コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

コンスタンチン・ノボセロフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コンスタンチン・ノボセロフ
コンスタンチン・ノボセロフ(2013)
生誕 (1974-08-23) 1974年8月23日(50歳)
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国ニジニ・タギル
居住 イギリス
市民権 ロシアおよびイギリス
国籍 ロシアおよびイギリス
研究分野 固体物理学
研究機関 マンチェスター大学
出身校 モスクワ物理工科大学
ナイメーヘン大学
博士論文 Development and Applications of Mesoscopic Hall Microprobes (2004)
博士課程
指導教員
Jan Kees Maan, アンドレ・ガイム
主な業績 グラフェンの研究
主な受賞歴 ノーベル物理学賞 (2010)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:2010年
受賞部門:ノーベル物理学賞
受賞理由:二次元物質グラフェンに関する革新的実験

コンスタンチン・ノボセロフ(コンスタンチン・セルゲーエヴィチ・ノヴォショーロフ : Константин Сергеевич Новосёлов1974年8月23日 - )は、イギリス在住のロシア人物理学者である。

アンドレ・ガイムとのグラフェンの研究で有名である。この研究で両人は2010年ノーベル物理学賞を受賞した[1][2]。ノボセロフは1973年のブライアン・ジョセフソン以来、最も若いノーベル物理学賞受賞者である。

2011年に王立協会のフェローに選出され、マンチェスター大学のメゾスコピック研究グループの一員となっている[3][4]。ノボセロフはERC Starting Grantをヨーロッパ研究評議会からもらっている[5]

生い立ち

[編集]

ノボセロフは1974年、ニジニ・タギルでロシア人の家庭に生まれた[6]。モスクワ物理工科大学を卒業した。2004年にオランダのナイメーヘン大学よりPh.D.を取得。2001年に指導教員であったアンドレ・ガイムとマンチェスター大学に移籍した。

現在ロシアとイギリスの市民権を所持している[7][8]

研究論文

[編集]

ノボセロフは60以上の査読付研究論文を発表している。メゾスコピック超伝導(ホール磁場測定)、[9]磁壁の素粒子的運動[10]、ヤモリテープの発明[11]、グラフェン[12]などである。

受賞

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ “驚異の素材「グラフェン」、ノーベル賞研究者らが詳細研究”. AFPBB News. (2011年7月25日). https://www.afpbb.com/articles/-/2815700 2020年2月27日閲覧。 
  2. ^ a b Announcement of the 2010 Nobel Prize in Physics”. The Nobel Foundation (5 October 2010). 2010年10月5日閲覧。
  3. ^ fellow Konstantin Novoselov”. The Royal Society. 2010年10月5日閲覧。
  4. ^ Dr. Kostya Novoselov”. University of Manchester, Mesoscopic Research Group. 2010年10月5日閲覧。
  5. ^ “Nobel Prize in Physics goes to ERC grantee Prof. Konstantin Novoselov”, European Research Council, (5 October 2010), http://erc.europa.eu/pdf/Press_Release_Nobel_Prize_2010_ERC_Grantee.pdf .
  6. ^ “Physics Nobel Honors Work on Ultra-Thin Carbon Film”, New York Times, (5 October 2010), http://www.nytimes.com/2010/10/06/science/06nobel.html?src=me .
  7. ^ “Graphene pioneers bag Nobel prize”, Physics World, (5 October 2010), http://physicsworld.com/cws/article/news/43939 
  8. ^ The 2010 Nobel Prize in Physics - Press Release, (5 October 2010), http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/physics/laureates/2010/press.html 
  9. ^ A. K. Geim et al. (2000). “Non-Quantized Penetration of Magnetic Field in the Vortex State of Superconductors”. Nature 406. 
  10. ^ K. S. et al. (2003). “Subatomic Movements of a Domain Wall in the Peierls Potential”. Nature 426: 812–816. doi:10.1038/nature02180. 
  11. ^ A. K. Geim et al. (2003). “Microfabricated Adhesive Mimicking Gecko Foot-Hair”. Nature Materials 2: 461–463. doi:10.1038/nmat917. 
  12. ^ A. K. Geim, K. S. Novoselov (2007). “The Rise of Graphene”. Nature Materials 6: 183–191. doi:10.1038/nmat1849. 
  13. ^ Waters, Darren (2008) Nano switch hints at future chips”. BBC News. 2010年10月5日閲覧。

外部リンク

[編集]