Wikipedia:投稿ブロック依頼/プレーンテキスト

利用者:プレーンテキスト会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロックせず に決定しました。


既にWikipedia:コメント依頼/プレーンテキストで問題提起していますが対話を拒否し、かつその後も同様の投稿を行い改善が見られません。よってブロック依頼を行います。--4th protocol会話2021年11月7日 (日) 10:51 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

投票およびコメント

  • 賛成 依頼者票。--4th protocol会話2021年11月7日 (日) 10:51 (UTC)[返信]
  • コメント コメント依頼の方も目を通させていただきましたが、被依頼者の投稿履歴を見ますと、「気が向いた時にだけウィキペディアに顔を出す」という感がある編集履歴であり、これが依頼者ほどの毎日複数の編集を行うようなペースで問題編集を行っているのならブロック依頼提出も妥当でしょうが、グリーンピース宅配便窃盗事件の編集とかでややまとまった編集歴があるものの全体的には活動が散発的で広範囲に被害を与えている感もあまりなく、依頼提出には個人的には疑問を感じます。また、依頼者の主張する対話拒否も連日のように編集していて反応がなければそう取らざるを得ないかもしれませんが、被依頼者の編集履歴からしてこの場合は「単に被依頼者が気付いてないだけ」の可能性もあり、その観点からも拙速なブロック依頼の提出の感は否めません。ただし、この見解が妥当かどうかは被依頼者のアカウントの乗り換え(コメント依頼でIPユーザーが言及。裏付けなどは不明)や靴下の可能性を含めて覚束ないので、コメントのみに留めます。--Ogiyoshisan会話2021年11月18日 (木) 10:37 (UTC)[返信]
    コメントありがとうございました。
    なお、ログインユーザーであれば確実に通知が飛ぶはずの会話欄への投稿・コメント依頼での名指し・差戻し全てに気づかないことがあり得るのか個人的に甚だ疑問で、仮にそれほどまでにリテラシーが低いとすれば今後有益な投稿は到底期待できないと思うのですが、ブロックに至らないのであれば注視を続けます。--4th protocol会話2021年11月18日 (木) 11:26 (UTC)[返信]
  • 終了 ブロックせず。ただし、問題のある投稿を続けるのであればブロックされる可能性は否定できません。問題投稿を指摘される方は、相手の会話ページに「何が問題なのか」を明示したうえでの対話を求めるようにしてください。参加の仕方にもよると思いますが、いきなり「コメント依頼しました」では何をしてよいかわからない可能性もゼロではありませんので。--アルトクール会話2022年2月3日 (木) 11:00 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください