コンテンツにスキップ

Wikipedia:CheckUser依頼/Pep5

Pep5関連[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Pep5 追認について、ノートで提案のありました

  1. 利用者:Pep5会話 / 投稿記録 / 記録による他のブロック済みアカウントとの同一性確認
  2. Wikipedia:投稿ブロック依頼/Pep5 追認Wikipedia:投稿ブロック依頼/Wp99 追認における議論攪乱の有無の確認

について調査をすべくCUをお願いいたします。--S-PAI 2009年8月23日 (日) 03:24 (UTC)[返信]

賛成(support)
  1. --S-PAI 2009年8月23日 (日) 03:24 (UTC)[返信]
  2. --Centaurus 2009年8月23日 (日) 06:08 (UTC)[返信]
  3. --hyolee2/H.L.LEE 2009年8月23日 (日) 06:12 (UTC)[返信]
  4. --akane700 2009年8月23日 (日) 07:19 (UTC)[返信]
  5. --VeryBasicBassist 2009年8月23日 (日) 07:27 (UTC)[返信]
  6. --元諜報員 2009年8月23日 (日) 11:29 (UTC)[返信]
  7. --目蒲東急之介 2009年8月24日 (月) 05:52 (UTC)[返信]
  8. --アルトクール 2009年8月26日 (水) 04:00 (UTC)[返信]
  9. --Keysrapid 2009年8月26日 (水) 05:26 (UTC)[返信]
  10. --Snap55 2009年8月31日 (月) 15:54 (UTC)[返信]
反対(oppose)
  1. A群にのみ反対。本人が拒否の意思を表明していること。また利用者:Wp99会話 / 投稿記録 / 記録の件において利用者:Wp99のアカウントのISPは既に半ば強制的に特定され更に公にされており、今回のケースの場合、CU係が仮にも依頼者に従いそれと同一性が認められると回答することは利用者:Pep5会話 / 投稿記録 / 記録のISPまたISPに割り当てられた範囲のIPを公表することに等しいといえると思います。これはウィキメディアプロジェクトにて認められている編集利用者のIP/アカウントを自由に使い分ける権利をも侵害しかねないことから、A群には反対します。--Tsukamoto 2009年8月30日 (日) 07:06 (UTC)[返信]
中立(neutral)

回答
Kanjy です。大変お待たせしました。以下のとおり各群について回答いたします。
A群のうち CheckUser ツールにデータが現存し調査できたのは Wp99 アカウントと Pep5 アカウントのみでした。以下の調査結果より、 おそらく Wp99 アカウントと Pep5 アカウントは同一人物と考えられます。
  • Wp99 アカウントおよび Pep5 アカウントとも、複数の IP アドレスから接続しています。
  • ただし、それら接続元 IP アドレスを保有する接続元 ISP 等がいくつあるか、それ(ら)はどこか、といった情報は本依頼には不要と思われますので言及は避けます。なお、ここでは商用 ISP のほか、大学、企業、地方公共団体、教育委員会等を含め、接続元となる IP アドレス保有組織を「ISP 等」と呼ぶことにします。
  • Wp99 アカウントの接続元 IP アドレス群から一つとり、 Pep5 アカウントの接続元 IP アドレス群からも一つとって比較しますと、同一 IP アドレスどうしとなる組は存在しませんが、同一 ISP 等かつ同一地域となる組が複数存在します。
  • 上記のような同一性を持つ組をつくる接続元 IP アドレスが Wp99 アカウントに複数あり、 Pep5 アカウントにも複数あります。
  • 近所に住む人々の間で偶然にそのような一致が発生する可能性も理論的に皆無ではありません。そこで、他人どうしの偶然の一致と仮定し、その他の情報(whois 等々)を併用して同一性の否定を試みましたが、得られる限りのどの情報を使っても否定につながらず、むしろ同一性を補強する結果しか得られませんでした。
  • よって、 Wp99 アカウントと Pep5 アカウントは同一人物の可能性が高いと考えられます。
  • Pep5 アカウントの接続元 IP アドレスには、ごく一部ながら、オープンプロキシと疑われるものが含まれています。スパム対策系のブラックリスト類に登録され、発信元の偽装手段としてよく使われるといわれるものですが、オープンプロキシとの確証は得ていません。
B群は、対象の両ページの履歴に含まれる全アカウントを調査しました。以下の調査結果より、各参加者は 無関係、すなわち対象ページに一人で複数人を装った参加は見当たりません。
  • 範囲が広く複雑ですが、まず対象アカウントすべての IP アドレスを調査し、得られたすべての IP アドレスを比較し、A群と同様に分析しました。同一 ISP 等かつ同一地域の IP アドレスを一つでも使用しているアカウントの組は数組だけありました。同一 IP アドレスどうしの組はありません。
  • それら数組について、A群と同様、その他の情報を併用しますと、いずれもあっさりと同一性は否定されました。
  • よって、B群の対象ページに、同一人物が複数アカウントを使い分けて複数人を装った攪乱行為は見出されませんでした。
  • B群について、上記の各調査の際にオープンプロキシについても調査しましたが、疑わしい IP アドレスは見つかっていません。
上記以外に、公開可能かつブロック審議に有益と思われる情報は特に思い当たりません。
以上、回答いたします。 --Kanjy 2009年9月13日 (日) 18:22 (UTC)[返信]
調査ありがとうございました。この結果を持ち帰ってブロック審議の参考とさせていただきます。--S-PAI 2009年9月14日 (月) 12:43 (UTC)[返信]