コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

シュヴァルナス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シュヴァルナス
Švarnas
リトアニア大公
在位 1267年1269年

出生 1236/40年
ハールィチ
死去 1270年
ホルム
埋葬 ホルム
配偶者 ミンダウガスの娘
家名 リューリク家
王朝 リューリク朝
父親 ガーリチ・ヴォルィーニ公ダヌィーロ
テンプレートを表示

シュヴァルナス(Švarnas, 1236年/1240年頃 - 1270年頃)は、ガリツィア西部の。 影響力のある指導者であり、隣国のリトアニア大公国内部の権力抗争に巻き込まれたことにより短期間(1267年1269年)、大公位についている。またホルム公として、ホルム(現在のポーランドヘウム)の町を支配下においている。

名前

[編集]

シュヴァルナスについて知られていることはごくわずかであり、その名前ですら全体的には確かなものではない。この支配者に関する原本の文章は極めて乏しく、その名前に関しては様々な形で言及されている。例えば最初に出版されたリトアニア年代記ではシュヴァルナスの名をシュヴァルノとして言及しているが、それ以降の版では恐らくはリトアニアの名前であるスキルマンタスルーシ語風にしたスキルモント並びにスキルムントの名が使われている[1]。 同時代の資料はまたイオアン (Иоанн)というシュヴァルナスのキリスト教名を言及している[2]。現在、シュヴァルナスは様々な歴史上の文献において、リトアニア語Švarnas[3]ウクライナ語Шварноロシア語及びベラルーシ語Шварнポーランド語Szwarnoといった色々な名前が知られている。これ等は皆、Svaromirという スラヴ人の名前の親愛語形の可能性が高いシュヴァルンと言う名の翻訳である[4]

生涯

[編集]

リューリク朝出身のダヌィーロ・ロマーノヴィチの息子の一人である [5]シュヴァルナスは父が治めていたハールィチ・ヴォルィーニ大公国西部を相続した。この土地はハールィチその物の都市を含み、ブーク川を横切るに等しいベルズチェルヴィンaミエルニクドロヒチン、 そして最終的にはホルム (1264年以降)をも有する赤ルーシの地であった[6]。兄弟のレーヴ1世リヴィヴプシェムィシルの都市がある南部を相続し、ローマンはルツクテレボヴィルの公国の相続人となった[6]

ダヌィーロの統治期間中にハリィーチの領主はしばしば略奪のために襲撃してくるリトアニア人と言う共通の脅威に対抗するために隣国のポーランドと同盟を結んだ。しかしながら1255年、あるいはその前年にシュヴァルナスは1253年リトアニア国王となったミンダウガスの名の知られていない娘と結婚した[7]。この同盟のによりハリィーチとリトアニアの君主は共同してポーランドに対する大規模な遠征に着手することとなった。既に1255年にはルブリンを襲撃し、1262年には主にマゾフシェに対する遠征が開始された。シュヴァルナスとトレニオタプウォツクを占領してシュヴァルナスの義兄弟であるマゾフシェ公シェモヴィト1世のいるヤズドヴ (現在のワルシャワ)を包囲した。最終的にシェモヴィト1世はシュヴァルナスの軍勢に殺され、その息子であるコンラート2世は捕えられた。ポーランドの救援軍は間に合わず、1262年8月5日ドルゴシドロの戦いで敗北した[8]

1264年にダヌィーロは名目上のハールィチ・ヴォルィーニ全土の大君主となると直ぐにポーランドへの遠征を開始したが、この時の目標は小ポーランドであった[9]。しかしながら、参加した軍勢がスカリスチェフタルチェクヴィスリツァへの略奪をどうにか出来たにも係らず、この時の遠征はの成功は小規模なものとなり、ルーシ=リトアニア連合軍は撃退された。ヨトヴィンギアスの補助軍はブリヤンスクボレスワフ5世に敗北した[8]。翌年にボレスワフ5世はシュヴァルナスとその兄弟であるヴァスィリーコ・ロマノーヴィチへの反撃を開始して1266年6月19日初めにヴロタで撃破した[8]。この敗北はシュヴァルナスの領地における立場を弱めることとなった。

この間の1263年にミンダウガスは暗殺された。ミンダウガス暗殺による混迷は土着と外国の支配者の権力闘争と言う形で公国を乱れさせることとなった。シュヴァルナスはミンダウガスの息子で自身の義兄弟であるヴァイシュヴィルガスを支援した。両人は共同してトレニオタを廃位させてダウマンタスプスコフへ追い払った。1267年にヴァイシュヴィルガスが修道院生活に戻ると[10]、シュヴァルナスが新大公となった。シュヴァルナスによるリトアニア統治の細部は知られておらず[10]、恐らくは国内では強力な地盤を得れなかったと思われる[11]。しかしながらシュヴァルナスは明らかに公平に国境線を拡大させることに成功している。1267年に自らの兄弟であるムスチスラフヤセデラ川で撃破してトゥーロフピンスクを占領することで軍事遠征を成功させている[1]。シュヴァルナスはヴォルガ・タタール人への遠征を行い、バラクライハーンを コイダノフ(現在のベラルーシドジャルズィンク)戦いで破ったことでマズィルチェルニーヒウカラチェフ及びスタロドゥーブを占領することを可能にした[1]。しかしながら、リトアニアにおける権力闘争は続いたままであった。明白な勝利者が現れる前にシュヴァルナスは1269年から1271年の間にホルムで死去し、今日の聖母マリア生誕教会堂が占める場所に建てられた正教会の教会に埋葬された。シュヴァルナスの死後にその領土の大部分はリトアニアに戻り[12]リトアニア高地出身の以前はあまり知られていなかったトライデニスによる支配が始まった。

注釈

[編集]
a.^ The capital of the land of Red Ruthenia (Czerwień Towns, or Grody Czerwieńskie in Polish). Its' location remains unknown and disputed, possibly it was located where the village of Czermno stands today.

脚注

[編集]
  1. ^ a b c (ポーランド語) Oleg Łatyszonek (2006). Od Rusinów Białych do Białorusinów : u źródeł białoruskiej idei narodowej. Białystok: Wydawnictwo Uniwersytetu w Białymstoku. pp. 270–271. ISBN 9788374311205 
  2. ^ (ポーランド語) various authors; Hieronim Grala (1985) “Chrzestne imię Szwarna Daniłowicza. Ze studiów nad dyplomatyką południoworuską XIII i XIV w.” in Leszek Jaśkiewicz et al. Słowiańszczyzna i dzieje powszechne. Studia ofiarowane Profesorowi Ludwikowi Bazylowowi w siedemdziesiątą rocznicę Jego urodzin Warsaw: Państwowe Wydawnictwo Naukowe pp. 197–220 ISBN 8301058595  LCC DJK40 .S56 1985
  3. ^ (リトアニア語) various authors (2004). Vytautas Spečiunas. ed. Lietuvos valdovai (XIII-XVIII a.) [Rulers of Lithuania (13-18th centuries)]. Vilnius: Mokslo ir enciklopediju leidybos institutas. p. 25. ISBN 5-420-01535-8 
  4. ^ (英語) Jeremiah Curtin (2010 (reprint)). The Mongols in Russia. Forgotten Books. pp. 327–329. ISBN 9780217357715 
  5. ^ (ポーランド語) Jerzy Krzysztof Horwat (2005). Książęta górnośląscy z dynastii Piastów: uwagi i uzupełnienia genealogiczne. Ruda Śląska: Drukarnia Archidiecezjalna. pp. 34–35. ISBN 8392248236 
  6. ^ a b (ポーランド語) Antoni Mironowicz (2003). Kościół prawosławny w państwie Piastów i Jagiellonów. Białystok: Wydawnictwo Uniwersytetu w Białymstoku. pp. 103–107. ISBN 8389031396 
  7. ^ (英語) Artūras Dubonis (2005). “Belated Praise for King Mindaugas of Lithuania”. Mindaugo knyga: istorijos šaltiniai apie Lietuvos karalių. Transl. by Darius Baronas. Vilnius: Lithuanian Institute of History. pp. 17–22. ISBN 9986-780-68-3. http://www.istorija.lt/html/body_mindaugo2005_belated.html 
  8. ^ a b c (ポーランド語) Piotr Bunar; Stanisław A. Sroka (2004). Słownik wojen, bitew i potyczek w średniowiecznej Polsce. Cracow: Universitas. ISBN 8324203974 
  9. ^ (ポーランド語) various authors; Brygida Kürbisówna (1965). Aleksander Gieysztor. ed. Kronika wielkopolska. Warsaw: Państwowe Wydawnictwo Naukowe. pp. 283 
  10. ^ a b (ポーランド語) Paweł Jasienica (1990). Myśli o dawnej Polsce. Warsaw: Czytelnik. pp. 187. ISBN 8307019575 
  11. ^ (英語) Zigmas Kiaupa (2002). The history of Lithuania. Transl. by S. C. Rowell. Vilnius: Baltos lankos. p. 37. ISBN 9955429755 
  12. ^ (英語) John Lister Illingworth Fennell (1983). The crisis of medieval Russia, 1200-1304. London: Longman. p. 144. ISBN 978-0582481503 

 関連項目 

[編集]
先代
ヴァイシュヴィルガス
リトアニア大公
1267年 - 1269年
次代
トライデニス