コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Mumenkyorider

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ガンマイザーについて[編集]

こんにちは、タケナカと申します。先日より加筆されている仮面ライダーゴーストのガンマイザーについてですが、ノート:仮面ライダーゴーストにて著作権侵害の有無に関わらず記述の除去を行うことを提案・実行しております。ご異論がありましたらまずはノートページヘご意見お願いします。また議論の内容に関わらず、ウィキペディアではWikipedia:検証可能性の遵守が義務付けられており、一次出典(この場合は作品そのもの)のみに基づいた記述は推奨されないということをご認識願います。--タケナカ会話2016年7月22日 (金) 12:51 (UTC)[返信]

(追記)ただし、Mumenkyoriderさんは上記議論の告知をしている時期にも同ページの編集を行われていますので、知らぬ存ぜぬは通用しないということをご自覚願います。--タケナカ会話2016年7月22日 (金) 12:53 (UTC)[返信]

タケナカさんへの返答[編集]

こんにちは、Mumenkyoriderです。メール読みました。キュビちゃんや音符眼魔のように意思を持つ存在であるので、「登場人物」として記述してました。最近、アカウントを持ち始めたばかりの不束者なので、ルールとかまだあまりわかりません。著作権違反に値するものであるとかいまいちまだよくわかりません。そういうのに触れるものであればまたご指摘お願いします。--Mumenkyorider会話以上のコメントは、Mumenkyorider会話履歴)さんが[2016年7月22日 (金) 15:19 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

コメント ご応答いただきありがとうございます。ガンマイザーについては以前公式サイトから転載する著作権侵害投稿があり、それに端を発し除去を提案させていただきました。詳しくはノート:仮面ライダーゴーストをご覧頂きそちらにご意見お願いします。そのほかウィキペディアの基本的なルールについてはWikipedia:ガイドブックをご参照ください。また記事の上部に注意事項が記載される場合もありますのでそちらにもご注意ください。今後ともよろしくお願いします。--タケナカ会話2016年7月22日 (金) 23:30 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

Mumenkyoriderさん、こんにちは。あなたが劇場版 仮面ライダーゴースト 100の眼魂とゴースト運命の瞬間にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

仮面ライダーエクストリーマーのスーツアクターの出典にダークゴーストと同じタグをつけられていますが[1]、どちらにもエクストリーマーのスーツアクターの記載はありません。出典の内容を確認されていないのであれば無用な編集はご遠慮願います。脚注タグは飾り記号ではありません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--タケナカ会話2016年8月11日 (木) 07:26 (UTC)[返信]

Mumenkyoriderさん、こんにちは。「参照話数」及び「出典」に対する指摘の件について、誠に恐縮ではありますが、ご説明させて頂きます。言い訳に聞こえるかもしれませんが、私は記憶があまり長続きしないことが多々あり、Mumenkyoriderさんや他の利用者の方々からの「警告」にもきちんと目を通してはいるのですが、「物語の内容をハッキリと覚えているうちに書いておこう」と焦ってしまったり、「登場人物達の会話などは覚えているものの、その内容が、どのエピソードなのかが『うろ覚え』になっている」ということも少なからずあります。その為、故意によるものでは無いのですが、「覚えている内容だけを書いて保存する」ことが度々あります。 意図的な行為では無いとはいえ、ご迷惑をお掛けしてしまったのであれば、慎んでお詫びさせて頂きます。大変申し訳ありませんでした。

タケナカさんへの返答[編集]

すいません。多分、間違えました。パンフレットを見たのだと思います。それで、ダークゴーストと同じタグをつけたのだと思います。こちらのミスでした。。--Mumenkyorider会話) 2016年8月11日 (木) 16:43 (UTC)以上のコメントは、Mumenkyorider会話履歴)さんが[2016年8月11日 (木) 07:42 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

感謝 ご理解いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
あと見出しはそのままで続けていただいて結構です。--タケナカ会話2016年8月11日 (木) 10:24 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、Mumenkyoriderさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

仮面ライダーエグゼイドから{{要出典}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。 --タケナカ会話2016年8月28日 (日) 06:38 (UTC)[返信]

了解です。  --Mumenkyorider会話) 2016年8月28日 (日) 15:50 (UTC)以上のコメントは、Mumenkyorider会話履歴)さんが[2016年8月28日 (日) 06:49 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

出典を提示してください(2回目)[編集]

Mumenkyoriderさん、こんにちは。あなたが仮面ライダーエグゼイドにされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--タケナカ会話2016年8月28日 (日) 11:22 (UTC)[返信]

Hobby japan 10月号です。出典のやり方がわかりません。--Mumenkyorider会話) 2016年8月29日 (日) 15:50 (UTC)以上のコメントは、Mumenkyorider会話履歴)さんが[2016年8月29日 (月) 06:45 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

コメント ご提示いただきありがとうございます。出典の提示方法についてはWikipedia:出典を明記するおよびWikipedia:出典テンプレートなどに記載されていますのでご参照ください。--タケナカ会話2016年8月29日 (月) 06:50 (UTC)[返信]
コメント 言ってる側から再び出典のない加筆[2]を行われているのはどういうことでしょうか。そのほか、履歴継承のない転記など[3]問題行動を確認いたしましたのでWikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者に該当するものとしてWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへ報告させていただきました。方針・ガイドラインを熟読されたうえでのご参加をお願いいたします。--タケナカ会話2016年8月30日 (火) 12:02 (UTC)[返信]

仮面ライダーエグゼイドについて[編集]

こんにちは、Mumenkyoriderさん。Mumenkyoriderさんが執筆なされた記事仮面ライダーエグゼイドについてですが、内容がオリコンスタイルからの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、オリコンスタイルに対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生したを残しておくことは出来ませんので、現在この理由によりWikipedia:削除依頼/仮面ライダーエグゼイドが提出されておりますことをお知らせ致します(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

もしMumenkyoriderさんがオリコンスタイル作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明してください。そうでなければ、現在の問題のあるは今後Wikipedia:削除依頼/仮面ライダーエグゼイドの審議によっては削除されるかもしれません。

では用件のみですが失礼します。 --タケナカ会話2016年8月30日 (火) 12:26 (UTC)[返信]

要出典を誤ってはずしてしまったのは、まだ情報公開前であったことによるものです。これはこちらのミスでした。 後は確かにこちらが丸写ししてしまったものかもしれませんが、自分の言葉で書くと砕けた表現になってしまうので、うまく書き表せないというか、そういうことです。たとえばホビージャパンからの出典だとすれば、どう表記すればいいのですか?詳しく教えてください --Mumenkyorider会話) 2016年8月31日 (日) 21:28 (UTC)以上のコメントは、210.172.30.75(会話/履歴/Whois IPv4IPv6)さんが[2016年8月31日 (水) 12:30 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

コメント 先に提示したリンク先はご覧になられたのでしょうか。まずはそちらをご確認ください。わからないのであれば無用な加筆はご遠慮願います。注意を受けていながら同じことを繰り返しているようでは無視していると判断されても致し方ありません。--タケナカ会話2016年8月31日 (水) 12:37 (UTC)[返信]
コメント あとログインが解けているようですのでご注意ください。--タケナカ会話2016年8月31日 (水) 12:38 (UTC)[返信]

出展付きの編集をしました。間違っているようであればご指摘お願いします。--Mumenkyorider会話) 2016年9月2日 (日) 18:02 (UTC)以上のコメントは、Mumenkyorider会話履歴)さんが[2016年9月2日 (金) 08:56 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

コメント ご対応いただきありがとうございます。しかしながら{{Sfn}}だけでは出典としては機能いたしません。{{Cite}}系テンプレートを併用して出典の詳細を記述していただくか、{{Cite}}系テンプレートのみを脚注で用いるかしてください。--タケナカ会話2016年9月2日 (金) 09:34 (UTC)[返信]

署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--180.23.37.40 2016年10月2日 (日) 06:19 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Mumenkyoriderさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。 --タケナカ会話2016年10月9日 (日) 10:42 (UTC)[返信]

膨大な量の編集の場合、競合になるときがあるのでそのような編集をしてしまいました。--Mumenkyorider会話2016年10月10日 (月) 06:15 (UTC)[返信]

コメント ご理解いただきありがとうございます。必要であれば{{工事中}}などもご利用ください。しかしながら、番組終了後の即時的な編集が編集競合のもとであることも併せてご理解いただきますようお願いします。--タケナカ会話2016年10月10日 (月) 07:55 (UTC)[返信]

CROW'S BLOODでのあらすじの再投稿について[編集]

こんばんは。2016年8月1日 (月) 7:49(UTC)のMumenkyoriderさんの投稿による著作権侵害について現在も依頼ページにおいて審議中です。結論がでるまでは再加筆はお控えくださり、該当する投稿をされた方として、まずは審議にご協力をお願い致します。--MAYUTO RYOUTA会話2016年10月16日 (日) 10:22 (UTC)[返信]

再度お願い

こんにちは。お願いをして1週間近く経ちました。再度、お願いにお伺いしました。編集に参加して約半年の新規参加者の方であり、善意にとれば、何をすればよいのかわからないのかもしれません。ただ、現状はWikipedia:礼儀を忘れないからすると対話拒否状態にあり、タケナカさんからの指摘後も仮面ライダーエグゼイドや新規作成のキャバすか学園ページで同じ記事への連続投稿を繰り返しておられるのを拝見すると注意を受けていながら同じことを繰り返していることから各種の方針・ガイドラインを読むことなく無視して編集継続されていると判断されても仕方がないような好ましくない状況にあります。Wikipedia:削除依頼/CROW'S BLOODにおいては議論が進まず、著作権侵害の可能性が高い過去の版がそのまま残ったままです。あなたも「あらすじ節」に再加筆されたこともありますので、これを改善するため、第4版の投稿者であるあなたに『CROW'S BLOOD』公式サイトのストーリーおよびキャストからの転載行為がなされたのか質問させていただきます。この会話ページで結構ですので、現状打開のためご回答くださり、ご協力くださいますよう切にお願い申し上げます。--MAYUTO RYOUTA会話2016年10月22日 (土) 02:43 (UTC)[返信]

連続投稿はMAYUTO RYOUTAさんの得意技じゃないですか。[AKBINGO!][AKB48ネ申テレビ]等。--111.216.3.127 2016年10月22日 (土) 03:37 (UTC)[返信]

コメント エグゼイドやCROW'S BLOODを編集していた頃はまだルールを良く分かっていなかった時期です。確かにそういうサイトを見ながら編集していたのかもしれませんが、そういう貴方も111.216.3.127さんの指摘どおり、連続投稿をしていますよね?そういう人にこういうことを指摘されても素直には従えませんよ?ちゃんと自分が出来るようになってから色々いってきてください。--Mumenkyorider会話2016年10月22日 (土) 06:54 (UTC)[返信]
コメント 「連続投稿」について誤解されておられるようなので、説明だけさせていただきます。タケナカさんも提示されたWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすは、お読みになればわかりますが、すべての連続投稿を禁止しているというのではなく、必要のない連続投稿をできるだけ減らしましょうというのが主旨です。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす#連続投稿を減らしたい理由に書かれているように理由の1つは、「履歴」や「最近更新したページ」を閲覧する時に、同じ人の些細な修正が連続すると、全体の見通しが悪くなり、誰がいつどこを変えたかを把握するのに時間がかかり手間取りますので、同じ人が短時間に同じページを連続編集してどこを変えたか他の編集者にわからなくなるようなことは避けて、小刻みに分割追加して連続投稿せずに一括投稿しましょうということです。したがって常に要約欄に記入するの項目も他の編集者が誰がいつどこを変えたかという編集内容を把握しやすくする目的もあるので、推奨されております。プレビュー機能を使用して自己チェックしてミスによる修正投稿を減らすことも重要です。--MAYUTO RYOUTA会話2016年10月22日 (土) 13:08 (UTC)[返信]

仮面ライダーエグゼイドについて[編集]

こんにちは、Mumenkyoriderさん。Mumenkyoriderさんが執筆なされた記事仮面ライダーエグゼイドについてですが、内容がピクシブ百科事典からの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、ピクシブ百科事典に対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生したを残しておくことは出来ませんので、現在この理由によりWikipedia:削除依頼/仮面ライダーエグゼイド20161109が提出されておりますことをお知らせ致します(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

もしMumenkyoriderさんがピクシブ百科事典作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明してください。そうでなければ、現在の問題のあるは今後Wikipedia:削除依頼/仮面ライダーエグゼイド20161109の審議によっては削除されるかもしれません。

では用件のみですが失礼します。なお上記も含めすでに3件目で改善の様子はみられないようですのでWikipedia:管理者伝言板へ再報告もさせていただきました。--タケナカ会話2016年11月9日 (水) 14:01 (UTC)[返信]

コメント すみません。素直に認めます。これからは気をつけ、よく方針を読んだ上、そうならないようにします。--Mumenkyorider会話2016年11月11日 (金) 06:48 (UTC)[返信]
コメント ご理解いただきありがとうございます。とは言えすでに3度目ですので、あなたに対する周囲の目は厳しいものとなっていることでしょう。ブロック期間中、方針・ガイドラインを熟読され、挽回に努めていただきたく思います。--タケナカ会話2016年11月11日 (金) 12:57 (UTC)[返信]

脚注について[編集]

こんにちは。本郷猛にて{{efn}}を使用されておりましたが[4]、同ページでは{{notelist}}が使用されていなかったためエラーが生じておりました[5]。対応していない脚注タグを使用するとエラーが表示されていますのでプレビューにてご注意ください。--タケナカ会話2016年12月25日 (日) 00:30 (UTC)[返信]

コメント 了解です。--Mumenkyorider会話2016年12月25日 (日) 07:06 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。タケナカ会話)です。Mumenkyoriderさんがウルトラマンジードに投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。現在の問題のある版は今後Wikipedia:削除依頼/ウルトラマンジードの審議によっては削除されるかもしれません。

多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--タケナカ会話2017年6月1日 (木) 11:40 (UTC)[返信]

すみません。こちらのミスでした。--Mumenkyorider会話2017年6月2日 (金) 07:46 (UTC)[返信]

キュウレンジャーの放送日程について[編集]

こんにちは。宇宙戦隊キュウレンジャーの放送日程に怪人の出身星の加筆を行われていましたが[6]、放送日程はサブタイトル各話の内容について記載すべきリストであり、怪人の詳細を記述するためのリストではありません(PJ:DRAMA)。また各怪人の出身星は劇中でほとんど言及のない裏設定です。各怪人の詳細も各エピソードの内容も記述がない中で裏設定だけを記述しなければならない理由が何かおありでしょうか。過去には烈車戦隊トッキュウジャーでも同様に怪人のナンバリングの加筆について編集合戦となっておりますのでご注意願います。--タケナカ会話2017年7月12日 (水) 23:29 (UTC)[返信]

この編集[7]が独自研究で取り消されていたので補完のつもりで編集してしまいました。--Mumenkyorider会話2017年7月12日 (水) 23:45 (UTC)[返信]

コメント ご返答いただきありがとうございます。加筆理由は理解しましたが、しかしながら出典の明記はウィキペディアの基本的事項にすぎません。出典の記述のうち他の情報を無視して特定の部分のみを抜き出すのもまた独自研究でしかないものとご理解願います。--タケナカ会話2017年7月12日 (水) 23:52 (UTC)[返信]

仮面ライダー電王シリーズの登場キャラクター[編集]

会話ページにすみません。仮面ライダー電王シリーズの登場キャラクターですが、参照エラーになっています(赤字で表示されています)ので、修正御願い致します。--JapaneseA会話2017年9月8日 (金) 09:29 (UTC)[返信]

コメント すみません。こちらのミスでした。ご指摘ありがとうございます。--Mumenkyorider会話2017年9月8日 (金) 10:45 (UTC)[返信]
大変迅速に修正頂き、ありがとうございました。--JapaneseA会話2017年9月8日 (金) 10:53 (UTC)[返信]

ショッカー怪人について[編集]

上記と同様の指摘になりますが、ショッカー怪人 (第1話-第39話)‎ショッカー怪人 (第40話-第79話)‎‎にて脚注エラーが発生しております。加筆時には必ずプレビューをご確認いただきますようお願いいたします。また、脚注の使い分けについて当方会話ページでの内容も改めてご確認いただきたく思います。--タケナカ会話2017年10月13日 (金) 11:14 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

Mumenkyoriderさん、こんにちは。あなたがウルトラ怪獣関連の項目にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

ウルトラ怪獣に限らず、劇中で言及されない名称については基本的に出典が提示されるべきものです。何のために各能力に出典が提示されているかもお考えいただきたく思います。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--タケナカ会話2017年10月15日 (日) 04:14 (UTC)[返信]

コメント すみません。『ウルトラマンゼロ&ウルトラヒーロー 超決戦DVD』の『ウルトラ怪獣攻撃百科!』の中で紹介されていた名称は、出典として有効なのか分からなかったので未出典のままで編集してしまいました。荒らしとして投稿したわけではないです。すみません。--Mumenkyorider会話2017年10月15日 (日) 04:21 (UTC)[返信]
感謝 ご理解いただきありがとうございます。ウィキペディアは特撮等のファンサイトでありませんので、閲覧者が知っていて当たり前という情報はないのだということをご留意願います。また、長いシリーズの場合、資料によって記述の変遷が生じる場合も多いですのでご注意ください。--タケナカ会話2017年10月15日 (日) 04:28 (UTC)[返信]
コメント 前述の情報は出典として有効なんですか?--Mumenkyorider会話2017年10月15日 (日) 04:30 (UTC)[返信]
コメント 出典として有効かどうかということであれば、公に発売されているものであれば特に問題はないものと思われます。映像を出典とする場合は{{Cite video}}をご利用ください。
しかしながら、先程も申し上げたように長期シリーズでは記述の変遷が多く生じるものです。当方は当該出典の内容については存じ上げませんが、ご加筆内容を拝見する限り、少なくとも昭和怪獣の武器・技の名称は後付のものでしょう。後付の設定を、劇中で当たり前に存在しているかのように記述するのは適当ではありません。『ウルトラ怪獣攻げき技大図鑑』や『大怪獣バトル』での名称が本文とは別記となっているように、こちらについても解説本文とは分けて記述すべきものと思われます。--タケナカ会話2017年10月15日 (日) 07:16 (UTC)[返信]
コメント 申し訳ありませんが、一度手を止めていただき当方のコメントをお読み返しください。都合のいい部分だけ受け取らないでください。--タケナカ会話2017年10月15日 (日) 07:43 (UTC)[返信]
コメント またエレキングについていえば、すでに月光火砲の名称は『ウルトラ怪獣攻げき技大図鑑』の内容として記述されていました。加筆にあたっては記事全体をご覧いただきどこに加筆するのが適当かお考えいただきたく思います。--タケナカ会話2017年10月15日 (日) 07:46 (UTC)[返信]
コメント すみません。注釈として記述するようにします。--Mumenkyorider会話2017年10月15日 (日) 07:49 (UTC)[返信]

仮面ライダーWの前番組について[編集]

ページの下の方の「前番組」について

仮面ライダーディケイドのページに飛ばないので、直してください。 Ar13us会話2017年12月5日 (火) 04:18 (UTC)[返信]

126.173.59.13 さんがした編集のことですね。一応訂正はしましたけど、そういった場合は当人に報告するか、自分でも出来ますよね。あと、署名は上部の署名アイコンでしてください。--Mumenkyorider会話2017年12月5日 (火) 07:27 (UTC)[返信]

すみません。wikiのユーザー始めたばかりなのであまり詳しくありません。 Ar13us会話2017年12月5日 (火) 08:52 (UTC)[返信]

保護依頼について[編集]

こちらでは初めまして、HOLICと申します。

さて仮面ライダービルドの項目について、日頃より項目内容の修正等々に対する尽力誠に頭の下がる思いでおりますが、こちらの編集にて貼付されていた保護依頼テンプレート、あれだけでは保護を依頼した事にはなりませんので、今後保護依頼をなされる場合は併せてWikipedia:保護依頼にて依頼を行われますようお願いするものとします。また依頼ページの冒頭などにもあります通り、余程の事がない限りは「無期限での」保護は難しいという事もご承知置き下さい。

また問題とされていた編集につきましては、当方が見る限りではそこまで深刻なものとは言い難く、編集対応もしくはWikipedia:管理者伝言板への報告にて事足りるものと判断し、一旦保護依頼テンプレートは外させて頂きましたが、仮になお保護の必要があるとの事であれば再度の依頼提出を妨げるつもりない旨明言しておくものとします。

以上、用件のみにて失礼します。--Holic 629WTalkCont. 2017年12月8日 (金) 10:03 (UTC)[返信]

了解です。--Mumenkyorider会話2017年12月8日 (金) 10:40 (UTC)[返信]

ビルド&エグゼイドでのグリードとゾディアーツ[編集]

ノート:仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダーで、仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダーでのグリードとゾディアーツの記載場所についての議論をしているので、よろしければ参加ください。議論の提示の仕方がわからないなで、直接失礼します。==カラチナタマラシイ会話) 2017年12月24日 (日) 00:43 (UTC) カラチナタマラシイ会話2017年12月24日 (日) 00:43 (UTC)[返信]

仮面ライダーシリーズ登場怪人一覧[編集]

仮面ライダーエグゼイドVシネマ三部作はすでに放映されてます。円盤が出ていないという理屈で削除するなら、「平成ジェネレーションズFINAL」や、放送直後のビルドのスマッシュも消すべきでは? また、既に円盤が出ているアマゾンズを消したのはどういう理由でしょうか?--126.237.116.88 2018年2月10日 (土) 05:13 (UTC)[返信]

エグゼイドに関しては、「DVDで」ということです。平ジェネやビルドのスマッシュに関しても公式の媒体などでも取り上げられています。アマゾンズに関してはアマゾン素体という名称は公式の媒体での名称です。トカゲアマゾンという名称ではありませんし、イユに関しては劇中でも媒体でも「星埜イユ」という名前は記述されていません。ウィキでは信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典が全てです。Wikipedia:信頼できる情報源をお読みください。--Mumenkyorider会話2018年2月10日 (土) 08:01 (UTC)[返信]

ブレイブ&スナイプのDVDは既に出ていますが。公式パンフレットという公式媒体も。ソース「Vシネマ『仮面ライダーエグセイド トリロジー アナザーエンディン』公式サイト」--126.229.93.232 2018年2月10日 (土) 08:23 (UTC)[返信]

『ブレイブ&スナイプ』のみ加筆しました。後は発売されてからでお願いします。--Mumenkyorider会話2018年2月10日 (土) 08:34 (UTC)[返信]

映画ナタリーでもパラドやポッピー、ブラックパラド、グラファイトの登場は明かされていますね。ソース。映画ナタリーはふきげんな過去オーバー・フェンスTOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬなどなど多くのウィキページで出典として使用されているニュース媒体ですが、信頼できない情報源と?--126.229.93.232 2018年2月10日 (土) 08:38 (UTC)[返信]

だからといって後者の2作品は公開前の映画です。試写は行なわれたかもしれませんが…。加筆をするなら公開されてからでお願いします。--Mumenkyorider会話2018年2月10日 (土) 08:43 (UTC)[返信]

ルールを知らないようであれば、ガイドラインをお読みください。両者は投稿記録を見る限り始めたばかりと見受けられます。ここは掲示板の類ではありません。なんちゃらちゃんねるやらなんちゃら知恵袋などネタバレサイトの類でもありません。百科事典として機能しているものです。--Mumenkyorider会話2018年2月10日 (土) 08:46 (UTC)[返信]

ガイドラインは読みましたが、問題ないように見受けられます。仮面ライダーシリーズ登場戦士一覧などの履歴見るに、本編登場以前に児童雑誌や特撮情報誌など信頼できる情報媒体で明かされた戦士は、追加され問題視などされていなかったようですし、怪人一覧のスマッシュの項もビルド放送前8月19日の版で既に追加され、問題になっていなかったようですよ--126.237.123.48 2018年2月10日 (土) 09:00 (UTC)[返信]

ファイナルステージショーのゲムデウスムテキやダブルチーズバーガーも記載されたのは円盤化する以前で、問題視もされず放置されていたようですしね。出典と言うならヒーローショーを残しておく意味がわからないですし--126.237.126.102 2018年2月10日 (土) 09:09 (UTC)[返信]

Mumenkyoriderさんも編集しておられる、快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーなんかも公開前なのに宇宙船やテレビマガジンなど二次資料に頼って構成されてますよね--126.237.126.102 2018年2月10日 (土) 09:16 (UTC)[返信]

こちらの編集では、円盤化どころか放送さえもされていない作品への登場をMumenkyoriderさんが二次資料を出典に追加してますね--126.212.81.21 2018年2月10日 (土) 10:24 (UTC)[返信]

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかにもあるようにウィキはニュース速報でも宣伝サイトでもありません。私はウィキの方針である信頼できる情報源の出典の元、正確な編集しています。戦隊モノに関してもバルタン星人に関しても明確な出典の元、その出典を提示して編集しています。スマッシュに関してはただ項目を提示しているだけでそれ以降の編集はしていません。でもあなた方は出典に頼らず、ただ出ますとだけ言っています。映画ナタリーにせよ、何にせよここはネタバレサイトでも掲示板でもないということです。それでも分からないというのであれば加筆はお控えください。--Mumenkyorider会話2018年2月11日 (日) 03:15 (UTC)[返信]

映画ナタリーが信頼できる情報源じゃないと言うならルパパトのこれはなんです「^ a b c d e f g h i j k l m n o p q “新戦隊「ルパンレンジャーVSパトレンジャー」キャスト発表、元モー娘。工藤遥も”. 映画ナタリー (株式会社ナターシャ). (2018年1月12日) 2018年1月12日閲覧。」。今日放送開始されたとはいえ、公開前の時点で、あなたの言うとおりなら信頼できない情報源を出典に記載されてたみたいですが。--126.229.81.84 2018年2月11日 (日) 09:04 (UTC)[返信]

改名提案について[編集]

初めまして。ノート:ゴースト RE:BIRTH 仮面ライダー スペクター#改名提案を拝見しました。まず改名提案の方法についてはWikipedia:ページの改名をご覧ください。ノートでの提案とWikipedia:改名提案での告知だけでなく、記事冒頭に{{改名提案}}を貼っていただくようお願いいたします。

次にWikipedia:移動依頼#2月中旬(11日から20日)を拝見しました。今回の改名提案では改名先の記事が赤リンクですので、移動依頼で依頼できないものです。依頼しなくともMumenkyoriderさんご自身で移動が可能です。方法についてはHelp:ページの移動をご覧ください。よろしくお願いいたします。--ぽたしか会話2018年2月24日 (土) 11:33 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。今頃ではありますが、手順を読んでちゃんとしました。--Mumenkyorider会話2018年3月2日 (金) 10:54 (UTC)[返信]

ブロックしました[編集]

ぱたごんと申します。仮面ライダーエグゼイド トリロジー アナザー・エンディングにおいて3rr違反が見られたので、QFUEFMKさんMumenkyoriderさん両者3日ずつブロックしました。延々と力ずくでやり合うのは不毛だとは思いませんか?力ずくではなく、話し合ってください。お二人の間で話し合いがまとまらないようでしたら、第三者の意見を求めてください。--ぱたごん会話2018年3月17日 (土) 13:34 (UTC)[返信]

コメント ぱたごんさんへ。ノート:仮面ライダーエグゼイド トリロジー アナザー・エンディングにて第三者などを介し論議を交わして、それまではコメントアウトするといった方法が適切だと思われますがどうでしょうか。--Mumenkyorider会話2018年3月19日 (月) 05:49 (UTC)[返信]

他のユーザーからの注意を無視なさらないでください。[編集]

こんばんは。

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Gregoryastaireにおいて、私はMumenkyoriderさんに対し「投稿ブロック依頼は議論の場ではないのですから、他のユーザーのコメントに対していちいちコメントをつけないでください」という趣旨の注意をいたしましたが、Mumenkyoriderさんはその2時間後に私からの注意を無視し、他のユーザー(私)のコメントに対してコメントをつけるという行為をなさいました。繰り返し申し上げますが、このような行為は投稿ブロック依頼における審議を妨害するものと看做されますので、他のユーザーからの注意に耳を傾けてくださるようお願いします。--Pinkpastel会話2018年4月7日 (土) 15:00 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼終了通知[編集]

審議の結果はWikipedia:投稿ブロック依頼/Gregoryastaire及びWikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Gregoryastaireを閲覧。--神前メッセンジャー会話2018年4月10日 (火) 05:03 (UTC)[返信]

失礼ですが、Mumenkyoriderさんは他にいくつかのアカウントを使用なさっていませんでしょうか。その点をお聞かせいただきたく思います。[編集]

こんばんは。

失礼ですが、Mumenkyoriderさんは他にいくつかのアカウントを使用なさっていませんでしょうか。その点をお聞かせいただきたく思います。詳細は、「Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Gregoryastaire#投稿ブロック依頼に参加資格のない複数の不審なログインユーザーによる不自然な干渉活動について」をご参照願います。--Pinkpastel会話2018年4月13日 (金) 12:35 (UTC)[返信]

  • お詫び

上記のご質問に関しましては、明らかに私の誤認でした。あらぬ疑いをおかけしました非礼を心からお詫びいたします。Mumenkyoriderさんに対して。非常に不快な思いをさせてしまったことを、どうかお許しください。--Pinkpastel会話2018年4月14日 (土) 00:15 (UTC)[返信]

仮面ライダー登場怪人一覧の出典に関して[編集]

あちらのノートに書きましたが、あの記事、出典が全く記載されてないですよね。 特にノートに書いた点は、独自研究に当たらないのですか?--2001:268:C009:4EF7:5174:6C9:5703:5B59 2018年5月1日 (火) 09:55 (UTC)[返信]

エボルトやベルナージュ、それに龍我に至っては児童誌などでは記述されていますが、本編ではそのような描写はまだありません。個別で項目を立てるのなら、スタークの項に惣一(憑依エボルト)と書くなどしてください。明確なジャンルがない場合、それが独自研究に当たると書きました。だからと言って大幅に記事を変更するのはやめてください。Wikipedia:投稿ブロックの方針#内容の無差別な除去に従ってWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへ報告させていただきました。--Mumenkyorider会話2018年5月2日 (水) 12:51 (UTC)[返信]

例えば「仮面ライダーゴースト」、公式サイトや全集など確認しましたが、グレートアイや眼魔世界の住人を怪人とする出典はどこにあるんです? 怪人扱いされているのは怪人態の眼魔とガンマイザーのみです。怪人という出典がないのですから除去すべきです。他も同様です。差し戻すのなら出典を示してください--2001:268:C009:5EE8:AC85:D520:6675:1E63 2018年5月2日 (水) 15:38 (UTC)[返信]

該当ページのノートページ、編集内容の要約欄でも、示した通り出典のない独自研究に当たる記述を取り除いているだけです。反論があるのであれば、ノートでの議論に参加、出典の提示をお願いします。--2001:268:C009:5EE8:AC85:D520:6675:1E63 2018年5月2日 (水) 15:55 (UTC)[返信]

言葉を返すようですが、ノートページでの議論もなく、多くの記事を削除するのは破壊行為に当たります。大幅な改編を行うようであればそれこそノートでの議論を行ってください。編集内容の要約欄に記しただけで議論もせずに削除するのは破壊行為です。--Mumenkyorider会話2018年5月2日 (水) 16:37 (UTC)[返信]

 ひとまず分かる範囲で出典を追加しました--2001:268:C009:5EE8:AC85:D520:6675:1E63 2018年5月2日 (水) 16:50 (UTC)[返信]

大幅な添削を行うならノートページで議論を行ってくださいと言っているんです。それにIPアドレスを変えようと投稿内容の傾向から同一人物であるのは明らかと思われますが、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにて利用者:Gregoryastaire会話 / 投稿記録 / 記録群によるブロック破りの可能性が指摘されています。もう一度言いますが、IPアドレスを変えようと投稿内容の傾向から同一人物の可能性が出てきます。そういうのはおやめください。--Mumenkyorider会話2018年5月2日 (水) 17:00 (UTC)[返信]


 Wikipedia:出典を明記するより「記事に出典が示されていない場合、出典の明記テンプレートを使って出典の提示を求めることができます。十分な期間を経ても出典が見つからない記述は除去してください」。テンプレートが貼られた2月から私が今日一部の出典を追加するまで、誰一人出典を追加しようとした人物はいませんでしたよね。そして私が探してもそれらを「怪人」と示す出典情報は見つからなかった--2001:268:C009:5EE8:AC85:D520:6675:1E63 2018年5月2日 (水) 17:01 (UTC)[返信]

「十分な期間を経ても出典が見つからない記述は除去してください」というのは、「貴方が十分な期間を経ても出典が見つからない」と言う意味であり、貴方が記事を削除してから2,3日程度しかたっていないのは十分な期間と言えるのでしょうか?他の方は他の方であり、あなたは2,3日しかたっていません。もう一度言いますが、大幅な添削を行うならノートページで議論を行ってくださいと言っているんです。--Mumenkyorider会話2018年5月2日 (水) 17:18 (UTC)[返信]

 議論を行ってくださいと言うなら議論に参加してください。ノートページにて私は議題を提唱しましたが、現状Mumenkyoriderさんは参加してすらいないじゃないですか。相手側に参加する気がないのでは議論も何もありませんよ--2001:268:C009:5EE8:AC85:D520:6675:1E63 2018年5月2日 (水) 17:23 (UTC)[返信]

ではなぜ議論もせず答えも出ていないまま、独断で大幅な改編を行うのですか?それは記事破壊と言われる行為に当たります。当方だけではなく誰も議論に参加していない状況下であなただけが意見を述べ、貴方が独断で大幅な改編を行っている。それを議論で答えが出た上でしている行動とはいわないです。見た限り誰一人と明確な意見も出さないまま、貴方だけが独断で行っています。それを議論とは言いません。--Mumenkyorider会話2018年5月2日 (水) 17:41 (UTC)[返信]


では話し合いましょう。と言っても、Mumenkyoriderの会話ページで二人きりでやり取りしていては他の利用者の方々を置いてけぼりなので、仮面ライダーシリーズ登場怪人一覧のノートページで行いましょう。私の意思表示は既に行っています。2年に渡り、反論なく放置されている議題(ファントム)のドーパント、ヤミーなどに関しては除去しても構わないと思いますが--2001:268:C009:5EE8:AC85:D520:6675:1E63 2018年5月2日 (水) 18:07 (UTC)[返信]

 「ではなぜ議論もせず答えも出ていないまま、独断で大幅な改編を行うのですか?」
 それはすいません。こちら編集開始して2,3日の初心者なものですので。「記事に出典が示されていない場合、出典の明記テンプレートを使って出典の提示を求めることができます。十分な期間を経ても出典が見つからない記述は除去してください」というルールを読み、提示されていなかったので削除しても構わないと思っていました。
 それに理由も説明せずに差し戻しされたものですから。独自研究を載せようとする荒らしと認識していましたよ--2001:268:C009:5EE8:AC85:D520:6675:1E63 2018年5月2日 (水) 18:18 (UTC)[返信]

「相手側に参加する気がないのでは議論も何もありませんよ」と言っていますが、とはいっていますが、だからと言って何も議論せずに除去するのはいけないことです。ですから当方はその上で差し戻しを行いました。ですが、貴方は独断で大幅な改編を行っています。2年間放置していたからと言って除去するならもう一度議論を提示して、明確な答え(ちゃんとした結論)が出れば除去してください。--Mumenkyorider会話2018年5月2日 (水) 18:36 (UTC)[返信]

  • 横から失礼します。もし本当に「2年間誰も出典を明記しないまま」だったのであれば、それは除去されても一切文句を言えません。出典を探さなければならないのは、本来はその情報を残すことを望む利用者のはずです。Mumenkyoriderさんは、出典を探す努力をしましたか?削除された記述を復帰させるとき、適切な出典を貼り付けましたか?よく考えてください。--Fusianasan1350会話2018年5月3日 (木) 05:38 (UTC)[返信]
  • 返信 (Fusianasan1350さん宛) 大幅な改編が見られたのとそれを行なった当人が新規ユーザーであったため、放送前の事柄に関する記述をされていたのでやむなく削除させて頂きましたが、ちなみに2年間ではなく今年の2月ですが、確かに当方は削除させて頂きましたが、議論をせずの改編でしたので差し戻しという形にさせて頂きました。--Mumenkyorider会話2018年5月3日 (木) 05:50 (UTC)[返信]
コメント さらに横から失礼しますが、Fusianasan1350さんが問われているのはMumenkyoriderさんご自身の説明責任と出典の探索努力についてであり、差し戻しの理由を問われているのでも無出典期間の正誤を問われているのでもありません。
先程の当方会話ページでのご発言も同様ですが、あなたご自身の言動への指摘に対し、相手方の問題点を提示しても何の説明にもなっておりません。出典の有無にユーザーの参加期間など関係ありません。ご自身が何を指摘されているのかをご理解願います。--タケナカ会話2018年5月3日 (木) 06:02 (UTC)[返信]

ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

タケナカさんによって、ブロック依頼が提出されているのでお知らせいたします。--ハト ー・ポッポー会話2018年5月8日 (火) 15:15 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Halowand会話2018年5月17日 (木) 05:43 (UTC)[返信]

現時点までに、複数のアカウントを用いてブロック逃れを図られているようですが[8][9][10]、そのような事をされたところで貴方の振る舞いに正当性は何らございませんし、正当なブロック解除の可能性を自ずから遠ざけるだけでしかない無意味な真似ですので、今後は厳にお慎み下さいますよう。また仮にブロック逃れが事実無根だとしても、まずはこちらの会話ページにて弁明の上、ブロック解除に向けた取り組みを正当な手順を踏んでなされるのが筋でしょう。
既に何度となく言われてきた事の繰り返しになりますが、これまでのように手前勝手な理屈を捏ね繰り回して苦言や注意に向き合われようとしなかったり、多重アカウントを用いてまで何食わぬ顔で編集を続けられたりといった振る舞いは、現状全く許されるものではないという事、今一度深刻にお受け止め下さい。--Holic 629WTalkCont. 2018年5月20日 (日) 13:53 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「これからは、方針・ガイドラインを良く理解した上で投稿をし、多重アカウントや短絡的な他利用者への行動などガイドラインに反するような行動はしません。他利用者からの会話にもきちんと対応し、向き合います。自分の都合のいいように曲解せず、自分の言動にもちゃんと責任を持って対処いたします。--Mumenkyorider会話2018年11月1日 (木) 08:44 (UTC)[返信]


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 アルトクール会話2019年1月28日 (月) 05:18 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。