Wikipedia:投稿ブロック依頼/加藤浩一 追認

利用者:加藤浩一会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック追認・無期限ブロック に決定しました。


加藤浩一さんへの無期限ブロックの追認依頼をいたします。

加藤浩一さんは2020年1月19日 (日) 20:27 (JST)にアカウントを作成後、20:36 (JST) から21:45 (JST)まで複数の記事で大幅に記述の除去をしており、私、Mobnoboka はそれを見て「内容の無差別な除去」を理由として無期限ブロックをし、その際「この利用者がブロック中に自身の会話ページを編集することを禁止」にチェックを入れました。そのすぐ後、加藤さんからメールで私信が来まして、それを拝見して「この利用者がブロック中に自身の会話ページを編集することを禁止」のチェックを外し、無期限ブロックをし直しました。また同時に、メールの返信でWikipedia:投稿ブロックへの異議申し立てWikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引きの二つの文書をご案内さしあげました。

さて、加藤さんの編輯は全て記事での記述の除去であり、その中には[1][2]の様に出典を明示した記述の除去も目立ちます。しかし、見方を変えれば(一部ミスはありますが)そのほぼすべての編輯後は文章の前後のつじつまがあっており、大胆に編輯を施しただけで荒し行為であるとまでは言えないかもしれません。ですが、出典を伴う記述の除去にはノートページでの説明責任が伴い、加藤さんは例示したもの以外でもその責任を果たさず次々と記事から記事へ短時間で記述の除去を行っており、加藤さんがアカウントを作成したばかりの編輯初心者であることを考慮しても荒し行為であるとみなされてもしかたない状況であったと判断しております。

以上、状況説明と私見を述べました。コミュニティのご意見を頂きたく存じます。--Mobnoboka会話2020年1月21日 (火) 13:10 (UTC)[返信]

  • (追認)歴史節を丸ごと除去するなどの行為は明らかな荒らしと認められます。Wikipedia:投稿ブロックの方針#悪戯・荒らし・破壊行為に該当するものとして、追認票といたします。--Reiwa period会話2020年1月21日 (火) 22:47 (UTC)[返信]
  • 追認 これはさすがに初心者と言えどもダメですね。要約欄に正当な理由も書かずに「偏った内容の改正」と称して出典付の記述を削除してしまうのは荒らしです(私もそのように理解しています)。今回の無期限ブロック措置はやむを得ないものと判断し追認致します。--Mee-san会話2020年1月21日 (火) 22:53 (UTC)[返信]
  • 追認 一部記事の差し戻しを行った者として。やはり単純に荒らし行為だと思ったので戻しました(安易に荒らしと呼ばないを考慮した上で)。もう少し言うと、編集が除去のみであること、出典のある部分も除去していること、要約には記載してあるが全部同一「偏った内容の改正」であり具体的な理由が書いて無いこと、1回の編集が1~2分と短時間で本当に熟考した上での編集とは思えないこと、新規アカウントでのこの様な編集に、捨てアカの様な印象をもってしまったこと、などが理由です。あとアカウント名も。総合的に見て、「記事を良くしたい」と思っての行為とは思えませんでした。ブロックはやむを得ないと思います。追認。--Type20会話2020年1月22日 (水) 00:24 (UTC)[返信]
  • 追認 - Mee-sanの意見に同意し、投稿ブロックの追認とします。--Nickel 2 Train(Talk//Post//Log) 2020年1月26日 (日) 17:11 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください