コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

キリスト教原理主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キリスト原理主義から転送)

キリスト教原理主義(キリストきょうげんりしゅぎ、英語: Christian fundamentalism)とは、アメリカ合衆国で、保守的な信仰理解をもつプロテスタント福音派のなかの強硬派に向けて使用される。

彼らは「原理主義者」(根本主義者、Fundamentalist)と形容され、その考え方を「原理主義」(fundamentalism)という。近年は「イスラーム原理主義」という言葉がネガティブなイメージで流布するにつれ、クリスチャンが自称として用いる機会は減り、逆にリベラル派やメディアが頑迷な保守派をひとまとめにする他称・蔑称として使われるようになった[1]

概要

[編集]

原理主義(ファンダメンタリズム)とは1910年から1915年に刊行された「ザ・ファンダメンタルズ」という12巻の論文と評論を内容とする小冊子のタイトルに由来する。1920年に開催されたバプテストの会合では、聖書の根本的教え(ファンダメンタルズ)のために忠実に戦うクリスチャンが「ファンダメンタリスト」と呼ばれ、超保守的なキリスト教を宣揚する者の代名詞として広く使われるようになった[2]

常に他者の信仰態度を指して使用され、自らの信仰的立場を表す時に「原理主義」の語を用いる教会、団体、神学者は存在しない。「ファンダメンタリストという名称ぐらい敵意に満ちた侮蔑的な差別用語は、おそらくキリスト教界には見当たらないのではなかろうか」[3]と言われている。

ヴェルナー・フートは、「カトリック原理主義」「ギリシャ正教原理主義」があるとしている[4][5]

アメリカの原理主義者

[編集]

アメリカのキリスト教原理主義は、福音派たちのなかで、自分たちと違う価値観(自由主義神学文献批評学進化論無神論共産主義)の者に社会が支配される状況に怒り、それを変えようと行動する人々を指す。いわば、プロテスタントの最右翼である[6]。それを象徴するのが1925年の進化論を教えた高校教師を裁いたテネシー州でのスコープス裁判[7]である。

裁判には勝ったが、原理主義者は偏狭で時代遅れというイメージが定着。やがて勢力を弱め、アメリカの宗教界の主流から脱落したが、1960年代以降急速に世俗化した社会への反動から、盛り返す。新しい時代の原理主義者たちは外部団体との協働や政治に無関心だったかつての態度を改め、自分たちの価値観をアピールするため教派の枠を超えて連携し、政治へ積極的に参与するのを特徴とする[8]。原理主義者で、政治に積極的に関わる人々をキリスト教右派とも呼ぶ。

日本の教団の立場

[編集]

日本基督教団においては、神社参拝をしない(参拝自体を認めない場合もある)クリスチャンファンダメンタリスト、その立場をファンダメンタリズムと呼んだ[9]。「神社非宗教論」を唱え神社参拝を容認する立場では、美濃ミッション事件から神社参拝拒否をファンダメンタリズムとする合意が形成されたという[10]。いずれも Fundamentalist ChristianityChristian Fundamentalism の訳語であるが、キリスト教原理主義と訳される場合とキリスト教根本主義と訳される場合では、意味合いが異なる。植村正久は根本主義のウェストミンスター信仰告白や代償的贖罪の教理に批判的であったが、1924年、『宣言若しくは信条』の中で英語のファンダメンタリズムの訳語として根本主義の語をあてている。以来、キリスト教界では批判的立場からも根本主義の訳語が使われていた。戦後は、蔑称の意味合いをもって原理主義の語が使用されることが多くなった。

キリスト教原理主義の人物

[編集]
  • ジェリー・ファルエル
  • パット・ロバートソン

脚注

[編集]
  1. ^ 八木谷涼子『なんでもわかるキリスト教大事典』(朝日新聞出版)P199ー200 ISBN 9784022617217
  2. ^ 八木谷涼子『なんでもわかるキリスト教大事典』(朝日新聞出版)P200 ISBN 9784022617217
  3. ^ 宇田進著『福音主義キリスト教と福音派』p.42
  4. ^ フート著、志村恵訳『原理主義-確かさへの逃避』新教出版社 ISBN 4400421163
  5. ^ 月刊「いのちのことば」 2004年6月号-9月号連載宇田進著「「原理主義」と「福音主義」」
  6. ^ 八木谷涼子『なんでもわかるキリスト教大事典』(朝日新聞出版)P201 ISBN 9784022617217
  7. ^ http://www.historynet.com/scopes-trial.htm
  8. ^ 八木谷涼子『なんでもわかるキリスト教大事典』(朝日新聞出版)P202 ISBN 9784022617217
  9. ^ 渡辺信夫『主の民か、国の民か』 ISBN 426402465X
  10. ^ 『主の民か、国の民か』収録渡辺信夫著「主の民の道」p.139-140

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]