トーンルン・シースリット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Akino601 (会話 | 投稿記録) による 2014年5月18日 (日) 13:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎人物像: 内部リンク追加しました.)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

トーンルン・シースリット
Thongloun Sisoulith
トーンルン・シースリット
生年月日 (1945-11-10) 1945年11月10日(78歳)
出生地 ラオス王国フアパン県
出身校 ソ連社会科学アカデミー
所属政党 ラオス人民革命党

ラオスの旗 副首相
内閣 トーンシン・タムマヴォン内閣
ブアソーン・ブッパーヴァン内閣
ブンニャン・ウォーラチット内閣
在任期間 2001年3月27日 -
国家主席 チュンマリー・サイニャソーン
カムタイ・シーパンドーン

ラオスの旗 外務大臣
内閣 トーンシン・タムマヴォン内閣
ブアソーン・ブッパーヴァン内閣
在任期間 2006年6月8日 -
国家主席 チュンマリー・サイニャソーン
テンプレートを表示

トーンルン・シースリット(Thongloun Sisoulith, 1945年11月10日 - )は、ラオスの政治家。副首相兼外相。ラオス人民革命党政治局員。博士

経歴

トーンルンは1945年、ラオス北部のフアパン県に生まれた。ラオス内戦中に、革命運動に参加。1962年、フアパンのネーオ・ラーオ・ハクサート(ラオス愛国戦線)教育学校に入学し、1969年まで学ぶ。また1962年から69年まで、フアパンのネオ・ラーオ・ハクサート教育課に勤務。1969年、在ハノイ・ネオ・ラーオ・ハクサート代表部に務めた。

1973年ソ連レニングラードの教育大学に留学し、言語学および文学修士号を取得。内戦終結後の1978年に帰国した。同年、ビエンチャン大学の教員に就任し、1979年から1981年は、教育大臣秘書官、教育省渉外課長を歴任した。1981年から1984年、モスクワの社会科学アカデミーに留学し、歴史学博士号を取得。帰国後の1985年から1986年、首相府公共調査局長。

1986年11月の第4回党大会において党中央委員に選出され、党内序列第47位となる。1987年、外務副大臣に任命され、92年まで務めた。

1991年3月の第5回党大会において中央委員に再選し、序列第27位に昇格。1993年、カムタイ内閣で労働・社会福祉大臣に任命され、97年まで務めた。

1996年3月の第6回党大会において中央委員に再選し、第15位となる。1997年12月の国民議会議員選挙で当選し、翌1998年2月、第4期国民議会議員に就任するとともに、国民議会常任委員兼外交委員会委員長に任命された。

2001年3月の第7回党大会において中央委員および政治局員に選出され、序列第9位となる。直後の3月27日、ブンニャン内閣で副首相兼計画・協力委員会委員長に任命。2002年2月、選挙で当選し、同年4月9日から第5期国民議会議員を務める。2004年8月、委員会組織の改称により副首相兼計画・投資委員会委員長となる。他に、投資・協力委員会 (CIC) 委員長、ラオス国家エネルギー委員会 (LNCE) 委員長を兼ねた。

2006年3月の第8回党大会において政治局員に再選され、序列第8位となる。同年4月、第6期国民議会議員選挙にビエンチャン選挙区から立候補し、当選した[1]。6月8日、第6期国民議会議員に就任するとともに、ブアソーン・ブッパーヴァン内閣の副首相兼外務大臣に任命された。2010年12月、ブアソーン首相の辞任後も、トーンシン内閣で副首相兼外務大臣に留任した。

2011年3月の第9回党大会において政治局員に再選し、序列第4位となる。

政治姿勢

計画・協力委員会委員長として経済開放政策を推進した[2]。また外務大臣としては、前任者のソムサワート・レンサワットが親中国路線であったのに対し、トーンルンは「よくバランスがとれた外交政策」を展開していると見られている[3]

人物像

ラオス語に加え、英語ロシア語ベトナム語が話せる「国際派」[4]。趣味はゴルフ

家族

ナーリー・シースリット (Naly SISOULITH) 夫人との間に、男子2人と女子1人もうけた。

脚注

  1. ^ ヴォーラペット(2010年)、180ページ
  2. ^ 日本国外務省トンルン略歴
  3. ^ 藤村(2009年)、102-103ページ
  4. ^ 日本国外務省トンルン略歴

参考文献

外部リンク


先代
ソムサワート・レンサワット
ラオス人民民主共和国
外務大臣
2006年 -
次代
(現職)