ばんえい記念
ばんえい記念 | |
---|---|
第48回ばんえい記念 フジダイビクトリー(6番)がニュータカラコマ(4番)をゴール10m前で差す | |
開催国 | 日本 |
主催者 | 帯広市 |
競馬場 | 帯広競馬場 |
創設 | 1968年8月3日 |
2022年の情報 | |
距離 | ばんえい200m |
格付け | BG1 |
賞金 |
1着賞金1000万円[1] |
出走条件 | 4歳以上選抜 |
負担重量 | 定量(4・5歳990kg、6歳以上1000kg、牝馬20kg減) |
ばんえい記念(ばんえいきねん)は、帯広市が帯広競馬場で開催するばんえい競馬の重賞競走(BG1)である。農林水産大臣より寄贈賞の提供を受けており、名称は「農林水産大臣賞典 ばんえい記念(のうりんすいさんだいじんしょうてん ばんえいきねん)」と表記される。
概要
[編集]毎年度のばんえい最強馬を決定すると共に、開催年度の締めくくりを飾る重賞競走。1968年に創設され、現存するばんえい競馬の重賞競走では最も歴史が長い。なお、これ以前にも開催年度末に同様の競走は行われていたが、記録が残っていないことなどの理由から本競走には含めていない[2]。
2003年度より制定された「ばんえいグレード」ではBG1に格付けされており、馬はもとより騎手や調教師にとっても本競走を制することが最大の目標とされる。また、「NARグランプリばんえい最優秀馬」にも本競走の優勝馬が多く選ばれ、選定上重要な要素となっている[注 1]。
創設から1997年度(1998年)[注 2]までは「農林水産大臣賞典(のうりんすいさんだいじんしょうてん。「大臣賞」と略されることもある)」の名称で施行していた。長年使用していた名残から、以後も「大臣賞」の表現が時折使われることがある[3]。旧名称で施行していた時期は回次を表示しておらず、1998年度(1999年)より現名称に改称した際、初めて「(創設時から通算して)第31回」と表示された(記事内では「各回競走結果の出典」に基き、1998年までの競走にも回次を表記している)。改称後も引き続き農林水産大臣賞典は提供される。なお2015年度(2016年)は不祥事の発生により農林水産大臣賞を返上した[4][5]。
1987年までは帯広のほか北見・旭川・岩見沢の各競馬場が持ち回りで施行していたが、1988年以降は帯広に固定された。
施行時期は当初10月-11月で定着していたが開催日程の延長に伴い順次延期され、1994年度から年明けの1月に開催[注 3]、1998年度(1999年)からは2月開催に変更された後、2005年度(2006年)からは通年開催[注 4]の実施に伴い3月の開催となった。
広域場外発売も通常より拡大されたり、全国発売される場合がある。なお、発売箇所については主催者発表などで確認のこと。
競走条件
[編集]以下の内容は、2020年度(2021年)のもの[6]。
- 出走資格:4歳以上選抜
- 4歳以上でB4以上に格付けされている馬から、出走希望を受け付けて編成。
- 希望頭数が10頭を超えた場合は、希望馬から通算収得賞金順に編成。
- 出走希望馬が10頭に満たない場合は、通算収得賞金順に補充して編成する場合がある。
- ばんえい重量:定量(1000kg。5歳以下10kg減、牝馬20kg減)
- ばんえい競馬の全競走を通じて、最高重量が設定されている。
賞金
[編集]2021年度(2022年)の1着賞金は1000万円で、以下2着400万円、3着300万円、4着200万円、5着100万円[7]。
1着賞金の変遷
[編集]- 第1回:20万円[8]
- 第2回・第3回:不明
- 第4回:100万円[9]
- 第5回:120万円[10]
- 第6回:150万円[11]
- 第7回:300万円[11]
- 第8回:400万円[11]
- 第9回 - 第11回:500万円[11]
- 第12回:600万円[11]
- 第13回 - 第15回:650万円[11]
- 第16回 - 第21回:700万円[11]
- 第22回 - 第35回:1000万円[11]
- 第36回 - 第39回:700万円[11]
- 第40回 - 第44回:500万円[11]
- 第45回:300万円[11]
- 第46回:500万円[11]
- 第47回:800万円[11]
- 第48回:900万円[11]
- 第49回 -:1000万円[11]
1着賞金は回を重ねるに連れ増額され、第22回以降は1000万円だったが、第35回以降減少に転じ、第45回(2013年)では300万円にまで削減された(ばんえい競馬へ寄せられた寄付金をもとに、賞金とは別に1着馬に対して200万円の特別報奨金が設定された[12])[13]。第46回(2014年)は優勝賞金が再び500万円に戻され[14]、第47回(2015年)では800万円に増額[15]。そして第49回(2017年)は優勝賞金が再び1000万円に戻された[7]。
特色
[編集]ばんえい競馬の中でも特殊な競走条件で行われることから、2003年から2006年まで4連覇したスーパーペガサス、2007年から2009年まで3連覇したトモエパワーなど同一馬による複数回優勝の例が多い。牝馬の優勝馬はダイニミハル(1974年・1976年)とキヨヒメ(1979年・1981年・1982年)の2頭のみで、特に最高1000kgで行われるようになった1977年以降ではキヨヒメのみ[3]。高齢馬が強く、優勝馬の平均馬齢は第39回(2007年)までで8.28歳[16]。第46回(2014年)終了時現在で4歳(旧5歳)馬の優勝はなく、5歳(旧6歳)馬が優勝したのも第2回・第12回・第21回・第22回の4度のみ。
優勝タイムも3分を切ることは少なく、多くの場合は3分-4分以上かかるほか、長い場合は優勝タイムが5分を超えることもあり、日本の公営競技では優勝タイムが長くかかる競走のひとつである[3][注 5]。最高重量1000kgで行われるようになった1977年以降、優勝タイムが3分未満だったのは6回(1979年・1980年・1992年・2012年・2021年・2022年)しかない。優勝タイムが5分を超えたケースは1977年以降だけでみると3回、1976年以前も含めれば6回ある。2007年度(2008年)の優勝タイムは5分35秒8で、最高重量1000kgで行われるようになった1977年以降では最も遅い[注 6]。また、スタートから最下位の馬が入線するまで(レース全体)の所要時間も大半が5分以上かかっており[注 7]、近年は7分を超えるケースが多いほか、さらに長い場合は10分前後かかることもある[注 8]。このためレース全体の所要時間としては全公営競技を通じて最長となり、重賞の勝ち馬であっても完走すら難しく、文字通りの過酷な競走である。通常の競走ではどの馬も概ね第1障害を難なく通過するが、このばんえい記念では第1障害ですら通過に手間取る馬がみられることもある。全馬が入線するまで見届けようとする観客も多くおり、最後の馬が入線した際には場内から拍手が起こることもある[14][18]。このような特殊性から、実況アナウンサーの大滝翔は本競走を「世界一長い1ハロン戦」と称している[19]。
発走前に演奏するファンファーレは、帯広単独開催となった2007年度(2008年)より陸上自衛隊第5音楽隊(帯広駐屯地)による生演奏が通例となっている[20][21](2011年は東日本大震災の救援活動のため前年の音声を使用)。このばんえい記念では、現在のばんえい重賞競走用ファンファーレとリニューアル前の旧重賞ファンファーレを併用し、旧ファンファーレ→現ファンファーレの順に2曲続けての生演奏を行っている[22]。2019年は現ファンファーレのみ演奏されたが、2020年以降は再び旧ファンファーレ→現ファンファーレで生演奏された。
2020年は、新型コロナウイルス感染予防のために無観客レースとなった。
レースで使用されるゼッケンは、2017年までは他重賞と同様ビニールゼッケンが使用されていたが、2018年からは本競走にて特別仕様として回次・レース名・馬名が入ったフェルト製ゼッケンが採用された(後にBG1競走においても採用)。
歴代優勝馬
[編集]前述の通り、1998年までは正式な回次がなかったため、検索の便宜上第1回-第30回までの回次を※印つきで表示している。
競走名は※第30回まで「農林水産大臣賞典」、第31回より「ばんえい記念」。
優勝馬の馬齢は2000年まで旧表記、2001年以降は現表記。
競走条件は1969年まで甲級、1973年までA級、1974年は6歳以上オープン、1975年から1993年は4歳以上オープン。
回数 | 施行日 | 開催地 | 天候 | 馬場 水分 |
優勝馬 | 性齢 | ばんえい 重量 |
タイム | 優勝騎手 | 管理調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
※第1回 |
1968年8月3日 | 岩見沢 | 晴 | 稍重 | トーホクイチ | 騸8 | 850 | 5:07.3 | 遠藤久夫 | 遠藤久夫 |
※第2回 |
1969年10月19日 | 旭川 | 晴 | 軽 | ハルトカチ | 騸6 | 1100 | 6:10.6 | 中西関松 | 中西関松 |
※第3回 |
1970年11月1日 | 岩見沢 | 曇 | 軽 | ハルトカチ | 騸7 | 900 | 3:48.9 | 中西関松 | 中西関松 |
※第4回 |
1971年10月10日 | 旭川 | 晴 | 軽 | シヤリイチ | 騸10 | 850 | 5:50.0 | 平田正一 | 平田正一 |
※第5回 |
1972年11月3日 | 岩見沢 | 晴 | 軽 | シヤリイチ | 騸11 | 850 | 3:47.5 | 山田勇作 | 山田勇作 |
※第6回 |
1973年9月2日 | 旭川 | 曇 | 軽 | カツタロー | 騸7 | 700 | 2:35.2 | 金山明彦 | 野々宮重樹 |
※第7回 |
1974年11月3日 | 岩見沢 | 曇 | 6.0% | ダイニミハル | 牝9 | 740 | 2:26.9 | 木村卓司 | 木村与惣治 |
※第8回 |
1975年11月9日 | 帯広 | 雨 | 6.5% | トクヨオーザ | 騸8 | 760 | 2:29.7 | 山田勇作 | 山田勇作 |
※第9回 |
1976年10月24日 | 旭川 | 曇 | 3.0% | ダイニミハル | 牝11 | 640 | 4:02.3 | 木村卓司 | 木村与惣治 |
※第10回 |
1977年11月13日 | 帯広 | 晴 | 2.5% | ニジヨウホウ | 騸10 | 1000 | 4:12.0 | 木村卓司 | 木村与惣治 |
※第11回 |
1978年11月12日 | 北見 | 晴 | 1.3% | ハクリユウ | 牡7 | 1000 | 4:08.3 | 大友榮司 | 嘉見次夫 |
※第12回 |
1979年10月21日 | 旭川 | 晴 | 6.5% | キヨヒメ | 牝6 | 990 | 2:36.8 | 山田勇作 | 林正男 |
※第13回 |
1980年11月9日 | 岩見沢 | 雪 | 3.1% | ダイケツ | 牡7 | 1000 | 2:43.2 | 金山明彦 | 林正男 |
※第14回 |
1981年11月15日 | 帯広 | 雨 | 3.4% | キヨヒメ | 牝8 | 990 | 4:16.8 | 水上勲 | 林正男 |
※第15回 |
1982年11月21日 | 北見 | 曇 | 1.5% | キヨヒメ | 牝9 | 990 | 5:09.6 | 水上勲 | 林正男 |
※第16回 |
1983年10月23日 | 旭川 | 曇 | 3.3% | キンタロー | 牡7 | 1000 | 3:40.2 | 尾ケ瀬富雄 | 谷内二三松 |
※第17回 |
1984年10月28日 | 岩見沢 | 曇 | 7.0% | ハイスピード | 牡7 | 1000 | 3:07.6 | 工藤正男 | 松井浩 |
※第18回 |
1985年11月24日 | 帯広 | 晴 | 5.3% | キンタロー | 牡9 | 1000 | 3:53.7 | 尾ケ瀬富雄 | 谷内二三松 |
※第19回 |
1986年12月7日 | 北見 | 曇 | 2.4% | キンタロー | 牡10 | 1000 | 3:43.4 | 金山明彦 | 尾ケ瀬富雄 |
※第20回 |
1987年10月25日 | 旭川 | 曇 | 1.9% | ハクマサヒカリ | 牡10 | 920 | 4:15.2 | 皆川公二 | 前原芳郎 |
※第21回 |
1988年11月27日 | 帯広 | 雨 | 7.4% | ニユーフロンテヤ | 牡6 | 1000 | 3:20.4 | 久田守 | 前原芳郎 |
※第22回 |
1989年12月10日 | 帯広 | 晴 | 2.5% | イエヤス | 牡6 | 1000 | 5:32.2 | 西弘美 | (東川)山本幸一[注 9] |
※第23回 |
1990年12月24日 | 帯広 | 曇 | 2.3% | タカラフジ | 牡10 | 1000 | 4:37.3 | 久田守 | 小北定一 |
※第24回 |
1991年12月15日 | 帯広 | 晴 | 2.0% | ヒカルテンリユウ | 牡9 | 1000 | 4:42.5 | 金山明彦 | 大友栄司 |
※第25回 |
1992年12月23日 | 帯広 | 晴 | 7.0% | テンシヨウリ | 牡9 | 1000 | 2:59.1 | 藤本匠 | 田上忠夫 |
※第26回 |
1993年12月23日 | 帯広 | 曇 | 3.0% | マルゼンバージ | 牡8 | 1000 | 3:31.7 | 金山明彦 | 大友栄司 |
※第27回 |
1995年1月15日 | 帯広 | 晴 | 3.0% | フクイチ | 牡7 | 1000 | 4:02.6 | 西康幸 | 晴披孝治 |
※第28回 |
1996年1月28日 | 帯広 | 晴 | 2.7% | マルゼンバージ | 牡10 | 1000 | 4:33.1 | 金山明彦 | 大友栄司 |
※第29回 |
1997年1月26日 | 帯広 | 晴 | 2.5% | フクイチ | 牡9 | 1000 | 4:36.9 | 西弘美 | 山田勇作 |
※第30回 |
1998年1月25日 | 帯広 | 晴 | 4.7% | フクイチ | 牡10 | 1000 | 3:29.9 | 西弘美 | 山田勇作 |
第31回 |
1999年2月7日 | 帯広 | 曇 | 2.4% | シマヅショウリキ | 牡8 | 1000 | 3:59.2 | 藤野俊一 | 水上勲 |
第32回 |
2000年2月6日 | 帯広 | 曇 | 1.8% | シマヅショウリキ | 牡9 | 1000 | 3:58.8 | 藤野俊一 | 水上勲 |
第33回 |
2001年2月18日 | 帯広 | 晴 | 0.9% | サカノタイソン | 牡7 | 1000 | 3:42.3 | 大河原和雄 | 西邑春夫 |
第34回 |
2002年2月17日 | 帯広 | 曇 | 2.4% | サカノタイソン | 牡8 | 1000 | 4:16.4 | 藤本匠 | 西邑春夫 |
第35回 |
2003年2月16日 | 帯広 | 曇 | 2.2% | スーパーペガサス | 牡7 | 1000 | 4:19.8 | 岩本利春 | 大友栄人 |
第36回 |
2004年2月22日 | 帯広 | 雪 | 6.9% | スーパーペガサス | 牡8 | 1000 | 3:07.8 | 岩本利春 | 大友栄人 |
第37回 |
2005年2月20日 | 帯広 | 小雪 | 9.2% | スーパーペガサス | 牡9 | 1000 | 3:15.3 | 藤野俊一 | 大友栄人 |
第38回 |
2006年3月26日 | 帯広 | 晴 | 4.6% | スーパーペガサス | 牡10 | 1000 | 4:36.1 | 藤野俊一 | 大友栄人 |
2007年3月25日 | 帯広 | 晴 | 4.4% | トモエパワー | 牡7 | 1000 | 4:50.6 | 坂本東一 | 松井浩文 | |
第40回 |
2008年3月23日 | 帯広 | 晴 | 0.6% | トモエパワー | 牡8 | 1000 | 5:35.8 | 西弘美 | 松井浩文 |
第41回 |
2009年3月29日 | 帯広 | 晴 | 2.3% | トモエパワー | 牡9 | 1000 | 4:50.8 | 西弘美 | 松井浩文 |
第42回 |
2010年3月28日 | 帯広 | 晴 | 4.6% | ニシキダイジン | 牡9 | 1000 | 4:24.8 | 藤野俊一 | 金田勇 |
第43回 |
2011年3月27日 | 帯広 | 晴 | 0.9% | カネサブラック | 牡9 | 1000 | 4:07.7 | 松田道明 | 松井浩文 |
第44回 |
2012年3月25日 | 帯広 | 曇 | 5.1% | ニシキダイジン | 牡11 | 1000 | 2:34.0 | 鈴木恵介 | 村上慎一 |
第45回 |
2013年3月24日 | 帯広 | 晴 | 1.8% | カネサブラック | 牡11 | 1000 | 3:43.1 | 松田道明 | 松井浩文 |
第46回 |
2014年3月23日 | 帯広 | 晴 | 2.7% | インフィニティー | 牡8 | 1000 | 4:13.2 | 浅田達矢 | 金田勇 |
第47回 |
2015年3月22日 | 帯広 | 曇 | 2.4% | キタノタイショウ | 牡9 | 1000 | 3:49.9 | 大河原和雄 | 服部義幸 |
第48回 |
2016年3月20日 | 帯広 | 晴 | 1.7% | フジダイビクトリー | 牡8 | 1000 | 3:41.5 | 松田道明 | 金山明彦 |
第49回 |
2017年3月20日 | 帯広 | 晴 | 0.6% | オレノココロ | 牡7 | 1000 | 4:07.6 | 鈴木恵介 | 槻舘重人 |
第50回 |
2018年3月25日 | 帯広 | 晴 | 0.9% | オレノココロ | 牡8 | 1000 | 3:59.3 | 鈴木恵介 | 槻舘重人 |
第51回 |
2019年3月24日 | 帯広 | 晴 | 1.2% | センゴクエース | 牡7 | 1000 | 3:35.0 | 工藤篤 | 槻舘重人 |
第52回 |
2020年3月21日 | 帯広 | 晴 | 1.4% | オレノココロ | 牡10 | 1000 | 4:16.0 | 鈴木恵介 | 槻舘重人 |
第53回 |
2021年3月21日 | 帯広 | 小雨 | 2.7% | ホクショウマサル | 牡10 | 1000 | 2:43.4 | 阿部武臣 | 坂本東一 |
第54回 |
2022年3月20日 | 帯広 | 晴 | 4.8% | メジロゴーリキ | 牡8 | 1000 | 2:47.2 | 西謙一 | 松井浩文 |
第55回 |
2023年3月20日 | 帯広 | 晴 | 1.3% | メムロボブサップ | 牡7 | 1000 | 3:34.4 | 阿部武臣 | 坂本東一 |
第56回 |
2024年3月17日 | 帯広 | 雪 | 1.9% | メジロゴーリキ | 牡10 | 1000 | 2:55.0 | 鈴木恵介 | 松井浩文 |
騎手の主な記録
[編集]2013年度(2014年)終了時までにおける騎手別の優勝回数は金山明彦が6勝で歴代最多。現役騎手では藤野俊一の5勝が最多となっている。
脚注
[編集]- ^ NARグランプリの選定は暦年基準で行われているため、選考の要素となるのは前年度(当年)の競走。
- ^ 年度と実施年が異なるのは、ばんえい競馬の開催年度が4月から翌年3月までのため。
- ^ このため、1994年は暦年上空白となった。
- ^ ただし、3月の閉幕から4月の新年度開幕までは半月-1ヶ月程度の休催期間がある。
- ^ ばんえい競馬を除いた日本の競馬では、「中山グランドジャンプ」の優勝タイムが最も長い(4分50秒-5分程度)。平地競走に限れば「ステイヤーズステークス」が最長(3分45秒-50秒程度)。他の公営競技では競輪のGI競走決勝や「KEIRINグランプリ」が4分30秒前後、オートレースのSG競走優勝戦が3分弱。競艇はレースの格にかかわらず、概ね2分以内で決着する。
- ^ 1976年以前の記録を含めると、1969年(正式な回次はないが、第2回にあたる)の優勝タイム(6分10秒6)が最も遅い。このときのばんえい重量は1100kgであった。
- ^ 1998年以降で、最下位入線馬のタイムが5分を下回ったのは2004年(クシロキンショウ・4分48秒1)・2012年(トモエパワー・4分7秒5)・2021年(ソウクンボーイ・3分20秒8)・2022年(キンツルモリウチ・4分37秒9)の4回。
- ^ 第47回(2015年)は、最下位馬のタイムが13分27秒6であった[17]。なお、ばんえい競馬の重賞では、3着入線から3分以内(またはスタートから10分以内)に入線できなかった馬は時間失格となるため、通常はそこで競走を終了するが、ばんえい記念においては、(故障等により競走中止となった馬を除いて)全馬入線するまで競走を中断しない。
- ^ 同姓同名の調教師が2名いたため出身地で区別した。「東川」は東川町、「上フ」は上富良野町。
出典
[編集]- ^ レース成績表(第50回 ばんえい記念4歳以上オープン定量) - 地方競馬全国協会、2018年3月30日閲覧
- ^ うまナビ - ばんえい記念あれこれ(上) Archived 2013年4月3日, at the Wayback Machine.北海道新聞帯広支社
- ^ a b c “【第47回ばんえい記念】レースの歴史”. ばんえい十勝オフィシャルサイト. 2015年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月15日閲覧。
- ^ ばんえい競馬 「農水大臣賞」返上 - 北海道放送、2015年12月21日閲覧
- ^ ばんえい農林水産大臣賞、帯広市が返上へ 本年度の2レース - 北海道新聞、2015年12月21日閲覧
- ^ “帯広市ばんえい競馬番組 2020年度第26回”. ばんえい十勝オフィシャルサイト. 2021年3月22日閲覧。
- ^ a b レース出走表(第53回 ばんえい記念4歳以上オープン定量) - 地方競馬全国協会
- ^ うまナビ - ばんえい記念あれこれ(下) Archived 2013年4月3日, at the Wayback Machine.北海道新聞帯広支社
- ^ 北海道輓曳競走(No.2、P22) (PDF) - 北海道市営競馬協議会、2014年12月23日閲覧
- ^ 北海道ばんえい競走(No.3、P42) (PDF) - 北海道市営競馬協議会、2014年12月23日閲覧
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o ばんえい記念 歴代優勝馬 - 地方競馬全国協会、2018年3月30日閲覧
- ^ “特別報奨金を設定”. ばんえい十勝劇場. 十勝毎日新聞 (2012年12月22日). 2014年3月16日閲覧。
- ^ “ばんえい記念1着賞金 300万円に減額”. ばんえい十勝劇場. 十勝毎日新聞 (2012年4月7日). 2014年2月24日閲覧。
- ^ a b 斎藤修. “【レースハイライト】第46回 ばんえい記念”. web Furlong 2013. 地方競馬全国協会. 2014年4月26日閲覧。
- ^ 第47回ばんえい記念4歳以上選抜定量 - 地方競馬全国協会、2015年3月20日閲覧
- ^ “ばんえい記念特集(後編)”. ビバ!BANBA. 北海道新聞帯広支社 (2008年3月21日). 2013年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月14日閲覧。
- ^ 成績表(平成26年度第26回帯広競馬2日目) (PDF) - ばんえい競馬、2015年3月26日閲覧
- ^ 丹羽恭太 (2009年3月30日). “「頑張れ!」 拍手と涙 ばんえい記念”. 十勝毎日新聞社. 2014年4月26日閲覧。
- ^ 第54回ばんえい記念 地方競馬全国協会・2022年3月22日・2022年9月14日閲覧
- ^ 小枝佳代 (2012年3月21日). “第44回ばんえい記念”. 日替わりライターブログ. 楽天競馬. 2014年3月4日閲覧。
- ^ “【イベント】3/23〜24帯広競馬場イベント”. ばんえい十勝オフィシャルホームページ (2013年3月18日). 2013年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月4日閲覧。
- ^ “3/29ばんえい記念回顧”. ばんえい競馬情報局. オッズパーク競馬 (2009年3月29日). 2014年3月4日閲覧。
各回競走結果の出典
[編集]- 第1回から第46回:【第47回ばんえい記念】レースの歴史 - ばんえい競馬、2015年3月21日閲覧
- 1973年以降:ばんえい記念 歴代優勝馬 - 地方競馬全国協会
- 1972年:北海道ばんえい競走(No.3、P42) (PDF) - 北海道市営競馬協議会、1973年5月
- 1971年:北海道輓曳競走(No.2、P22) (PDF) - 北海道市営競馬協議会、1972年4月
- netkeiba.comより(最終閲覧日:2015年3月15日)
外部リンク
[編集]- ウィキニュースに関連記事があります。第46回ばんえい記念 - 1000kgの闘いを制したのは6番人気の伏兵インフィニティー【2014年3月26日】
- ウィキニュースに関連記事があります。第48回ばんえい記念 - 1番人気のフジダイビクトリーが残り10mで差し切り勝利【2016年4月2日】
- ばんえい競馬公式サイト内特設ページ
- Webハロン2013(レースハイライト)
- ばんえい競馬公式サイト内「ばんえいシアター」 - 本年度・前年度のレース映像が閲覧可能