コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/ロイヤルオーク

利用者:ロイヤルオーク会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック継続 に決定しました。


まず前置きです。一応現在メインとして使用していたアカウントがロイヤルオークであり、このアカウントを対象として欲しいとのことなので、利用者アカウント「ロイヤルオーク」を対象とした依頼提出となります。ブロック依頼の目的は「ブロックの継続または解除を判断すること」です。

2020-08-31にさかおりさんにより、多重アカウントの不適切な使用があったとして利用者:ロイヤルオーク会話 / 投稿記録 / 記録利用者:ロイヤル・オーク会話 / 投稿記録 / 記録利用者:コルモラン会話 / 投稿記録 / 記録に対して無期限ブロックが行われました。

最も投稿履歴が長いコルモランの会話ページのみ塞がれていなかったため、この会話ページにて誤認ではないかとしてブロック解除依頼が出され、更に私個人宛にブロックされたことに関する相談のメールが送られてきました。内容を簡潔に説明すると、以下のようなものです。具体的なIPアドレスなどの提示もありましたが、ここには記載しません。

  • 学校から配られたモバイルデータ通信付きのタブレット端末を使用している(授業外での私的な利用に大きな制限なしとのこと)
  • 自分の接続元となるIPを定期的に確認していたが、モバイルデータ通信使用時に第三者と思われる投稿があった
  • タブレット端末で自宅や公共のWi-Fiスポットを使用していることがある

事前に利用者ページなどでIPを共有するなどの情報が表明されていないことや、そもそもIPのWHOIS情報から自宅環境なのか不特定多数が利用する環境かどうかを判定できないケースも少なくありません。私が知らされたIP情報からも不特定多数であると判断することはできませんでした。よってブロックに至る判断自体は自体は適切であり、さかおりさんのミスには当たらないと考えております。

一方でブロックされた利用者側から、他人と環境が一致する条件に関する説明も非常に具体的でした。LTAの類であれば別かもしれませんが、出任せで誤認に対する心当たりを具体的に説明できる利用者というのも多くはありません。CUブロックから解除に至った事例をこれまでに数件ほど見たような記憶がありますが、解除された利用者はいずれもブロックされる要因について具体的に説明していました。このため誤認の可能性はなくもないと考えます。

当人からの訴えを受けてCU本人が安易にブロック対処を覆すことは宜しくないため、他の利用者の意見を広く聞いた上で判断することが好ましいと考え、この依頼を提出するものであります。結果的に誤認であったとしてブロックを解除すべきか、条件付きで解除または継続を判断するか、或いは解除を検討する余地などそもそもないのか、色々な見方があるかと思います。ご意見をいただければ幸いです。

  • コメント 第三者的な立場での意見を求められたものであるため、私自身は継続・解除どちらも支持しないことにします。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2021年9月27日 (月) 14:59 (UTC)[返信]
  • 継続 さかおりさんのCUに関しては過去にはミスにあたらないにもかかわらず、(他の利用者の言葉を借りると)「非難したいがため」だけに、現在ブロック依頼でこうした行為が逆に批判を浴びている利用者:アナキズム研究会氏より無理筋な非難が提出された経緯もあります。今回もさかおりさんのブロック継続を支持します、理由はもちろん前述の経緯だけでなく、むしろそれより大きい理由としてICT教育の発達により今回の被ブロック者による弁明を起こすことが容易になり、CUの分野に混乱を起こしうる恐れ・最悪この機能自体を事実上麻痺させる恐れがあるということです。コミュニティの秩序を考えると、そのような危険な前例を作ることは1ユーザーのブロック是非に釣り合うような話題ではもはやないと思います。--Hightechodap会話2021年9月28日 (火) 01:20 (UTC)[返信]
  • 継続 先例主義には賛同しませんが、本人が今になって解除を希望しないと言い出した上、別のアカウントを作ると言い出したため、解除の検討をする必要がなくなったと判断します。取り下げ扱いでも構いません。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2021年9月30日 (木) 23:47 (UTC)[返信]
    その別のアカウントを作る?との言及はどこでされているのでしょう?解除を希望しない旨は確かに言及されていますが、アカウント作りについてはコルモランの方の会話ページにも無いのですが。--Hightechodap会話2021年10月1日 (金) 00:58 (UTC)[返信]
    返信 (Hightechodapさん宛) こちらの差分で言及されています。尤もその後の編集で取り消しされてはいるのですが、「複数不正アカウントを作成していた」という発言も併せて考えると、別のアカウントを作ると言い出したと表現することに特段問題はないかと。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年10月1日 (金) 02:16 (UTC)[返信]
    ありがとうございます、良く見たら思いっきり示唆していますね。元々複数アカウントの所持を利用者ページで公開していますがそれらのことを指すなら「次」なんて言わないでしょうし。--Hightechodap会話2021年10月1日 (金) 03:15 (UTC)[返信]
    コメント 本人がアカウントを何百個なんて言ってますが、まずそんな数を自分で数えるのは不可能だと思います。継続的なブロック逃れとして認定されて他の利用者がカウントを行っているか、やけくそによる出任せのどちらかなので、真偽は不明だと思いますが、少なくとも真面目に対応する気はないと考えて良いでしょう。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2021年10月1日 (金) 07:56 (UTC)[返信]
  • (インデント戻します) コメント Marine-Blueさんからのご提起ですので、意図的なスルーは失礼にあたると考え、依頼文中に個条書きされた被依頼者による論点3点(私にも同様のメールが被依頼者より届いております)について、また当方のCU権限行使に臨む私なりの考えを述べさせていただきます。
まず、1点目に挙げていただいた、児童生徒にモバ/イル端末が貸与される云々については存じております。私事ですが高校生の息子、大学生・高校生の姪や甥が複数名(山梨、神奈川、京都)おり、教育現場における通信環境については、彼ら彼女らが小学生の頃より常々聞き及んでおります。そもそも私の妻も実妹も教育関係者でして、児童生徒が使用する通信環境については当然思いを巡らせております。
2点目と3点目が重要な観点になるのですが、以前私はとあるブロック依頼 追認で類似する問題に関わり「(差分)」で「言えないものは言えないのです。その結果、私個人に対する信用を失くしていただいても一向に構いません。個人の信用よりも「目的」に少しでも近づくことが上位と考えるからです。」とコメントしました。ここで言う「目的」とはWP:ABOUT本文冒頭一行目にある文言に他なりませんし、この考え方は今もブレておりません。
さて、ここからは本依頼審議の狭義の意図とは逸れますが、誰とは申し上げませんがCU権限行使に対する「説明責任」という言葉の意味を「何でもかんでも情報を開示する」と捉えているのでしょうか。権限行使にあたり、接続情報は当然ですが、それ以外の多様な観点や視点を基に、私はその時々の私の信念によって判断したまでです。誤認か否かは他者が想像するだけです。もちろん、対処者の判断如何によって判断が割れるケースもあるかもしれません。しかし、例えるなら一審と二審で判断が割れた後、一審の審判は誤認だったと断罪するような捉え方はいかがなものでしょうか。少なくとも私は権限行使合戦をするつもりもありません。CUで得られた情報の中に驚くべきものがあったとき、見て見ぬふり、ある種の忖度をしたほうが良いのなら、そのようにポーカーフェイスを装いましょう。私のリアルの生活上での利益に何ら影響を与えるものではありませんから容易いことですし、他のドライバーとの軋轢をペーパードライバーが起こし得ないように、行動に移さなければ他のCU以外からは悟られることすらありません。ボランティアなのに、正直者が馬鹿を見る、一体、何のためのCU権限なのかと悩むだけ馬鹿らしくなります。数年前、かつてCUであった「とある方」が私に宛てたメールの中で、CU権限を「難儀な権限」と仰せでしたが、今まさに実感しております。Wikipediaは複数のアカウントを作って、巧妙に接続回線を使い分け、他利用者と必要以上に腹の探り合いをするディベート擬きの下衆なゲームじゃありません。誰が言い始めたか「何のためにWikipediaに参加しているのですか」は、まさに正鵠を射た指摘であろうと思います。--さかおり会話2021年10月1日 (金) 05:05 (UTC)[返信]
  • コメント 私はさかおりさんの対処を疑っていたわけではありませんが、意見を求められたから対応したまでです。それと、関係ない話をここで愚痴らないでいただけないでしょうか。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2021年10月1日 (金) 07:56 (UTC)[返信]
  • 私もMarine-Blueさんが私を疑っていたなどとは微塵も思っておりませんし、求められた意見に対応されただけだと思っておりますので。--さかおり会話2021年10月1日 (金) 08:02 (UTC)[返信]
    コメントさかおりさんを全面的に支持します。wikipediaの本来の目的を即答できずただただ複数アカウントサバイバルゲームか議論でのバイト数を無駄に稼ぐゲームをしたいだけの一部問題利用者の意見でさかおりさんのようなまさに正直者の方が馬鹿を見る必要など微塵もないように思います。--Hightechodap会話2021年10月1日 (金) 08:04 (UTC)[返信]
    コメント なお私はブロック依頼と言う場所であっても、さかおり氏がCUに関する意見? コメント? を出されたことには意味があると思います。まあ確かに本依頼には、携帯端末の接続状況への理解を示すだけでよかったですが、そういうことを行って下さらないとなかなか皆さんその苦労を読み取れないですから...--Sethemhat会話2021年10月1日 (金) 13:32 (UTC) [返信]
  • 継続 上記被依頼者3名は9/27日までは解除という措置も取りえたと思いますが、その日以降、利用者コルモランの会話ページにて多数の問題発言が確認され、誰が見ても擁護不可能な状態になっていると思われます。私も、本依頼に解除コメントを出すために上記会話ページにて状況説明をお願いしていたのですが、その後sockpuppet濫用申告をされれば継続以外のすべがありません。コメント 終了提案 上記の理由もありますが、そもそも本人がブロック解除を求めていない状況ともなりましたので、本依頼の終了提案をしたいと思います。--Sethemhat会話2021年10月1日 (金) 13:25 (UTC)[返信]
  • 条件付継続 (条件:全アカウントの会話ページ編集禁止) Twitterという安全地帯から私をLTA:SLIMEやLTA:SHINJU呼ばわりして精神攻撃や活動を妨害したり、更にはそれを会話ページにコピペして投稿ブロックさせようと試みようとするなど、悪意のある利用者にしか見えません。会話ページ編集禁止付きのブロックに変更すべきです。--神戸市交通局6000形6144編成会話) 2021年10月5日 (火) 02:15 (UTC)修正。--神戸市交通局6000形6144編成会話2021年10月5日 (火) 02:20 (UTC)[返信]
  • 終了 ブロック継続。本件は「解除するかどうか」での提出ですので、User:コルモランの会話ページについては現時点ではそのまま開けておきます。問題を今後も続けるようであれば、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへ本件依頼をリンクの上会話ページロックの報告を上げるか、別にブロック依頼を提出してください。--アルトクール会話2021年10月15日 (金) 13:34 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。