コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ジョン・ビンガム (第7代ルーカン伯爵) 20171211

ジョン・ビンガム (第7代ルーカン伯爵) - ノート[編集]

選考終了日時:2017年12月25日 (月) 01:48 (UTC)

  • (自薦)/ 賛成 - イギリスの有名貴族で、妻との不仲の果てに、妻の雇った乳母を殺した疑いをかけられ、失踪した人物です。ところどころ出典の無い場所がありますが、事件の顛末として重要な部分はしっかりと網羅されているように思います。なお、本記事はFAである英語版からの拙訳です(日本語版でFAは無理でも、GAくらいなら基準を満たすのではと思います)。--FMmice (会話/履歴) 2017年12月11日 (月) 01:48 (UTC)[返信]
  • コメント まだ文章としてこなれていない感があります。いくつか例を挙げますが。
    • 「幼少期と教育」節、「イギリスでは配給制度がまだ強制されており」とありますが、still in forceは、まだ実施されており、くらいに訳さないと、強制されておりは変に思えます。
    • 「キャリア」節、「年間500ポンドの収入を得た(2016年時点の£11,800と同等)」ということですが、英語の原文だと38,900ポンドと同等とあります。これは英語版は誤りだと考えて修正したのでしょうか。また500ポンドは、インフレ率計算のためにリンクされているウェブサイトを使って調べると、1955年当時のイギリスの平均年収よりちょっと大きいくらいのようです。割と階級社会の趣の強いイギリスで、銀行に勤めている人の給料がその程度なのでしょうか。出典に書いてあったのなら仕方ないのでしょうが、ここの出典は会員でないと読めないようです。
    • 「結婚」節、「「銀行に200万ポンド預ける」(英: "£2m in the bank"、2016年時点の£4,501,800と同等)」ということですが、2016年換算の450万ポンドは、どう見ても1桁は間違っているように思います。
    • 同じく「結婚」節、「アルバート・R・ブロッコリからはジェームズ・ボンド役のスクリーン・テストにも呼ばれていたが、これは自動的に断ったという」、これに「なぜ」というタグが付けられていますが、これはわからなければどうしようもないとは思います。ただ、原文にautomaticallyとあることをどう訳するかが難しく、今の文章では意味がよくわかりません。あるいは英語の原文もあまり良くないのかもしれませんが。
  • 原文もいろいろ難しいところがあるかもしれませんが、もう少し改善が必要だと感じます。--Tam0031会話2017年12月19日 (火) 14:49 (UTC)[返信]
    • 返信 - いつもご丁寧な査読をありがとうございます。typoなど、すぐに直せる部分は修正しておきました。007役の話ですが、断ったことは確からしいのですが、適切な出典が見つからず、そういうわけで{{why}}を残したのだと思います。ただ、スクリーンテストに呼ばれたこと自体はすぐ確認できる出典が見つかりましたので、役を断った話をコメントアウトしておきました。この文章でも、最終的に役を得るところに至らなかったことは分かると思います。「キャリア」節の収入ですが、これは{{inflation}}を導入した時に首をかしげましたが、ODNBが読めずじまいで検証できなかったという側面があります。当時の500ポンド相当なら何だか少ない気がしますし、現在の38,900ポンドと同等ならまあまあもらっている気がしますが、悩みどころです。出典の方では、いくらオンラインとはいえ、年でくるくる変わってしまう「今年のいくらに相当」という書き方より、「何年にいくら」と書いているのではと思って{{inflation}}を導入しましたが、やはりわたしの環境ではオンライン版のODNBが読めませんので、心苦しいのですがここはよくわからないというのが正直なところです……--FMmice (会話/履歴) 2017年12月20日 (水) 01:22 (UTC)[返信]
  • (コメント) ODNBを見ましたが、収入が1年に500ポンドだったということが書いてあるのみで、他にはとくに参考になりそうな記述はありませんでした。--さえぼー会話2017年12月21日 (木) 01:04 (UTC)[返信]
  •  英語版のインフレのテンプレートを見ましたが、これによると個人所得はふつうの貨幣換算ではなく、国内総生産にあわせた換算になるので非常に額が高く見えるということのようです(workers' rentはふつうのインフレ計算でpersonal wealthが国内総生産換算らしいので、ちょっと使い分けが私にはわからないのですが…)。しかしながら日本語に移入すると結局よく分からなくなると思いますので、インフレ換算はなくしてもいいのではないでしょうか。--さえぼー会話2017年12月21日 (木) 01:20 (UTC)[返信]
  • 返信 - さえぼーさん、ODNBの参照ありがとうございました。{{inflation}}ですが、Tam0031さんにご指摘のあった場所以外は翻訳時に足したものでしたし、さえぼーさんご指摘の点もありますので、全て除去しました。--FMmice (会話/履歴) 2017年12月21日 (木) 09:19 (UTC)[返信]
  • コメント 記事中に訳文の修正と疑問点へのコメントを行いました(コメント文は1週間くらいで消すつもりです)。私の思い違いがあれば、申し訳ありませんがご指摘ください。なお007役について、原文は「『女と…』で不合格だったため、007役のオファーは即座に断った」という書き方をしているようです。{{why}}が貼られたのは、不合格の理由やルーカンが断った心理が詳しく書かれていないためでしょう。Google Books[1]で出典を参照すると、『女と…』のテストで "The trouble was that before the cameras he just froze up." ということになり、ルーカン本人が役者に向いていないことを悟ったのだと思われます(Google Booksでこの本は断片的にしかプレビューできず、本文の加筆には使えないので、これは単なる余談です)。--Deer hunter会話2017年12月24日 (日) 00:14 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成1票のため、今回は見送りとなります。--Tam0031会話2017年12月25日 (月) 14:28 (UTC)[返信]