コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

さわゆき (護衛艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
さわゆきから転送)
さわゆき
基本情報
建造所 石川島播磨重工業東京第1工場
運用者  海上自衛隊
艦種 汎用護衛艦(DD)
級名 はつゆき型護衛艦
艦歴
発注 1979年
起工 1981年4月22日
進水 1982年6月21日
就役 1984年2月15日
除籍 2013年4月1日
その後 2015年5月29日、解体処分のため横須賀基地から八代港に向け出港する。
要目
基準排水量 2,950 トン
満載排水量 4,000 トン
全長 130m
最大幅 13.6m
深さ 8.5m
吃水 4.2m
機関 COGOG方式
主機 川崎ロールス・ロイス オリンパスTM3Bガスタービン × 2基
川崎RRタインRM1C × 2基
出力 45,000PS
推進器 スクリュープロペラ × 2軸
速力 29.7ノット
乗員 200名
兵装 62口径76mm単装速射砲 × 1門
Mk.15 mod.2 高性能20mm機関砲(CIWS) × 2基
Mk.29 シースパロー短SAM 8連装発射機 × 1基
ハープーンSSM 4連装発射筒 × 2基
74式アスロック8連装発射機 × 1基
68式3連装短魚雷発射管 × 2基
搭載機 HSS-2B/SH-60J ヘリコプター × 1機
C4ISTAR OYQ-5 TDS
SFCS-6A 水中攻撃指揮装置
レーダー OPS-14B 対空
OPS-18-1 水上
OPS-20 航海用
81式射撃指揮装置2型-21/12A
ソナー OQS-4
電子戦
対抗手段
NOLR-6B ESM+OLT-3 ECM
Mk.137デコイ発射機 × 2基
その他 曳航具3型 対魚雷デコイ
テンプレートを表示

さわゆきローマ字JS Sawayuki, DD-125)は、海上自衛隊護衛艦はつゆき型護衛艦の4番艦。 「さわゆき」の名は、「沢に降る雪」即ち「沢雪」に由来する。なお、艦艇名としては旧海軍通して初の命名である。

艦歴

[編集]

「さわゆき」は、昭和54年度計画2,900トン護衛艦、2213号艦として石川島播磨重工業東京第1工場で1981年4月22日に起工され、1982年6月21日に進水、1984年2月15日に就役し、第1護衛隊群第41護衛隊に編入され横須賀に配備された。

1990年1月31日、第1護衛隊群隷下に第48護衛隊が新編され同日付で就役した「はまぎり」とともに編入された。

1989年遠洋練習航海に参加した。

1991年3月12日第4護衛隊群第41護衛隊に編入され大湊に定係港が転籍した。

1996年、遠洋練習航海に参加した。

1997年3月24日、第4護衛隊群第48護衛隊に編入した。同日付で隊番号の改正により第48護衛隊が第8護衛隊に改称した。

1998年3月20日第3護衛隊群第7護衛隊に編入した。

2001年3月14日横須賀地方隊第21護衛隊に編入され、再び横須賀に転籍した。

2008年3月26日自衛艦隊の大改編により、第21護衛隊が第11護衛隊に改称され、護衛艦隊隷下に編成替えをした。

2010年、遠洋練習航海に参加した[1][2]

2011年3月11日、東日本大震災おける災害派遣に出動した。発災後約1時間(出港時刻15:39)で出港し、初動段階から被災地(岩手県久慈沖)へ進出し、護衛艦隊で最も早く出港し、活躍した艦の一つであった。なお、2011年3月25日から4月4日の間、福島第1原発冷却用の真水給水のためのバージ船えい航時の警戒艦として行動した。

2013年4月1日、除籍した。最終所属は護衛艦隊第11護衛隊、定係港は横須賀であった。総航程:758,102.2NM(地球約35周分) 総航海時数:63403時間31分(2642日) [3]

さわゆき放火事件

[編集]

2008年7月6日午前3時35分ごろ、神奈川県・横須賀港から青森県大湊港に向け航行中、青森県・尻屋崎の東南東約25キロの海上で、艦前部の揚錨機室内で出火、火災が発生した。同50分すぎに鎮火した。

ところが、7月11日になって、火災の原因が21歳の海士長による放火であることが発覚し、自衛隊の規律について問題となった。この原因について石破茂防衛大臣(当時)は自衛隊が「極度の緊張感の中で色々な任務を遂行する場面が非常に増えてきた。実任務が増え、行動し、(防衛についての)役割が極めて強く求められている中にあって、非常に忙しすぎる」ために起きた事件であるとした。

ただ、この事件の取材に向かっていた[4]青森朝日放送(ABA)がチャーターしたヘリコプターが墜落して4名が死亡[5]したことについては「こういうことが起こらなければ、痛ましいことが起こらなかった」と石破防衛相(当時)が陳謝した。

歴代艦長

[編集]
歴代艦長(特記ない限り2等海佐
氏名 在任期間 出身校・期 前職 後職 備考
1 山口壮一郎 1984.2.15 - 1985.7.24 防大5期 さわゆき艤装員長 プログラム業務隊付  
2 佐藤存史 1985.7.25 - 1987.7.31 プログラム業務隊付 海上自衛隊第1術科学校教官
兼 研究部員
3 綾 二郎 1987.8.1 - 1990.3.22 防大11期 海上幕僚監部防衛部運用課 呉地方総監部防衛部第3幕僚室長  
4 香田洋二 1990.3.23 - 1991.6.30 防大16期 海上幕僚監部防衛部防衛課 東京業務隊付 1991.1.1
1等海佐昇任
5 伊東正樹 1991.7.1 - 1993.3.23 防大17期 ちとせ艦長 海上自衛隊幹部学校付
6 川井一志 1993.3.24 - 1994.8.21 防大18期 海上自衛隊第1術科学校教官 海上幕僚監部人事教育部人事課
7 清原 洋 1994.8.22 - 1997.3.25 防大16期 誘導武器教育訓練隊教務科長 開発指導隊群司令部幕僚
8 金子吉宏 1997.3.26 - 1998.8.2 防大21期 とかち艦長 1998.7.1
1等海佐昇任
9 折田賢吾 1998.8.3 - 1999.4.12 防大21期 海上幕僚監部人事教育部教育課
10 米田直人 1999.4.13 - 2000.9.19 防大18期 おおすみ副長
11 横田文夫 2000.9.20 - 2002.1.14 大阪外大
33期幹候
海上幕僚監部人事教育部厚生課 しまゆき艦長
12 小島昌二 2002.1.15 - 2003.3.24 防大26期 海上幕僚監部防衛部指揮通信課 海上自衛隊幹部学校付
13 久保田一義 2003.3.25 - 2004.3.25 あけぼの砲雷長兼副長 対潜資料隊海洋第2科長 就任時3等海佐
2003.7.1、2等海佐
14 池田徳重 2004.3.26 - 2005.3.31 防大28期 第4護衛隊群司令部訓練幕僚 海上幕僚監部人事教育部厚生班長
15 高田治彦 2005.4.1 - 2006.3.23 舞鶴地方総監部防衛部第3幕僚室長
16 大保信一郎[6] 2006.3.24 - 2007.3.25 防大26期 海上自衛隊第1術科学校教官 さみだれ艦長
17 米丸祥一 2007.3.26 - 2008.7.31 防大26期 舞鶴地方総監部管理部援護業務課長 就任時3等海佐
18 水田英幹 2008.8.1 - 2009.8.2 防大32期 しらせ運用長 海上幕僚監部総務部総務課
19 岡見雅行 2009.8.3 - 2010.12.19 東京水産大院
45期幹候
指揮通信開発隊システム第2科長 自衛艦隊司令部幕僚
20 福山 崇 2010.12.20 - 2011.12.10 第4護衛隊群司令部幕僚 自衛艦隊司令部
21 渡邉雄一 2011.12.11 - 2013.4.1 防大36期 統合幕僚監部防衛計画部計画課 呉地方総監部防衛部第3幕僚室長
兼 第5幕僚室長
2012.7.1
1等海佐昇任 

脚注

[編集]
  1. ^ 朝雲新聞遠航部隊が出発 世界一周コース 12カ国16都市を歴訪 Archived 2010年6月10日, at the Wayback Machine.」2010年6月3日
  2. ^ 共同通信 「海自艦、帰港 11カ国15カ所を訪問[リンク切れ]」2010年10月28日
  3. ^ 護衛艦「さわゆき」自衛艦旗返納行事2013年4月1日
  4. ^ 2008年12月1日、青森海上保安部より取材用ビデオカメラがABAに返却されたが、同局でカメラを検証したところ、稼働はおろか録画の形跡もなかったことから、同局は取材前に墜落したのではないかという見解を示している。
  5. ^ 放火が判明した当時は副機長が遺体で発見されていた。機長の遺体はこの4日後(7月15日)に東通村沖で発見される。ABA側の2人(アナウンサーの木村慎吾とカメラマン)はその後も見つからないまま、翌2009年6月17日に海上保安庁により死亡が認定された。
  6. ^ 補給艦OB会会長(2024.6.22- )

参考文献

[編集]
  • 石橋孝夫『海上自衛隊全艦船 1952-2002』(並木書房、2002年)
  • 世界の艦船 増刊第66集 海上自衛隊全艦艇史』(海人社、2004年)
  • 『世界の艦船』第750号(海人社、2011年11月号)