コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/二股ソケット 20101211

二股ソケット - ノート[編集]

選考終了日時:2010年12月24日 (金) 18:41 (UTC)

  • (推薦)2010年12月度の月間新記事賞受賞記事。--totti 2010年12月10日 (金) 18:41 (UTC)[返信]
  • 賛成 良質な記事としてはやや短めかなとも思いますが、丁寧に文献調査をしていること、対象物の写真をきちんと添えていることなどを評価して、賛成票としたいと思います。--Tam0031 2010年12月14日 (火) 17:22 (UTC)[返信]
  • 賛成 後半に物足りなさを感じますが、出典や写真が整備されており記事として丁寧な仕上がりになっています。続編?の国民ソケットもいい出来だと思います。--akane700 2010年12月24日 (金) 12:46 (UTC)[返信]
  • 賛成 参考となる資料がそれほど多いとはいえないテーマですが、よく調査しています。また、出典が丁寧に付されており、写真が豊富で対象物がわかりやすく、賛成票を投じます。ただ、出典マークの付け方([出典1][出典2]という付け方は、今後、さらに出典が更に増えた際に本文を読みにくくなる。また、一般的に注釈より出典の方が多くなるはずなので(注釈が多い場合は、むしろそれらを整理して本文に組み込むのが妥当。結果として、注釈の数は少なくなる)、注釈の方を[注1][注2]にした方が良いのでは?)が気になりますし、たとえば、概要節「すでに販売されていた製品には改良すべき点が多く」の「改良すべき点」って具体的には何か?とか、同じ概要節「松下幸之助が二股ソケットを考案したとする経緯には諸説」の「諸説」って具体的に何?などというように読んでいて疑問が湧き起こるところもあるので、今後、秀逸な記事に向けて改善していただければと思います。--Whaa 2010年12月25日 (土) 00:00 (UTC)[返信]
    • (コメント)脚注のつけ方については外部の掲示板で同様のご指摘を受けましたため、国民ソケットにてご指摘を反映したものを投稿しましたが、二股ソケットの方でもそうした方がいいということですので、そうしました[1]。「諸説」の出典については、インターネット上で参照できますので、早いうちに加筆修正いたします。「改良すべき点」の出典は文献資料なのですが、年末年始で図書館がしまっちゃうので修正ができません。1月中には修正します。--Ohgi 2010年12月25日 (土) 00:22 (UTC)[返信]
    • (コメント) 記事の方、確認しました。素早いご対応、ありがとうございます。いろいろ注文を付けてしまって申し訳なかったのですが、Ohgiさんの加筆を楽しみにしております。--Whaa 2010年12月25日 (土) 01:02 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成票のみ3票のため、通過となります。--Tam0031 2010年12月25日 (土) 04:30 (UTC)[返信]

3票目のWhaaさんの賛成票が、選考終了後になってしまっていることを見落としました。選考終了時点では2票ですので、今回の選考では見送りとなります。Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/遺伝子組み換え作物 20100703の前例に倣って再度選考にかけたいと思います。--Tam0031 2010年12月25日 (土) 16:04 (UTC)[返信]
現時点で私は3件までの推薦枠を使い切ってしまっているので、推薦枠が空き次第再推薦したいと思います。他の方が推薦してくださるのであれば投票します。--Tam0031 2010年12月25日 (土) 16:10 (UTC)[返信]