コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:オホーツク (列車)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これにより夜行都市間バスがないため、未だ多くの利用者がいる札幌~遠軽間の利用者は不便を強いられている(本当に需要があるなら札幌~遠軽間の夜行バスが設定されるはずであるが、現在においても設定されていないことから、需要は大きくないものと考えられる)。

主観と推測の入り混じった中途半端な執筆はやめていただきたい。--Sir 2006年6月26日 (月) 23:10 (UTC)[返信]

増結の説明について

[編集]

自由席車両の増結は解消されたとありますが、座席数が増結せずとも以前の増結時と同等になったのは編成表などからもわかりますが、「解消された」と断言しても良いものでしょうか。座席数が同等になったことによる推測のような感じがします。その他も含めて要出典範囲を付けました。なお、JAL EXPRESSさんが参考文献として付記した文献は、出版時期から増結説明の参考とは成り得ないかと思います(座席数に対する参考文献でしょうか?)。すみませんが、{{出典の明記}}と{{独自研究}}を再掲させていただきました。--221.20 2009年10月9日 (金) 17:43 (UTC)[返信]

要出典のご指摘、ありがとうございます。まず「例外の増結方法」増3号車についてご指摘いただいた部分について、証拠としてキロ182が組み込まれた画像をアップいたしましたので、ご確認ください。本当に号車札が「増3号車」になってるか確認できるものではありませんが、このような編成になることがあるとご理解頂ければと思います。キロ182連結時の指定席券の取扱については、残念ながら、参考文献として明記できる資料名やアップできる画像はなく不適切な投稿であったと反省しております。そちらの部分については削除させていただきます。 またキロハ182の車販室改造工事については追って画像をアップし、出典明記をしたいと思いますのでしばらくお待ちください。 なお、指定席の増21・22・・・号車がなくなった点からもおわかりいただける通り、今回の改正で改善点としたわかりにくい号車番号を見直したのはご理解頂けると思います。今後絶対に自由席の増結がされることがないというのは当然保証できるものではありませんが、増1号車についても過去の283系スーパーとかちが廃止したのと同様の方針であります。また、現行ダイヤでの増1号車の連結について強く疑問をお持ちで参考文献の要求をされておられますが、ちなみに改正前の増結方の編成というのはどちらの文献を参考にされたのかは疑問にもたれませんでしょうか??増1号車が連結されずに増21号車が連結されるパターンは確認したことがありません。221.20さまは改正後の写真を投稿されておられますし、この変更点をご覧になられているはずですし、しばらく増結位置が完全に移行したことを確認されてください。221.20さまにより、ご納得頂けなければ削除していただいて結構です。ご理解いただけましたら「出典の明記」を削除頂ければと思います。--JAL EXPRESS 2009年10月10日 (土) 13:19 (UTC)[返信]

JAL EXPRESSさん、ご返答いただきましてありがとうございます。
まず増3号車についてですが、要出典範囲を今回JAL EXPRESSさんが削除された部分に付けるつもりを、間違えて長く付けてしまいました。失礼しました。
次に旧喫煙所の車内販売準備室改造工事についてですが、これは性急な編集と言わざるを得ないかと思います。執筆は競争ではないのですから、それに対する文献が出てからでも遅くはないかと思います。合わせて、客室乗務員によるグリーン車サービスを提供する際にグリーン車と車販準備室が離れると不都合が生じるための措置の部分は削除させていただきますね。国鉄キハ183系気動車#「とかち」「オホーツク」向け改造の「キロハ182形」および「車販準備室設置(キハ183形200番台)」を見ても、キロハ182形への改造に伴い、「オホーツク」編成中の車販準備室を確保するための改造である。とはありますが、客室乗務員によるサービス云々の記述は見当たりません。旧喫煙所が準備室となっても、客室乗務員サービスと関連付けるのは推測でしかないかと思います。
自由席車両の増結についてですが、他列車の例などによりオホーツクもそうではないかという推測であると解釈させていただきます。編成についてJAL EXPRESSさんが独自に確認された点については意見を持ちません。
今回私が載せた画像は、1号車の変更と、解り辛いですが3号車が中間にあるので増結方法が変わったというのを示したもので、JAL EXPRESSさんの記述をなるべく残す方向として考えたものです。性急な編集が目立ち削除が多くなってしまいましたが、すべてを否定している訳ではないことはご理解いただければと思います。いずれも今後文献が出てきた際には再掲いただければと思います。--221.20 2009年10月10日 (土) 18:43 (UTC)[返信]

名前について

[編集]

JRではロシア語由来の名称が愛称になっている唯一の列車である。というのが事実であるかどうか、ご存知の方あれば教えていただけませんでしょうか?「ある」を証明するのは割と簡単なのですが、「これが唯一=ほかにはない」を証明するのはよほどよく知っている人でないとちょっと難しいです。

少なくとも日本ではロシア語由来の列車名は非常に珍しく、この点についてこの列車は特筆性があると思うのですが、確認が取れるのであれば、国鉄時代を含めたらどうなのか、本当にほかにないのか、せっかくなので少し補足したいところです。

まあ、ワンシーズンだけ走った臨時列車とかはあまり数に入れなくてもいいのかもしれませんが、その辺も脚注等で補足できたらいいと思いますし、本当に唯一ならばきちんとそれを確認したいところです。--PRUSAKiN 2009年10月25日 (日) 14:06 (UTC)[返信]

特急「大雪」について

[編集]

2017年3月4日から運行される特急「大雪」は、旭川〜網走と函館本線を通らないのでオホーツクとはスーパーおきとスーパーまつかぜのような別系統の列車の関係となるため、特急大雪は独立したページを作り、そのページに執筆したらどうでしょうか Shirasagi 683会話2016年12月26日 (月) 10:53 (UTC)[返信]

  • 反対 提案には反対します。列車の性格として、いずれも石北本線主体の列車であり、札幌を指向する列車であることは変わりません。また、設定の経緯においても、両者をまとめておいたほうがより深い理解に資すると考えます。例に挙げられているスーパーおきとスーパーまつかぜについては、前者が新山口での新幹線連絡を指向した列車であるのに対し、後者は山陰本線内完結の列車であり、出自からして全く異なるものであり、この例に当てはめるには無理があると感じます。--Kone会話2016年12月26日 (月) 12:11 (UTC)[返信]
  • 反対 提案に反対します。同じような情報が別記事に転記される状況となるのは明らかであるため --Foo-bar会話2016年12月26日 (月) 22:35 (UTC)[返信]

では、くびき野のページのようにこのページ内でオホーツクと大雪で運行概要を分けたほうが良いですかね Shirasagi 683会話2016年12月26日 (月) 23:35 (UTC)[返信]

  • 反対 提案理由が次のダイヤ改正後の運行区間のみに偏った視点によるもの(所謂現代POV)。今回の改正の経緯含め過去の「大雪」の歴史を考えればオホーツクと分けて説明できるはずがないと思います。なお、提案者の履歴を見るとまだ編集経験のある記事も多くはないようですが、Wikipedia:ページの分割と統合Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすの他、Wikipediaの様々なルールや鉄道関係の合意であるPJ:RAILはお読みになっていますでしょうか?ちょっとまだページの分割のような大規模な編集をお任せできる状況にはないように思われます。--Takisaw会話2016年12月27日 (火) 15:11 (UTC)[返信]