コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Shinca ほか

利用者:Shinca会話 / 投稿記録 / 記録 ほか

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック見送り に決定しました。


小山田真関連の記事に出現するアカウント群について、投稿ブロックを依頼します。「多重アカウントの不適切な使用」「投稿ブロック回避」「宣伝・広告投稿、目的外利用」(Wikipedia:投稿ブロックの方針)を理由としています。--フランベ会話2023年7月2日 (日) 06:42 (UTC)[返信]

依頼の趣旨

ノート:小山田真Wikipedia:コメント依頼/ケラーマン他でも指摘されていましたように、10年以上前から、同一人物と思われる多数のアカウントが小山田真関連の記事(以下の「主な出現ページ」節を参照)において宣伝・広告投稿を繰り返しています。「ケラーマン」名義のアカウントと「SANUKIMURA」名義のアカウントについては、2012年の同日同時刻に「多重アカウントの不適切な使用」で無期限ブロックされました。しかし、その後も依頼対象者はアカウントを次から次へと作成し、宣伝・広告投稿を続けているようです。利用者ページの使い方などの特徴を見る限りでは、同一人物であろうと思います。つきましては、以下の「依頼対象者」節に挙げるアカウント群について、投稿ブロック依頼を提出する次第です。

「MISSCONTINENT」名義のアカウントや「777HOKKAIDO」名義のアカウントのように、年単位で活動が途絶えた後、活動を再開することもあるようです。そのような事情がありますため、ここ数年は活動を停止しているアカウントも依頼対象に含めています。

なお、英語版ウィキペディアで同種の宣伝・広告投稿を繰り返していたアカウント群も無期限ブロックされているようです。今後、 "cross-wiki abuse" としてグローバルロックの対象となるかどうかは分かりませんが、そうなる可能性があることも考慮して、この投稿ブロック依頼のページ名(「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Shinca ほか」)は、英語版ウィキペディアのソックパペット調査のページ名 ("en:Wikipedia:Sockpuppet investigations/Shinca") に合わせてあります。

それでは、よろしくお願い致します。--フランベ会話2023年7月2日 (日) 06:42 (UTC)[返信]

依頼対象者

主な出現ページ

関連議論

投票


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。