なのかな、とは思います。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年5月18日 (金) 11:15 (UTC)[返信]
コメント 是非に関してはのんびりで異論はないですが、実質的に使えないという現状は早々に明示しておいた方が良いように思いますね。そういう質問が出るようになってきた訳ですし。--Hiroes会話2018年5月18日 (金) 11:38 (UTC)[返信]

コメント 使う、使わない の前に、ウィキメディアの公開ウィキ上で管理者権限がないと絵文字を含む利用者名の作成は mw:Extension:AntiSpoof (文字種混合によるなりすまし防止)によって撥ねられるため、作成できません。エラーメッセージ: 指定した利用者名「✓テスト」はなりすまし防止のため使用できません: 不明文字「「✓」 (U+2713)」は使えません。。別の名前を使用してください。 利用者名変更依頼の場合でも、なりすましチェックに引っかかる場合、普通は受理されません(手違いで変更されることが時々あります)。--rxy会話2018年5月18日 (金) 22:12 (UTC)[返信]