コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/記事本文での色の使用

記事本文での色の使用

[編集]

最近、オンゲキベヨネッタのように、色つきの文字が本文中で使われるケースを良く見かける気がします。

私としてはそもそも百科事典において色付き文字が使われることはないように思われます。 その上、文字色と背景色などの兼ね合いで非常に見にくいこともあります。

ここで疑問に思ったのは、そういった{{color}}やspan要素などを追加した編集は差し戻しや該当部分の削除をしても良いのか、という話です。 皆さんはどうお考えでしょうか。 --Testment777会話2018年9月5日 (水) 11:13 (UTC)[返信]

コメント 根本的な問題として、その2つの記事で色が使われている理由が「難易度」であるならば、難易度表示に色を付けるべき特別な理由が存在するのかどうかというのがポイントになるでしょう。確かに、ゲーム等では難易度を色で分けていることがありますが、難易度の色分けはそれほど珍しいものではありませんから、記事内で色を付ける理由としては乏しいといえます。特記しなければならないのであれば、refの注記で示すか、「黒文字と併記する」(例・ひぐらしのなく頃に)という手法を取るべきでしょう。個人的には差し戻しや「黒文字へ変更」で対処したいところです。--アルトクール会話2018年9月5日 (水) 15:21 (UTC)[返信]
コメント オンゲキのほうにのみ言及します。これは、もともとオンゲキと同じセガのリズムゲーム「maimai」のこの編集に端を発するもので、アルトクールさんが言及されている通り、ゲーム内で難易度を示す色として使われているものです。ですので、何ら根拠のない色分けではないことはご理解ください。しかしながら、本文中のいたるところで文字色が付けられており、これはWikipedia:色の使用#色を唯一の表現としないの「色そのものを主題とする記述でも、その色だけを表示することはせず、必ずその色名またはRGBを併記するようにしてください。」に反すると思います。ですので、この場合、初回のみ”EASY(色は”)と記述し、他は色付けしないでおくべきでしょう。--2018年9月5日 (水) 16:01 (UTC)——以上の署名の無いコメントは、たびびと551ノート履歴)さんによるものです。
(追記)結論を言うと、色に意味があるのであれば文字に色を塗るのではなく別の方法をとるべきです。--たびびと551会話2018年9月5日 (水) 16:12 (UTC)[返信]
オンゲキに関しては、他のセガの音ゲーと同じく「紫譜面」「赤譜面」などの俗称があるので難易度の色分け自体に言及するのはありだと思いますが、RGBの出典が示せないのでマークアップで色をつけて表示させる必要はないと思います。--新幹線会話2018年9月6日 (木) 08:20 (UTC)[返信]