コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

エドガー・アシリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エドガー・アシリング
エドマンド剛勇王の家系を記した装飾写本に描かれたエドガー

在位期間
1066年10月14日~12月初頭ごろ
先代 ハロルド・ゴドウィンソン
次代 ウィリアム征服王

出生 1052年ごろ[1]
ハンガリー王国
死亡 1125年内、若しくは1125年以降
王室 ウェセックス家
父親 エドワード・アシリング
母親 アガサ英語版
テンプレートを表示

エドガー・アシリング(英語Edgar Ætheling, 古英語ÆþelingAethelingAtheling若しくは Etheling)[注釈 1] または エドガー2世 (1052年ごろ– 1125年、もしくはそれ以降)とは最後のウェセックス王族英語版である。エドガーは1066年に賢人会議によってイングランド王として認められたものの、生涯にわたって戴冠されることはなかった。

家族と初期

[編集]

エドガーはハンガリー王国で誕生した。彼の父親はエドワード・アシリング、祖父はエドマンド剛勇王であり、エドマンド王の死後、1016年にイングランドを征服したデーン人ヴァイキングのクヌート大王により追放処分を受けたエドワード王子がハンガリー王国にて亡命生活を送っているさなかに誕生したとされる。エドガーの祖父エドマンド・曾祖父エゼルレッド2世・高祖父エドガー王といったエドガー・アシリングの直系の一族は皆、クヌート大王がイングランド征服以前のイングランド王であった[2]。エドガー・アシリングの母親はアガサ英語版である。アガサは神聖ローマ皇帝の親族であったとも、ハンガリー王聖イシュトヴァーン1世の親族であったとも伝わっている[3]が、実際のところ彼女の素性については謎に満ちている。エドガーはエドワードの唯一の息子であったが、代わりに2人の姉妹がいた。マーガレットクリスティーナ英語版の2人である.[4]

1057年、当時のイングランド王であったエドワード・アシリングの大叔父エドワード懺悔王の王位後継者候補にエドワード・アシリングが選出されたことにより、エドガーを含むエドワード一族はハンガリーからイングランドに帰還した。エドワードにとっては実に30年ぶりの母国への帰還であった。しかし帰国直後、エドワード・アシリングは病死してしまった[1]。父親の病死を受けてエドガーは唯一生存するウェセックス家の男系王位継承候補者となった[5]

王位をめぐる争い

[編集]

1066年1月にエドワード懺悔王が崩御した際、エドガーはまだ10代前半であった。この若さゆえに、エドガーはまだ十分にイングランド軍を率いることができるほどの能力を有していないと目されていた[5]。次期国王が若すぎるという点は本来であれば王位継承に際して乗り越えがたい弊害ではなかった。しかし、エドガーの場合は当時の状況的に即位に際する大きな障害となった。なぜならば、懺悔王は1057年まで自身の後を継ぐ王位継承者を定めていなかったため、そのすきを狙った北ヨーロッパの諸侯らがこぞってイングランド王位獲得を狙うようになり、また懺悔王はエドガーに正式に王位を譲渡する仕度すら整えていなかったためだ。このような情勢により、平和裏に王位を継承することは困難となり、戦争は避けられない状況に陥った。このような状況に加え、エドガーを支援する有力な大人の親族がいなかったために、エドガーは来る王位継承戦争で一派閥として戦うことすら困難な立場に置かれることとなった。以上のような情勢の中で、賢人会議は外国諸侯の挑戦に立ち向かえる経験豊富な有力貴族ハロルド・ゴドウィンソン(エドワード懺悔王の義兄)をイングランド王に選出した[3]

同年9月、イングランド王位請求権を主張してノルマンディーからイングランドに侵攻してきたノルマンディー公ギヨーム2世の軍勢とハロルド・ゴドウィンソンの軍勢がヘイスティングズで衝突し、ハロルド王が戦死した。ハロルド王の戦死を受け、残されたアングロサクソン人貴族たちはエドガーの新国王としての選出を思案した[6]。このとき作り上げられたイングランド統治体制では生存している有力貴族らによって政権運営がなされた。カンタベリー大司教スティガンド英語版ヨーク大司教アルドレッド英語版マーシア伯エドウィンノーサンブリア伯モーカー英語版といったアングロサクソン貴族たちがその体制の中枢を担った。しかし、これらの有力貴族たちはかつてエドガーが王位継承候補から外された際に何の非難もなしにその取り決めに従った面々であり、新体制は結成当時から雲行きが怪しかった。またヘイスティングズの戦いの後も侵攻を続けるノルマン軍に対して軍事抵抗を続けようとする新体制の決議にも疑念も存在した。結局、彼らのノルマン軍に対する反攻は功をなさず、ノルマンディー公ギヨーム2世がウォリングフォード英語版テムズ川を渡河した際、スティガンド大司教はエドガーを見捨てギヨームに降伏した。そしてノルマン軍がロンドンに差し掛かった際には、エドガーを支援していたロンドン市民がギヨームとの協議を開始した。12月初頭、ロンドンに残っていた賢人会議の構成員たちはいまだに戴冠されていない若き王エドガーを連れてバーカムステッド英語版でギヨーム公に謁見し服従を誓うことを取り決めた。結果、エドガーのイングランド王選出の取り決めは静かに見送られ、ギヨーム公がウィリアム1世として新たにイングランド王に即位した[7]12月25日、ウィリアム王の戴冠に際して、エドガーとその他のアングロサクソン諸侯たちがウィリアム王に臣従した。

亡命と反逆

[編集]

1067年、ウィリアム王はエドガーを彼の保護下に置き、他のイングランドの指導者たちと共にノルマンディーの宮廷に連れて行き、その後彼らと共にイングランドに再び帰還した。その後、エドガーは1068年に発生したエドウィン伯とモーカー伯によるノルマン人に対する反乱に関与していたとも、家族と共に故地ハンガリーに戻ろうとして途中で遭難したとも言われているが、いずれにせよ、その年に彼は家族と共にスコットランド王マルカム3世の宮廷に亡命した[8]。マルカム王はエドガーの姉妹マーガレットと結婚しており、彼はエドガーのイングランドの王位を取り戻す試みを支援することに同意した[9]。そして1069年に北部で起こった北部の蹂躙と呼ばれる対ノルマン人反乱が勃発すると、エドガーはスコットランドに逃げ込んだ他の反乱者たちと共に再びイングランドに戻り、少なくとも象徴的な指導者として反乱の中心人物として活躍した。反乱は最初は成功していたにもかかわらず、最終的に反乱軍はウィリアム王によってヨークにて撃破され、エドガーは再びマルカム王のもとに亡命した[10]。その年の夏の終わり頃、デンマークのスヴェン王が派遣したデーン艦隊がイングランドに参陣英語版したことを受け、国内各地では新たにノルマン人に対する反乱が勃発した。エドガーと他の亡命者たちはハンバー川に向けて出航し、ノーサンブリアの反乱軍とデーン人と連携した。彼らの連合軍はヨークでノルマン人を圧倒し、ノーサンブリアを制圧したが、エドガーがリンジー王国に対して決行した小規模な襲撃は失敗に終わり、彼はわずかな支持者と共に逃亡し、主力軍と合流した。その年の後半、ウィリアム王はノーサンブリアに進軍し、ヨークを占領し、デンマーク人と講和を締結し、周辺地域を蹂躙した[11]。1070年頭、ウィリアム王は湿地帯地域(ホールダネスまたはエリー島と比定されている)に避難していたエドガーと他のアングロサクソン人指導者を追い詰め、彼らを敗走させた。エドガーは再びスコットランドに撤退した[3]

彼は1072年までスコットランドに滞在し続けた。しかしウィリアム王はその後にスコットランドに侵攻しマルカム王を従属させた[8]。ウィリアム王はスコットランド王と和平条約を締結したが、その条件によりマルカム王はエドガーにスコットランドからの追放処分を下した[12]。彼らの和平条約によりエドガーはスコットランドを去ることとなり、ノルマン人に敵対的なフランドルで亡命生活を送ることとなった。しかし、1074年にスコットランドに再び帰還した。到着直後、彼はウィリアムと対立していたフランス王フィリップ1世から、ノルマンディーの国境近くの城砦と封土を提供された。その土地はノルマンディーを襲撃するのに最適な土地だったとされている。エドガーは部下と共にフランスに向けて船出したが、途中で嵐に遭遇しイングランドの海岸に流れ着いた。エドガーの多くの戦士はノルマン人に追い詰められたが、彼は残りの部隊と共に陸路でスコットランドに逃げ切ることに成功した。こののち、エドガーはマルカム王の説得を受けて、ウィリアム王と和解して先祖の王位を取り戻すという野望を捨てて、ウィリアム王の臣下としてイングランドに帰還した[13]

イタリアでの冒険

[編集]

ウィリアム王に降伏・臣従したエドガーであったが、その後にウィリアム王から授かった臣従に対する褒章や敬意の程度に幻滅し、1086年にはウィリアム王に対する臣従の誓いを放棄して従者と共に南イタリアのプッリャ地方に冒険に出かけた[14][8]。同年に編纂されたドゥームズデー・ブックによると、エドガーはこのころハートフォードシャーの2つの小封土しか領していなかったとされる.[15]。おそらくエドガーはイングランドに帰還するつもりはなく、イタリアに赴く際に国内の財産・領土を放棄したのであろう。それゆえにエドガーの名のもとに記録されていたハートフォードシャーの小封土は例外的なものであったと推定されている[16]。イングランド国内の領地を捨ててイタリアに旅立ったエドガーであったが、地中海での探索事業は全く成功せず、結局1年足らずでイングランドに帰国した。

ノルマン・スコットランドにおける紛争

[編集]

1087年にウィリアム1世が崩御すると、エドガーはウィリアム1世の長男でノルマンディー公を継承したロベール短袴公の支援者となった。当時ロベール短袴公は弟でイングランド王位を継承していたウィリアム赤顔王(ウィリアム2世)と対立しており、エドガーはロベール側を支援する3人の有力な支援者の1人として活躍した[17]。ロベール短袴公と彼の支援者たちはイングランド王ウィリアム2世を廃位に追い込むべく戦争を起こしたが、1091年に敢え無く失敗に終わった。ロベールとウィリアムとの間で取り決められた講和条件によって、エドガーはロベールから授与されていた封土を召し上げられた。これらの領土はもともとウィリアム2世がノルマンディーに有していた御料地であったとされている。ロベールがこれらの王室領地を収公したのちエドガーを含む支援者に授与したものの、敗戦後の講和条約に基づきウィリアム2世に奪還された。領土を失ったエドガーはこれらの取り決めに不満を抱き、再びスコットランドへと向かった。この頃、スコットランド王マルカムはウィリアム2世に対する戦争を企図していたのだった[3]。ウィリアム2世は軍を率いて北進し、マルカム王率いるスコットランド軍と対面しにらみ合った。このときウィリアム2世は戦闘よりも対話での解決を望み、両陣営は平和裏に講和を取り決めた。この交渉はマルカム王の代理としてエドガーが、ウィリアム王の代理として彼と講和したばかりのロベール短袴公が執り行った。結果的に、エドガーとウィリアム2世との和解を含む講和条約が締結された。しかし、ウィリアムがこの協定を履行しなかったことに不満を抱いたロベール短袴公は数ヶ月のうちにイングランドを去りノルマンディーに帰国した。エドガーもまた、ロベールと共にノルマンディーに向かった[18]


その後、エドガーはイングランドに戻り、1093年に再びスコットランドに赴いた。1091年の講和条約を履行しなかったウィリアム王に対し不満を抱いていたマルカム王と交渉するために、ウィリアム王の命を受けて外交特使として向かったのであった。結局、この論争はスコットランドーイングランド間で新たな戦争を引き起こした。そして同年11月、アルンウィックの戦い英語版でマルカム王が戦死した。この戦闘ではマルカム王の後継とされていたエドワードも戦死した。戦死したマルカム王の後を継いでスコットランド王に就任したドナルド・ベインは即位後、マルカム王に取り入ってスコットランド貴族たちの嫉妬を買っていたイングランド人やフランス人の家臣たちを追放した。この一斉追放によってドナルド王はスコットランド王国内における影響力を喪失したアングロ・ノルマン君主との紛争に巻き込まれることとなった。ウィリアム2世はこの好機を逃さず、先王マルカムの遺児で当時イングランドに人質として滞在していたダンカンを支援した。ウィリアムは長きにわたりイングランドで人質生活を送っていたダンカンを解放し、叔父のドナルド王を廃させてスコットランド王に即位させようと試みた。そしてダンカンはドナルドを追放し、ダンカン2世としてスコットランド王に即位した。しかしすぐにスコットランドに舞い戻り、ダンカン2世を殺害してスコットランド王に返り咲いた[19][要非一次資料]。イングランド王国はスコットランドにおける権益を取り戻すために先王マルカムのほかの遺児を再び支援した。そして1097年、イングランド王国はエドガーを総大将とする侵攻軍をスコットランドに派遣した。結果、ドナルド王は追放された。そしてエドガーは彼の甥(先王マルカムと妹マーガレットの息子)で自身と同名のスコットランド王族エドガーを新たなスコットランド王に据え置いた[20]

第1回十字軍

[編集]

当時の歴史家オルデリック・ビターリスによれば、エドガーは第1回十字軍にイングランド艦隊総司令官として参加したという。彼が率いる艦隊はシリア沖合で軍事作戦を展開して十字軍を支援し、その後自ら艦船を焼き払ってエルサレムに向けて陸路で進軍したという[21][要非一次資料]。しかしこれは疑わしい記述であると考えられている。なぜなら、この艦隊は1098年3月までにシリア沖に展開していたとされているが、エドガーは1097年の暮れごろまでスコットランド遠征に参加していたため、エドガーはこの軍事遠征に間に合わなかったであろうと考えられているためである。イギリスの歴史家スティーブン・ランシマンは自身の著作の中で、エドガーは陸路で地中海に向かい、途中で艦隊と合流したのではないかと主張している[22]。当時の歴史家マームズベリのウィリアムは1102年にエドガーは聖地巡礼を行ったと記録している。これらの記録より、オルデリックの記述はエドガーの聖地巡礼を行ったという事実と同時期にイングランド艦隊が聖地沖に派遣されていたという事実を誤って組み合わせてしまった可能性も考えられている。また、現在の歴史家の中には、同時期にエドガーが東ローマ帝国の近衛軍団であるヴァラング隊の指揮官として帝国に仕えていたと主張する。このころのヴァラング親衛隊はアングロサクソン人移民を中心に構成されていたとされるが、それにエドガーが含まれていてかどうかを示す証拠は残っていない。また、マームズベリのウィリアムは、エドガーが聖地から帰国する際に神聖ローマ皇帝・東ローマ皇帝の両皇帝から莫大な贈り物を授かった上に宮廷における名誉ある地位の贈与を受けたものの、エドガーはそれらを固辞しイングランドに帰国したという[23][要非一次資料]

その後

[編集]
ノルマン朝創始前後
 
 
 
 
(ノルマンディー公)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
[ウェセックス家]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(ノルマンディー公)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(女子)
 
エゼルレッド2世
在位:~1016年
 
(妃)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(有力貴族)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(ノルマンディー公)
 
ハロルド2世
在位:1066年
 
(女子)英語版
 
エドワード懺悔王
在位:1042~1066年
 
 
 
 
 
エドマンド2世
在位:1016年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ウィリアム1世1
在位:1066年~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(男子)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(スコットランド王)
 
(女子)
 
(男子)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(ノルマンディー公)
 
ウィリアム2世2
 
(女子)
 
 
 
 
 
 
ヘンリー1世3
 
(女子)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(女子)英語版
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(男子)
 
 
 
 
 
スティーブン4
 
(女子)
 
マティルダ
 
(男)
 
(男子)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(男子)
 
(男子)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヘンリー2世
 
 
 
 

ノルマンディーに戻ったエドガーは、同族のノルマン朝イングランド王国と内戦を繰り広げていたロベール短袴公の側について再びイングランド王国と対立した。この頃、イングランドはウィリアム2世の弟のヘンリー碩学王が統治していたが、タンシュブレーの戦いでロベール派は壊滅し、ロベールは捕縛され死ぬまで収監され続けた。一方のエドガーはイングランドに連れ戻され、幸運にも赦免・解放された.[24][25]。1100年、エドガーの姪っ子のエディスがヘンリー碩学王と結婚した。そして1120年ごろに再びスコットランドに向けて旅立ったと考えられている。彼はその後も生き続け、1120年におきたホワイトシップの遭難事件により姪エディスとヘンリー王の嫡子ウィリアム・アデリンの死にも立ち会ったとされる。マールズベリのウィリアムによると、1125年の時点でもエドガーはまだ生きていたという。ウィリアムによれば、年老いたエドガーは静かで落ち着いた余生を送っていたという[4]。エドガーはこのウィリアムの記述がなされた後の時期に亡くなった。具体的にいつどこで亡くなったかは伝えられていない。

1291年にハティンドン小修道院で編纂された年代記によれば、エドガーにはマーガレット・ラベルという名の娘がいたという。マーガレットは最初はキャッスル・キャリー領主ラルフ・ラベル2世と結婚し、その後ロベール・ド・ロンドルと再婚したとされる。両者ともに南スコットランドに封土を有していたとされる。

脚注

[編集]
  1. ^ アシリング英語版とは、正当な王族でまだ王位についていない者を指す

参照

[編集]
  1. ^ a b "Edgar Ætheling". Oxford Dictionary of National Biography (英語) (online ed.). Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/8465 (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入。)
  2. ^ Ronay 1989, p. 10.
  3. ^ a b c d The House of Wessex.”. www.englishmonarchs.co.uk. 2018年12月28日閲覧。
  4. ^ a b Connolly, Sharon Bennett (2016年12月10日). “Edgar – The Boy Who Wouldn't Be King”. History... the interesting bits!. 2018年12月28日閲覧。
  5. ^ a b Claimants to the English throne in 1066”. www.bbc.com. 2018年12月28日閲覧。
  6. ^ Douglas, David C. (1964). William the Conqueror: The Norman Impact Upon England. Berkeley: University of California Press. pp. 204–205. ISBN 9780520003484. OCLC 399137. https://archive.org/details/williamconqueror00dougrich 
  7. ^ Hook, Walter Farquhar (1860). Lives of the Archbishops of Canterbury, Vol. 1: The Anglo-Saxon Period. London. pp. 515–16. https://books.google.com/books?id=0zMytoV6-DUC&q=Witenagemot+1066+edgar+william+stigand&pg=PA515 27 June 2017閲覧。 
  8. ^ a b c Edgar The Aetheling | Anglo-Saxon prince”. Encyclopedia Britannica. 2018年12月28日閲覧。
  9. ^ Tyler, Moses Coit (1899). Library of Universal History. New York. p. 1841. https://books.google.com/books?id=Y9RAAQAAMAAJ&q=malcolm+iii+canmore+edgar&pg=PA1841 27 June 2017閲覧。 
  10. ^ Rollason, David (2003). Northumbria, 500–1100: Creation and Destruction of a Kingdom. Cambridge: Cambridge UP. p. 283. ISBN 9780521813358. https://books.google.com/books?id=4mSogG6ZqN4C&q=1069+edgar+revolt+northumbria&pg=PA283 27 June 2017閲覧。 
  11. ^ Aird, William M. (1998). St Cuthbert and the Normans: The Church of Durham, 1071–1153. Woodbridge: Boydell. p. 75. ISBN 9780851156156. https://books.google.com/books?id=YqFWcZvE9H8C&q=1069+edgar+revolt+northumbria+danes&pg=PA75 27 June 2017閲覧。 
  12. ^ Oram, Richard (2011). Domination and Lordship: Scotland, 1070–1230. Edinburgh: Edinburgh UP. p. 17. ISBN 9780748687688. https://books.google.com/books?id=1c9vAAAAQBAJ&q=1072+william+malcolm+edgar&pg=PA17 27 June 2017閲覧。 
  13. ^ Clemoes, Peter; Keynes, Simon; Lapidge, Michael (1985). Anglo-Saxon England, Volume 14. Cambridge: Cambridge UP. p. 205. ISBN 9780521038386. https://books.google.com/books?id=qY87DJqOPBQC&q=1074+edgar+william+philip+I+France&pg=PA205 27 June 2017閲覧。 
  14. ^ Clemoes. Anglo-Saxon. p. 206 
  15. ^ History of Prince Edgar & his Claim to the English Throne”. Britannia. 10 December 2006時点のオリジナルよりアーカイブ。27 June 2017閲覧。
  16. ^ Donald Henson, The English Elite in 1066: gone but not forgotten (Thetford 2001), pp. 24–6
  17. ^ Aird, William M (2008). Robert Curthose, Duke of Normandy: C. 1050–1134. Woodbridge,Suffolk: Boydell & Brewer. p. 128. ISBN 978-1-84383-310-9 
  18. ^ Aird, William M (2008). Robert Curthose, Duke of Normandy: C. 1050–1134. Woodbridge,Suffolk: Boydell & Brewer. pp. 144–145. ISBN 978-1-84383-310-9 
  19. ^ Anglo-Saxon Chronicles, pp. 227–8, 230; Florence of Worcester, pp. 152–4
  20. ^ Anglo-Saxon Chronicles, pp. 234; Florence of Worcester, p 157
  21. ^ Orderic, vol. 5, pp. 270–3
  22. ^ Runciman History of the Crusades 1968 (1951) Vol 1, p. 227, p. 228 note, and p. 255)
  23. ^ William of Malmesbury, A History of the Norman Kings (1066–1125), with the Historia Novella or history of his own times (1126–1142), tr. John Sharp (London 1854), pp. 237–8
  24. ^ Anglo-Saxon Chronicles, p. 241
  25. ^ Timpson, Trevor. "'England's darling' and Scotland's saint", BBC News, 20 October 2016

外部リンク

[編集]