ノート:仮面ライダービルド
この記事は2017年7月26日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
フルボトル一覧について
[編集]表題の箇所について、一部のユーザにより現時点では作中に未登場のものや、作中並びに公式サイト等では名称等について言及されていないものが再三に亘って追記されており、本来であればWP:TVWATCH等に抵触するものである為、既に公式サイト等で正式に紹介されている分に出典を付記した上で前者は除去、後者は暫定的にコメントアウトさせて頂きました旨お知らせするものとします。仮に再度の追記、およびコメントアウトの解除をなされる場合は、WP:V並びにWP:RSに基き適切な形で出典を伴った上でなされますようお願いするものとします。また今後物語の進行に伴って作中に新たなフルボトルが登場した場合も、これまでのように(コメントアウトという形も含めて)その都度速報的に追記されるのではなく、公式サイトや関連書籍にて言及があるまでは追記を控えられるのが望ましいものではないかと思料します。--Holic 629W<Talk∥Cont.> 2017年9月28日 (木) 19:35 (UTC)
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「仮面ライダービルド」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
- http://www.tv-asahi.co.jp/build/ にアーカイブ( http://archive.wikiwix.com/cache/20170727160326/http://www.tv-asahi.co.jp/build/ )を追加
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2018年3月27日 (火) 15:35 (UTC)
ラビットラビット/タンクタンクについて
[編集]テレ朝公式での記述・表現をそのまま引用するユーザーがいますが、従来の形式で行くとその表現より「○○形態」のほうが有効であると思われるのですが、どうでしょうか?不毛な編集合戦をするよりも、ここで議論を交わしたほうがいいと思ったので一応しました。--Mumenkyorider(会話) 2018年4月5日 (木) 03:03 (UTC)
例え[1]--2018年4月5日 (木) 06:40 (UTC)G52599571(会話)
- コメント どちらが適当かと言えばどちらも適当ではありません。
- 具体性のない「最強」だの「究極」だのといった過大な修飾語はWikipedia:大言壮語をしないに抵触するものであり、著作権がどうのと言う以前の問題です。究極大獣神のような明確な固有名詞やクライシス怪人の名乗りのように劇中で言及されている事項でなければ濫用すべきものではありません。
- ◯◯形態という表現も、単に「派生形態」や「強化形態」といった形容表現として用いる分には問題ないでしょうが、以前の記事の状態のように[2]分類設定であるかのように記述するのは独自研究でしかないということもご留意願います。--タケナカ(会話) 2018年4月12日 (木) 10:33 (UTC)
- コメント では、「最強のビルドと紹介された事もある」という表現[3]は大丈夫でしょうか?--やまざきひろ(会話) 2018年4月13日 (金) 10:12 (UTC)
- コメント ラビットラビット/タンクタンクの解説文ですらない公式サイトの更新情報に一体いかなる特筆性があるというのでしょうか。出典があろうとも明らかに主要ではない部分を重要なものであるかのように記述する行為は独自研究でしかありません。
- そもそもあなたは利用者:Gregoryastaire(会話 / 投稿記録)さんではないのですか?これ以外にも本件およびWikipedia:投稿ブロック依頼/Gregoryastaireに関連して編集回数一桁台のユーザーが多数出没していることには疑念を抱かざるを得ません。--タケナカ(会話) 2018年4月13日 (金) 10:44 (UTC)
- 感謝 おっしゃったことに賛成します。確かに「最強の◯◯」という表現は不適切だと思います。このまま記載してはいけないです。
- 追記:私と利用者:Gregoryastaire(会話 / 投稿記録)さんは関係ないです。--やまざきひろ(会話) 2018年4月13日 (金) 11:34 (UTC)
- コメント では、「最強のビルドと紹介された事もある」という表現[3]は大丈夫でしょうか?--やまざきひろ(会話) 2018年4月13日 (金) 10:12 (UTC)
- 報告 利用者:Gregoryastaire(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:G52599571(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:やまざきひろ(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:技術的特異点(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:ちたすくかゆ(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:多元宇宙(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:アカシックレコード(会話 / 投稿記録 / 記録)、利用者:ふたつの世界の物語(会話 / 投稿記録 / 記録)はWP:ILLEGITとして無期限ブロックとなりました。--Haetenai(会話) 2018年4月14日 (土) 00:49 (UTC)
- 終了 提起者Mumenkyoriderさんもウィキブレイクされ、(理由は違えど)編集合戦の両当事者が活動休止となったため、本議論は終了とさせていただきます。--タケナカ(会話) 2018年4月14日 (土) 09:55 (UTC)
グレートクローズについて
[編集]グレートクローズの変身アイテムについて、テレ朝では、グレートドラゴンフルボトルと表記されていますが、プレミアムバンダイの商品紹介ページではグレートドラゴンエボルボトルと表記されています。どちらの表記を優先すべきでしょうか。 たみやくん(会話) 2018年5月29日 (火) 15:14 (UTC)
- コメント 本項目の取り扱う主題が、あくまで「映像作品としての『仮面ライダービルド』」である事を鑑みれば、優先順位としては番組公式サイトの表記が上ではなかろうかと、そのように思料します。--Holic 629W<Talk∥Cont.> 2018年5月29日 (火) 16:55 (UTC)
コメントありがとうございます。公式ページの表記を優先させていただきます。 たみやくん(会話) 2018年5月31日 (木) 11:31 (UTC)
- 情報 その後、テレ朝公式の方がグレートドラゴンエボルボトルに修正されていました[4]。--タケナカ(会話) 2018年6月17日 (日) 11:07 (UTC)
ゴールドラビットフルボトル、シルバードラゴンフルボトル
[編集]劇場版 仮面ライダービルド Be The Oneの記事にも記載のあるゴールドラビットフルボトルとシルバードラゴンフルボトルですが、Be The Oneだと1シーンのみの登場ですので、仮面ライダービルドに一部転記してまとめて解説してはいかがでしょうか? --64.137.248.2 2018年7月7日 (土) 11:18 (UTC)
新世界について
[編集]「新世界の人間たちは元々、白いパンドラパネルの力で呼び寄せた世界の住人でスカイウォールやエボルトが存在した世界の人間たちは融合に伴って消滅した」と書いてあります。49話では新世界に元の住人を移したとは言ってますがそのような記述は無く、憶測を含んでいるのでは無いでしょうか。 ナナシ18(会話) 2018年9月2日 (日) 23:34 (UTC)
- コメント ご指摘に同意いたします。二つの世界が融合することは劇中でも説明されていますが、その世界の住人がどういう存在であるかは公式サイトなどでも明確に説明されていません。直近で発売された東映ヒーローMAX vol58[5]では「リセットされた世界」という表現も用いられており、これ自体はライターの独自表現とも見受けられるものの、多様な解釈が可能な描写であったものと思います。--タケナカ(会話) 2018年9月3日 (月) 13:24 (UTC)
ハーフボディ・フルボトルの色について
[編集]現行では、創動の公式サイトでの表現が出典に用いられていますが、超全集を確認しましたが、いずれも赤や青など、違っています。どちらを出典にするべきでしょうか?--公文文男(会話) 2018年12月27日 (木) 23:22 (UTC)
- コメント 創動ブログの内容はいずれも「◯◯色にこだわりました」という玩具そのものについての説明となっていますので、劇中事物の説明として用いるには不適当なものと思われます。--タケナカ(会話) 2018年12月28日 (金) 22:52 (UTC)
- コメント 超全集の表記に基づいて出典しました。--公文文男(会話) 2019年1月17日 (木) 04:36 (UTC)
トランスチームシステム / 新カイザーシステムの名称の出典が不明です
[編集]当コメント投稿時現在、ナイトローグ&ブラッドスタークが「トランスチームシステム」、リモコンブロス&エンジンブロスが「新カイザーシステム」というセクション名でまとめられていますが、これらはどのような出典に基づく名称でしょうか? 資料をめくっても見当たりません。「カイザーシステム」ならば劇中で使われていた気がするのですが。
どうも独自研究なのではないかという気がします。杞憂であれば良いと思いますので「XXという資料のXXページに載っている」「テレビシリーズ第XX話で言及されていた」ということであればご指摘ください。--禁樹なずな(会話) 2019年4月28日 (日) 13:02 (UTC)
- 情報 「トランスチームシステム」については最近公開された平成仮面ライダー20作品記念公式サイトの仮面ライダー図鑑にて記述が確認できました[6][7]。ただしご指摘の通り書籍での記述は確認できませんでした[8][9][10][11]。--タケナカ(会話) 2019年4月28日 (日) 21:43 (UTC)
- ご教示ありがとうございます。「トランスチームシステム」を確認しました。
- それで「新カイザーシステム」のほうですが、ネビュラスチームガンの解説を見る限りでは「新」をつけない単なる「カイザーシステム」でよいと思うのですが、どうでしょう。
- セクション名「ブロス」も考えたのですが(公式完全読本p.101に用例があったので)、トランスチームシステムとの統一感が損なわれますし。--禁樹なずな(会話) 2019年4月30日 (火) 01:02 (UTC)
- 賛成 賛成します。分類自体は、バイカイザー系統とヘルブロス系統を分けて記述しているものも確かにありますが、同サイトでも分けているものとまとめているものが混在しており、少なくとも「新」については独自研究であるものと言わざるを得ないでしょう。--タケナカ(会話) 2019年4月30日 (火) 01:46 (UTC)
- 賛成 賛成します。新カイザーシステムはあくまでもスタッフのツイートでの呼び名を出典としただけなので、図鑑(前述)でも継承していると記述されているので、カイザーシステムで纏めたほうが良いかと思います。それと追記で、出典や参照話数の整理が完了したのですが、専用音声(オーバーフローやブロスの変身音声)などが公式書籍のほうで記述が確認できませんでした。図鑑でも記述されていませんし、スタークの音声も玩具版と本編では違うと言う記述も特写では本編と同様の音声であったので、除去したほうが良いのではないかと思います。「潤動」はYEAR BOOKで確認できましたが、「○○ギア!」などは確認できませんでした。--公文文男(会話) 2019年4月30日 (火) 08:28 (UTC)
- 追記 YEARBOOKでは「継承」と記述されていました。--公文文男(会話) 2019年4月30日 (火) 08:30 (UTC)
- 報告 「新カイザーシステム」という表現を除去しました。--禁樹なずな(会話) 2019年5月7日 (火) 12:30 (UTC)
いくつかの名称の出典が不明です
[編集]- ハーフボディ:公式完全読本では、ドラゴン・ロック・タンクのみが名称がありました。その他は、創動のサイトのみの名称です。
- 小パンドラボックス:特写写真集では「パンドラパネル」、超全集では「強化アイテム」と表記されています。名称の出典元は東映公式サイトです。
いずれも劇中では未呼称です。仮面ライダー図鑑も確認しましたが、未掲載です。名称を変えるべきか、どうすればいいですか?--公文文男(会話) 2019年5月6日 (月) 04:19 (UTC)
- コメント 基本的に単一の出典は推奨されませんのでなるべく出典が多く確認できるものにするべきでしょう。ハーフボディについては、多くの資料がハーフボディ単位ではなくベストマッチ・トライアル単位で紹介していますのでこれらに準ずるべきかと思います。
- 本項に限らずライダー・戦隊に多々みられますが、玩具サイトの内容はあくまで玩具についての説明であり、劇中描写・設定とは異なる場合もしばしばあります。その点について留意できていれば問題ないのですが、これをそのまま劇中設定であるかのように記述するのは問題があるでしょう。東映公式サイトやツイッターなどについても、それそのものの紹介文ではなく、ストーリー解説などの文中から名称を引っ張ってくるというのは強引であるように思います。特に予告などの場合ははっきりとした名称がかかれないことは多々あります。
- 他項でも書きましたが、出典を付記した編集が増えている事自体は喜ばしいものの、出典を付けてさえいれば何を書いても良いというような風潮も感じられます。あまり度が過ぎるようであれば上記のようなケースについて禁じるローカルルールを設けることもやむを得ないものかと思います。--タケナカ(会話) 2019年5月6日 (月) 06:02 (UTC)
- コメント ハーフボディはベストマッチの項目、小パンドラボックスはジーニアスフルボトルに集約させます。--公文文男(会話) 2019年5月12日 (日) 04:03 (UTC)
- コメント ご検討・ご実行いただきありがとうございます。
- しかしながら、公文文男さんの行われた編集内容は記述の整理はともかく、ハーフボディ名については出典が不明であるという話から始まっていたにも関わらず結果としてハーフボディ名が出典なく残っており、当初の議論の論旨から外れたものとなってしまっております。当方としては議論の方向性からも超全集のようにボディの区別なく記述するかたちを想定していたのですが。
- 当方個人の考えとの齟齬はともかくとしても、ご自身の提案とも矛盾した編集内容というのは支離滅裂なものと言わざるを得ません。そうした齟齬・矛盾が生じるのは議論が詰められていないからに他なりません。そもそも当方は一案として方法論を挙げたにすぎず、具体的に実行する話に至っておりません。
- 迅速な編集には経緯を評したく思ってはおりますが、下段でも申し上げているように拙速すぎる議論の進め方はお考え直しいただきたく思います。--タケナカ(会話) 2019年5月12日 (日) 07:57 (UTC)
- コメント ハーフボディという名称は止めて、「○○(ラビット・タンク等の成分名のみ)の…」という表現に変えました。--公文文男(会話) 2019年5月13日 (月) 07:20 (UTC)
- 感謝 ご対応いただきありがとうございます。--タケナカ(会話) 2019年5月13日 (月) 12:28 (UTC)
- コメント ハーフボディという名称は止めて、「○○(ラビット・タンク等の成分名のみ)の…」という表現に変えました。--公文文男(会話) 2019年5月13日 (月) 07:20 (UTC)
分割提案
[編集]本記事の「仮面ライダーとその他の戦士」節を分割し、仮面ライダービルドの登場仮面ライダーとして独立記事化することを提案します。
セクション名は上記の通りですが、従来のフォーマットに従って、上記のページ名にすることを提案します。
理由は、記事の膨大化に伴う分割、本節の比重の膨大化に伴うものとします。
また、前作『エグゼイド』同様、フルボトルを始めとするアイテムも、本節に移動して分割することも提案します。
前作を始めとした記事でも数回程、分割提案が却下されていますが、皆さんの意見をお聞かせ願いしたいです。--公文文男(会話) 2019年5月10日 (金) 11:57 (UTC)
- 追記 ロストフルボトルですが、三羽ガラスのものはグリスが使用していましたが、基本的にはスマッシュのみが使用しているのでそれ以外のものをライダーの節に移動させることを提案します。--公文文男(会話) 2019年5月11日 (土) 03:50 (UTC)
- コメント 分割自体には反対ではないのですが、上記でご自身でもご指摘なされているように本項の内容については精査が必要と思われる箇所が多数あり、記事肥大化を指摘するのであればまずはこれらの改善に注力すべきではないでしょうか。少なくとも上記提案のハーフボディ単位の記述の解消を試みれば大幅な削減は見込めるはずです。それらの実行後も分量が肥大であれば(おそらくはそうなるでしょうが)分割へ移行することに異論はありませんが、結論の出ていない議論を棚上げにして分割の議論・実行を行うべきではないものと思います。--タケナカ(会話) 2019年5月11日 (土) 07:40 (UTC)
- 賛成 記事の改善は分割の議論と並行してもかまわないし、分割した後も続行すればいい。「改善した結果、分割の必要がないくらいにまとまりました」となるなら別ですが、本記事がそうならないことは(この分野に見識のある人なら)明らかですから。--禁樹なずな(会話) 2019年5月11日 (土) 09:08 (UTC)
- コメント 単純に議論を並行させることに反対しているのではありません。その後の提案者氏の編集を見ても(差分)、上記議論の内容が反映されているものではなく、むしろ禁樹なずなさんの編集を真似て分割を前提とした記事構成としているように思われ、議論の進め方としてはいささか拙速すぎるものと思います。--タケナカ(会話) 2019年5月11日 (土) 09:38 (UTC)
- コメント 上記での議論の解決、一通りの添削・加筆修正は終えました。速まりすぎた提案を提示してしまい、申し訳ありませんでした。改めて議論をお願いします。--公文文男(会話) 2019年5月13日 (月) 07:20 (UTC)