コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/浅野智輝

利用者:浅野智輝会話 / 投稿記録 / 記録、IP:240D:1A:754:3B00:0:0:0:0/64会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、アカウント、IPアドレスレンジともに1週間ブロック に決定しました。


石田拳智で度々メンテナンステンプレートを改善することなく単に除去するのみの編集を度々行い、やめるよう依頼し、議論への参加を呼び掛けても無視し続けています。よってブロック依頼を行います。

被依頼者は先だってWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックで伝言した利用者です。また、保護依頼によってページが保護された後に、管理者の編集ごと差し戻す行為も見られました([1])。さらに、同じく石田拳智で度々メンテナンステンプレートを改善することなく単に除去するのみの編集を行っているために伝言された、IP:240D:1A:754:3B00:0:0:0:0/64会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisとの編集時間の間隔の短さから、会話ページでの対話拒否を気取られないようにするためにログアウトした上で同様の編集を繰り返している疑いがあります([2])。利用者‐会話:浅野智輝ノート:石田拳智および各IP利用者の会話ページで議論を再三呼びかけているものの、対話をするつもりもなく、コミュニティを疲弊させる利用者であると判断してブロックを依頼します。 --Animataru会話2022年2月25日 (金) 05:03 (UTC)[返信]

審議

  • 賛成(期間:1ヵ月超(利用者、IP利用者共に)) 依頼者票。議論への参加の呼びかけも1ヵ月近く続けているものの拒否する事態が継続されているため、1ヵ月という短期的なブロックではルールの理解に励んでいただけない恐れがあると判断し、1ヶ月よりは長い期間でのルール把握期間を設けるべきであると考えるものです。 --Animataru会話2022年2月25日 (金) 05:03 (UTC)[返信]
  • 反対 関連する記事の改名に関与してから、ブロック対象の利用者の行動を注視しておりました。当該利用者が編集した記事の体裁が整っていないのは間違いないと思いますが、影響はごく一部の記事(特定個人とそれに関連する数個の記事)にとどまっており、コミュニティを疲弊させるといえるような大きな影響は与えていないという認識です。また、これは個別の記事のノートで書くべきことかもしれませんが、指摘する側が現在の記事の情報量を生かして改善しようという意識に乏しく、そもそもテンプレートの貼り付けと紋切り型の指摘で対話を始められるのか、という懸念もあります。--Tamago915会話2022年2月25日 (金) 15:01 (UTC)[返信]
  • 返信 (Animataruさん宛) 履歴を遡ってみましたが、発端は特別:差分/87728643の編集で間違いないかと思います。この編集で除去した内容が掲載に値すべきものか検討すべきところを、依頼者、被依頼者とも「自分が正しい」という態度を変えないまま、指摘とテンプレートの数だけが増えていき、状況が膠着したものと認識しております。
依頼者は対話を求めていると述べていますが、私にはそうは思えません。真に対話を求めるなら、情報をより多く持っている被依頼者と、方針をより良く理解している依頼者とが、対等な関係を構築した上で記事の発展をめざす姿勢を取るべきです。それが現状は、依頼者が方針を押し付けて、被依頼者を屈服させようとしているようにも感じられます。--Tamago915会話2022年3月2日 (水) 13:59 (UTC)[返信]
  • 対処 裁量としてアカウントとIPアドレス範囲に対して1週間のブロック。理由はWP:SCRUTINY。アカウントの会話ページへの誘導目的でもあります。継続するようであれば、アカウントは多重アカウントの不適切な使用としてブロック対象となります。--アルトクール会話2022年3月17日 (木) 05:51 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください