ノート:マイケル・ジャクソン/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3

記事の長さについて

記事が非常に長いです。そして見づらい。マイケル・ジャクソンという人は確かに書くことが多い人だろうとは思いますが、文章の推敲を進める必要があると思います。場合によってはゴシップ、または2つの裁判の部分を分割する必要もあるかも。とりあえず受賞暦やディスコブラフィーなどの記録を列挙している部分の位置を一箇所にまとめてみます--AinSoph 2007年1月27日 (土) 05:31 (UTC)

分割作業を始めてみようかと思います。かなり手間がかかりそうですが、英語版でもそうなっていますし、そうすれば見やすいと思います。--The Side 2007年2月27日 (火) 06:05 (UTC)

公式サイトについて

「マイケルジャクソン本人が運営している」という意味での公式サイトはhttp://mjjsource.com/ のほうではないのでしょうか。--以上の署名のないコメントは、210.139.138.40会話/Whois)さんが 2005年6月29日 (水) 13:17 (UTC) に投稿したものです。

裁判の具体的内容や経過、背景等について記述しようと思うのですがどうでしょうか?--以上の署名のないコメントは、219.93.174.101会話/Whois)さんが 2005年10月10日 (月) 05:23 (UTC) に投稿したものです。

甥っ子ユニットについて

マイケルの甥たちのユニットは確か「T3」ではなく「3T」だと思うのですが。--以上の署名のないコメントは、61.199.27.107会話/Whois)さんが 2006年1月31日 (火) 07:01 (UTC) に投稿したものです。

→訂正済。--以上の署名のないコメントは、61.199.27.107会話/Whois)さんが 2006年2月9日 (木) 04:56 (UTC) に投稿したものです。

疑惑に関する記述について

記事全体はたいへん詳細に書かれていて興味深く読ませていただきました。執筆者の皆様を敬意を表しますが、後半の >やはり考えがやや甘かった。世間は彼が思う以上に汚い。 など、やや偏った記述が多くなっているように思います。有名人の記事に関しては、ファンの方が執筆される場合が多いかと思いますが、さらにもう少しファンとしての視点を抑えるべきではないかと感じました。--GAIP 2006年7月2日 (日) 18:51 (UTC)

確かにその部分はやや感情的だとは感じます。しかし、「マイケルは性的虐待で訴えられたが裁判で無罪になった」のは紛れもない事実であって、それを軸に書くべきというのは恐らく正しいと考えられますので、ある程度は仕方ないかと。とにかくゴシップ記事が多いので下手をするとただの中傷記事にこの記事もなりかねない危険性があるので。--ZERO13 2006年7月8日 (土) 21:28 (UTC)
コメントありがとうございます。「ある程度」がどれくらいなのかについてはウィキペディア全体が抱えている問題で、執筆者の方々が最も苦労されている点だと理解しています。「世間は彼が思う以上に汚い。」という記述の部分だけ妙に浮いていると感じたのは単なる私の主観です。ZERO13さんとあともう一人別の方が頑張っておられるようですね。編集が時間的に重なると色々面倒だと思いますが頑張って下さい。--GAIP 2006年7月14日 (金) 22:38 (UTC)

:「何が」とは言えませんが、全体的に感情的な書き方だと感じました。ファンの方が書いていると言う事は分かりますが、「マイケルは被害者」という視点に偏りすぎている気がしました。私が事実を知っているわけではありませんが。--以上の署名のないコメントは、61.210.44.222会話/Whois)さんが 2006年10月17日 (火) 12:59 (UTC) に投稿したものです。

と言うかゴシップの節は特記事項的なもの以外はいらないと思いますが…。Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを見るとわかりますが、噂話や検証不可能なものを書く場所ではないからです。一応ゴシップの節の名前は「主な事件」に変えておきました。124.97.148.198 2007年3月3日 (土) 12:28 (UTC)

客観性について

まず自分がかなり軽率な行動をとったことを、お詫びいたします。 何も議論なく変更したことを、そしてまたそれをすぐに元に戻したことを、大変申し訳なく思います。 Wikipediaの信頼に関わる問題であり、軽卒に行動をとったことを悔やんでいます。 それから履歴の変換ミスで誰だかわかった人もいると思いますが、本当に申し訳ありません。

自分の意見としては様々な部分で、やや感情的なもしくは客観的ではない意見が含まれているように思います。 また文章の論調などからもやはり感情的な感じを受ける所があります。 自分もファンなので、書かれている内容については頷けることが多いですが、それでもやはり読んだ人が、マイケル・ジャクソンという人の情報をなるべくフィルターのかからない状態で受け取れるようにするべきだと思います。 具体的には、例えば口パクのことについて、口パクが増えたという情報のみにし、それについてどう考えるかは、もう読んだ人に任せるべきではないかと思います。--以上の署名のないコメントは、Vageena会話投稿記録)さんが 2006年7月23日 (日) 18:48 (UTC) に投稿したものです。

2003年からの裁判疑惑の後半部分の全削除は一応事実も多いのでやりすぎかとは思いますが、細かい部分での意見・主張の排除姿勢には賛成します。この記事は「ゴシップ記事のお騒がせスター」とか「鼻の異常な整形」とか「推定無罪の原則により」(有罪疑惑は残っている)とか「男色のケがある」とか中傷的な記事が出る事も多かったんですよね。それでそれを否定しようと必死になった結果、今度は反動であまりにも主義主張が多くなり、という結果になった訳です。
本来中傷記事は荒らしとして排除すればよいのですが、実際にこの項では頻繁に書かれてしまっています。もしそれらをリバートし続けたら、最悪の場合編集合戦が起こり保護がかかるかもしれません。記事に関してはなるべく削除しないのが基本方針ですので、結局先んじて対論を書いて編集しなおされたのが現在のものです。しかし、恐らく現在のもので十分対論になっていますので、細かい部分の意見に関しては削除しても良いかと現在は思います。
口パクも「口パクはファンの中からも批判があった」から「演出の一つであるが批判するにわか評論家も出た」に「残しながら対論した」のパターンの一つです。これも本来は事実をそのまま書けばよいのですが、初めの記事が初めの記事だけになかなかうまくいかなかったというのが本当のところです。主観排除は賛成しますが、何を書けばよいかについての基本的な問題があると思います。この記事に関する執筆の基本方針みたいなものを何らかの形で作るべきでしょうね。--ZERO13 2006年7月30日 (日) 15:28 (UTC)

おい、まだ死んだと確定したわけじゃないんでしょう?

「亡くなったばかりの人物」についてって、どういうことなんだ。Compomp 2009年6月26日 (金) 00:18 (UTC)

主要な新聞各社からも報道が出ており、[1][2][3][4]、死亡報道自体は検証可能な事実として扱ってよいと考えます。ただ、現段階では報道され始めてから間もないため、情報が錯綜することも予想され、誤報が乱れ飛ぶ可能性も視野に入れつつ性急な編集をしないよう注意する必要はあるでしょう。--Kanohara 2009年6月26日 (金) 02:06 (UTC)

世界空手道連盟

リンクが間違っています。「世界空手道連盟」ではなく、「世界空手道連盟 (フルコンタクト空手)」です。 訂正願います。--218.231.198.121 2009年6月28日 (日) 10:50 (UTC)

死因について

本文の 2 来歴 2.6 2006-2009 での死因についてですが、正式な検視結果も出ていないですし、まだ記載するのは早いのではないでしょうか。一言に死因といっても色々ありますし。 マイケルさん死因解明の証拠得られず 死因について --219.117.185.199 2009年6月29日 (月) 00:58 (UTC)

ダンス・パフォーマンス

ダンス・パフォーマンスの項目の最後のもの真似の部分は削除した方がいいかと思うのですが、どうでしょう。マイケルジャクソンの歴史やパフォーマンスについて書かれている所に書くのはあまりに浮きすぎていて微妙かと思います。 --ウィキ 2009年7月6日 (月) 13:52 (UTC)ダブルスヌーピー会話履歴)による偽署名

ご指摘があったので分離しました。--Panam 2009年7月6日 (月) 22:14 (UTC)

スピードのあるスピンですが、ジャクソンズのBlame it on the boogieの映像でみられるスピンとは違う種類のスピンなのでしょうか。--121.1.244.45 2010年8月6日 (金) 05:12 (UTC)

マイケルの病気について

マイケルジャクソンの持病や整形等の情報にはマスメディアの中でも混乱が見られるようです。「全身性エリテマトーデス」であったことは一部のブログ等に見られるようですが、確かな根拠はあるのでしょうか?--60.237.111.198 2009年7月7日 (火) 13:35 (UTC)

死亡関連記事の分離

死亡前後関連の記事を分離しました。これまでの生前の記事も無整理でしたが、死亡後、生前記事との錯綜がひどくそれに輪をかけて死亡関連記事が混乱しています。整理しましょう。死亡関連記事の投稿はここのみにしましょう。--Kurosuke 2009年7月15日 (水) 02:20 (UTC)

死因が公表されない?

8月12日スポーツ報知によると8月10日に死因に関する報告書の作成が終わるが、ロサンゼルス市警察の要請で、現時点での公表が無いそうです。--yamaken0403 2009年8月14日 (金) 05:30 (UTC)

死因は他殺に

8月25日msnニュース動画速報によると、司法解剖で、別の鎮痛剤2種類と、プロポフォールが体内から見つかったとして、ロサンゼルス郡検視局が死因は他殺と明らかにした。--yamaken0403 2009年8月25日 (火) 04:05 (UTC)

脚注出典のチェック

早いもので、あの衝撃的な報道から8か月を迎えようとしています。その間に多数の報道が錯綜し、このウィキペディア記事でもいくらかの出典に脚注リンク切れが起きています。

マイケルの没後の新しいファンとして、いろいろネットサーフィンをすると、多数のブログ等の媒体が「ウィキペディアから調べた」と述べています。それだけ、ウィキペディアは(編集者側の予想以上に)多くの人々が閲覧しており、その記述には高い信頼性が求められる。彼の記事にいくらか触れて、改めてWikipedia:信頼できる情報源の重要性を認識いたしました。

私も微力ではありますが、現在出ている脚注元について、リンク切れチェックや「publisher」({{Cite web}}テンプレート内)の補足などにいくらか協力できればと願っています。-Hhst 2010年2月23日 (火) 09:17 (UTC)

2010年12月13日 (月) 01:32 (UTC) における版について

2010年12月13日 (月) 01:32 (UTC) における版 なのですが、要約欄に理由が何も記入されず、ノートに意見の表明も無いまま、1ヶ月以上も前(31版前)の 2010年11月2日 (火) 11:45 (UTC) における版と全く同じ内容に巻き戻されていますが(参照: 確認した版間差分、相違無し)、いいんでしょうか? --しまあじ 2010年12月13日 (月) 08:40 (UTC)

ネバーランドについて

ネバーランドの敷地面積2万6000エーカーは、換算すると 105km2

千代田区の面積は11.64km2

これがどうして「ほぼ同等」なのですか?

--TANUKI 2011年1月5日 (水) 09:24 (UTC)

修正依頼から来ました。調べたところ、英語版の記事en:Michael Jacksonによると2700エーカーで約11km2のようです。英語版記事の該当部分の出典がリンク切れでしたので、英語版のネバーランドの記事en:Neverland Ranchも参照したところ、こちらでは記事中では3000エーカー、該当部分の出典[5]を確認すると2800エーカー以上となっていました。「千代田区とほぼ同等」が正しくて「2万6000エーカー」が間違いのようですね。2700エーカーと3000エーカーの記述の出典が確認できなかったので、2800エーカーで出典をつけて修正しておきました。--重陽 2011年2月8日 (火) 09:29 (UTC)

FBIから公表されている捜査関係資料をここでアップすることの成否についてお尋ねしたいと思います。

Michaelが起こした事件の一連の捜査関連資料が「Federal Bureau Investigation」(=FBI)から公表されています。 関連全資料の一覧は、

http://www.fbi.gov/fbi-search?cx=004748461833896749646%3Ae41lgwqry7w&cof=FORID%3A10%3BNB%3A1&ie=UTF-8&q=michael+jackson+investigative+files&siteurl=www.fbi.gov%2F#output=xml_no_dtd&client=google-csbe&cx=004748461833896749646%3Ae41lgwqry7w&cof=FORID%3A10%3BNB%3A1&siteurl=www.fbi.gov%2F&ie=UTF-8&q=michael+jackson+investigative+files

をご参照ください。OKであれば、全点について、アップする用意があることをお伝えします。

--TheGreatMilkyWayRailRoad 2012年2月12日 (日) 13:50 (UTC) Sign Check OK

TheGreatMilkyWayRailRoadさん、アップロードに同意します。2年も前の書き込みですけどアカウント放棄されてないですよね?--TOOHIGHGETOVER会話2014年7月4日 (金) 18:13 (UTC)


分割の提案

死後の節の一部と暗殺説・生存説の節をマイケル・ジャクソン殺害事件(仮)に分割する事を提案します。

来歴のバランスが明らかに偏っていることが理由です。

新しい節に纏めるのでもいいかと思ったのですが、まだまだ追記すべきこともあり、記事の肥大化がそれなりに進んでいるので分割が最適かと思います。

また賛成して頂けましたら新しい記事名も提案して頂けると幸いです。

--Gowithitjam会話2014年7月23日 (水) 10:48 (UTC)

分割しました。それと同時に
  • Infoboxを日本語仕様に変更
  • 出典のない、若しくはリンク切れ項目に新たに出典を追加して置き換え
  • 他の記事を大きく重複する箇所の取り消し
  • 特筆性を考慮して情報の選別
等行いましたのでお伝え致します。--Gowithitjam会話2014年7月29日 (火) 20:26 (UTC)

匿名利用者114.149.247.179さんへの伝達とお願い

細部の修正等、ありがとうございます。取り敢えず編集の意図について。

  • 前書き部分の編集についてはWP:MOSBIOをご覧下さい。
  • (~~年~~月)現在という表記は見栄えを損ねていると思います。折角脚注という機能がありますので其方を使われてはどうでしょうか?一括編集も可能ですし。
  • %をパーセントと書き換えられるのはなぜですか?%の方が見やすいと思いますが... マニュアルにそう記述すべきとあるのでしょうか?
  • 日本円換算はあくまで注釈に過ぎないので注釈にまとめました。節が無駄の多すぎるのは見にくいですし。

編集合戦に成りかねないので明らかなミスでない限り以降はなるべくノートでの合意の形成を務めていただけるようお願いします。また議論の際はアカウントがあった方が円滑になると思いますので作成をお勧め致します。--Gowithitjam会話2014年8月3日 (日) 09:54 (UTC)

  • 導入部については秀逸な記事の「ベンジャミン・ディズレーリ」や「アンネ・フランク」をみればわかるように、テンプレートで言語を指定するのが当たり前。WP:MOSBIOに書かれていないことは「やっていけないこと」ではない。
  • 注釈での「xxxx年xx月現在」との表記については、貴殿の記載する年月自体が誤り。日本史の教科書をたった今読んだからといって「日本は新石器時代(2014年8月現在)」とはならない。私の編集内容へ戻されることを望む。
  • 「%→パーセント」「°→度」についてはWikipedia:表記ガイド#単位を参照のこと。
  • また、レイモン・ペインの発言における「90パーセント→殆ど」の変更は引用の改竄に該当する。私の編集内容に戻されることを望む。
  • また、リダイレクトページへのリンクはサーバに負担を与える。特別な事情のない限り避けるのがマナー。
  • また、ウィキペディア日本語版は原則として日本語を使用すべき場であり、公式の日本語題のある楽曲をわざわざ原題で表記する理由も不明。--114.149.247.179 2014年8月3日 (日) 10:33 (UTC)
念の為WP:CIVをご覧下さい。それから何度も繰り返しすいませんがアカウントを作成なさっては如何でしょうか?匿名利用は住所とかキャリアが筒抜けですし。構わないとのことでしたらスルーして下さい、余計なお世話を失礼しました。
取り敢えず一つ一つの問題に番号をふっておきます。
  1. 秀逸な記事完璧な記事ではありません。WP:MOSBIOを優先すべきだと思います。ベンジャミン・ディズレーリの記事に従うべきとお考えでしたらWP:MOSBIOにおいても同様の表記に変更することを提案なさっては如何でしょうか?
  2. 脚注の使用については同意頂けたということでしょうか?でしたらありがとうございます。年月日を修正しておきます。
  3. ありがとうございます。訂正しておきます。
  4. 原典のコピーは禁止されていますので同義の言葉に置き換えることは問題ない筈では?ですが無駄な議論は避けたいので修正しておきます。
  5. リダイレクトページが大きな負担になるのであればそんな機能つけないと思います。その理論ですとリダイレクトの存在意義が無いってことになりますし。それに記事の肥大化もサーバーの負担になります。
  6. 当該マニュアル・ヘルプの提示をお願いします。自分が探した限りそういった指定は見つけられなかったので。
--Gowithitjam会話2014年8月3日 (日) 11:09 (UTC)


114.149.247.179さん 2014年8月3日 (日) 10:33 (UTC)の意見にすべて賛同。

したがって多数決により 114.149.247.179さん の勝ちなので

すべて差し戻させていただきます。

と思ったのですが、

記事を読んで(ながめて)みたところ、

英語の曲名でも 読みやすい。 ということが判明。

また、英語曲名の場合、ユーチューブやアマゾンの検索欄にコピペするときに非常にやりやすいという利点がある。

よって、英語曲名はそのままにしといてあげる。しゃあなしで。

--122.219.110.48 2014年8月14日 (木) 03:19 (UTC)