Wikipedia:管理者への立候補/84story64/20121226

利用者:84story64[編集]

管理者に立候補します。現在、管理業務は一部の方が多くの量を担っているように思えます。その状況を少しでも改善していきたいと思います。まだまだ経験は浅いですが、少しでもお役に立てればと思います。ご審議のほどをよろしくお願いいたします。--84story64会話2012年12月26日 (水) 13:51 (UTC)[返信]

審議のスケジュール[編集]

以下のスケジュールを確認・投票する前に
このリンクを開いてキャッシュを破棄してください。キャッシュを破棄しないと現在時刻などが更新されません。(現在のウィンドウ/タブで開いてください)

現在の状態はのあるところです。現在時刻:2024年5月11日 (土) 10:15 (UTC)

投票終了

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間 - 2012年12月26日 (水) 13:51 (UTC) から 2012年12月29日 (土) 13:51 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間 - 2012年12月29日 (土) 13:51 (UTC) から 2013年1月1日 (火) 13:51 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間 - 2013年1月1日 (火) 13:51 (UTC) から 2013年1月2日 (水) 13:51 (UTC) まで
    追加質問に対して候補者が回答するための期間です。
  4. 投票期間 - 2013年1月2日 (水) 13:51 (UTC) から 2013年1月9日 (水) 13:51 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行います。
投票は終了しました。
賛成/反対
賛成・反対のうち一つを選び、投票してください。
以下をそのままコピー&ペーストしてください(キャッシュを破棄)。
# {{subst:管理者への立候補/sig2|20121226135159}}
ただし、署名に利用者ページへのリンクを含めていない利用者は、以下のように利用者ページへのリンクを第2引数に指定してください。
# {{subst:管理者への立候補/sig2|20121226135159|[[{{subst:ns:user}}:{{subst:REVISIONUSER}}]] ~~~}}

賛成[編集]

賛成

反対[編集]

反対

コメント[編集]

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

  • Hman会話2012年12月29日 (土) 09:09 (UTC) 84story64さんの立候補取り下げコメントを受けて。まず第一に、間が悪かったと思います。いくらなんでもこれ程までに質問が集まるのは、稀なケースです。よって、その点は余り深刻にならずに頂いて良いと思います。機会をお改め頂ければ、問題は無いと思いますし、今回の経験で質疑応答についてのシミュレーションもより精度の高い者が可能となりましたでしょう。しかし「まだ早い」と言うのは、恐らく事実です。そのせいで質問が集まった意味もあるでしょうし、恐らく私も反対票を投じていました。管理者はやはり、どうしても、方針の基本的なところを抑えておらねばなりません。それを証明するもっとも確実で一般的な手法が「方針に最大限配慮したよい記事を書く」ことです。資料を積み上げ、何ヶ月かかけて2つ3つ執筆してみられては如何でしょうか。なお私は2回立候補して1回は事実上の不信任となっていますが(苦笑)、その時の編集回数は780回ほどでした。600回のご編集は、回数自体はそう少なくないと思いますよ。現役管理者でも500回や550回ほどで信任された方もいらっしゃいます。1000有って「足りない」と言われる事は無いでしょう。とにかく、記事を書いてみせてください。[返信]

質疑[編集]

Triglav(トリグラフ)と申します。立候補を歓迎いたします。簡単ですが3点質問します。

  1. これまでの編集作業において、新規記事、まとまった加筆、印象深い編集などがありましたらご紹介ください。あるいは管理系、その他作業で、率先して務めているものがありましたら教えてください。
    A.記事を書くのはあまり得意としていませんので、あまりないのですが、しいていえば、FM802 INFORMATIONのタイムテーブルを、公式HPのPDF版タイムテーブルを見つけ、最新のものに変えたぐらいでしょうか。本当にささいなことですが。管理系でいうと、LiVERCを見ていることが多いです。論争にかかわることは少ないです。--84story64会話2012年12月27日 (木) 09:31 (UTC)[返信]
  2. 管理者に立候補するにあたって、何かきっかけとなった事柄があれば教えてください。差し支えない範囲で結構です。
    A.特に(表面的には)ありません。単にお役に立ちたいと考える気持ちが強くなったということです。執筆面よりも管理面の方が貢献できるかなと考えたこともありますが。直前まで迷っていたところもありまして、プロセスが不完全になってしまいましたが(告知ありがとうございます)。--84story64会話2012年12月27日 (木) 09:31 (UTC)[返信]
  3. WP:(ryをご覧になられて、何か感じられたことをお聞かせください。この質問には正しい答えなどありません。どうかお気軽に。
    A.基本的には同意します。私自身のLvでいうと3か4だと思います。あくまでもウィキはシステム名で、ウィキペディアはれっきとしたサイト名なのですから。--84story64会話2012年12月27日 (木) 09:31 (UTC)[返信]

以上、お答え願います。--Triglav会話2012年12月27日 (木) 06:49 (UTC)[返信]

お答えしました。質問、告知ありがとうございます。--84story64会話2012年12月27日 (木) 09:31 (UTC)[返信]

Hmanと申します。お互い活動場所が違うせいか、余りお会いしたことがございませんので、あなたを理解するため、幾つかの質問をお許し下さい。

  1. あなたが新たに記事を起こした、または主執筆者と見なせる記事がございましたら、特にお気に入りのものをいくつかご紹介ください。
    A.上でも言いましたが、記事の執筆の実績は現時点ではほぼないと言えると思います。今後Wikipediaにかけることのできる時間が増えてきましたら、執筆にも力を注いでいきたいと思っています。--84story64会話2012年12月27日 (木) 09:31 (UTC)[返信]
  2. 私はWikipedia:検証可能性(およびWikipedia:独自研究は載せないWikipedia:出典を明記するWikipedia:信頼できる情報源)は、Wikipediaを信頼できる百科事典サイトとする意味で非常に基本的かつ重要な方針と考えております。84story64さんは検証可能性についていかにお考えでしょうか。またその他、この方針はおもしろいな、などといったものがございましたら、一言コメントを頂けましたらと存じます。
    A.検証可能性について、おっしゃるとおり、大事だと考えますが、なかなか私が出典を見つけてこれていないこともあり、人のことをいいにくい面はあります。また、面白いというわけではありませんが、裁定委員会に関しては一定の関心をもっています。--84story64会話2012年12月27日 (木) 09:31 (UTC)[返信]
  3. 特定の記事のありかたや方針・ガイドラインについての論争などにご参加なされた内、印象に残った物がありましたら、お教え下さい。
    A.あまり論争には関わっておりませんでしたので(意見がつかず論争にならない場合はありましたが)、あまりないです。ただ、自動承認の基準を改訂したことは大きな前進ととらえております。--84story64会話2012年12月27日 (木) 09:31 (UTC)[返信]

以上となります。ご回答をお待ち申し上げております。--Hman会話2012年12月27日 (木) 08:08 (UTC)[返信]

お答えしました。ご質問ありがとうございます。--84story64会話) 2012年12月27日 (木) 09:31 (UTC)微修正--84story64会話2012年12月28日 (金) 02:31 (UTC)[返信]

Himetvと申します。2点ご質問させていただきます。

  1. 現在までにWikipediaで使用したアカウントが他にあればご提示ください。
    A.Bot、AWB用のアカウントを予約しており、AWBについては利用者ページを私のアカウントから作成しておりますが、それらのアカウントはまだ使用しておりません。もう少し勉強してから使うつもりです。--84story64会話2012年12月27日 (木) 09:31 (UTC)[返信]
  2. また他に使用したIPについても問題が無いのであればご提示頂けると幸いです。
    A.IPでの編集は一切ないです。--84story64会話2012年12月27日 (木) 09:31 (UTC)[返信]

以上ご回答よろしくお願いいたします。--Himetv 2012年12月27日 (木) 08:11‎ (UTC)[返信]

お答えしました。ご質問ありがとうございます。ただ、どうも署名の日時が違うようです。立候補者自身が直すのには若干違和感を感じますので、お知らせするにとどめておきます。--84story64会話2012年12月27日 (木) 09:31 (UTC)[返信]
ご回答及びご指摘ありがとうございます。修正いたしました。ご確認ください。--Himetv 2012年12月27日 (木) 17:44 (UTC)[返信]
確認しました。ありがとうございます。--84story64会話2012年12月28日 (金) 02:31 (UTC)[返信]

84story64さん、こんにちは。私はもかめーると申します。「少しでもお役に立てれば」とのお気持ちから、管理者に立候補なさろうとするご姿勢に敬意を表しつつ、一点のみ質問させていただきます。

  1. 84story64さんの会話ページには、除去なさったウェルカムメッセージ以外にまだ誰も他のかたがお越しになっていません。ウィキメールも拒否の設定をなさっています。加えて、84story64さんの投稿履歴を拝見し、名前空間を「利用者-会話」で抽出しても、ご自身のページを除いて十件余りしか表示されません。私個人としては、こういった点に少なからず不安を感じざるを得ません。つまり「もう少し他の利用者のかたとのやり取りや交流経験を積まれてから、管理者に立候補なさっても良いのではないか」と私は考えるのですが、この点はいかが思われますでしょうか。といいますのも、管理者はいろいろな強い権限をお預かりする立場です。その権限とは、削除、保護、ブロックなどで、主として他の利用者のかたの編集行動を抑制するものです。84story64さんが権限を行使なさった際に、時には対象となる利用者や他の管理者との間で考え方に差があったり、ちょっとルールを逸脱してしまったりした結果、さまざまなご指摘を受けるということもあるかもしれません。一例として「管理者 山田晴通さんの会話ページ」をお目通しになってみてください。管理者となられた84story64さんが、他のかたから数々の指摘をなされたとしても真摯に受けとめられ、常に冷静に対処していけるかをお尋ねいたしたく存じます。
    A.確かに立候補の時期については、もう少し先でもいいのではないかと考えたこともありました。また、私が指摘をされ、それで冷静に動けないというようなことがあれば、それは管理者としての資格を失っているか、何らかの形で休息が必要ということだと思います。ですから、意見・指摘は真摯に受けとめ、冷静な対処を心がけることはできると考えています。なおウィキメールに関しては、準備ができましたので許可の設定をいたしました。--84story64会話2012年12月28日 (金) 02:31 (UTC)[返信]

お手数をおかけいたしますが、ご回答賜りますようお願い申し上げます。--もかめーる会話2012年12月27日 (木) 14:38 (UTC)[返信]

ご回答しました。ご質問ありがとうございます。--84story64会話2012年12月28日 (金) 02:31 (UTC)[返信]

はじめまして、ぱたごんといいます。私はRfAでは候補者の検証可能性の理解について徹底的に確認しています。84story64さん一人にだけに厳しいわけではなく誰にでもですので悪しからずお思い下さい。

  1. wikipediaの方針、ガイドラインは膨大な数があるので、よほどのベテランさんでも無ければ全部に精通しているものではありませんが、、さすがに管理者さんになろうと言う方は執筆に当たってもっとも重要な方針の一つである検証可能性くらいは理解していなければ話になりません。ご自分の検証可能性の方針の理解についていかがお考えですか?
    A.(回答位置)
  2. Wikipedia:投稿ブロック依頼/ノーザン123Wikipedia:投稿ブロック依頼/綿毛、そのほかにもありますが、出典をどうしてもつけない利用者はブロックの対象ですらあります。さて84story64さんの投稿履歴を拝見しましたが、99%出典をつけていません。と言うよりたった1件だけでそれ以外の加筆では出典提示は皆無です。出典提示しないのはなぜですか?
    A.(回答位置)
  3. LTAによるブロック破りの編集で出典のない記述の除去が行われたとします。管理者になったあなたはLTAのこの行為にどのように対処しますか?LTAの編集によってスタイルが崩れた場合と崩れていない場合の両面でお考えください。
    A.(回答位置)

以上3点ご回答いただけたら幸いです。--ぱたごん会話2012年12月28日 (金) 11:57 (UTC)[返信]

ぱたごんです。一つ質問し忘れていました。

  1. 84story64さんがこの立候補サブページを作ったのは12月26日 (水) 13:51 (UTC)のことですが、Wikipedia:管理者への立候補ページにサブページを掲載しておらず、2012年12月27日 (木) 05:58(サブページ作成から16時間後)にTriglavさんが気が付いて掲載してくれました。また告知も[1],[2]とTriglavさんがしてくださっています。立候補の段取りは複雑ですか?
    A.(回答位置)

御門桜と申します。立候補を歓迎いたします。私はもう少し84story64さんのお考えを理解致したく思います。以下に質問をさせていただきたく思いますので、何卒ご回答賜りますようお願い致します。

  1. 上記Triglavさんの質疑に「記事を書くのはあまり得意としていません」とご回答されていますが、その理由は何かございますか?また、どうすれば(どのような環境が整えば)記事が書きやすくなる(執筆しやすくなる)とお考えでしょうか?
    A.(回答位置)
  2. 管理者の仕事としては多数ございますが、もし管理者に信任された場合、どのようなことに注力して活動されたいですか?
    A.(回答位置)
  3. ウィキブックスに利用者登録をされていますが、その他姉妹プロジェクトでの活動はございますか?
    A.(回答位置)
  4. ウィキペディア以外で何か管理者を経験されたことはございますか?
    A.(回答位置)

難しく考えずに、リラックスしてご回答頂ければと思います。よろしくお願い申し上げます。--御門桜会話2012年12月28日 (金) 15:13 (UTC)[返信]

こんにちは。Psjk2106と申します。早速ですが3点質問させていただきます。

  1. 冒頭の抱負を拝見しました。そこで、一部の方が多くの管理業務を担っていると仰いましたが、では具体的にJAWPの管理者は何人程度が適当とお考えでしょうか。ちなみに現在の管理者の数は58人で、仮に現在選挙中Ohgi氏が当選すると59人になります。(2012年12月29日0:00(JST)時点では賛成28票、反対8票、無効1票でその時点では信任要件を満たしています。
    A.(回答位置)
  2. ここにきた時にあなたの利用者名をポップアップで展開してみたところ、(ポップアップの設定は個人設定でできます)投稿回数622回、アカウント作成日2012-5-20と出ました。私の投稿回数は4585回、アカウント作成日は2011年12月13日(実際の活動開始は翌日)です。ユーザーページを見ていただければわかるように私はまだ未成年ですからまだ管理者にはなれないのですが、84story64さんは私よりも投稿歴が浅いわけです。そこでお訊きしますがWikipedia:管理者/チェックリストの質問の中で答えが「いいえ」であるものはありますか?有りましたらどれが「いいえ」ですか?そして、「いいえ」とまで行かなくても「う~ん」と唸ってしまった質問はありますか?あるとすればそれはどの質問ですか?(一部上記ぱたごん氏とかぶってしまったところがありますがご了承下さい)
    A.(回答位置)
  3. 最後に一つ、ウィキペディア日本語版には慣れましたか?
    A.

以上、ご回答頂ければ幸いです。--Psjk2106会話2012年12月28日 (金) 15:40 (UTC)[返信]


せっかくご質問をいただいておりましたが、頭を冷やして考えたり、質問にお答えしたりしておりますと、どう考えてもまだ私には早すぎると考えるようになりました。よって立候補を取り下げます。もっと経験を積んでから、お役に立てる方法を考えたいと思います。多大なる時間と手間をおかけしたことを深くお詫びいたします。また、お付き合いくださりありがとうございました。--84story64会話2012年12月29日 (土) 08:45 (UTC)[返信]

立候補者が取り下げの意思表明をされましたので終了といたします。--Triglav会話2012年12月30日 (日) 08:42 (UTC)[返信]