コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

はやせ (掃海母艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はやせ型掃海母艦から転送)
はやせ
呉港に停泊中のはやせ(1986年)
呉港に停泊中のはやせ(1986年)
基本情報
建造所 石川島播磨重工業 東京第2工場
運用者  海上自衛隊
艦種 掃海母艦
艦歴
計画 昭和44年度計画
発注 1969年
起工 1970年9月16日
進水 1971年6月21日
就役 1971年11月6日
1998年3月20日(特務艦に種別変更)
除籍 2002年12月11日
要目
基準排水量 2,000トン
満載排水量 3,050トン
全長 99.0m
最大幅 14.5m
深さ 8.4m
吃水 4.2m
機関 CODAD方式
主機 川崎/MAN V6V22/30ATL ディーゼルエンジン × 4基
出力 6,400PS
推進器 スクリュープロペラ × 2軸
速力 最大18ノット
乗員 180名
兵装
搭載機 着艦スペースと給油装置
FCS Mk.63 砲射撃指揮装置
レーダー
  • OPS-14 対空捜索用
  • OPS-17 対水上捜索用
  • AN/SPG-34 砲射撃指揮用
ソナー
  • SQS-11A 捜索用
  • ZQS-1B 機雷探知用
  • テンプレートを表示

    はやせローマ字JDS Hayase, MST-462ASU-7020)は、海上自衛隊掃海母艦

    来歴

    [編集]

    海上自衛隊では、アメリカ海軍を退役したLST-542級戦車揚陸艦ハミルトン・カウンティ」を購入し、所定の改装を加えた上で、1960年6月より掃海母艦「はやとも」として運用していた。同艦は艦内スペースに余裕があり、鈍足であることを除けば母艦として有用な存在であったが、1944年竣工と老齢の艦であり、代艦の建造が望まれていた[1]

    そこで、第3次防衛力整備計画期間中の昭和44年度計画において新造の掃海母艦が建造されることとなった。これが「はやせ」である。

    設計・装備

    [編集]

    設計面では、同年度計画で建造された機雷敷設艦そうや」(44MMC)と共通点が多い、「そうや」が船首船楼型であるのに対して、本艦は全通二層甲板を有し、艦首と艦尾に強いシアが掛かっている平甲板型である。また、建造費節約のために、船体構造は防衛庁の船舶設計基準に依拠しているが工作法は造船所側の工作基準を採用し、船殻構造材も大部分にNK規格材を使用し高張力鋼の使用は一部に止められており、艤装品も一般舶用品を使用するなど、船価低減が図られている[1][2]

    後部甲板はヘリコプター甲板とされており、計画当時に海自が運用していたKV-107II-3掃海ヘリコプターの発着に対応している。ヘリコプター搭載能力は持っていないが、起動用電源、空中給油装置、消火装置、発動機洗浄装置、航空燃料(JP-5)用タンクが設けられている。その下方、第2甲板後半部には機雷庫が設けられており[1]、機雷敷設装置2型による機雷敷設能力も備えていた。機雷敷設軌条は、左舷側が手動式の3条、右舷側が電動式の2条の計5条であり、機雷搭載数は3000ポンド級の機雷で115個[3]、係維式の66式機雷(K-15)の場合250個とされている[4]

    兵装は、除籍された護衛艦わかば」に装備されていた68式50口径3インチ連装速射砲を流用した他、機雷処分用としてMk.10 20mm単装機銃2門を装備した。また、SQS-11A中周波ソナー68式3連装短魚雷発射管により、限定的ながら対潜能力も有していた[5]

    「はやせ」本来の任務である掃海母艦としては、当時の5個掃海隊を1隻で支援出来るように考慮されていた[6]。掃海艇への補給は、泊地で停泊して行う想定であり、ハイライン等には対応していない。艦尾甲板の直前には5トンの力量を有する中折れ式クレーンが設置されており、両舷に横付けした掃海艇への補給や掃海具の移動に用いられる。掃海母艦特有の補給品として掃海電纜などのケーブル類があり、後部上構両舷側のリールに巻きつけて搭載していた。掃海艇の主機関や掃海発電機の部品修理、レーダーや機雷探知機の調整のため、艦内には工作室・鍛造室・電気整備室および補用品倉庫が設けられている。また水中処分員減圧症に罹患した場合に備えて再圧チャンバーも搭載された[4]

    艦歴

    [編集]

    「はやせ」は、第3次防衛力整備計画に基づく昭和44年度計画2,000トン型掃海母艦462号艦として、石川島播磨重工業東京第2工場で1970年9月16日に起工され、1971年6月21日に進水、1971年11月6日に就役し、第1掃海隊群旗艦として編入されに配備された[6]

    1988年、20mm単装機銃2基をJM61-M 20mm多銃身機銃2基に換装する。

    1991年4月、戦後初自衛隊海外派遣となった湾岸戦争後のペルシャ湾掃海任務には掃海部隊の旗艦として派遣され、掃海艇の指揮及び支援任務に従事した[6]

    1998年3月20日、特務艦に種別変更され、艦籍番号がASU-7020に変更[6]第1潜水隊群に直轄艦として編入。

    経年による老朽化や設備の陳腐化などにより後継のうらが型掃海母艦の整備が開始され、同2番艦「ぶんご」配備後の2002年12月11日に除籍された[6]。就役中の総航程は414,164.1浬、地球約20周分[7]

    錨が金刀比羅神社に奉納されている。

    参考文献

    [編集]
    1. ^ a b c 「海上自衛隊全艦艇史」『世界の艦船』第630号、海人社、2004年8月、1-261頁、NAID 40006330308 
    2. ^ 石橋孝夫『図解海上自衛隊全艦船1952‐2002―海自創設50年史』並木書房、2002年。ISBN 978-4890631513 
    3. ^ 第91回国会衆議院予算委員会議録第6号
    4. ^ a b 森恒英「5. 掃海母艦と機雷敷設艦」『続 艦船メカニズム図鑑』グランプリ出版、1991年、198-215頁。ISBN 978-4876871131 
    5. ^ Eric Wertheim (2007). Naval Institute Guide to Combat Fleets of the World: Their Ships, Aircraft, and Systems. Naval Institute Press. ISBN 9781591149552. https://books.google.co.jp/books?id=TJunjRvplU4C 
    6. ^ a b c d e 「アデュー! 「はやせ」」『世界の艦船』第607号、海人社、2003年2月、127-129頁、NAID 40005630588 
    7. ^ 海上自衛新聞・2002年(平成14年)12月20日(金)