コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Yoshizawa shoma

利用者:Yoshizawa shoma会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、期限を定めないブロック に決定しました。


被依頼者は以前IP:58.146.6.126会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisで編集しておられ、利用者:吉澤 尚真会話 / 投稿記録 / 記録の副アカウントを持ちます。IP編集時より注意を幾度か受けておりますが、行動が改善されず、次々問題を起こしています。以下に事例を列挙します。

主な事例
一部表現を修正しました。文意には変更ありません。--切干大根会話2019年1月1日 (火) 14:23 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

はい、改めて自分の悪行に気ずかされる感じです。ごめんなさい。--Yoshizawa shoma会話2019年1月1日 (火) 13:17 (UTC)Yoshizawa shoma[返信]

はい、改めて自分の悪行に気ずかされる感じです。投稿ブッロクもやむをえないでしょう。しかし切干大根さんの「目的外利用者」という表現には納得できません。誓って申します。信じていただけないでしょうが、私は目的外利用者ではありません。無期限ブッロクのような追放行為はおやめ下さい。-Yoshizawa shoma会話2019年1月1日 (火) 13:17 (UTC)Yoshizawa shoma 以上のコメントは、Yoshizawa shoma会話履歴)さんが[ 2019年1月2日 (水) 12:12 - 12:40 (UTC)]に投稿したものです(森藍亭会話)による付記)。[返信]

アップロードした画像については削除依頼を提出させて頂きました。--Yoshizawa shoma会話) 2019年1月3日 (木) 05:12 (UTC)Yoshizawa shoma 以上のコメントは、Yoshizawa shoma会話履歴)さんが[2019年1月3日 (木) 05:51 (UTC)]に投稿したものです(森藍亭会話)による付記)。[返信]

ありがとうございました。--Yoshizawa shoma会話) 2019年1月3日 (木) 12:28 (UTC)Yoshizawa shoma記載場所を修正。--Sakurapop7会話2019年1月3日 (木) 14:08 (UTC)[返信]

ご審議

  • 賛成 Wikipediaがどういう場所か理解されていないか、そもそも編集に必要な知識が備わっていない(若年者?)ものと考えられます。これ以上放置するのは危険であり、編集を制限する必要があると考えます。--切干大根会話2018年12月31日 (月) 13:47 (UTC)[返信]
    • 賛成 (期間:無期限) 期間を無期限に変更します。アップロード画像の削除を依頼したのに何の対応もせず無視していること、被依頼者コメントの「とりあえずのごめんなさい」により、社会的に必要とされる基礎的な判断能力が未だ備わっていないように見受けられ、有期ではこの利用者の問題は解決しないと判断しました。--切干大根会話2019年1月1日 (火) 14:23 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 何度も注意を受けておきながら態度が改善されない、コミュニティを消耗させる、明らかな目的外利用者と判断しましたので、無期限ブロックにせざるを得ないと考えます。特に上記依頼者指摘の悪ふざけのような行為はウィキペディアではそのような書き込みをするような場所ではありません。--Sakurapop7会話2019年1月1日 (火) 04:26 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:3ヶ月から6ヶ月。無期限には反対) 被依頼者の行為はかなりタチの悪いものではあり、上で指摘されている悪ふざけのような荒らし的投稿もありますが、少なくとも一般的な荒らし専門ユーザーのようにWikipediaへの貢献度ゼロの目的外利用者とは感じられません。切干大根さんのコメントと同様、Wikipediaのガイドラインやコミュニティの性質をよく理解していない初心者かつ若年者が軽い気持ちであれこれやらかし、注意されるとWikipediaコミュニティの厳しさを知らないままに反発してトラブルを起こしている、という印象を受けました。従って、方針・ガイドラインの熟読期間として3ヶ月からせいぜい半年のブロックが適当と考えます。現状では無期限ブロックの必要は感じないしすべきでもないと思います。--Loasa会話2019年1月1日 (火) 10:08 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:期限を定めず) Wikipedia の方針・ガイドラインに対する理解不足、及び順法精神の欠如。前者だけならともかく、後者は「ごめんなさい。」では済まない不法な案件です。早急の対処と、被依頼者においては今後同様の事案を起こさないため相応の学習期間が必要と判断します。ただ、これまでの被依頼者の対応を見るに、その期間を見積もることが困難(何故問題視されているかも解っていないのでは?)であるため、必要な知識を身につけ適切な判断が下せるようになるまで、期間を定めず編集参加を制限せざるを得ないでしょう。--森藍亭会話2019年1月1日 (火) 16:19 (UTC)[返信]
    • コメント 既に本件依頼者及び私により言及されている被依頼者コメント[1]の改竄[2]がありましたので、改竄前の被依頼者コメントを復帰し、現在のコメントの前に置きました。署名も不適切ですので補記しています。被依頼者には以前、「自分のコメントであろうと安易に変更すべきではない」旨注意していますが、被依頼者がそれを理解していなかったことに強い失望を感じます。なお、被依頼者は今回のコメント(2019年1月2日 (水) 12:12 - 12:40 (UTC)]に投稿)の後も、現時点において不法状態からの脱却を図る行動を一切とっていません[3]。--森藍亭会話) 2019年1月2日 (水) 14:20 (UTC) 下線部補足--森藍亭会話2019年1月2日 (水) 14:44 (UTC)[返信]
削除依頼を提出したはずですが。--Yoshizawa shoma会話2019年1月3日 (木) 09:22 (UTC)Yoshizawa shoma[返信]
コメント 上記の森藍亭様のコメントの時点では削除依頼は未提出でした。それはともかく、他の画像は大丈夫なのでしょうか?図鑑をイメージスキャナで取り込んだように見えるものもありますが。--JapaneseA会話2019年1月3日 (木) 09:31 (UTC)[返信]
コメント 2019年1月3日 (木) 09:22 (UTC) の被依頼者コメントが、当方コメントの前に行われていたら、批難としてそれなりに説得力を持つのですが、今更何を言っているのかと。被依頼者は、当方コメントの修正を求めているのかもしれませんが、当方のコメント時点で実際に削除依頼は未提出でしたから、修正の要を私は認めません。私のコメントの後、2019年1月3日 (木) 05:12 (UTC) に「すぐには行動出来ません。」旨コメントした後、削除依頼を提出し(実際には、他画像ファイルも不法案件であり不十分だったわけですが。)、2019年1月3日 (木) 05:51 (UTC) に「削除依頼を行った」旨、先の被依頼者コメントを書き換えて[4]います。「しつこく言われたので言われた分だけやりました」感が強い被依頼者の行動は、このまま編集作業に携わるには問題があります。--森藍亭会話2019年1月3日 (木) 11:19 (UTC)[返信]
  • コメント 念のため調べてみたところ、被依頼者がコモンズにアップロードした画像全部が他から転載したものでした。削除依頼に出されていなかったファイルも全件削除依頼に出しました。--切干大根会話2019年1月3日 (木) 10:14 (UTC)[返信]
  • 追認 条件付延長 (条件:最低1年は解除を考慮しない) (期間:無期限) ぱたごんさんの暫定ブロックを追認します。被依頼者の行為が初めて管理者伝言板に報告(サブスタブ記事作成)されて以来被依頼者の行動に注視してまいりましたが、Wikipediaの方針の無理解と順法意識の欠如、更にはコミュニティを消耗させているとあっては無期限ブロックは避けられないと思われます。但し被依頼者は若年者と思われるため、最低でも1年以上は十分に反省し、Wikipediaの方針や著作権などについて遵守できるものと判断出来た場合は解除にも反対しません。--狂々亭駄楽(Daraku K.) 2019年1月3日 (木) 21:37 (UTC)[返信]
  • 条件付延長 (条件:無期限) 被依頼者の問題点が著作権の無理解だけなら半年ほど編集を停止していただき、その間に理解を期待することもできました。しかし被依頼者の会話ページの応答を見るに、被依頼者の抱える問題の本質はコミュニケーション能力の不足とそこからくる不誠実な行動であり、結果として問題の存在と他者の指摘を軽視して真剣に取り組まず、コミュニティに負担を強いる利用者となっています。特に著作権侵害、投稿ブロックに関する他者とのやり取りでは何かを言い返さずにはいられず、自分の問題点を棚に上げてどうでもいいところに突っかかる傾向があり、自身の問題点の理解と解決について困難な状態に陥っています。ブロック要因の消滅には根本的な基本姿勢の改善を要し、それは期間を定めたブロックでは難しいと思われますので無期限票を投じます。--Sikemoku会話2019年1月4日 (金) 10:03 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限、会話ページも編集禁止) 著作権がまだある画像のアップロードだけならまだしも、会話ページでこれだけ暴れ回っていますし、なにしろ被依頼者コメントにおいて口だけ感が漂うことは、被依頼者が真摯にこの依頼や前々からの指摘を受け入れられていない、ということと思います。改善の余地はないものとして無期限でお引き取り頂くしかないかと思います。--蟹・甘党会話2019年1月4日 (金) 18:11 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限)。あくまでWikipediaという世界での前提ですが、なんと言うか、問題対応能力がなさすぎます。Wikipediaでは、何かやらかしても対応すれば良いし、同じ事をしないように努力すれば、大抵の事は不問とされます。本来であれば、ブロック案件に満たずに終わる話です。私に対する暴言はどーでも良いですし、目的外利用者とも思いませんが、Wikipediaでの問題対応能力が向上したとコミュニティが判断できるまでお引取り頂くべきでしょう。なお、氏のアップした昆虫の画像は全てネットから拾った画像である事を、私も確認しました。--JapaneseA会話2019年1月5日 (土) 05:53 (UTC)(Sutepen angel momo)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限) 被依頼者はWikipediaとは何で、良くするためには何をすべきで、何をしてはいけないかという所に関して無知・無関心過ぎると考えます。利用者として最低限度の知識が無い現在の状態では更なるトラブルを招きかねないため、無期限ブロックが妥当と考えます。--Syounanr会話2019年1月5日 (土) 13:26 (UTC)[返信]
  • 対処 期限を定めないブロック。副アカウントも同様。--アルトクール会話2019年1月14日 (月) 22:07 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。