Wikipedia:CheckUser依頼/ボケ

今出川、ボケ[編集]

MLでのやり取りに基づく依頼。user:ボケuser:今出川のソックパペットとしてブロックされましたが、投稿履歴などから確認できる編集傾向を見ても同一人物だとは断定しがたく、複数のユーザーが疑問を呈していることからブロックの妥当性を確認するためにCU実施を提案します。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年2月16日 (土) 15:27 (UTC)[返信]

  • チェック後の対処方法
    • 今出川ボケの使用ISPやIPが一致しているかどうかの公表。使用ISPそのものが何であるかの公表は特段求めない。
    • IPが一致していた場合や範囲がIPの範囲が非常に近い場合など同一人物だと断定できる根拠があるときは無期限ブロックを継続。
    • ISPが同一でもIPが異なる場合(IPの範囲が近くない場合)、割り当て地域が異なる場合など同一人物と断定できないときはブロック解除。ただしこれは今後のブロック実施などを妨げるものではない。
賛成
  1. Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年2月16日 (土) 15:27 (UTC)(依頼者票)[返信]
  2. --Tiyoringo 2008年2月17日 (日) 00:48 (UTC)[返信]
  3. --hyolee2/H.L.LEE 2008年2月17日 (日) 05:18 (UTC)[返信]
  4. --Kenjinhonki 2008年2月17日 (日) 14:56 (UTC)[返信]
  5. --Sub-express(sanjo)会話2008年2月18日 (月) 06:02 (UTC)[返信]
  6. --Railroad

/ / / Railwiki2008年2月18日 (月) 09:44 (UTC)[返信]

反対
中立
コメント
  • 219.122.206.140 2008年2月17日 (日) 23:47 (UTC) CU権限もってる利用者:海獺会話 / 投稿記録がチェックの手続きを絶対に踏んでブロックしてる筈だから、当然同一プロバイダ、近似IPがでるだけでしょう。それに 利用者:今出川会話 / 投稿記録は、自分のプロバイダを公開してしまってるから、ここでプロバイダが同一とかやると、かなり問題だと思います。考えた方がいいでしょう。また、ブロックされてるIPホールも穴が限られてる筈だから、今出川と同じIPでアカウント取得してる者も結構いるかもしれない。結局、こういう茶番をやってみても、ボケさんには気の毒だが、救われる道はないでしょう。[返信]
  • ISP/地域あたりが同一なんだろうと思いますが、編集傾向が似てないにもかかわらずブロックされたユーザーと同じISP/地域だからという一点のみを持ってブロックを行うようなことは避けるべきだと思います。逆に同一人物が巧妙に他人を装っていると判断された場合はブロックの正当性が証明されるわけですからそれはそれで有意義なんじゃないでしょうか?--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年2月18日 (月) 01:27 (UTC)[返信]
無効

回答
今出川は2つのISP(a)、(b)を交互に、ボケはISP(a)のみを、それぞれ使用しています。また共通している(a)では、両者のIPレンジが一致しているうえ、IPの一部が一致しています。ただIPは可変なので、偶然に一致したという可能性もあります。いずれにせよCUの結果、両者が同一人物である可能性は否定できません。しかしながら、CUによる調査のみで同一人物と断定することも不可能であり、編集傾向なども併せて考慮する必要があります。そこで現状での対処を見送ったうえでWikipedia:投稿ブロック依頼/ボケを提出し、コミュニティの判断を伺うこととします。--Bellcricket 2008年2月18日 (月) 09:50 (UTC)[返信]