コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:管理者への立候補/Hman 20100420


管理者に立候補します。まずは立候補に至った経緯をご説明申し上げます。今年3月上旬に、私の新規立項した記事の完成度が著しく低い、とのお叱りを、複数の方から受けました。私はそれを真摯に受け止め、新規立項したものの中で現在でも問題が有ると思われる記事に関しては削除依頼を出させて頂きました(結果としては、ほぼ全てが存続と決まったのですが)。しかしながら、のんびり3年以上(IP時代を含め)やってきてきた間に、どうも私の中のJAWPと実際のJAWPの意志の乖離が甚だしいと感じるに至り、ここ一ヶ月程度はコミュニティで勉強させて頂いております次第です。

しかるにその過程において、特に特別:ログ配下の各種管理者権限の行使なのですが、数名の管理者の方に多大な負担がかかっている事を知りました。60余名の管理者が存在しているとは言え、ライフスタイルは様々、管理者業へ裂ける時間も様々であり、これは足りない。圧倒的に人数が足りない、と痛感致しました次第です。この様な状況を鑑みれば、私如きでもいささかながら、管理者各位の負担を減らせる、お手伝い出来るのでは無いかと思い、このたび立候補を決断致しました。当面はお手伝いのつもりですが、今後スキルが向上すれば、また状況も変わってくるとは思います。

立候補に当たっての所信表明

  • 私心の有る管理者権限行使は絶対に行いません。私の最も忌み嫌う行為です。
  • 自らの関わった議論に対しての管理者権限行使は原則として行いません。ただし緊急案件に関してはこの限りではありません。
  • 当面の間は自分の手に余る様な案件には手を出しません。できるだけ無難に、私でも容易に判断の付く案件で経験を積んでいきます。
  • 信任され管理者になったとしても、特にこれまで以上に議論に首を突っ込んだりは致しません。Hmanとしての活動自体は変わらぬままです。むしろ管理者と言う肩書きが付いてしまえば、より慎重に行っていくことになると思います。
  • 管理者に最も必要な資質は、いわゆるキレにくさ。及び私心の無さであると認識しています。ディベート能力には自信がありませんが、キレにくいタイプではあると自惚れております。執筆者として非常にライトな立場でありますので、私心云々については、これは有利に作用すると思っております。

予想される質問への回答

  • 成人しております
  • 著作権については特別に学んだことは有りません。当面は手を出しませんが、もし信任されれば、より有効な管理者業遂行のために、鋭意学んでいきたいと思います。
  • 当面の間は、一日平均にすれば20~30分を管理者業務に当てる事が可能です。生活環境が変わったときにはこの限りでは有りませんが、可能な限り善処します。
  • 特に誇れる記事はありません。残念ながら私は有能な執筆者ではありません。あえて言うならば「YM2612」、「YM2608」、「YM2203」辺りですが、これはどちらかと言うと「問題が少ない」だけです。立項したものについては、ユーザーページでその8割以上は確認可能です。どれも問題だらけですが・・・・。私の編集能力がどの程度の水準であるかどうかは、投稿記録より、皆様に判断して頂くよりありません。
  • 論戦やケンカ、編集合戦などについては、記憶している範囲では特筆すべきことはありません。これは私の関わった記事が非常にマイナーであったから、と言う面もあると思います。ブロック経験、被コメント依頼もありません。
  • 管理者ともなれば利用者ページへの荒らし行為の標的にもなりかねませんが、利用者ページであれば差し戻し、会話ページであれば放置を基本姿勢にしたいと考えております。ですが、第三者が不快感を催す類の書き込みであれば、コメントアウトが妥当であると考えます。


以上です。よろしくお願い致します。--Hman 2010年4月20日 (火) 05:08 (UTC)[返信]

審議のスケジュール

[編集]
以下のスケジュールを確認・投票する前に
このリンクを開いてキャッシュを破棄してください。キャッシュを破棄しないと現在時刻などが更新されません。(現在のウィンドウ/タブで開いてください)

現在の状態はのあるところです。現在時刻:2024年12月20日 (金) 11:28 (UTC)

投票終了

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間 - 2010年4月20日 (火) 05:08 (UTC) から 2010年4月23日 (金) 05:08 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間 - 2010年4月23日 (金) 05:08 (UTC) から 2010年4月26日 (月) 05:08 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間 - 2010年4月26日 (月) 05:08 (UTC) から 2010年4月27日 (火) 05:08 (UTC) まで
    追加質問に対して候補者が回答するための期間です。
  4. 投票期間 - 2010年4月27日 (火) 05:08 (UTC) から 2010年5月4日 (火) 05:08 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行います。
投票は終了しました。
賛成/反対
賛成・反対のうち一つを選び、以下の「◆投票者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ。◆は残さないでください)に書き換えて投票してください。
記入例:[[利用者:○○|△△]] さんが投票する場合は # {{subst:管理者への立候補/sign|○○|20100420050826|}} と記入してください。
ガジェットにおいて「利用者名抽出機能」を有効にしている利用者は、以下をそのままコピー&ペーストしてください(キャッシュを破棄)。
# {{subst:管理者への立候補/sign|◆投票者名|20100420050826|}}

賛成

[編集]

賛成

  1. cpro [履歴] 2010年4月27日 (火) 06:55 (UTC)[返信]
  2. Vigorous action (会話/履歴) [履歴] 2010年4月27日 (火) 07:13 (UTC)[返信]
  3. Colocolo [履歴] 2010年4月27日 (火) 07:13 (UTC)[返信]
  4. Snlf1 [履歴] 2010年4月27日 (火) 08:43 (UTC)[返信]
  5. Yotate [履歴] 2010年4月27日 (火) 09:03 (UTC)[返信]
  6. 有足魚 [履歴] 2010年4月27日 (火) 09:56 (UTC)[返信]
  7. Penn Station [履歴] 2010年4月27日 (火) 10:11 (UTC)[返信]
  8. Chatama [履歴] 2010年4月27日 (火) 10:29 (UTC)[返信]
  9. 光舟 [履歴] 2010年4月27日 (火) 11:58 (UTC)[返信]
  10. 故城一片之月 [履歴] 2010年4月27日 (火) 12:09 (UTC)[返信]
  11. Opqr [履歴] 2010年4月27日 (火) 12:36 (UTC)[返信]
  12. Damena [履歴] 2010年4月27日 (火) 12:57 (UTC)[返信]
  13. 103momo (Talk / Contribs) [履歴] 2010年4月27日 (火) 13:01 (UTC)[返信]
  14. Nazki rhetorica [履歴] 2010年4月27日 (火) 13:38 (UTC)[返信]
  15. 長月みどり [履歴] 2010年4月27日 (火) 19:05 (UTC)[返信]
  16. Ike179 [履歴] 2010年4月29日 (木) 16:50 (UTC)[返信]
  17. 御門桜 [履歴] 2010年4月29日 (木) 17:45 (UTC)[返信]
  18. 小田急多摩之介 [履歴] 2010年4月30日 (金) 05:33 (UTC)[返信]

反対

[編集]

反対

  1. パールブリッジ [履歴] 2010年4月27日 (火) 06:47 (UTC)[返信]
  2. Hosiryuhosi [履歴] 2010年4月27日 (火) 07:19 (UTC)[返信]
  3. 多摩に暇人 [履歴] 2010年4月27日 (火) 10:47 (UTC)[返信]
  4. GDSTCB [履歴]2010年4月27日 (火) 11:32 (UTC)[返信]
  5. 663h [履歴] 2010年4月27日 (火) 12:26 (UTC)[返信]
  6. 健ちゃん [履歴] 2010年4月27日 (火) 13:08 (UTC)[返信]
  7. akane700 [履歴] 2010年4月27日 (火) 13:14 (UTC)[返信]
  8. Tiyoringo [履歴] 2010年4月27日 (火) 13:22 (UTC)[返信]
  9. uaa [履歴] 2010年4月27日 (火) 13:25 (UTC)[返信]
  10. Yassie [履歴] 2010年4月27日 (火) 13:48 (UTC)[返信]
  11. Wakkubox [履歴] 2010年4月27日 (火) 13:51 (UTC)[返信]
  12. Nekosuki600 [履歴] 2010年4月27日 (火) 14:00 (UTC)[返信]
  13. Kodai99 [履歴] 2010年4月27日 (火) 14:03 (UTC)[返信]
  14. 4行DA [履歴] 2010年4月27日 (火) 14:42 (UTC)[返信]
  15. まさふゆ [履歴] 2010年4月27日 (火) 14:49 (UTC)[返信]
  16. Shadow ump [履歴] 2010年4月28日 (水) 04:32 (UTC)[返信]
  17. Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] [履歴] 2010年4月28日 (水) 06:15 (UTC)[返信]
  18. W.CC [履歴] 2010年4月28日 (水) 11:14 (UTC)[返信]
  19. Tsop9 [履歴] 2010年4月28日 (水) 13:51 (UTC)[返信]
  20. Kiku-zou [履歴] 2010年4月30日 (金) 06:40 (UTC)[返信]
  21. アイザール [履歴] 2010年4月27日 (火) 08:51 (UTC)[返信]


コメント

[編集]

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

  • Hman 2010年4月26日 (月) 05:30 (UTC) - お世話になっております。立候補者のHmanです。質疑応答もヒヤヒヤしながらなんとか滞りなく終了することができました。ここで、投票に先立ちまして、私から2点、申し上げて起きたいことがございます。[返信]
  • 実際に審議を受ける立場となって諸条件を改めて分析し、また質疑応答を踏まえました結果、管理者業務に一日20~30分、一週間にして2時間半~3時間半を充てる事ができると申し上げましたが、裂き得る時間に関しましては、特にお約束しないこととさせて頂きたく存じます。下手に自分にノルマを課すことによっての、過度の焦りや重圧、それに伴う心神耗弱による判断力の低下、などの可能性を勘案致しますと、当面の間は特にノルマを意識することなく、マイペースで、五分、六分の力で事に当たる方が好ましいと判断致しました。現在では、急いては事をし損じる、と考えております。細く長く、しかし着実に、お手伝いできていければと思います。
  • こう見えても(?)私も人の子ですので、立候補に先立ちまして、過去の審議を一通り読ませて頂き、ある程度質疑応答をシミュレートしておりました。ですが実際には、私の想定していた、一般的なご質問がほとんどありませんでした(どうやら私のアピールが不足していた様です)。もちろん判断材料の不足、或いは何らかの理由により不適任、と言う理由で反対票を投じられる分には全く問題は無いと思うのですが、逆に、判断材料が不足のまま賛成票を頂く事には、抵抗がございます。管理者権限と言う良く切れすぎる刃物は、コミュニティによる確かな信任によって、始めてお預かりできるものだと心得ております。賛否が微妙な際には、慎重なご判断を、ありていに申し上げれば反対票を投じて頂きたく思います。質疑応答にもございましたが、運が良くて、何かの間違いで、管理者となってしまっては、私としても困る所でございます。しかしながら、もしご信任頂きました際には、コミュニティによる確かな信頼と、そしてご期待を頂いたと自覚し、決してそれを裏切らない様、よりよい管理者業務を執り行える様に精進して参ります。
以上です。この審議もほぼ半ばとなりましたが、今暫くのお付き合いをよろしくお願い致します。/typo --Hman 2010年4月26日 (月) 05:32 (UTC)[返信]
  • Vigorous action (会話/履歴) 2010年4月27日 (火) 07:13 (UTC) - 色々と質問いたしましたが、丁寧な対応をいただき賛成票を投じるのに大きな抵抗を感じませんでした。質疑の内容からHmanさんは大変真面目な方の様で、十分理解出来るまでは分からないことに関しては容易に手を出さないとの宣言がありました。管理者になっていただくのですから、欲を言えばオールマイティーの方が望ましいのかもしれませんが理解しているつもりで問題を起こすような候補者(そんな人はいないと信じたい)と、理解不足を認識して理解できるまで手出しをしない(問題を起こしそうに無い)候補者であれば後者の方を私は選択したいと思います。[返信]
  • 青子守歌会話/履歴 2010年4月27日 (火) 10:00 (UTC) - 質疑をみて、管理者権限を使う上で最も重要だと思われる「対話能力」については不安がないと思います。ただ、投稿記録等から分かる範囲では、経験が十分であるとはいい切れないところもあり、また立候補文、本節の最初のコメント、あるいは質疑への回答で、若干神経質すぎる点や、特に「管理者権限」を特別視しすぎているところがあり、そこが非常に不安でした。以上から、反対するほどではないものの、積極的に賛成票を入れるのもどうかと思いましたので、今回は棄権(中立)とします。管理者権限を取得されてもされなくても、これからの活動・活躍に期待いたします。[返信]
  • 2010年4月27日 (火) 10:42 (UTC) - 質疑からは誠実・几帳面なお人柄が伝わってきます。しかしながら過去の履歴を見ますと、軽率・軽薄な発言が目につくのもまた事実です。また、質疑が始まる前に「予想される質問への回答」を、投票開始直前にコメントを投下されるなど、いちいちスケジュールに先回りして立ち回っている点は、落ち着きがない感じがしてあまり好感が持てません。長所と短所が相殺されるというのが率直な印象で、積極的に賛成する気にも反対する気にもなれません。今回は中立の立場をとり棄権いたします。[返信]
  • GDSTCB 2010年4月27日 (火) 11:37 (UTC) - 初めて投票してみました。"管理者の適性"がわかるほどの経験は積んでいませんが、何か挑発的なものいいを多用する方という印象を受け、苦手感がありますので、今回は見送っていただきたいな、と思いました。[返信]
  • 故城一片之月 2010年4月27日 (火) 12:25 (UTC) - ここでの質疑応答での対応や通常の井戸端や記事ノートの議論での発言など、温厚かつ丁寧な対応との印象を受けました。特に新規参入ユーザーさんに接する場合にこれらの対話姿勢は管理者として必須なものと思慮します。アカウント取得以来丸3年の中堅利用者であり、最近は記事編集は少ないようですが、かつては新規立項もいくつもなさっており、執筆の経験についてもそれなりの経験者であられると判断しています。以上のことから管理者になられることに賛成したいと考えました。[返信]
  • 663h 2010年4月27日 (火) 12:30 (UTC) - 先ずは質疑応答お疲れ様でした。私の極めて意地悪な質問にHmanさんはどのように対応されるのか、正面から向き合って回答されるのか、あるいは違う視点から回答されるのか、それとも答えない理由を見つけてきて「(無回答)」とされるのか、「(無回答)」とだけされるのか等、観察させていただきました。失礼いたしました。結果から、Hmanさんの御自身の非に向き合う姿勢と説明責任を果たす積極性について、不安を覚えることになりました。もう一点、気になることがあります。Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Pauro 2003におけるHmanさんの「(言葉にせずとも自分の思いを大抵の方には)察して頂ける」というコメントです。このように誤解を想定していないということは、文字での対話経験が不足しているものと推定されます。Hmanさんは善良な人物であるという印象を受けていますが、以上より今回は反対票を投じます。[返信]
  • Penn Station 2010年4月27日 (火) 13:01 (UTC) - 率直かつ真面目なお人柄で、ご自分のお考えを持ちつつも他者の意見を柔軟に取り入れることのできる方だと思いました。説明も丁寧で、初心者や不慣れな利用者への対応などではその(いい意味での)持ち味を発揮していただけるのではないか、とも思います。立候補前は心配に感じる場面も少々ありましたが、管理者になった場合はより慎重に行動されるとの表明もあり(またそれができる方だと思いましたので)、賛成票を投じさせていただきました。[返信]
  • 光舟 2010年4月27日 (火) 13:16 (UTC) - Hman さんの投稿履歴、過去の言動から今回は棄権するか反対票を投じるつもりでした。しかしながら、今回の厳しい(と私には感じられた)質問に対して時間をかけて誠実にお答えになった内容から賛成票としました。ゆっくりと管理者としての作業に慣れていただければと思います。[返信]
  • Tiyoringo - 私自身の質問については大変満足いく答えをいただいたのでいったん賛成票を投じましたが利用者:健ちゃんさんご指摘のコメント部分を見ると1ヶ月ほど前ではなくごくごく最近の出来事であり、もう少し経験を積んでいただいた方が良いと意見が変わりました。よって賛成票を取消し、反対票を投じます。--Tiyoringo 2010年4月27日 (火) 13:22 (UTC)[返信]
  • uaa 2010年4月27日 (火) 13:33 (UTC) - かなり的外れな削除依頼を乱発されているようですな。最近、依頼ページでの議論を無視した問題管理者の削除処理で余計な手間をかけさせられた私としては、削除依頼マニアが管理者になるなんて反対です。[返信]
  • 投稿履歴とこの長々としたページをつきあわせてみましたところ、本候補者に対して私が得た印象は「口が上手いだけで行動の伴っていない人」というものでした。つまり、私が最も信用しないタイプの人です。故に反対します。本候補者に限った話ではないですが、口先だけでどんな美辞麗句を並べ立てた回答をしようと、投稿履歴は嘘をつきません。もっとも逆に言えば、投稿履歴を見れば適不適の判断はある程度つくものなんだから、RfAの度ごとに意地悪な質問を候補者に大量に浴びせる、圧迫面接さながらの質疑なんてもうやめればいいのに、とも思いますが。Yassie 2010年4月27日 (火) 13:48 (UTC)[返信]
  • akane700 2010年4月27日 (火) 14:06 (UTC) - 12でコメントを頂いたのですが、両方が両方とも管理者になろうとしている方のコメントとしては首を傾げざるを得ないものです。「渾身のジョークとしてはおもしろい」とはどういう意味での発言なんでしょうか。「途中からリアルタイムで読ませて頂いておりましたが……なかなか第三者が仲裁に入らなかった」というのは見て見ぬふりをしたということでしょうか。さらに利用者‐会話:Hmanでは「今後ともよろしくお願い致します??」と書いており、管理者に立候補して気分が高揚してご自分を見失っておられるようにお見受けしました。管理者になった際にはさらに有頂天になって早速取り返しのつかない失敗を犯してしまいそうな感を否めないため、反対票を投じさせて頂きました。[返信]
  • Kodai99 2010年4月27日 (火) 14:10 (UTC) - 大変申し訳ないのですが、現時点では管理者への就任は時期早尚であると判断しました。質疑での回答では著作権への認識の甘さや管理者の仕事ではない部分に対する懸念が払拭できなかったということです。今後は反対された方の懸念を見事払拭できる活躍を望みます。[返信]
  • 長月みどり 2010年4月27日 (火) 19:05 (UTC) - 不安を感じるところはありましたけど、わたしが立候補者の立場であれば回答が難しいかなと思われる質問に対しても丁寧に答えられていて、管理者への意欲が伝わってきました。将来性を見込みまして賛成票を投じます。[返信]
  • Tsop9 2010年5月2日 (日) 02:46 (UTC) - 賛成するに足る心証が得られなかったため、最初は投票を見送ろうと思っていたのですが、投票開始後に複数のコメントから反対すべき理由が見えたと考え、反対票を投じました。そして投票後、この投稿を見て、さらに失望させられました(問の5・6が本当に必要な質問なのでしょうか)。なお、質問についてはどの立候補者への質問でも同様ですが、本当に必要なものだけに絞れないものかと感じています。質問しなくてもよい場合もあるはずです。過剰な質問は新規の立候補を躊躇させる一因になるのではないでしょうか。[返信]
  • アイザール 2010年5月2日 (日) 04:15 (UTC) - 当初、賛成票を投じましたが、誠に失礼ながら、反対票に変更させていただきます。すみません。上記、Tsop9さんのご指摘の件の影響が大きいとだけ申し上げます。[返信]
  • Hman 2010年5月2日 (日) 05:18 (UTC) - それでは現時点をもって、立候補の取り下げを表明させて頂きます。まさかここから当落がひっくり返るとも思えませんし・・・・・。残念ながら私の様な性根の者は、JAWPには求められていない様です。しかしながら半数近い方々が賛成票を投じて下さった事は、非常にありがたく思っておりますし、また、皆様の期待を裏切らない様に襟を正して行きたいとも思います。JAWPの今後の発展をお祈り致しております。[返信]


質疑

[編集]

廉と申します。2点質問させて頂きます。

  1. HmanさんはWikipedia:コメント依頼/Pauro 2003において、被依頼者であるPauro 2003さんに対し、「せっかくのこの場なのでぶっちゃけパウロさんに申し上げますと、(パウロさんにとっての主観的な意味で)アホな編集者の1000人や2000人はいるので、いちいち論破しようとしていてはキリがありません。飄々とのらりくらりと適当に方向性をコントロールしていく、ってな心づもりで行けばどうでしょうか。」(2010年4月1日 (木) 22:57 (UTC))とコメントされています。私にはこのコメントはPauro 2003さんに対し「相手をアホな編集者だと思って対処してよい」とアドバイスしているように思えます。無論、内心で相手のことをどのように捉えようと個人の自由ですが、「アホな編集者」という思いが知らず知らずのうちに態度に表れ、Wikipedia:礼儀を忘れないの観点から好ましくない発言を生むこともありえるように思います。Hmanさんご自身は、内心がどうあれ表面上は礼を失しないよう、発言をコントロールすることができる方なのかもしれませんが、他の利用者にそのような能力が備わっているとは限りません。以上の指摘を踏まえた上で、当該発言の妥当性について見解をお聞かせ下さい。
    A.その発言は、先方との対話の第一歩として申し上げたものです。残念ながら現在は停滞しておりますが、対話の継続が前提であり、この発言だけをとってみれば不完全であると言うことは、私も否定致しかねます。私が最終的に伝えたかったことは、価値観の相違をお互いに認め、妥協点を見いだしていくべきではないか、ということです。なお、この件は複数の編集者、事案に渡ったものであり、熟慮の結果、この場で私がこれ以上お答えすることは適切ではないとの結論に至りました。完全にご納得は頂けないかもしれませんが、この節はこの程度でご容赦頂きたく思います。
  1. 1点目に関連しての質問です。被依頼者と他の利用者との間に具体的なトラブルが生じたことを受けてのコメント依頼において上記のような発言をされた場合、被依頼者の相手方である利用者がそれを目にすると「『アホな編集者』とは誰のことだ、もしかすると自分のことか」などと受け取る可能性があるように思うのですが、被依頼者の相手方に対する礼儀の観点から、上記発言の妥当性について見解をお聞かせ下さい。
    A.現実に不快感を催された方がいらっしゃった点は、重く受け止めております。その後の展開に関しましてはやはりコメントを差し控えさせて頂きますが、私の軽率さが原因であるとの指摘はまさしくその通りであり、今後どうしても必要であるならば、wikiメールの活用も視野に入れ、これは管理者選挙とは関係無く、より慎重に事に当たるべきと考えております。もしかしたら私自身が、価値観の相違を失念していたのかもしれません。反省しております。

以上です。よろしくお願いいたします。-- 2010年4月20日 (火) 08:10 (UTC)[返信]

以上、ご回答致しました。廉さんにとって納得のいく解答ではなかったかもしれませんが、どうかご理解下さい。--Hman 2010年4月21日 (水) 13:47 (UTC)[返信]
Vigorous action (会話/履歴)といいます。少し質問させて頂きます。
  1. Hmanさんは管理者となられた場合、管理者業務としてはどのような事から手を付けて行こうと思われていますか?
    A.削除や保護などの内、比較的判断の容易なものからお手伝いして行きたいと思っております。
  2. 著作権に関して勉強をされた事が無いとの事ですが、web上(例えばブログや掲示板など)にある投稿者以外または投稿者が匿名である場合の記述の一部をそのまま転載した物をwikipedia上で発見した場合どうされますか?
    A.何分まだまだ勉強が不足しておりますので、相応の知識が得られるまで、当面の間は、私は処理を行いません。即戦力と行かないのは心苦しいのですが、先輩の管理者諸氏にお任せしたいと思います。また、この質問は某掲示板で提示された案を保存しておいた、私の利用者サブページ、利用者:Hman/Wikipedia:ウィキペディアに幻想を抱かないの内容を受けての物と思われます。貴兄の会話ページで報告致しました通り、不適切と思い直しまして、即時削除を申請致しました。自分の未熟に恥じ入る次第です。大変失礼致しました。
  3. 削除依頼で見かける事がありますが「googleで検索したところ○○件しかなく特筆性なし」という意見が多数の場合、処理をする前にどのような事を確認されますか?
    A.判断材料の一つではありますが、その情報のみによって特筆性を判断することは好ましくないと考えます。ご質問の内容を素直に解釈したケースである場合、私は処理を行いません。

以上3点質問させて頂きます。--Vigorous action (会話/履歴) 2010年4月20日 (火) 08:21 (UTC)[返信]

以上、解答させて頂きました。--Hman 2010年4月21日 (水) 12:08 (UTC)[返信]

パールブリッジと申します。いくつか質問させてください。

  1. Hmanさんにとって、「管理者」とはどのような存在であるとお考えでしょうか。できるだけ詳しく教えてください。
    A.「管理者は偉くない」、「管理者は特別ではない」、これらの概念を最も意識しております。コミュニティの意志が明らかであり、何らかの処理を必要とする場合、コミュニティの総意に基づいて粛々とそれを執行できる権限を持つ者。それを過誤なく遂行できるものと認められた者。それが管理者だと思います。よって管理者となったとしても、管理者業務に必要な場面以外においては、活動は従前のスタイルのままで構わないと認識しておりますし、むしろその方が好ましい感もあります。必要な場面以外においては周囲に管理者と意識されない。そんな自然体の管理者になりたいものです。もっとも現在JAWPでは、管理者は管理者と言うだけでどうしてもその発言の影響力が強いと言うのが実情であり、私などにおきましては、むしろ議論などにおいては発言内容により一層の慎重さを求められる事実を鑑み、参加を見合わせる場合もあり得ると思っております(この問題は根本的には、ひとえに管理者不足に根ざすものと分析しております)。よって私と致しましては、管理者として信任されればもちろん業務の遂行を頑張りますが、必要以上にハッスルしすぎない。これを基本姿勢として行きたいと考えております。なお、今後私が永くJAWPで活動していけば、スキルや理解の向上に伴い、例えば新規参加者へのアドヴァイスなどの機会が増す可能性がありますが、これは管理者権限の有無とは別の次元の話だと思っております。また、コメント依頼時、被依頼者にそれが通知されていないという場面を目撃したことが、幾度か有ります(何度か私が出しゃばってお報せしたこともあります)。この場合、どうしても誰も通知しないのであれば、それを発見した管理者がやむを得ず通知する。細かいところですが、このような所では若干、これまでとは振る舞いが変わってくるかもしれません。
  2. Hmanさんが管理者に立候補するにあたりWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧を読んだと思います。この文書のなかでご不明な点などはございますか?
    A.著作権問題を別にすれば、「Help:管理者マニュアル_履歴統合」が最も難しいと感じております。私の関わった記事で、これが行われる様をリアルタイムで見ていないのが大きな原因ではないかと思います。
  3. 著作権を勉強したことがないのは理解しました。これからHmanさんが著作権を勉強すると期待して次の質問をさせてください。著作権侵害やプライバシーの侵害などを理由とした削除依頼が多くなっています。そこで、上記の侵害案件を一つでも減らすためには、具体的にはどのようなことを行うべきだと思われますか(対策など)?また、侵害するような記事(画像など)を投稿した利用者には、どのように注意すれば、今後守ってもらえると思われますか?
    A.その様な投稿、画像のUPなどの大半は、悪意有ってのものではなく、一言で言えば無知に根ざす物と善意に考えております。ご理解を頂くためには、あくまで穏当に、粘り強い対話。これを基本とすべきと考えます。根本的には、JAWPにはルールと言うものがあり、ルール上良しとされていない事は、JAWPでは行わないでください、ということに尽きます(これは著作権問題に限った話ではありませんね)。高圧的な態度は反発を招く。これは強く意識してかかるべきと思います。「新規利用者をいじめないでください」の精神です。また、私も経験がありますが、善意でやったはずが実際には非難囂々、こんなはずじゃなかった・・・・・・というのは、実に厳しいものです。もちろん厳しく言えば方針の無理解が故の自業自得なのですが、特に著作権問題などに関しましては、慎重さを求める通知は、IP利用者と言う非常にライトな参加者に対するものも含め、より積極的に行っていくのが好ましいと考えます。予めの広報に勝る薬はありません。蛇足ですが、私が現在、最も注目しておりますのは、「Wikipedia:存命人物の伝記」です。

以上です。--パールブリッジ 2010年4月20日 (火) 11:14 (UTC)[返信]

以上、解答させて頂きました。解答に不足がございましたら、後日追加の質問をお願い致します。--Hman 2010年4月21日 (水) 04:12 (UTC)[返信]

多摩に暇人です。とりあえず1点だけ質問させていただきます。

  1. 2007年4月から参加されておりますが、約1,101日間のうち編集した日数は170日とけして多くありませんし、何度か長期にわたって編集しない時期もあるようです(2010年に入ってからは比較的多く活動されておりますが)。管理者は3ヶ月活動しないと自動退任となります。一日平均にすれば20~30分活動できるとありますが本当に大丈夫でしょうか?
    A.結論から申し上げれば、週あたりにすれば2時間半~3時間半程度と言うことであり、問題はありません。これまでのブレイクに関しましては、ネタが無かった、他の趣味に打ち込んでいた、などと言う部分ももちろん大きいのですが、引っ越し、結婚、疾病などがたまたま相次いだ意味があり、現在はその辺りは安定しております。不慮の事故でも起こらない限りは、相当な期間、多少の浮き沈みはあれども継続して管理業務に当たれると考えております。

以上です、よろしくお願いいたします。--多摩に暇人 2010年4月20日 (火) 11:57 (UTC)[返信]

以上、解答させて頂きました。--Hman 2010年4月20日 (火) 16:00 (UTC)[返信]

ShellSquidです。いくつか質問があります。

  1. コミュニティの安泰、記事の品質保全の為には場合によっては強引な手段を採っても構わないと思いますか。
    A.裁量ブロックや保護と言う意味であれば、適切に運用されれば問題は無いと思います。また、各種方針やガイドラインに無い案件で、コミュニティが強引とも言える手段を採択した場合、なども想像できますが、具体的にどのような案件であればそのような事態に発展するのかという点においては、真実味のある想像ができませんでした。
  2. WP:SNOWWP:IGNOREなどの方針文書は何故存在すると思いますか。Hman様なりの見解をお聞かせください。
    A.まず、特にWP自身がWPを不完全としている意味から、私は非常に面白い文書であると思っております。基本的には新規参加者への敷居を下げつつも、手続き主義に捕らわれず、より良い方法を模索していこう、という意味合いが強いと解釈しております。
  3. WP:BAN、もしくはそれに準ずる永久ブロック制度は導入すべきだと思いますか。
    A.申し訳ございませんが、この案件について、これまで深く考察致したことがございませんので、現時点で是非の判断は致しかねます。ご容赦ください。
  4. 管理者に就任すると、今まで以上に会話ページにメッセージが寄せられることになると思います。中には、無意味なたわごとや荒唐無稽な質問、中傷まがいの発言が寄せられることもあるでしょう。しかし、過去の管理者の解任動議を遡及して鑑みると、そういった戯言は無視し続けても構わないというスタンスを採り、返答しなかった結果、解任動議まで繋がったケースが多々見られます(あくまで個人的な見解ですけど)。Hmanさんは、返答する必要がない、およそ対話、質問の体裁をなしていないものについては、対話をせず、無視しても構わないと思いますか。
    A.様々なケースが考えられますので、非常に難しいご質問です。最も注意を払わねばならないのは、先方を過度に刺激し、様々な場所でJAWPに対して破壊行為を行うといった、悪質な荒らし化を誘発しない様に配慮することだと考えます。それを念頭に置き、対話が可能であればそれを行いますが、無視が最も好ましいと考え得る場合には、やはり無視致します。管理者諸氏のこれまでの対応から学ばせて頂き、善処致します。以上を踏まえて私の執った無視と言う行為が物議を醸し出したとしても、それはやむを得ない事であると思います。もちろんコメント依頼や解任動議(解任が見送られたとして)の結果、よりよい方法が提案されたのであれば、私はそれを取り入れます。

以上四点です。--ShellSquid 2010年4月20日 (火) 14:16 (UTC)[返信]

以上、解答させて頂きました。一部明確に解答致しかねた部分がございましたが、ご容赦ください。その他不足がございましたら、追加の質問をお願い致します。--Hman 2010年4月22日 (木) 06:30 (UTC)[返信]

663hと申します。3点、質問させていただきます。

  1. つい最近の出来事です。HmanさんはWikipedia:コメント依頼/Pauro 2003にて、Pauro 2003さんについて「いつかこうなるんじゃないかと思っていました。」とコメントされています。このコメントが虚偽でないならば、HmanさんはPauro 2003さんの行為を看過していたということです。(もし、「いつかこうなるんじゃないかと思っていました。」というコメントが虚偽なら、この場で取り消していただいても構いません。) 管理者権限をお持ちになったら、この看過するという態度に変化は生じるのでしょうか。
    A.(無回答)
  2. 利用者‐会話:Pauro 2003において私とPauro 2003さんの対話がクローズの段階に入ってから突然Hmanさんは自称「横槍」をお入れになりました。その理由として、「ぶっちゃけ(Pauro 2003さんの)逃げ道作りです」&「「まあ今回はその辺にしとけよ」と言うことです」とHmanさんはコメントされました。当事例に関するHmanさんの文章読解力等についてはここでは触れませんが、「いつかこうなるんじゃないかと思っていました。」や「「まあ今回はその辺にしとけよ」と言うことです」等のコメントは、御自身を他者よりも物知りで場を仕切る能力を持つ者とする設定でのコメントであると、私は観ました。当設定には確たる根拠でもあるのですか。違うとするなら、これはHmanさんの習慣になっている言葉遣いでしょうか。
    A.(無回答)
  3. ぶっちゃけ(Pauro 2003さんの)逃げ道作りです」というHmanさんの行為は、その後Pauro 2003さんのコメント依頼が提出されるに至ったこと等から、Pauro 2003さんにプラスにならなかったと考えるのが自然でしょう。彼は、切り抜けることができたことに自信を持ったのか、同じことを繰り返しました。ここまでは小生でも予測できていたことです。それらを踏まえ、Hmanさんにお尋ねします。所謂先読み力と状況把握力と人間洞察力という観点で、ご自身に管理者の資質はあると思いますか。
    A.(無回答)

以上になります。宜しくお願いいたします。--663h 2010年4月21日 (水) 12:30 (UTC)[返信]

現時刻まで検討に検討を重ねましたが、一連のご質問に精緻なお答えをしようとすると、どうしても特定数名の一般利用者の方々の行状に言及せねばならず、私がこの件について、この場でこれ以上発言することは、著しく不適切であると判断致しました。私の管理者立候補は、その数名の一般利用者の方々には全く関係のない案件であり、後日彼らがこのページを見たら一体どう思うか、という事に思いを巡らせますと、663h氏の一連のご質問にお答えすることは、私にはどうしても出来ません。時に大鉈を振るわざるを得ない管理者に立候補した者として、実に甘っちょろい考えだとも言えるかもしれませんが、何卒、ご理解を賜りたく存じます。--Hman 2010年4月22日 (木) 15:07 (UTC)[返信]

Tiyoringoといいます。いくつか質問させていただきます。

  1. 利用者‐会話:Chovaでのご発言で全てスタブ記事として全削除されても文句は言えないでしょうというご発言がありますがWikipediaに参加したての利用者がこういった発言を目にした場合、ゲンナリしてしまう可能性があるように思います。仮に管理者に就任した際に会話ページへメッセージを送る場合はどういった点について大事にしていきたいと思われますか。
    A.私の当該コメント、及び一連の流れから、私の目的は激励に類するものであり、当該箇所は意を伝える為の手段に過ぎないことは、多くの方にご理解頂けると思います。また、私の想いの多くは、先方に伝わったと認識しております。さて、本論であります管理者としての発言についてなのですが、これは管理者と言う肩書きが付くだけでちょっとした毒が猛毒になりかねず、もし管理者として信任されました暁には、かのような発言に付きましては、原則的に謹んでいかねばならないでしょうし、やはり各所に必要以上に顔を出す事は危険であると思っております。Tiyoringoさんのご質問により、より具体的な例について考察する機会を得ることができました。感謝致します。
  2. 同じく同会話ページでこれらのマニアックな項目は、あなたが書かねば以後数年間は誰も書かないでしょう。というご発言、また柔道については余り詳しくないとおっしゃっておられますがご自身があまり良く知らない分野で記事の削除、保護を行う際に判断の拠り所としてはどんな点を重視されたいと思っておられるでしょうか。
    A.実際問題と致しましては、他の管理者が知識をお持ちであるかもしれませんので、しばらく静観することになります。ですが、その様な手法が採れない場合には結局のところ、当該議論でコミュニティの総意と言うものを汲み取った上で処理するのが基本であると思います。しかしこの場合にも、Vigorous actionさんの質問3.と同様に、慎重に成らざるを得ない事例も多数存在すると想像され、この場で一概に申し上げることも難しいと思いますが、私は迷いが有るのなら処理は致しません。また、管理者の増員はその多様性にも繋がり、こういった面でも少なからざる効果が有ると見ております。
  3. 同じく同会話ページで規約と暗黙のルールの綱渡りになるでしょうが、今後のご活躍に期待しております。というご発言をされておられますが管理者に立候補する方の1ヶ月前のコメントとしてはどうも気になります。ただ私がコメントの真意を誤解している可能性もありますので、このコメントについて説明をお願いします。
    A.立候補時の弁で私が申し上げました、私にとっての「勉強」というものが、まさしくこの、暗黙のルールや方針の解釈の点なのです。例えば井戸端のこちらの案件などでも申し上げております(端的にご説明しますと、新規立項の初稿でどの程度の完全性が要求されるのか、と言う話です)。よって、今後もその辺りを読み違え、お叱りを受けることもあるかもしれませんが、挫けずに頑張って欲しい、この様な想いをもって、一連のコメントを発信致しました。
  4. 同じく同会話ページで(投稿ブロックは)本質的には全くChovaさんの仰る通り「死ね」なのですが、JAWPでは建前上、ブロックは「懲罰」ではなく、抗議は難しいかもしれません。についてですが投稿ブロックについてHmanさんがお感じになっていること、この権限を行使する際にはどういった使用方法を考えているかお聞かせください。
    A.時折、どうにも軽挙妄動なのではないかと思われるブロック依頼を拝見し、びっくりすることがあります。ブロックの本来の目的は、JAWPの記事やコミュニティに対する被害を抑制するためのものなのですから、その本質を見誤らない様に運用されるべきと思います(なお、追放に類する議論に付きましては、繰り返しになりますが、現時点では私は確たる考えを持ち合わせておりません)。よって必要な場合において、合理的な目的を持って、適切な範囲でブロックを行うべきである、と言うことになります。もちろん一般利用者各位からの意見には常に耳を傾け、誤りが有ったなら謝罪をし、より適切な判断を下せる様に心がけるべきです。
  5. 今日私が立候補して、血迷った数十人の方が賛成票を投じて下されば、来月にでもなれる様なものです。についても管理者に立候補する直前のコメントとして気になりました。運がよければ管理者になれるといった意味かなと思いましたが管理者になるためには自身が力不足であると述べられているようにも思います。管理者にたとえならずとも管理者の手助けを行うことは十分できると思いますすが管理者に立候補しようと思った時点でこの時と明らかに意識が変わっておりますでしょうか。
    A.はい。明らかに変化しております。あの時点で、私が今この場で答弁していることなど、全く予測しておりませんでした。もちろんウィキペディアンの末席に名を連ねている者として、管理者が不足している、という話は幾度となく耳にしたことがございますが、これほどまでに切実な問題で有ったと知ったのが、その後のことなのです。また、それを調査する過程において、各種文書を当たった結果、私如きでも、限定的なものであればお手伝いが可能であると判断致しました。ベテラン管理者諸氏が、より高度な知識や経験を必要とする案件に割ける時間が増加する、と言う意味でJAWP貢献ができると考えております。また、アクティブな管理者諸氏の負担軽減はやはり必要であると思います。現状では非常な激務なのであろうと想像しております。今回信任を得られなかった際にも(しばらくは燃え尽きていると思いますが)、もちろん様々な方面から、お手伝いできる方法を考えていきたいと思います。
  6. 即時削除の権限は積極的に行使しようと思っておられるか、おられないか。お聞かせください。またその理由はどういったものでしょうか。
    A.「即時削除の方針」には、判断の比較的容易と思われる物も含まれております。このようなものに関しましては、比較的早い段階から、実務に当たれる可能性があると考えております。もちろん高度な判断力が要求されるものに関しては、当面の間は処理は致しません。総合的に見て、積極的とも消極的とも言いかねる所です。
  7. リダイレクトの削除の権限は積極的に行使しようと思っておられるか、おられないか。お聞かせください。またその理由はどういったものでしょうか。
    A.私の経験、知識不足と言う観点から、当面の間は、ほとんどの案件については処理を行わないことになると思っております。もちろん各種技能の向上に合わせて、段階的にお手伝いさせて頂く可能性はあります。以上により、この点につきましては、消極的です。

以上質問させていただきました。答えにくい質問もあるかもしれませんのでその場合は無理に答えずにスルーしていただければと思います。--Tiyoringo 2010年4月22日 (木) 14:14 (UTC)[返信]

以上、お答え致しました。お答えすべき点を非常に明確にお示し頂いたため、取り立てて答えにくい、と言うことはございませんでした。何分立候補時の弁を現状以上に長くする訳にも参りませんでしたので、必要でしたら追加の質問も、どうかご遠慮なく願います。しかしながら、私はこの場においては、あまり第三者に対して言及したくはありません。場合によってはこの観点から解答を差し控えさせて頂くこともあるかもしれませんが、ご容赦下さい。--Hman 2010年4月23日 (金) 06:54 (UTC)[返信]

Vigorous action (会話/履歴)です。ちょっと気になったので追加質問させ頂きます。

  1. パールブリッジさんの3つ目の質問の回答についてですが、著作権侵害の多くは無知によるものと善意に解釈とおっしゃってますが、個別の事案は案内しませんが過去に削除依頼で著作権侵害としての削除依頼を提出または意見投票されていた方がその後他者のブログ等からの写真をwikipediaに自身による撮影として写真をアップしていた事例などもあるようです。このような明らかに故意的な権利侵害と思える場合であっても無知によるものとして善意に解釈され1から説明されるのでしょうか。それとも他に何らかのお考えがあるのでしょうか?
    A.その多くは結局は無知に根ざす物と考えておりますが、やはり、故意の悪意によるものも、少なからずあり得ると考えております。残念ながらこれが現実かもしれません。さて、案件に思い当たる節が無いでもないのですが、ご質問のケースを一般的に解釈してみますと、その様な場合であっても、著作権の一部しか理解していない、曲解もしくは勘違いしている、単に適当である、この様な可能性が残る意味で、いきなり悪意・・・・であると私が感じるか否かは問わず、悪意による行為であると強く決めつけてかかり、きつい言を並べる様な行動は、私は軽率には行いたくないと考えています。穏当にご説明申し上げた上で、ご理解頂き、適切な方法でJAWPに継続的に参加して頂くのが最善と考えております。ですが、ご質問にございます様に、様々な証拠から「明らかに故意」そして「悪意」であると判断致しました場合には、相応の行動に出ると思います(これは管理者権限の有無に関わらず、いちウィキペディアンとしてです)。そしてコミュニティのその様な意向にも、反対はしないと思います。以上により、ご質問に対するお答えは、全てのケースにおいて必ずしも一から説明するわけではない、となります。・・・・・・・さて、このご質問に関しまして、私が改めて皆様に強調しておくべきことがございます。過度の謙遜も審議の妨げになるのは事実ですが、こと著作権問題に関しましては、稚児も同然であるとご認識頂くのが、適切であろうと考えております。よってもちろん、当面はこれの絡む案件に安易に手を出すことはございませんが、もし学習の結果一年後、二年後に実務に当たる時が来たと致しまして、その時の私が、必ずしも今回、この解答にて述べた様な考えに基づき行動するとは保証致しかねる所でございます。学習が進めば、考えが変わることは大いにあり得ることですし、不完全な見識に基づいた現時点の考えに捕らわれる愚は犯したくないと思っております(君子豹変す、は、私の好きな言葉の一つです)。よって皆様におかれましては、著作権に限らず各種の問題一般で、現時点でのHmanと言う人物の見解である、と、こうご認識頂きたく思います。--Hman 2010年4月24日 (土) 04:46 (UTC)[返信]

以上二次質問を追加させて頂きます。--Vigorous action (会話/履歴) 2010年4月23日 (金) 14:16 (UTC)下腺部を一部追記--Vigorous action (会話/履歴) 2010年4月23日 (金) 15:40 (UTC)[返信]

以上、お答え致しました。--Hman 2010年4月24日 (土) 04:46 (UTC)[返信]
具体的な例をお示ししていない為お答え難い部分もあったと思いますが、ご回答有難うございました。--Vigorous action (会話/履歴) 2010年4月24日 (土) 06:16 (UTC)[返信]

立候補者が取り下げを表明されているため、本案件は終了いたします。今後のご活躍をご期待いたしております。--Carkuni 2010年5月2日 (日) 05:45 (UTC)[返信]