カールスジュニア
種類 | 完全子会社 |
---|---|
業種 | ファーストフード |
設立 | 1941年 |
本社 | フロリダ州デルレイビーチ |
拠点数 |
1,062 (米国内, 2021) 2,124 (global, 2021) 3,186 (Total) |
主要人物 | カール・カーチャー, マーガレット・カーチャー, アンドルー・パズダー |
製品 | ファーストフード |
親会社 | CKEレストランズ |
ウェブサイト |
carlsjr |
カールスジュニア(Carl's Jr.)は、アメリカ合衆国のファーストフードチェーン。2014年に日本に再上陸した際には掲記のように「カールスジュニア」表記であるが、文献によっては「カールス・ジュニア」[1]、「カールズ・ジュニア」[2]、「カールズジュニア」表記もある。
会社のスローガンは、"Eat like you mean it"。
概要
[編集]1941年にカール・カーチャーと妻マーガレット・カーチャーは所有していた自家用車を担保に311ドルを借り入れ、ロサンゼルスでホットドッグの販売カートの営業を始めた。1945年にはカルフォルニア州アナハイムで「カールス・ドライブインバーベキュー」というレストランの経営を始める。1946年には「カールス・ドライブインバーベキュー」でもハンバーグを販売するようになった。マクドナルドの成功に刺激を受けたカール・カーチャーは1956年にアナハイムに小規模なハンバーガー店「カールスジュニア」をオープンする[2]。ほどなく、ブレアに2号店がオープンし、以後10年で24店舗を南カリフォルニアに展開した[2]。
1966年にはノースカロライナにて法人化し、カール・カーチャー・エンタープライジズ(英語: Carl Karcher Enterprises、CKE)を設立。1968年からカールスジュニアは従来よりも大規模な店舗を展開する[2]。主なメニューは、ハンバーガー、ホットドッグ、フライドポテト、モルトシェイクだった[2]。1975年にはカリフォルニアに展開する店舗数は100を超した[2]。
CKEは1981年に株式を公開し、アメリカ全土へのフランチャイズ展開を行っている[2]。テキサコとブランド提携も行っており、ガソリンスタンドと併設されていることも多い[2]。
1980年代の半ばになって、新規にスタートしたフランチャイズを3つが全て失敗に終わり、カール・カーチャーが株主からインサイダー取引の容疑で訴訟を起こされる。この苦境を顧問弁護士であったアンドルー・パズダーが、メニューの刷新や効果的な広告宣伝によって立て直す[3]。パズダーが打った広告は、ファッションモデルパドマ・ラクシュミによる扇情的、官能的な映像であった。当時、マクドナルドやバーガーキングといった大手チェーン店は子供市場をターゲットとしており、ハンバーガーの嗜好が高い18歳から34歳くらいの男性客への訴求が低かった。そこに目を付け、ハンバーガーを楽しむ男性客という新規マーケットの獲得に官能的な広告がヒットすることになった[3]。
1997年に運営会社であるCKEレストランズがハーディーズを買収し、1999年からハーディーズにも星のマークのロゴを使用している。
2004年時点の店舗数は3400を超している[2]。
現在[いつ?]はCKE Restaurantsが店舗展開している。アメリカ国内ではサブウェイ(33,000以上)、マクドナルド (32,000以上)[4][5] 、バーガーキング (11,500以上)[6] 、ウェンディーズ (6,700以上)[7]に次ぐ5番目の店舗数を持つ。
ハーディーズとの関係
[編集]CKEレストランズがミシシッピ川より西はカールスジュニア、東はハーディーズとして運営しており、お星さまのロゴだけでなく、メニュー等もほぼ同じである。
海外展開
[編集]アメリカ以外、世界37カ国におよそ700店を展開し、最大市場であるメキシコを始めとして、エクアドル、カナダ、インドネシア、パナマ、タイ、グアテマラ、インド、米国領サモア、バハマ、コロンビア、ホンジュラス、ドミニカ共和国、ブラジル、カナダ、プエルトリコ、マレーシア、デンマーク、コスタリカ、ニュージーランド、オーストラリア、シンガポール、ロシア、ベトナム、トルコ、中華人民共和国、インドネシア、カンボジア、そして日本にも展開されている。
日本での展開
[編集]ファミリーレストラン事業等を運営する株式会社フレンドリーとの提携により1989年に大阪に進出して最大6店舗を構えていたが、フレンドリー側の都合により数年後に撤退。
2014年12月、石油製品販売大手のミツウロコグループホールディングスが日本国内の運営権を獲得し[8]、2016年3月4日に秋葉原地区(外神田)に1号店、同年10月6日に平塚市のららぽーと湘南平塚内に2号店をオープンさせた[9][10][11]。2017年4月28日に、自由が丘に3号店を出店。今後10年間で渋谷などにも出店を計画しているとされている[12]。
2019年現在は、株式会社ミツウロコグループホールディングスの子会社であるカールスジュニアジャパン株式会社が運営を行う。2019年7月13日、7号店となる調布レストランがオープンし、2020年代には麻布十番やお台場にもオープンした。
2024年6月、ハンバーグ店「びっくりドンキー」を展開するアレフ(札幌市)がミツウロコから事業を譲り受けたと発表。取得額は非公開。7月から運営を始める[13]。
脚注
[編集]- ^ “ファストフードチェーンごとの「カロリー傾向の違い」が一目瞭然のインフォグラフィック”. WIRED.jp (2017年11月11日). 2017年11月27日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i アンドルー・F・スミス 著、小巻靖子 訳『ハンバーガーの歴史』(初版)ブルース・インターアクションズ〈P-Vine BOOKs〉、2011年3月1日、75-76頁。ISBN 978-4-86020-417-4。
- ^ a b ジュリー・ベネット. “セクシーなバーガー広告を断行したCKEレストランCEOに聞く”. フランチャイズタイムズ日本版. 2017年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月20日閲覧。
- ^ Hoovers.com. “CKE Restaurants, Inc.”. Hoovers.com. 2007年10月17日閲覧。
- ^ Hoovers.com. “McDonald's Corporation”. Hoovers.com. 2007年10月17日閲覧。
- ^ Hoovers.com. “Burger King Holdings, Inc.”. Hoovers.com. 2007年10月17日閲覧。
- ^ Hoovers.com. “Wendy's International, Inc.”. Hoovers.com. 2007年10月17日閲覧。
- ^ “ミツウロコ、米ハンバーガー店「カールス・ジュニア」運営”. 日本経済新聞. (2014年12月19日) 2015年12月1日閲覧。
- ^ “アメリカ発ハンバーガー「カールスジュニア」東京1号店オープン日決定”. 女子旅プレス (2016年2月16日). 2016年2月16日閲覧。
- ^ “米ハンバーガーチェーン「カールスジュニア」、日本1号店が2016年3月アキバにオープン”. ねとらぼ (2015年12月1日). 2015年12月1日閲覧。
- ^ “プレミアムバーガー「カールスジュニア」湘南2号店オープン!太っ腹な記念キャンペーンも実施”. asoview!. (2016年10月3日) 2016年10月6日閲覧。
- ^ “"セクシーバーガー"の実力は? 日本初の「カールス・ジュニア」を食べてきた”. マイナビニュース. (2016年3月4日) 2016年3月9日閲覧。
- ^ “「びっくりドンキー」のアレフ、「カールスジュニア」事業取得 ミツウロコから”. 日本経済新聞 (2024年6月24日). 2024年7月1日閲覧。
外部リンク
[編集]- カールスジュニア
- カールスジュニア (@carlsjrjapan) - X(旧Twitter)
- カールスジュニア (carlsjr.japan) - Facebook
- カールスジュニア (@carlsjrjapan) - Instagram
- カールスジュニア - YouTubeチャンネル
- Carl's Jr.