コンテンツにスキップ

Wikipedia:管理者への立候補/夏見ゆり 20060907

利用者:夏見ゆり[編集]

管理者に立候補します。理由は良きウィキペディアを守るために、即時削除に当てはまる記事を削除したり、悪い事をしたウィキペディアンを投稿ブロックしたりなど、たくさんの仕事をしたいからです。また、一次質問や二次質問にお答えできますが、私はPHSでウィキペディアを利用しており、編集する際、4095文字以上書かれている見出しは、4095文字までしか文字が表示できませんから、質問は3000文字までに収まるようにお願いします。夏見ゆり 2006年9月7日 (木) 10:55 (UTC)[返信]

投稿履歴 / 利用者ページへのリンク一覧

  • 初投稿 - 2006/06/04 15:33(UTC)
  • 立候補時点での投稿回数 - 約450回

審議のスケジュール[編集]

現在の状態はのあるところです。現在時刻: 2024年06月22日 12:33 (UTC)

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間
    2006年9月7日 (木) 10:55 (UTC) から 2006年9月10日 (日) 10:55 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間
    2006年9月10日 (日) 10:55 (UTC) から 2006年9月13日 (水) 10:55 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間
    2006年9月13日 (水) 10:55 (UTC) から 2006年9月14日 (木) 10:55 (UTC) まで
    追加質問に対して回答するための期間です。
  4. 投票期間
    2006年9月14日 (木) 10:55 (UTC) から 2006年9月21日 (木) 10:55 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行ないます。

賛成/反対 ……賛成・反対のうちひとつを選び、日付入り署名 (~~~~) を書いてください。

賛成[編集]

反対[編集]

  1. 五斗米道評定|戦歴 2006年9月14日 (木) 11:47 (UTC)[返信]
  2. Lcs 2006年9月14日 (木) 12:36 (UTC)[返信]
  3. Yassie 2006年9月14日 (木) 13:06 (UTC)[返信]
  4. 二度童子 2006年9月14日 (木) 14:24 (UTC)[返信]
  5. Kinori 2006年9月14日 (木) 14:57 (UTC)[返信]
  6. Lemon pie 2006年9月14日 (木) 15:03 (UTC)[返信]
  7. Yen80(Talk)(Rec) 2006年9月15日 (金) 01:19 (UTC)[返信]
  8. Spail (会話履歴) 2006年9月15日 (金) 03:01 (UTC)[返信]
  9. ハノト2006年9月15日 (金) 03:17 (UTC)[返信]
  10. hyolee2 2006年9月15日 (金) 03:24 (UTC)[返信]
  11. Mt.Stone 2006年9月15日 (金) 03:32 (UTC)[返信]
  12. スのG 2006年9月15日 (金) 03:44 (UTC)[返信]
  13. Himetv 2006年9月15日 (金) 04:31 (UTC)[返信]
  14. しるふぃ 2006年9月15日 (金) 05:13 (UTC)[返信]
  15. TR Chaos. 2006年9月15日 (金) 05:34 (UTC)[返信]
  16. --かなべえコバトン 2006年9月15日 (金) 05:34 (UTC)[返信]
  17. Centaurus 2006年9月15日 (金) 07:22 (UTC)[返信]
  18. しほれろ 2006年9月15日 (金) 09:03 (UTC)[返信]
  19. Panpulha 2006年9月15日 (金) 09:35 (UTC)[返信]
  20. うりぽん 2006年9月15日 (金) 09:56 (UTC)[返信]
  21. Bellcricket 2006年9月15日 (金) 11:01 (UTC)[返信]
  22. DOERAX 2006年9月15日 (金) 13:17 (UTC)[返信]
  23. おはぐろ蜻蛉 2006年9月15日 (金) 15:05 (UTC)[返信]
  24. 梅の里 2006年9月15日 (金) 17:04 (UTC)[返信]
  25. ジャスト宣言 2006年9月16日 (土) 06:25 (UTC)[返信]
  26. 切問而近思 () 2006年9月16日 (土) 07:32 (UTC)[返信]
  27. ゆう(matunami) 2006年9月16日 (土) 09:38 (UTC)[返信]
  28. Kanjy 2006年9月16日 (土) 10:50 (UTC)[返信]
  29. Lem 2006年9月16日 (土) 13:09 (UTC)[返信]
  30. Shiragiku 2006年9月16日 (土) 19:16 (UTC)[返信]
  31. Doratea 2006年9月17日 (日) 06:26 (UTC)[返信]
  32. Kkkdc 2006年9月17日 (日) 16:28 (UTC)[返信]
  33. Calvero 2006年9月18日 (月) 15:40 (UTC)[返信]
  34. Elthy 2006年9月19日 (火) 07:29 (UTC)[返信]
  35. Masao 2006年9月20日 (水) 03:37 (UTC)[返信]

無効[編集]

  1. ゴリラッパ 2006年9月21日 (木) 11:39 (UTC) 時間外--Kkkdc 2006年9月21日 (木) 12:38 (UTC)[返信]

コメント[編集]

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

  • ぜんまいざむらい氏との関係についての質問に答えた内容をすぐに翻しています。管理者への立候補という大事な場面で質問の内容をよく読まずに回答していることから、管理者となってからも同様のことが起こりえると思います。また、ブロックが開けてからの日数も半月にも満たず、本当に真摯に反省しているのかどうかと言う点も疑問に思います。--五斗米道評定|戦歴 2006年9月14日 (木) 11:47 (UTC)[返信]
  • 削除審議での発言を読ませていただきました。申しあげにくいのですが、率直に言いまして、未だ規則をよく理解していないように思われました。その状態で管理者になりますと、ご本人も周囲もトラブル続きで消耗することになろうかと思います。Kinori 2006年9月14日 (木) 14:57 (UTC)[返信]
  • 過去の過ちに対する反省や挨拶文の投稿には好感が持てますが、まだまだ認識不足による勘違い的行為が目につきます。管理者でなくても出来る執筆・加筆・修正等の貢献をもっと積んでいただきたいと思います。--Lemon pie 2006年9月14日 (木) 15:15 (UTC)[返信]
  • 記事空間や利用者ページへの積極的な投稿、丁寧な要約欄はすばらしいと思います。ですが、回答を取り消し線を使わず書き換えてしまったり、発言の作法がすこし足りないように感じました(私も人のこと言える身ではないですが…)。現状では誤解の元になりそうな気がいたします。また、削除とブロックのお仕事を希望していらっしゃいますが、削除依頼での書き込み、依頼形式を拝見すると、本当に理解していらっしゃるのか、ちょっと疑問符がつきます。--ハノト2006年9月15日 (金) 03:16 (UTC)[返信]
  • ご本人には不本意と思いますが、投票の判断材料とした編集を一つ挙げさせていただきます。[1] 自分がやって楽しいこと、Wikipedia、ひいては周囲のためになること、周囲を不快にさせないこと、周囲に迷惑をかけないこと、それぞれの間の境界線をお持ちにならないかたとの印象を受けました。--スのG 2006年9月15日 (金) 03:49 (UTC)[返信]
  • 少々編集なされた記事を拝見したのですが、なぜか定義を誤ったものに改変してしまったものがあります。また、カテゴリーの分類もよく把握なさっていないようで、カテゴリーの分類にも関係をなさるのであれば、まずどのようなカテゴリーがあるのかということを把握することが先決です。編集内容を見ても、よく知らない分野に手を出して、適当なカテゴリーに分けている印象を受けました。もう少し慣れていただいてから立候補していただきたいと思います。--DOERAX 2006年9月15日 (金) 13:17 (UTC)[返信]
  • Wikipediaでは積極的な活動をなされており、頭が下がる思いです。ただ、五斗米道さんやLemon pieさんらがおっしゃっているように、現時点では資質や能力の面で少し心もとない印象があります。なお、もし仮に反対多数の場合でも、それは夏見ゆりさんのWikipediaにおける活動を否定するものではないと思いますので、これからもWikipediaでご活躍なさることを期待しております。--梅の里 2006年9月15日 (金) 17:34 (UTC)[返信]
  • 積極的な活動は評価されるべきものとは思いますが、発言や行為に関しては経験不足な面を見受けられます(私自身、人のことは言えませんが)。ジェイド氏の投票において、あなたも投票されていますが、票自体は無効票となっております。同時期に立候補したことからお互い健闘しあうことは結構ですが、私には票取りにはしった行為にも思えます(違反ではありませんが)。それらのことから、投票に関して本当に理解されているかどうかが私には疑問に思えました。また、今回の質疑に関しても、立候補への入念な準備がなされているかどうかが疑問に思えました。以上が私の判断材料です。改めて言いますが、積極的な活動と意欲は賞賛に値するものとは思うので今後、評価につながるような活動をして頂きたいと思います。 --TR Chaos. 2006年9月18日 (月) 08:10 (UTC)[返信]
  • 管理者になると相手との論議になることがどうしても多くなると思われます。その場合、PHSオンリーと活動形態が縛られることは致命的な足枷になってしまうのでは?と思います。立候補について選考しているような方は夏見ゆりさんの事情をちゃんと考慮してくれますが、そもそも問題を起こすような人はそんな相手の事情なんか知ったことではないからです。Elthy 2006年9月19日 (火) 07:29 (UTC)[返信]
  • 現時点で管理者という役割に適性があるとは思えません。下の質問を見ていて管理者に立候補する以前の問題として一人のウィキペディアンとしての編集のあり方、質問に対する十分な回答、指摘されたことに対する真摯な姿勢などが欠けていると言わざるを得ない状況です。--ゴリラッパ 2006年9月21日 (木) 11:39 (UTC)[返信]

一次質疑[編集]

ズルをしてすみません。私はPHSでWikipediaを利用しており4095文字以上書かれている見出しは、編集不可能ですので、一次質疑と二次質疑を別の見出しで答えてください。悪しからず、質疑を書いてください。

fasoと申します。質問をさせていただきます。

  • 利用者:夏見ゆり初版からでは1996年生まれ、利用者:夏見ゆり/自己紹介では、1981年生まれとされておられますが、どちらが正確なのでしょうか。管理者になるのに成人か未成年かを判断基準にされておられる方も多いので未成年か成人かだけでも、お教え頂けないでしょうか。
    正しくは成人です。
  • 上記に付随して、何故年齢が2つで異なったのでしょうか。以上2点をお願いいたします。Faso 2006年9月8日 (金) 02:54 (UTC)[返信]
    始めは、正しい年齢を公表したくなくて、1996年にしていましたが、よく考えると子供のウィキペディアンはいないようですので、1981年にしました。

しるふぃです。質問。

  • このような差分がありますが、ぜんまいざむらい氏とはどのような関係がありますのでしょうか。
    初期はウィキペディアで、他のウィキペディアンと雑談をしてはいけない事を知りませんでした。ですので、ウィキペディアでの友達関係でした。

以上です。しるふぃおはなし|おもいで2006年9月8日 (金) 03:11 (UTC)[返信]

おはぐろ蜻蛉です。もしよろしければ以下の質問に回答してください。

候補者への質問
投票者への判断材料となる幾つかの質問によろしければお答えください。

  1. 管理者およびWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧をお読みになったことはありますか。それらの内容について、特に分かりにくいと思った文書や気になる文書があれば教えてください。
    A.読みました。
  2. 管理者権限を行使する仕事にも色々あります。削除、削除の確認、復帰、保護、保護解除、ブロックなどなど。管理者に就任した場合、どの仕事なら出来そうだと思われますか。また、特にしたい、力を入れたいと思う分野があれば教えてください。
    A.削除とブロックならできそうです。
  3. 管理者に就任した場合、管理者権限を行使する仕事について、一日、あるいは一週間にどれくらいの時間を割くことが出来ると思われますか。
    A.日、あるいは週によっても違います。
  4. メンテナンスや運営には、管理者権限を直接使わない仕事もたくさんあります。つまりWikipedia:削除依頼を出したり、最近更新したページを見て荒らし行為を監視したり、ユーザーの要望に応えて手助けしたり、Wikipedia:井戸端で質問に答えたり、ウェルカムメッセージを入れたりなど。これらの仕事の中で、あなたがこれまでしばしば行ってきたものがあれば教えてください。
    A.特別:Newpagesで、即時削除に当てはまる物にテンプレートを貼る事です。
  5. 過去にウィキペディアで行った管理・メンテナンス関係の自分の貢献で、もっとも印象に残っている、あるいは役立っていると思うことを教えてください(例:リバート、削除依頼関係の調査、カテゴリの分類、項目名の基準の作成、論争の調停など)
    A.即時削除のテンプレートを貼る事です。
  6. 過去に編集をめぐる論争をしたことがありますか。そのときはどう解決しましたか。また将来同じことが起きた場合、どんなことに注意してどのように解決したいと思いますか。
    A.ありません。
  7. 過去に自分がした百科事典の項目の編集で、一番気に入っている、あるいは人の役に立っていると思う項目と編集を教えてください。
    A.家族漫画です。
    何もかもだと思います。
  8. 日本の著作権法、または著作権に関する書籍・ハンドブックを読んだことがありますか?
    A.ありません。
  9. 他の方とウィキペディア上で対話をするときに心がけていることはありますか。もしありましたら教えてください。
    A.文末はです・ます調にする事です。
  10. PHSでウィキペディアを利用しているそうですが、今後PCでウィキペディアを利用する予定はありますか。
    A.今のところありません。
  11. 管理者は削除された版を参照することができるので口が堅い必要があると思うので質問します。夏見さんは口は堅いですか。
    A.堅いと思います。

以上です。数が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。--おはぐろ蜻蛉 2006年9月8日 (金) 14:04 (UTC)[返信]

ちなみに、4085文字になったので、これ以上は第一質疑は無理です。

一次質疑続き[編集]

Calvero です。ぶしつけな質問で恐縮ですが、よろしければお答えください。

  1. 利用者:ゆかりんのソックパペットとして利用者ページにテンプレートが貼り付けられたことがありますが[2]、同一人物であることを明確に否定なさいますか? (一応念のため)

A.否定します。ゆかりんさんと私は全く関係ありませんから。

  1. 投稿ブロックを受けた経験がおありですが、その件に関して何かコメントはございますでしょうか? (この経験によって得られたものなどについて)

A.投稿ブロックを受けたのは、嘘の項目を作成したからですので、その頃の私が情けないと思いました。また、投稿ブロックにより、以前よりは良きウィキペディアンになれた気がしますので、良かったと思います。

  1. 記事を編集・執筆する際に特に気を付けていること、または気を付けるべきだと考えておられる点がありましたらお教えください。

--Calvero 2006年9月10日 (日) 08:26 (UTC)[返信]

A.記事を作成する際、しっかりインターネットで調べ、事実を書き、最後にstubを貼る事です。

二次質疑[編集]

花いちもんめです。

  • しるふぃさんへの回答を拝見して追加の質問をします。このような差分がありますが、友人関係ではなくご本人ではないのでしょうか。
    はい。ぜんまいざむらいと私は同一人物ですが、ぜんまいざむらいなどのアカウントでは今は活動終了しました。
  • あなたのアカウント名は、あなたお一人の専用でしょうか。だれか他の人に使わせたこと、使われたことはありませんか。逆に他人のアカウント名を拝借したことはありませんか。
    使われたことや他の人に使わせたことはありません。他人のアカウント名を拝借したこともありません。

以上です。--花いちもんめ 2006年9月10日 (日) 23:57 (UTC)[返信]

Fasoと申します。回答ありがとうございました。再度質問させていただきます。

  1. 9月10日 (日) 18:00の版では利用者:ゆかりんのソックパペットである事を、否定しないとのことでしたが、9月11日 (月) 02:03の版では一転して、否定なさっています。一度否定しないとされておられたのに、否定に変わっているのはどのような理由によるものでしょうか。お教えくださいFaso 2006年9月12日 (火) 13:44 (UTC)[返信]
  • 否定していないと答えた時はまだ差分を見ていなかったため、『ぜんまいざむらいのソックパペットである事を否定しているか』についての質問だと勘違いしていたため、否定していないと答えました。後で差分を見ると、『ゆかりんさんのソックパペットであるか』についての質問でしたので、否定していると答えました。もちろん、ゆかりんさんと私は関係ありません。

はじめまして、ハノトと申します。いくつか質問がございますのでお願いします。

  • 上で「ぜんまいざむらい本人である」とご解答いただきましたが、しるふぃさんの質問には「友人である」と回答なさっています。両者で回答が異なるのはなぜでしょうか。
    「友人である」と答えた時は、利用者:とんちゃん2と友人関係であるかの質問だと思っていたため、友人であると答えました。
  • たくさんの様々な記事を編集するうち、内容をめぐって他の人と議論になることがあるかもしれません。議論が盛り上がると、1つの節にたくさんの長文が投稿されます。夏見さんが議論に参加していても、途中から書き込みができなくなるかもしれません。意見を途中で変えたくなっても書き込めないかもしれません。今回のように段落を分けることで対応可能なこともありますけれど、お仕事をご希望の削除依頼投稿ブロック依頼でこの方法は使えないように思います。夏見さんの不本意な形で書き込めなくなってしまった場合、なにか対処法はお考えでしょうか?
    書き込まないようにすれば大丈夫だと思います。
  • 利用者‐会話:オンラクに、ユーザーが「不要だ」と言っているようこそ文を何度も投稿されていますが、なぜでしょうか?
    『「ウィキペディアにようこそ」の類の文を書くな』とオンラクさんが書いていたため、『なぜ、ウィキペディアにようこその類の文を書いてはダメなのですか?』と私は質問しました。ですが、オンラクさんに、私が書いた質問を消されてしまいました。なので、私は『会話ページに書かれた内容をカットするのはいけませんよ』と、カットしてはいけない事を質問しましたが、またまた消されたのです。そのため、オンラクさんは「不要だ」と書いたようです。

以上です。長くてすみません。--ハノト2006年9月12日 (火) 14:55 (UTC)[返信]

二次質疑 (2)[編集]

そろそろ文字制限に近づくのではないかとの懸念がありますので、念のため節を設けておきます。Masao 2006年9月13日 (水) 02:15 (UTC)[返信]

Masaoと申します。PHSなどの環境には疎いので、以下4点ほど純粋に技術的な点だけ確認させてください。--Masao 2006年9月13日 (水) 02:15 (UTC)[返信]

  1. PHSで投稿されているとのことですが、メーカー・機種はどちらでしょうか?
  • メーカーはサンヨー、機種はWX310SAです。
  1. 編集の際は、PHSからWikipediaサイトに直接アクセスしているのですか?それとも別のゲートウェイなどを介して利用されているのでしょうか?どちらでしょうか?
  • 直接アクセスしています。
  1. 3000文字などの編集制限があるとのことですが、本当に「文字」ですか?「バイト」ではありませんか?ブラウザやメーカーの取扱説明書にはどのように書かれていますか?ちなみに、先に「4085文字になった」と書かれた時点での一次質疑の節は文字単位では2300文字に達しておりませんでした。
  • 「バイト」です。
  1. もしもブラウザがUnicodeに対応されていない利用者が記事を編集した場合、Unicodeにより書かれた記事内容が消えてしまったり、文字化けを起こすなどして壊れてしまう懸念があるのですが、夏見さんがお使いのブラウザは大丈夫でしょうか?また、説明書等にはどのように記載されていますか?
  • 例えば、韓国語や朝鮮語などの言葉は文字化け(というか表示できない)です。

Bletillaと申します。次の点にお答え願えると、幸いです。--Bletilla 2006年9月13日 (水) 03:14 (UTC)[返信]

  1. 何人かの方に挨拶文を書いていらっしゃるようですが、通常は管理者の仕事かと思うのですが、どのような理由からこのようなことをなさっていらっしゃるのでしょうか。
A:別に管理者でなくても出来る仕事ですし、挨拶文を書いて、ウィキペディアの案内をしてウィキペディアに馴染んで欲しいからです。
  1. 今後もPHPで活動をなさる予定とのことですが、制限文字数を超えた項目で問題が発生した場合にどのように対応する考えでしょうか。
A:他の管理者に要望すればいいと思っています。
上、よろしくお願いします。

追加質疑[編集]


賛成が入らなかったため、見送りと判断できます。終了としたいと思います。 --Masao 2006年9月24日 (日) 01:24 (UTC)[返信]