Wikipedia:投稿ブロック依頼/Call Tenderas 解除

利用者:Call Tenderas会話 / 投稿記録 / 記録 解除

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、解除 に決定しました。


Wikipedia:投稿ブロック依頼/Call Tenderasによってブロックされた利用者の、ブロック解除依頼である。 ブロック理由は、某記事の改名議論にて改名反対の意見を軽視し、強制改名して議論を軽視した編集の強硬である。利用者‐会話:Call_Tenderas#投稿ブロック解除依頼についてで以下にて、反省の意が示され、合意形成を満たさない状態での改名を行わないということを約束したため、ブロックの解除を依頼する。

投票およびコメント

  • コメント 無実ではなく理由あってのブロックのため、票は投じず。--With Mother会話2019年11月20日 (水) 14:37 (UTC)[返信]
  • 情報 この依頼の提出者について、Wikipedia:投稿ブロック依頼/With Mother を提出しております。--切干大根会話2019年11月22日 (金) 05:01 (UTC)[返信]
  • 解除 ブロック解除依頼の提出者については重大な疑念があることは了解していますが、それを理由に適切な審議がされず放置され、また再提出だ何やらと解除や継続の判断が遅くなってしまうことは被依頼者にとって辛いことだと思われますので、私はこのまま審議を継続します。まず被依頼者の問題点として指摘されたことは原因の改名の強行やコメント依頼での不適切な言動ですが、具体的にはルールとコミュニティの軽視、そして状況や他者の意図を汲み取れず、余計な言動で議論を混乱させる姿勢の改善が期待されています。今回の解除依頼を受けて会話ページのやりとりを拝見しましたが、正直なところ、それが明確に改善されているかどうか判断はできません。反省も示され[1]、対応も落ち着いて慎重に言葉を選んでおり、このような働きかけにも[2]線を引いて対応しています。議論にも慎重に関わっていくと表明しています。一方で無視して除去されたままにしておけばいい上記のIPユーザーの言葉[3]をわざわざ復帰して回答するなどの行動は少し気にかかりますし、余計な一言や行動をとってしまう自身の傾向を理解して改善できたのかは不明で、解除後に同じ状態に陥ってしまう可能性は未だ否定できません。ただし、今のブロックという経験則を活かすことができるのではあれば、第三者からの強い指摘があれば踏みとどまることができるのではないだろうかと考えます。一度だけ、その経過を見て確認するためにもブロック解除を行ってもいいのではと判断しました。そのため解除票を投じます。--Sikemoku会話2019年11月25日 (月) 12:28 (UTC)[返信]
  • 継続 解除理由を読ませて頂きましたが、「自信は無い」、「直しようがない」、「暴走するかも知れない」と解除を希望しているとは思えない言葉が並んでおります。今後の活動方針についても具体性に欠けます。解除を審議する段階に未だ至っていないと判断致しました。--切干大根会話2019年11月28日 (木) 12:35 (UTC)[返信]
コメント 今更気が付きましたので、一応発端に関わっている者としてコメントいたします。
正直言いますとこの依頼は不備が大きすぎると思っています。今回、会話ページにて解除に積極的だった方たち(複数)が、どうもブロックの経緯や理由を理解されていないせいで、結果的に(既にSikemoku氏からも言及がありますが)Call Tenderas氏の回答が不十分なものとなっています。被依頼者がブロックされたのは単に強硬編集したことではなく、それらを含めてその前後の不安定な言動を問題視されたんです(というか、むしろ言動の問題の方が大きい)。強硬編集自体に対する反省はあの時も曲りなりにはしていたし、そこに疑いはないので、その点に関して反省の弁を述べたからといって「解除が妥当」とはならないです。
とはいえ、単にCall Tenderas氏の回答が不十分なだけであれば「継続」が妥当ですが、上記の通りこれはCall Tenderas氏のせいというより、解除に積極的だった方々のせいだから積極的に継続には投じにくい。また、私は前回のブロック依頼の通り、今回は短期、次やったら問答無用で無期限が妥当だと考えておりますので、その点では「解除」でも良いと思ってますが、結局のところ、やはり依頼の不備が大きいという点で、中立票とさせていただきます。少なくとも今回の解除依頼の提出自体にはCall Tenderas氏に問題があるとは思ってませんので、解除は時期尚早ということもなく、誰か別のちゃんと経緯を把握できている方がCall Tenderas氏と対話して、改めて解除依頼を出す分には反対いたしません。--EULE会話2019年12月15日 (日) 12:19 (UTC)[返信]
  • 解除 利用者会話ページを見る限り、同じような強引なことはしないだろうと思います。もしもまた同じようなことがあったらきさらに厳しいことになるだろうということもご理解いただけていると思います。--ぱたごん会話2019年12月16日 (月) 12:12 (UTC)[返信]
  • 解除 2019年6月8日に「基本的な性格は直しようがないし、時には暴走と捉えられる活動を起こすかもしれません。そういう意味では次にブロック依頼が出た場合は、永久追放になるはずです。仮に解除されたとしても、そういった厳しい立場であることを肝に銘じたいと思います。」という発言があり、私は善意にとるつまり「ノートのコメントが善意に基づいていると仮定」しますので、Call_Tenderasさんが謙遜して発言したものと捉えました。IPさんが特別:差分/73367091で「懸念」を示されていますが、その「懸念」へのCall_Tenderasさんの回答が2019年7月7日の特別:差分/73379974ですので、十分に問題を認識し反省していると理解できます。したがって、コンセンサスなきフライング改名を繰り返さないであろうことは容易に想像できますし、より慎重な姿勢で編集・議論に臨むことと期待します。-- Takabeg会話2020年1月13日 (月) 11:26 (UTC)[返信]
  • (報告)ぱたごんさんによりブロックが解除されましたが、「投票者の権限行使は不適当」として再ブロックされております。このことにつきまして、Wikipedia:井戸端/subj/私のブロック操作ミスに関してにて意見が募集されております。--Reiwa period会話2020年1月15日 (水) 10:41 (UTC)[返信]
    • 対処解除) 管理者の㭍月例祭です。本件は「解除の合意が形成された」と判断し、ブロックを解除しました。
    • まず、私は先行するノート:韓国海軍レーダー照射事件Wikipedia:コメント依頼/鶏のから揚げ、切干大根、TENDERAS、プログラムWikipedia:投稿ブロック依頼/Call Tenderasおよび利用者‐会話:Call_Tenderas#投稿ブロック解除依頼について、そして本件Wikipedia:投稿ブロック依頼/Call Tenderas 解除には直接関与していません。ほぼ完全な「第三者」と考えています。
    • ※「ほぼ」というのは、私自身にはもはや記憶はないのですが、履歴を辿ると2017年5月29日に会話ページへ書き込みしたことがありますので、一切関わったことがないというわけではない、ということです。
    • 本件については、(1)ブロック依頼当時に断固とした無期限票が山程集まったというわけではない、(2)限定的な期間とする見解や反対意見もあった、(3)会話ページで「合意形成に時間をかけるべきだった」等の反省が表明され、(4)おおむね解除の合意形成に至っている、と判断します。ブロック依頼時にブロック票を投じた方のうち、切干大根さんは解除に反対(ブロック継続票)・EULEさんは反対票とまでは言いませんが慎重意見を述べておられます。(切干大根さんは「照射事件」の議論当事者でありコメント依頼・ブロック依頼を主導なさった方ですから、最もブロック維持の意見が強い事は理解できます。)
    • 会話ページを拝見すると、過去何年間に(私によるものも含め)様々な苦言を受けています。LTA:TEAMF絡みのものもあり、いま見るといくらかは割引できるとは思います。それでも「独断での安易な(拙速な)書き換え」が様々なクレームの原因になっていることは読み取れるでしょう。
    • それと同時に、戦争や政治・宗教に関する現代の問題・ニュース性のある話題まわりでのトラブルが目立ちます。ブロックの発端である「レーダー照射云々」はまさにそれです。本件に直接関わりのある過去の議論を眺めますと、議論に関わった利用者のうち何割かは、その後ブロックされたり、アカウントを放棄されたりしていまして、そこら辺にも「このテーマはトラブル頻発地帯だ」と言えるでしょう。
    • そうした「ただでさえホットな話題」では、通常の記事以上に、合意形成や対話が重視され、ふつうの分野よりもずっと慎重さが求められるでしょう。
    • 過去のブロック歴も、本件を除外しても過去10年に4度のブロックを受けています。多くは「ただでさえホットな話題」まわりの編集合戦に関連しています。
    • 厳しいことを言いますが、Call Tenderasさんは「普通の利用者よりも軽率」でありながら「普通より難しいテーマに多く関わっている」というところでしょう。なので、そういうテーマから手を引くか、さもなくば、Call Tenderasさんの価値判断として十分すぎるほどの慎重な振る舞いをするぐらいでちょうどいい、と言えるのではないでしょうか。今後はそれが実践できるかが問われるでしょう。
    • ブロック解除案件では常にそうですが、多くの人から「すぐにまた問題を起こすのではないか」と疑いの目で見られるでしょう。ふつうならば問題視されないような場合でも、問題として取り上げられがちです。問題再発を狙って、IPや捨てアカウントからの挑発を受けることもあるでしょう。それはもちろん正しいことではないのですが、しかしそういう挑発に耐えていけるかが問われることになるでしょう。
    • なお、私は今回管理者として「合意形成が成立したと判定」しますが、べつにCall Tenderasさんの後見人や世話人になるつもりはないです。ブロックを解除した者としていくらかの道義的責任を感じたりはするかもしれないですが・・・だからこそ、次に何かやらかしたら私の責任なので早めにブロックを課す、という心情がはたらくかもしれません。--柒月例祭会話2020年1月15日 (水) 12:06 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください