コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ナカデ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ナカデ(中手)は、囲碁において殺す筋のひとつ。

概要

[編集]

抜き跡もしくは数目の相手の陣地の中に、石を置くことによって二眼を作らせず、相手の石を殺す手をナカデと呼ぶ。敵陣の中心付近に打って、二眼を作らせないようにするためこの名がある。

3目~6目の敵の地の中に打って眼を奪い、殺す手のことをそれぞれ、三目ナカデ、四目ナカデ、五目ナカデ、六目ナカデと呼ぶ。その形から、五目ナカデは「花五」、六目ナカデは「花六」と呼ばれることがある。七目ナカデ以上は存在しないが、抜き跡を囲んでいる石に欠陥がある場合、二眼を作れないケースも存在する(石の下など)。

三目ナカデ

[編集]

白1と打つと、黒は二眼を作れなくなる。

四目ナカデ

[編集]

右上の形は、白1と打つと黒は二眼を作れなくなる。これが四目ナカデの形である。

一方、左上の形は、白が手を下すまでもなくこのまま黒死である。

逆に、左辺のL字型、左下の直線型(直四)、右下の鍵型は、白から打っても黒を殺せず(それぞれaとb、cとd、eとfが見合い)、黒生きである。

五目ナカデ

[編集]

白1と打つと、黒は2眼を作れなくなる。左の形は「花五」または「花五目」という。上図以外の5目の地は、欠陥がなければそのまま生きとなる。

六目ナカデ(花六)

[編集]

白1に打つと、黒は2眼を作れなくなる。ナカデになっている形がに見えることから、六目ナカデは「花六」「花六目」と呼ばれる。

関連項目

[編集]