コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ニッポン無責任野郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニッポン無責任野郎
監督 古澤憲吾
脚本 田波靖男
松木ひろし
製作 安達英三朗
森田信
出演者 植木等
団令子
ハナ肇
音楽 宮川泰
主題歌 『これが男の生きる道』
『ショボクレ人生』 
撮影 飯村正
編集 黒岩義民
配給 東宝
公開 日本の旗 1962年12月23日
上映時間 86分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
興行収入 3億6000万円
前作 ニッポン無責任時代
テンプレートを表示

ニッポン無責任野郎』(ニッポンむせきにんやろう)は、1962年12月23日に公開された日本映画東宝クレージー映画第2作にして、初の正月映画となった。

概要

[編集]

前作である『ニッポン無責任時代』のヒットを受けて作られた姉妹篇であり、『~時代』の主人公である「平均(たいらひとし)」も意外な形で姿を現す。『~時代』ではハナ肇とクレージーキャッツ団令子重山規子中島そのみの「お姐ちゃんトリオ」を絡ませた作品だったが、本作は植木等を中心に構成し、クレージーは全員助演するも、桜井センリ安田伸石橋エータローの3名は1場面のみカメオ出演の端役となっている。

本作も『~時代』同様ヒット作となったが、「マジメ人間にこそ幸せが訪れる」というコンセプトのもと、一連のサラリーマン映画をプロデュースしていた藤本真澄は「無責任男」のキャラクターに不満を抱き、翌1963年公開の『日本一の色男』からは「無責任風だが、猪突猛進型の有言実行男」へと生まれ変わらせる。この路線変更と期を同じくして共同脚本の松木ひろしが降板しているため、初期の無責任テイストは彼の個性に拠る部分が大きいとされることがあるが、当初2作とも事実上は田波靖男が単独執筆していた[1]

同時上映は、東京映画製作の『喜劇 駅前飯店』。

ストーリー

[編集]

自由ヶ丘を歩いていた失業中の無責任男・源等は、道で出会った長谷川武という男からタバコの火を借りるが、この長谷川からある事を聞かされる。彼が営業部長として務めている楽器会社「明音楽器」では、近々宮前社長が引退する事になり、王仁専務と幕田常務が後釜を狙って派閥闘争が繰り広げられているのだ。それを知った等はチャンスとばかりに王仁家と幕田家に行き、専務と常務に「明音楽器はあなたの物です」とおだてて入社に成功した。

やがて同僚であるOL・丸山英子の預金を見た等は、英子に「俺は1円玉を預金して、100万円貯めているんだ」とホラを吹いて、結婚を申し込む。ガッチリ屋の英子も喜んで、見事に結婚。結婚式は1000円会費で、等と英子は式そこのけで金儲け、旅行は観光旅行に紛れ込む有り様。そして等は長谷川に惚れているバーのマダム・静子、王仁の恋人・マダム満江、宮前のお目当て芸者・初太郎のハートを捕らえ、しまいには同僚の中込と厚子の仲を取り持つ調子良さ。

やがて等は未収金の取り立てに回されるが、取り立てた500万円を自分名義で預金し、利子で大儲け。さらに等はサックス奏者のゲーリーを利用して、「今度アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国のスミス楽器の御曹司が来日し、技術提携をしたいと言うんだ」と言ってゲーリーを紹介。王仁と幕田は二人に口車に乗せられて、リベートしまくる。ここまでは上手くやってきた等だったが、世の中そんなに甘くない。あっさりゲーリーの正体がバレ、おまけに等の取り立て預金までバレてしまい、とうとう等はクビに。ならばとばかり会社を去る等。

だがこれで王仁と幕田は、等が二人の間を行き来していた事を知り、宮前からも責任を取らされて「社長失格」とされ、明音楽器は「北海物産」の子会社に。そして「北海物産」の社長が乗り込んで来るその当日、まず社長秘書として見覚えのある者がやって来た。なんとあの源等だ! そして等を気に入り、秘書として雇ったその男は……!!

スタッフ

[編集]

キャスト

[編集]

挿入歌

[編集]
無責任一代男
作詞 : 青島幸男
作曲 : 萩原哲晶
ショボクレ人生
作詞 : 青島幸男
作曲 : 萩原哲晶
ハイそれまでョ
作詞 : 青島幸男
作曲 : 萩原哲晶
ゴマスリ音頭
作詞 : 青島幸男
作曲 : 萩原哲晶
これが男の生きる道
作詞 : 青島幸男
作曲 : 萩原哲晶
やせがまん節
作詞 : 青島幸男
作曲 : 萩原哲晶
のんき節
作詞 : 青島幸男
作曲 : 石田一松

映画に登場する製品

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 2006年10月17日から10月26日まで日本橋三井本館5階国立科学博物館産業技術史資料情報センター展示ギャラリーで開催された「特別企画展 ようこそ!自販機ワールドへ~自販機産業の過去・現在・未来~」に出展されている[3][4]

出典

[編集]
  1. ^ 田波靖男『映画が夢を語れたとき』広美出版事業部、1997年7月、「第二章 無責任男の出現」参照
  2. ^ 沿革 - ホシザキ
  3. ^ 企画展 - 産業技術史資料情報センター
  4. ^ 特別企画展 ようこそ!自販機ワールドへ~自販機産業の過去・現在・未来~ ポスター画像 - 2009年3月27日HAWK's BLOG

関連項目

[編集]
');