オート (文具)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オート株式会社
OHTO CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
110-0014
東京都台東区上野2-3-11
百千和(ユチワ)ビル3F 
設立 1919年4月
業種 製造業(文房具)
法人番号 6010501002208
事業内容
代表者 代表取締役社長 樫村 朝昭
資本金 4500万
関係する人物
外部リンク OHTO
テンプレートを表示
ガチャック
ニードルポイント 0.7mm

オート株式会社(おーと・: OHTO)は、(旧)中田機化工業[1]オートボールペン工業に端を発する、日本文房具メーカーである。そのブランドは、以前はAUTOと綴ったが、現在ではOHTOと綴る。

概要[編集]

本メーカーは、1946年に鉛筆型ボールペンの「オートペンシル」を、1951年に他社に先駆けて実用的なボールペンを販売し[2]たことで知られている。 1943年に発明されたボールペンはどのメーカーの製品 (万年筆ベースの「ボールペン万年筆」) にも材質やインクの欠陥などの問題を抱えていたものばかりであったが、本メーカーはそれらの問題を初めて克服し、世界で初めて水性ボールペンを発売した。

また、ガチャック[3]を開発したメーカーとしても有名である。 綴じ穴を空けずに重ねた書類を綴じられるガチャックは、1980年に元洋服仕立師である佐藤久夫の企画を同社が商品化し[4][5]、代表するヒット商品と成るとともに、このタイプの文房具の一般名詞にも成っている。また、鈴木孝俊が発明したメモクリップを他社に先駆けて最初に商品化した。

京セラの技術を採用したセラミックボール[6]を用いた水性ボールペンや、ペン先が細長い円錐形をした「ニードルポイント」("NEEDLE-POINT")[7]という油性ボールペンなど独自の商品を開発・販売している。 なお、この単語は、ペン先の形状が針の先端の様に鋭いイメージからNEEDLE (針) とPOINT (先端) の2つの言葉で命名された、オートに因る造語である[7]

他社が水性ボールペンのラインナップを大幅に減らす中、オートは現在も同型の新製品を積極的に展開しており、2017年はノック式の「オー」を発売している。近年は、アイデア商品の開発も多い。2006年には、「アメリカンテイスト」と題してカラフルなマーブル模様のボールペンのシリーズを発売し、これらが人気商品となった[8]。さらに、自動繰り出し型のオートシャープペンシル[9]や温かみの感じられる木軸シャープペンシルなどが近年の代表作であると云える。なお、木軸シャープペンシルは2016年グットデザイン賞を受賞した[10]

現在では、筆記具の製造販売に加えて、世界各社へのoemのほか、ギフト、ノベルティー商品の企画販売にも力を入れており、筆記製造設備のプラント輸出も行われている。

なお、中田機械化工業は現存する。

沿革[編集]

出典:[11][12][13]

  • 1919年(大正08年)4月 - 中田藤三郎によって中田鳳華堂として設立される。漢方薬の粉砕、高品質染料及びインクの製造を開始。
  • 1945年(昭和20年)9月 - 中田粉砕化工株式会社に改組。同時に姉妹会社・中田製粉機株式会社設立。中田式粉砕機の製造販売開始。
  • 1949年(昭和24年) - 鉛筆型木軸ボールペンを開発'、販売。「鉛筆型」のボールペンを世界で初めて成立させた。以降、国内ボールペンブームの火付け役となる。また世界初、クロムボールを採用した。
  • 1952年(昭和27年) - 長期間の使用に耐えられる実用的なボールペンを開発、発売。
  • 1955年(昭和30年)4月 - 両社合併。中田機化工業株式会社に改名。
  • 1958年(昭和33年) - 部門分割。足立区花畑に粉砕部門・ボールペン部門は中野区小滝町
  • 1958年~60年(昭和33年~35年) - 0,6㎜のボールペン初めて開発。
  • 1960年(昭和35年) - 朱肉の上に書けるインク(証券用インク)を初めて開発。以降、宮内庁、銀行、会社の事務用の筆記具として社会的に認知されるようになる。
  • 1962年(昭和37年) - 「鉛筆型」でのノック式ボールペンを世界で初めて開発、発売。
  • 1963年(昭和38年) - 超硬ボールの開発、世界で初めて実用化。
  • 1963年(昭和38年) - ボールペン部門東京証券取引所市場上場
  • 1964年(昭和39年) - インク残量が分かる中芯に初めて改良。
  • 1964年(昭和39年) - 世界で初めて水性ボールペン(ローラーボール)を開発。オートペンW発売
  • 1965年(昭和40年) - オートボールペン部門をのちに毎日商事に売却。
  • 1968年(昭和43年) - ペンのローレット加工を世界で初めて開発、販売。
  • 1974年(昭和49年) - 表記を「AUTO」から「OHTO」に変更
  • 1978年(昭和53年) - グリッパー(世界初のラバーグリップ付き鉛筆型ボールペン)を開発、発売。
  • 1980年(昭和55年) - ガチャック開発。(登録商標)
  • 1981年(昭和56年) - ボール材に初めてセラミックを使用。水性インクにセラミックボールを初めて使用。セラミックローラーペン(モデルCB-10F)は、1990年の産業化諸国経済サミット(G7)で正式に使用された。
  • 1986年(昭和61年)5月 ‐ 同年の三洋興産倒産の影響で連鎖倒産する。(なお、会社自体は存続している。)
  • 1991年(平成03年) - フリーインクローラー開発、販売。
  • 1999年(平成11年) - 切削型ニードルチップ開発。低粘度油性(ソフトインク)開発。
  • 2006年(平成18年) - ゲルインクにセラミックボールを初めて使用。
  • 2013年(平成25年) - ノンドライ水性リフィル開発。(特許No5371571)
  • 2017年(平成29年) - フラッシュドライゲル開発。
  • 2020年(令和2年) - 本社移転

特徴[編集]

油性ボールペン[編集]

戦後、進駐してきたアメリカ軍の兵士たちが持ち込んだ油性ボールペンにより日本でボールペンブームがおこった[14]。しかし、万年筆のような太い形が主流で、手が小柄な日本人にとっては持ちにくかった。更に国内外問わず、どのメーカーも高価な割にインクの漏れやインクの油のにじみなど品質や書き味もあまり良くなかった[15]。そこで創立者の中田藤三郎は1949年に、世界初「鉛筆型木軸ボールペン」を開発。世界で初めて「クロームボール」をペン先に採用し、インク漏れが少なく書き心地が良いボールペンを作ることに成功した。素材は戦後に比較的手に入りやすく安価な木製を採用し、当時価格1本30円(現在で約230円)と廉価で実用的な、日本初の量産型ボールペンでもあった[16]。以降、商品名の『オートペンシル(AUTO PENCIL)』の名が代名詞になるほど人気となり、国内でのボールペンブームが再熱した[17]。なお1952年には、保存性・耐久性を高め長時間の使用にも耐えられるボールペンを開発し発売した[12]

1958年には、世界で初めて「ペン先の0.6㎜ボール」を開発した[12]。従来の外国製ボールペンは、アルファベットを書くためペン先のボールと筆跡が太かった。しかし、日本では漢字も書くため細い字が書けるように求められた。そこで、ペン先のボールを小さくし、細い字を書けるようにした[15]。なお、ボールの小型化は世界で初めてである。また、1960年に世界で初めて公文書用インクの前身である「証券用インク」を開発した。朱肉の上からも筆記できたため本製品によりボールペンが宮内庁・銀行・会社の事務用筆記具として社会的に認知されるようになった[12]

1962年には、国内で初めて「鉛筆型ノック式ボールペン」を発売。キャップ式が主流だったため、斬新なスタイルが一世を浴びた。以降、国内各社からノック式ボールペンが開発製造され、現在ではノック式が主流となった[12]。また1963年には、世界で初めて「超硬ボール」の開発に成功した[12]。炭化タングステンと結合剤であるコバルトなどを混合して焼結したもので、従来のクロムボールよりも遙かに耐久性が高くなった[18]。現在では、クロムボールに変わり世界的に主流になった。

1964年には、世界で初めて透明なプラスチックを採用した「インク残量が見える中芯」を開発した[12]。従来の、金属製または不透明の中芯を改良し透明にした。なお、2年後の1966年にはゼブラ社が透明な中芯に加えて、ペン軸本体が透明なプラスチック製のボールペンを開発し、インク残量が一目で分かるボールペン透明軸ボールペン「ゼブラクリスタル」を発売。

1990年には、低粘度油性インクである『ソフトインク(soft ink)』を開発[19]。国内では1998年ゼブラ「ジムニーライト」に継ぎ2番目の商品化だった。以降も世界各社から低粘度油性ボールペンが開発・発売されるようになった。

2006年には、「アメリカンテイスト」を発売。マーブル模様のボールペンであった。価格は全て500円でとても安価なのに対し金属軸を採用、45種類のデザインを用意、カラーバリエーションも豊富でクオリティーも質感も高かった[8]。そのため、高い人気を得た。また、2007年には、本体の長さを3分の2程度に縮めたミニサイズも発売した。

水性ボールペン[編集]

1964年、世界で初めて「水性ボールペン」を開発。「ペン先がいらない万年筆」と表して「オートペンW」を発売した。世界的に知られる、水性インクを用いたボールペンのカテゴリー「ローラーボール」を世界で初めて確立し、築いた[12]。なお、販売した年が東京オリンピックと重なり世界中から注目されることとなった。水性ボールペンは、油性ボールペンの弱点である書き味の重さやインク溜まりなどを克服した[20]。以降、特に万年筆文化が強いヨーロッパやアメリカなどの海外で人気を果たした。

1990年には、世界初となるSiC(シリコンカーバイド)セラミックを採用した水性ボールペンの中芯を開発[12]。国際規格ISO14145に則った中芯「C-300」水性リフィルを販売開始した。ボール表面の適度な凹凸により、インクののりがよくインクフローが快適になった。さらに、金属製では無いため、経年劣化に強く水性インクでもいつまでもさびない特徴を持ち、によるボールの回転の妨げを防ぐことがが出来た[21]。なお、1990年5月に上記リフィルを初採用した「マイン」発売。

2002年11月には、自社の主力商品の「マイン」を改良によるモデルチェンジを行い、「リバティ」として発売。

2013年には、「ノンドライ機構」を開発した[12]。水性リフィルにインクの乾きを防ぐ改良をするのは世界初である。なお、特許(No.5371571)を取得し、自社の主力商品でもある「C-300」水性リフィルに機構を追加した[21]。水性リフィルは空気を交換させないと真空状態になるため、空気交換孔が必要である。従来の水性リフィルは芯パイプ先端にわずかな穴を空け、空気交換をしていた。しかし、直接中継芯や中綿に空気が触れてしまい、キャップをしないとすぐ乾いてしまう問題があった。それを克服するために、中継芯と中綿に直接空気があたらない機構を独自に開発した。キャップをし忘れて、ペン先が乾く問題を無くす事が出来た。

2017年には、独自開発した「ノンドライ機構搭載C-300リフィル」を使用して、自社初となるノック式水性ボールペン「ノックローラー オー」を発売。

2018年2月には、「リバティ」をフルモデルチェンジを行い、「セルサス」として発売。なお、リバティはセルサスの細軸タイプとして名前が使われる。なお、オート史上最高傑作として販売されていた。

2022年10月には、「セルサス」のフルモデルチェンジと、CRシリーズ化により「CR01」を発売。他社では見られないマットブラックと迷彩柄にカラーを変更した。なお、2024年4月にセルサスなど従来の、光沢のあるカラーリングの「CR01Gold Parts Model」発売。「マイン」を発売し、名前を毎回変更してモデルチェンジを続け、2022年で32周年となりロングセラーである。

主な製品[編集]

筆記具

替え芯

  • C-300シリーズ - 前述の「セラミックボール」「ノンドライ機構」を用いた水性ボールペン用の替え芯。国際規格であり、すでに生産を終了した他メーカー品とも互換性がある。
  • PS-107NP - 前述の「ソフトインク」を用いた油性ボールペン用の替え芯。
  • PG-105NP - 前述の「フラッシュドライゲル」を用いたゲルボールペン用の替え芯。
  • PG-M05NP-BK - 前述の「PG-105NP」に加え、「Sic Ceramic Ball」などの新構造を採用したリフィル
  • その他 - 2mm替え芯・シャープナー・芯ケース・シャープペン替え消しゴム・万年筆カードリッチインク

事務用具

  • ガチャック
    • ガチャック ‐ ガチャック(大、中、小)・3wayガチャック・クリアガチャック(中)・エコガチャック(大、中、小)
    • ガチャ玉 - ガチャ玉(大、中、小)・3wayガチャ玉(薄、中、厚)・パステルガチャ玉
  • カッターナイフ - レターオープナー・セラミックペンカッター・セラミックはさみ研ぎ器
  • クリップ - スーパークリップシリーズ・スライドクリッパーシリーズ・スーパーフラットクリップ・スマイルクリップシリーズ
  • メモクリップ
  • フック - 粘着テープ型シリーズ・マグネット型シリーズ・レバー式吸盤型シリーズ・スーパーボンドフック・特殊吸着シート
  • その他 - ホワイトボード用激落イレーサーL・チョークケース・キーハンガー5連マグネット

※在庫限りでの販売製品 - セルサス・リバティ・オルカ・ジャズ・オー・マジェスティック・筆ボールカラー1.5・F-LAPA・DUDE・ビビック・マルチ2+1・プロメカシリーズ・コンセプション・ノノック・切り抜き、カットプロ・テントウムシはさみ

脚注[編集]

  1. ^ 神田川人. “konjak013.pdf” (PDF). 2014年7月1日閲覧。
  2. ^ オフィスマガジン. “ボールペン”. 2014年7月1日閲覧。
  3. ^ オート. “ガチャックって?”. 2014年7月1日閲覧。
  4. ^ オート. “200702_P5.pdf” (PDF). 2007年2月閲覧。
  5. ^ 『ガチャック(オート株式会社)』ウィズワークス月刊総務 2011年3月号 オフィス用品で振り返る総務、いまむかし 第35回〉、2011年2月8日。 
  6. ^ オート. “セラミックボールって?”. 2014年7月1日閲覧。
  7. ^ a b オート. “ニードルポイントって?”. 2014年7月1日閲覧。
  8. ^ a b 鷹木創 (2007年1月11日). “2006年売れたペン、2007年売れるペン”. ITmedia. http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0701/11/news033.html 
  9. ^ オート. “オートシャープ”. 2014年7月1日閲覧。
  10. ^ シャープペンシル”. 日本デザイン振興会. 2024年3月28日閲覧。
  11. ^ History - OHTO” (英語). 2024年3月18日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g h i j 歴史 - OHTO” (2020年3月12日). 2024年3月18日閲覧。
  13. ^ 中田機化工業株式会社 沿革”. www.nakata-kika.co.jp. 2024年4月29日閲覧。
  14. ^ ボールペンの歴史 /【ボールペン工房キリタ】筆記具ギフトの工場直販”. www.kirita-pen.jp. 2024年5月10日閲覧。
  15. ^ a b ボールペンはじめて物語。驚異の進化と日本人の技術力”. ライブドアニュース. 2024年5月10日閲覧。
  16. ^ 慣れ親しんだ鉛筆をアップデート!世界で愛用される「木軸シャープ消しゴム付2.0」 | MUUSEO SQUARE”. Muuseo Square (ミューゼオスクエア). 2024年5月10日閲覧。
  17. ^ 歴史 - OHTO” (2020年3月12日). 2024年5月10日閲覧。
  18. ^ 株式会社天辻鋼球製作所| ボールペン用超硬ボール”. 2024年5月10日閲覧。
  19. ^ ニードルポイントの特徴 - OHTO”. 2024年5月10日閲覧。
  20. ^ 先に生まれたのは水性? 油性? 意外なボールペンの歴史|STY株式会社”. www.sty.co.jp. 2024年5月10日閲覧。
  21. ^ a b セラミック水性ボールペン替芯C-300 - OHTO”. 2024年5月10日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

アーカイブ