利用者‐会話:Yoshizawa shoma

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お尋ね[編集]

あなたはIP:58.146.6.126会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisおよび利用者:吉澤 尚真会話 / 投稿記録 / 記録ではありませんか。理由もなく複数のアカウントを所持することはブロックの対象となります。

またIP58.146.6.126で様々な注意を受けているにもかかわらず、対話拒否したまま改善なき投稿を行わないでください。--P tmt会話2018年10月7日 (日) 13:57 (UTC)[返信]

はい。吉澤尚真です。Yoshizawa shomaという利用者名を作ってしまいました。1つの利用者名に統一したいのですが、やり方がわかりません。どうしたらよいのでしょうか。--Yoshizawa shoma会話2018年12月21日 (金) 04:00 (UTC)Yoshizawa shoma[返信]

アカウントの統合はできませ。ん。使用するアカウントを一つに決め、各利用者ページに「今まで利用してたアカウント」・「今後このアカウントのみ利用する旨」をお書きください。(WP:SOCK#NOTIFY参照)
そして追加でお尋ねしますが、なぜIP利用者の会話ページにて多数の案内が行われていたにもかかわらず改善する様子がなかったのかご説明ください。--P tmt会話2018年10月8日 (月) 14:26 (UTC)[返信]

返答が遅くなってしまい、すみません。アカウント名は、現在の「Yshizawa shоma」を使用することに決めました。--Yoshizawa shoma会話2019年1月20日 (日) 13:05 (UTC) 改善を行わなかった点については、今後改善をしていくつもりです。迷惑をかけてしまい、申し訳ありません。[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Yoshizawa shomaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--JapaneseA会話2018年11月27日 (火) 13:17 (UTC)[返信]

署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--JapaneseA会話2018年11月27日 (火) 13:17 (UTC)[返信]

記事の書き方[編集]

まずは、上記定型文で案内したプレビュー機能と署名の方法を熟読して下さい(で、ないと会話もできません)。では、本題です。重要な順に記載します。

  • 創作性のある文を転載すると著作権侵害になります。ヒメタイコウチ[1]よりの転載は、危ういと判断します。
  • 記述には必ずrefタグを用いて出典と関連付けて下さい(WP:V要参照)。
  • 記事を作成する際、無いから とりあえず ひながただけでも作っておけ、ではなく、貴方の持てる力を振り絞って1記事ずつ作成して下さい。私が作った記事で恐縮ですが、この程度に調査した結果であれば問題はないようです。今、貴方がすべき事は新規時作成ではなく、貴方が作った記事・加筆した文に出典をつける事です。
  • Wikipedia:スタイルマニュアルWikipedia:表記ガイドをよく読んで下さい。なお、ソートに濁点は不要です。
  • 利用者ページに「他のアカウントと同一人物である」という旨を記載して下さい(私の利用者ページが参考になるかもしれません)。

以上、宜しく御願いします。--JapaneseA会話2018年11月27日 (火) 13:17 (UTC)(Sutepen angel momo)[返信]

ありがとうございました[編集]

Wikipedhiaについては、初心者である私にご指導頂きありがとうございました。私も主に生物系のページ編集に取り組んでいくつもりですので、今後もよろしくお願い申し上げます。 --Yoshizawa shoma会話2018年11月28日 (水) 08:18 (UTC)Yoshizawa shoma[返信]

ヒメタイコウチこの方のHPは個人サイトと判断し除去しました(Wikipedia:信頼できる情報源参照)。--JapaneseA会話2018年11月28日 (水) 13:34 (UTC)[返信]

警告[編集]

再度Rvした場合は、対話拒否として対処します(WP:BLOCK#コミュニティを消耗させる利用者)。--JapaneseA会話2018年12月16日 (日) 09:05 (UTC)(Sutepen angel momo)[返信]

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。こんにちは、Yoshizawa shomaさん。この会話ページや私の会話ページで私の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。

(ここまで定型文)付け加えて、自分自身の発言は場合によっては除去や修正できますが、除去すると意味が通らなくなるので、Rvしました。--JapaneseA会話2018年12月20日 (木) 18:22 (UTC)[返信]

同じ事は繰り返すな[編集]

他者発言の除去、個人サイトの掲載、同じ事を2度注意させないように。そろそろ最後の警告とします。--JapaneseA会話2018年12月25日 (火) 06:02 (UTC)[返信]

外部リンクなど[編集]

ミツノエンマコガネ。今まではウォッチリストでしたが、今回は貴方の履歴をトレースしました。まず、貴方が記載した外部リンク[2][3]に実際にアクセスして見て下さい。次に、ダイコクコガネダイコクコガネ亜科は別物です。貴方はネコ科の記事がなかった場合、「ネコ」にリンクするのですか?プレビュー機能も忘れずに使用して下さい。連続投稿は程度問題ですが、あの文量で20回は多すぎます。--JapaneseA会話2018年12月28日 (金) 12:54 (UTC)(Sutepen angel momo)[返信]

センチコガネ科→せんちへの移動について[編集]

センチコガネ科」を「せんち」に移動し、直後に戻した理由をお教えください。--切干大根会話2018年12月29日 (土) 09:10 (UTC)[返信]

ノートページでページの改名についての提案がありましたので改名するに至りました。 不適切なページ名は明らかに私の単純な編集ミスです。--Yoshizawa shoma会話2018年12月29日 (土) 12:14 (UTC)Yoshizawa shoma[返信]

適切な対応をお願いします。[編集]

既に何度か注意を受けているようですが、コメントの改竄はおやめください。

をよくお読みください。他利用者のコメントを当然改竄することは当然不適切な行為ですが、自分のコメントであっても、特に、他利用者のコメントが付いているものは、それを改竄することで話の流れが混乱します。「Wikipedia:ノートページのガイドライン#自分のコメント」には、「必要があれば、自分のコメントを後から編集しても構いませんが、可能な限り改変しないほうが望ましい」とあり、その後に「すでに他の人の返事がついた後にコメントを改変することは、もともとの文脈を変えてしまい、混乱の原因となります。特にあたかも最初からそうであったように文章を編集することは、文章のつながりを意味不明なものにするだけでなく、他の利用者の信頼をも失う結果となりかねません。」とあります。「利用者‐会話:JapaneseA」における編集[4]も、不適切な編集に相当すると考えられます。修正、訂正、謝罪等が目的であれば、もう少し考えてコメントするべきでありましょう。--森藍亭会話2018年12月29日 (土) 11:43 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Yoshizawa shomaを提出させて頂きました。被依頼者は投票はできませんが、被依頼者コメント欄にコメントを行うことができます。--切干大根会話2018年12月31日 (月) 13:49 (UTC)[返信]

海人[編集]

あなたがコモンズに投稿した写真には著作権がありますので、勝手に使用できません。削除の手続きをとってください。--切干大根会話2019年1月1日 (火) 03:11 (UTC)[返信]

あなたがCommonsにアップロードしたFile:海女の島.jpgFile:海女の島.pngの2枚には著作権があり自由に使用できません。ただちにCommonsにて削除依頼の手続きを行ってください。著作権侵害は犯罪です。著作権について知らない又は分からないのであれば、ファイルをアップロードするのはお控えください。--切干大根会話2019年1月1日 (火) 14:14 (UTC)[返信]

了解です。--Yoshizawa shoma会話2019年1月2日 (水) 12:08 (UTC)Yoshizawa shoma[返信]

なにが了解なんですか?あなたのアップロードした画像すべて転載ではないですか。記事に転載写真を復帰させるのやめてもらっていいですか?--切干大根会話2019年1月3日 (木) 11:06 (UTC)[返信]

ヒメタイコウチの件では理由が明記されていなかったのでRvしました。それはともかく、私の会話ページに悪戯投稿をやめてもらえますか。「なにが了解なんですか」には明らかに悪意があるように感じます。--Yoshizawa shoma会話2019年1月3日 (木) 11:28 (UTC)Yoshizawa shoma[返信]

被依頼者コメント・代用[編集]

被依頼者コメント欄でさえコメントを行うことが制限されてしまっったため、代用として使用します。 いずれにしても無期限ブッロクのような追放であることには変わりないようですので自ら長期的な休止(少なくとも1年以上)を行うことにしました。 --Yoshizawa shoma会話2019年1月7日 (月) 02:26 (UTC)Yoshizawa shoma[返信]

コメント あなたに一時的な編集制限が課せられたのは、あなたの行いが不適切であったからです。そこに他利用者の悪意などかけらも存在していません。自分の不適切な行為を、他利用者が注意・警告したとしてそれを「悪意がある」と批難するのは筋違い。むしろあなたが他利用者に対して悪意をもって相対していると見られます。
投稿ブロックは、「Wikipedia:投稿ブロックの方針」に基づいて行われる措置ですが、「すべての場合において、投稿ブロックは懲罰というよりむしろ予防であり、ウィキペディアの被害を回避するため(今回はYoshizawa shoma氏が行っている著作権の侵害、及び違法行為に、ウィキペディアが巻き込まれる事を防ぐ)」に行われるものです。懲罰でも追放でもありません。第一、「Wikipedia:追放の方針」は、まだ動いていませんからね。「Wikipedia:削除の方針」に該当しないにも関わらず、こんな編集をするなんて、悪戯にもほどがあります。やめましょう。--森藍亭会話2019年1月7日 (月) 04:53 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ 20190114[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--アルトクール会話2019年1月14日 (月) 22:08 (UTC)[返信]

お詫び[編集]

私の無責任な行為によりご迷惑をおかけした全ての方々にお詫び申し上げます。 方針の熟読期間として長期的な休止を行うことにしました。(期間中は解除依頼を申請致しません。)--Yoshizawa shoma会話2019年1月20日 (日) 03:18 (UTC)Yoshizawa shoma[返信]

何度も言いますが、他利用者のコメントを勝手に除去・改竄してはいけません。Yoshizawa shoma 氏は、他利用者からの注意を除去[5]した(上掲コメントが行われた後に他利用者によって差し戻されました)上で、上掲コメントを行っていますが、これは、Yoshizawa shoma 氏が、自らの問題行為をあやふやなものにしようとする試みで、本節「お詫び」もその一環と当方は捉えています。他利用者からのコメントを除去・改竄するのは、これが初めてではなく、何度も注意されている以上、それを繰り返した時点で「お詫び」も何もあったものではありません。上掲コメントは上っ面だけ、ただ「反省しているかのように」言っただけのものでしかないと判断されるでしょう。
>長期的な休止を行うことにしました。(期間中は解除依頼を申請致しません。)
中身がありません。どれくらいの期間、休止するのですか? あなたの任意であるならば、それは意味がありません。「長期」の具体的な内容は人によって異なるのですから。「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Yoshizawa shoma」での審議の結果、あなたに対して「期限を定めず」編集作業への参加を見合わせてもらうことになりましたが、それは各種方針文書・ガイドラインの熟読と理解、適正な参加を促すためのもので、本節のあなたのコメントのように改めて宣言するものではありません。至極当然のことです。--森藍亭会話2019年1月20日 (日) 10:27 (UTC)[返信]

私は著作権侵害の画像がリンクされているコメントを残しておくのは危ういと感じたので編集しただけのことです。この編集に私の悪行をあやふやなものにしようとする意図はありません。--Yoshizawa shoma会話2019年1月20日 (日) 13:13 (UTC)Yoshizawa shoma[返信]

不適切なリンクはコミュニティが消耗しない程度に編集致しました。--Yoshizawa shoma会話2019年1月22日 (火) 12:42 (UTC)Yoshizawa shoma[返信]

何度も言いますが、他利用者のコメントが付いた「自分のコメント」を勝手に除去・改竄してはいけません。--森藍亭会話2019年1月24日 (木) 22:12 (UTC)[返信]

著作権侵害画像(結局私によるものですが)のリンクされた画像は削除しなくてはいけませんよね。--Yoshizawa shoma会話2019年1月25日 (金) 10:17 (UTC)Yoshizawa shoma[返信]

リンクを削除することと画像を削除することは根本的に違う、というのはご理解いただけてますでしょうか。画像自体はCommonsのほうで削除依頼が出ていますので、然る後削除されるかと思いますが、あなたがやっているリンクの削除はただの「他利用者のコメントを削除する」という不適切行為でしかないということなのです。著作権侵害画像が残ってる事が気がかりであることはわかりますが、そこは待ってればよいと思いますよ。--Scarlet 1会話2019年1月25日 (金) 12:05 (UTC)[返信]

全くその通りですね。ご忠告ありがとうございました。--Yoshizawa shoma会話2019年1月25日 (金) 23:46 (UTC)Yoshizawa shoma[返信]

私は利用者:タイーヒ男爵ではありません。[編集]

利用者:Y-dashさんから利用者:タイーヒ男爵の操り人形といわれていますが私は「利用者:吉澤 尚真」以外の副アカウントを所持しておりません。確かに私の悪行は「コミュニティを消耗させる」、「著作権侵害画像をアップロードする」といったかなりタチの悪いものではあります。 私と同じくタイーヒ男爵と関連が疑われている利用者:ダーフレさんでさえ私を操り人形だとおっしゃるようですので関連アカウントの投稿記録を確認してみたところ、いずれにしても編集しているページはかぶっていません。 どなたかテンプレートを撤去して頂きますようよろしくお願い申し上げます。--Yoshizawa shoma会話2019年1月26日 (土) 23:15 (UTC)Yoshizawa shoma[返信]

感謝[編集]

利用者:ダーフレさんへ この件ではありがとうございました。--Yoshizawa shoma会話2019年2月19日 (火) 12:38 (UTC)Yoshizawa shoma[返信]

注意[編集]

この編集ですが、差し戻しました。自分のコメントであっても他者のコメントがついているものは改竄してはいけない、と言われたはずです。このような軽率なことをされてはブロック解除はますます遠くなるばかりです。慎んでください。--Estranged999会話2019年2月10日 (日) 09:51 (UTC)[返信]

全くその通りです。忠告を何度も受けているにもかかわらず同じことを繰り返すなど、軽率でありました。--Yoshizawa shoma会話2019年2月15日 (金) 13:18 (UTC)Yoshizawa shoma[返信]

ブッロク解除の申請[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「 前置きをさせて頂きますと私はWikipediaの方針の無理解により、無期限ブッロクされました。下記の行為及びこれまでの自身の投稿について深く反省し、二度と繰り返さず、百科事典を作るというWikipediaの方針に沿った有益な編集を行うことを決意致しましたのでブッロク解除依頼を提出させて頂きます。

過去の悪行

この場でもう一度反省の意を表明したいと思います。

  • 暴言

相手の警告に対して私が勝手にヒートアップしてしまい、大変失礼な暴言を申し上げました。

  • 発言の改竄

方針の無理解により他人の発言の無断編集、他人のコメントのついた自分の発言の書き換えなどを行いました。これによって議論の意味を通らなくしてしまいました。数回にわたるご指摘を受け、ようやく気づくことが出来ました。

  • 著作権侵害画像のアップロード

著作権についての無知から、転載画像をアップロードして実際に使用しました。

  • 悪ふざけ

議論相手に対する嫌がらせとして悪ふざけを行いました。冷静に考えれば非常に馬鹿げた事でありました。これについては改めて謝罪致します。

お願い

方針の熟読により必要な知識を身につけました。今後とも私の過去の行為を繰り返さず、編集は方針に違反しないよう常に厳重な注意を払いたいと思っております。そして他利用者には紳士的な発言を申し上げるよう心がけますのでどうかこのアカウント及び、副アカウント利用者:吉澤 尚真のブッロク解除をお願い奉ります。」


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。残念ながら、今回の依頼で挙げられた理由は投稿ブロック依頼で挙げられた問題点を完全に解消できるものとは言えません。--ネイ会話2019年8月17日 (土) 03:41 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

ブロック解除(永久に解除されない可能性あり)までしばらくウィキペディアにおけるから全面的に去ろうと思いますので利用者ページ利用者:Yoshizawa shomaのページ削除をお願いします。--Yoshizawa shoma会話2019年5月17日 (金) 14:01 (UTC)Yoshizawa shoma[返信]