コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Gregoryastaire

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

依頼者に対する投稿ブロック依頼提出の検討[編集]

依頼者は、

ルールを理解していないのはどっちといえるのか?それでブロックされるなら今後自分と同様のブロックを依頼した人は全て罰されるという事ですよ?--Mumenkyorider(会話) 2018年4月6日 (金) 07:59 (UTC)

当方を著作権を理解していないというのであれば、管理者の方やYonmaimeさん、それとWikipedia:投稿ブロック依頼/Gregoryastaireで賛成に投票なさった方も理解していないという事になりますよ。当方だけを攻めるのであれば、その方々にも同様の事を促してください--Mumenkyorider(会話) 2018年4月7日 (土) 08:15 (UTC)

と述べていますが、各利用者のコメントを見て判るように、依頼者の思惑とは逆に各利用者は理性的な判断をしています[1][2][3][4](各利用者に対するHaetenai 氏の呼びかけ()は、依頼者の 2018年4月7日 (土) 08:15 (UTC) におけるコメントを受けて行われたもので、内容にも不適切なものはありません。)。また、被依頼者に対する短期の投稿ブロックについても、反対票を投じた利用者の誰一人としてこれを否定していません。すなわち、短期ブロックを行った管理者の判断は、ブロック措置を行った時点において正当であると、各利用者は判断し支持しているのです。[返信]

翻って、依頼者はどうでしょうか。「投稿ブロックは懲罰ではない」というごく初歩的な認識も有せず(2018年4月6日 (金) 07:59 (UTC) の依頼者コメントは「懲罰意識」の現れです) 、「当方だけを攻めるのであれば、その方々にも同様の事を促してください」とスピード違反者の論理(見方を変えれば「虎の威を借る狐」)を振りかざす依頼者の上記発言は、的を射ていないどころかご自分の問題を棚に上げて、他利用者を貶める不適切なものです。

本依頼での振る舞いは、既に「コミュニティを消耗させる利用者」の域に一歩踏み込んでるのではないかと、私は考えます。
今後の依頼者の言動次第ですが、改めるならよし、なおも正当化を図るのであれば、ルールを学び考え直すための時間を強制的にでも持っていただくことが、依頼者には必要でしょう。--森藍亭会話2018年4月8日 (日) 01:15 (UTC)[返信]

言葉のあやで「投稿ブロック=懲罰」という誤解をしただけで、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックの項を見ても分かるように、当方は「仮面ライダービルドにて公式サイトの表現を丸写し、当方が削除したが反省の色なく再び差し戻し」と記述したのみで、著作権侵害であるからというわけではなく、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすること及び過剰な差し戻しをしたから依頼しただけです。「著作権を理解していない」というのは当方に対しての投稿ブロックを行ったPinkPastelさん以下の誤解であり、当方は、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすること及び過剰な差し戻しを被依頼者がしたから依頼しただけです。ルールについては理解していますが、本依頼での振舞いは読み間違えを行っただけで、それを誤解して心許ない発言をしていた方々への理解を示しただけです。それだけでやれ懲罰意識だなど、理解していないなどの発言こそ、Wikipedia:個人攻撃はしないに反しているのでは?当方はただ、「荒らしである」という発言は一言も書いていません。被依頼者の編集は煽り文句としての表現をしていただけで、「仮面ライダーシリーズ」での編集では「○○形態」というのが正当であったため、戻しただけです。--Mumenkyorider会話2018年4月10日 (火) 08:33 (UTC)[返信]
>著作権侵害であるからというわけではなく、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすること及び過剰な差し戻しをしたから依頼しただけです。
おや、本依頼における Mumenkyorider 氏 の依頼文には、

仮面ライダービルドに著作権侵害のおそれのある投稿を行い、やめるよう依頼しても、著作権侵害を起こすまで投稿し続けるといっています。よって無期限のブロック依頼を行います。

と、著作権侵害が理由の一つとしてあげられているのですが、全然話が違いますね。なお、上掲依頼文の後半(著作権侵害を起こすまで投稿し続けるといっています。)も該当する発言のないでっち上げであることは既に指摘したとおりです。
>当方はただ、「荒らしである」という発言は一言も書いていません。
嘘つき。本依頼で、Mumenkyorider氏は、

もはや荒らしとして見受けられる。無期限のほうが妥当だと思われる。--Mumenkyorider会話) 2018年4月2日 (月) 10:44 (UTC)[5]

と発言しています。被依頼者が荒らしに該当する旨を、しっかり表明していますね。ここまで嘘を重ねるようでは、もはや「コミュニティを消耗させる利用者」に、Mumenkyorider氏が該当すると判断せざるを得ず、氏に対する長期のブロック依頼提出を考えざるを得ません。--森藍亭会話2018年4月10日 (火) 10:16 (UTC)[返信]
(追記)多重アカウントの不正使用(利用者:スターウォーター会話 / 投稿記録 / 記録)も考慮に入れる必要があるようですね。--森藍亭会話2018年4月10日 (火) 22:12 (UTC)[返信]
      • コメント スターウォーターさんは全くの別人です。そんな一人二役の芝居など打たないです。それに管理者投稿板に依頼した際には「Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすること及び過剰な差し戻しをした」ため、依頼しました。それは事実です。でも、会話ページにて早急にブロック解除を依頼したこととと公式サイトからの引用を認めているため、本投稿ブロック依頼を提出いたしました。「著作権侵害を起こすまで投稿し続けるといっています。」はでっち上げではなく、ただ読み間違えただけですが、噓つきだの多重アカウント使用しているなど、そっちのほうがでっち上げではないのですか?事実無根で人をコミュニティを消耗させる利用者呼ばわりしないでください。Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#ルールの悪用に書いてあることを守っていないのでは?そちらこそ、強制的に、やれでっち上げだ多重アカウント使用だで投稿ブロックをしようとしているのはそれを破っているのでは?--Mumenkyorider会話2018年4月11日 (水) 09:07 (UTC)[返信]
  • コメント Mumenkyoriderさんは「単に読み間違えただけだ」と主張なさっていますが、Gregoryastaireさんが「利用者‐会話:Gregoryastaire」において2018年3月31日 (土) 09:36 (UTC)に行った「それでも著作侵害とみなされば、私はどうすればいいでしょうか?私は著作侵害を起こすまで『最強のビルド』という表現を拘るつもりはないが、この表現は一番ふさわしいと思うから引用したわけです。ご理解頂き、協力する程お願い申しあげます」という発言を読んで「著作権侵害を起こすまで投稿し続ける」と読み間違えたなどという荒唐無稽極まりない主張を私は決して信じることができません。Gregoryastaireさんの上記発言からは、「どう表現すればよいのか」という悩みと戸惑いしか伝わってきません。この発言のどこに「著作権侵害を断固として行う」という意思の表明があるのでしょうか。ですので、私はこのGregoryastaireさんの発言全体を読んで、しかも「著作権侵害を起こすまで投稿し続ける」と読み間違えるなどというのは絶対にあり得ないことだと考えます。したがって、私は森藍亭さんが「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Gregoryastaire」において2018年4月5日 (木) 13:56 (UTC)になさった「依頼者が讒訴するための虚言というほかない」とのご指摘に強く同意するとともに全面的に支持いたします。Mumenkyoriderさんはどうして虚言に虚言を重ねておられるのでしょうか。Mumenkyoriderさんが上記において2018年4月11日 (水) 09:07 (UTC)に行ったご発言を拝読しても、既に他のユーザーから具体的に問題点を指摘され破綻したコメントを何ら改善することなく繰り返しておられるだけであって、単に森藍亭さんに攻撃的なコメントを行うことによって森藍亭さんを不当に威嚇することだけを目的としたものとしか解釈できません。Mumenkyoriderさんは、もはや自分自身が「コミュニティを消耗させる利用者」になっていることを自覚しておられるのでしょうか。Mumenkyoriderさんによるコミュニティの消耗の程度は既に著しく大きいものとなっており、とうてい看過することはできない段階に到達していると私は考えます。--Pinkpastel会話2018年4月11日 (水) 13:03 (UTC)[返信]
  • コメント 普通、自分に身に覚えのないユーザーが投稿しただけでそれと同一人物(多重アカウント)であるとか、嘘つきとか言われたら誰だってそうなりますよ。本ページやノートでのPinkpastelさんや森藍亭さんなど多くの方が当方に対するバッシング、批難集中を行っているのを見てそうなっただけで、別にこのページで暴言を吐きたくて編集したなら投稿ブロックになるのはわかっています。暴言と捉えるようならこちらこそ謝罪します。ただ、思ったことを素直に口にしているだけで嘘をついたとか叩いているとかというわけではないんです。「讒訴するための虚言」「著作権について何も理解していない依頼者」「投稿ブロック依頼を堂々と提出し、(略)無期限の投稿ブロックを平然と主張する被依頼者であるMumenkyorider氏の誤った見識をどうしても訝しく感じざるを得ない」などの発言こそこちらを逆撫でさせています。それを踏まえたうえでコメントしています。ここ(ウィキ)ではわけもなく、暴言なんて吐いてません。正直、ここまで広がる話だとは思っていませんでしたが、これからは慎重にいこうかと思います。著作権に対しては正直、勉強不足であったことは事実です。それも謝罪します。明らかな丸写しであったり、荒らし投稿であるなら依頼しますが、今後は今回の二の舞にならないよう、こういう依頼をするのは控えたい(ウィキブレイク)と思います。--Mumenkyorider会話2018年4月11日 (水) 13:32 (UTC)[返信]
  • コメント 多くのユーザーがMumenkyoriderさんの問題点を指摘するのは、合理的な理由があるからこそ指摘しているのです。しかし、Mumenkyoriderさんは指摘を受けた自らの問題点を認めようとはなさらず、反省して問題点を改善しようともなさっていないようにしか思えません。「バッシング、批難集中」というご発言を見て、私は大きな失望を感じました。「Mumenkyoriderさんは著作権を全く理解しておられない」と私が指摘したのはMumenkyoriderさんを非難するために行なったのではありません。このままの状態では必ず著作権に関して大きな問題を引き起こすと考えたから、Mumenkyoriderさんに忠告する意図でそう指摘したのです。私は文章を書くときには熟慮を重ねた上で表現を慎重に選んでいます。「著作権について何も理解していない依頼者」「投稿ブロック依頼を堂々と提出し、(略)無期限の投稿ブロックを平然と主張する被依頼者であるMumenkyorider氏の誤った見識をどうしても訝しく感じざるを得ない」という発言についてMumenkyoriderさんは「逆撫で」とおっしゃっていますが、そのようにお考えになること自体が「Mumenkyoriderさんは自らの問題点を一切認めず、反省して問題点を改善しようともしないユーザーである」という事実を如実に証明しています。私は現在でも、これらの言葉は全く適切なものであり、何の問題もないと考えていることをMumenkyoriderさんにはっきりとお伝えしておきます。「Mumenkyoriderさんは著作権について何も理解していない依頼者である」ことについては、これまで何度も繰り返し丁寧にご説明しましたが、どうして自らの著作権に関する無理解を自覚なさらないのでしょうか。著作権について全く理解なさっていないMumenkyoriderさんには、Gregoryastaireさんが著作権侵害に該当する行為を行ったかどうかを判断することなど不可能です。にもかかわらず、著作権侵害を理由としてWikipedia:投稿ブロック依頼/Gregoryastaireを軽率に提出なさったMumenkyoriderさんの行動には極めて重大な問題があると私は考えました。だからこそ、「投稿ブロック依頼を堂々と提出し」と申し上げたのです。さらにMumenkyoriderさんは「もはや荒らしとして見受けられる。無期限のほうが妥当だと思われる」という僅かこれだけの理由でGregoryastaireさんに対する無期限の投稿ブロックを主張しました。私は断じてこれを許すことはできません。無期限の投稿ブロックというのは、Gregoryastaireさんがウィキペディアで編集活動を行う資格を無期限で剥奪するという極めて重大な措置です。そうした措置を主張するからには、Gregoryastaireさんがそうした措置を受けるに値するだけの問題ある行動を行ったことを詳細に説明しなければならないはずです。ところが、Mumenkyoriderさんは僅か一行でGregoryastaireさんに対する無期限の投稿ブロックを主張しました。このような真摯さに欠けるMumenkyoriderさんの行動には極めて重大な問題があると私は考えました。「無期限の投稿ブロックを平然と主張する被依頼者であるMumenkyorider氏の誤った見識をどうしても訝しく感じざるを得ない」と私が申し上げたのは当然のことだとお考えいただかなければならないはずです。私は上記におけるMumenkyoriderさんのコメントを拝読して、Mumenkyoriderさんに果たしてウィキペディアで自由な編集活動を行う資格があるのだろうかと懐疑的にならざるを得ません。--Pinkpastel会話2018年4月11日 (水) 15:46 (UTC)[返信]
  • コメント 「反省していないようにしかみえない(要約)。」というのはそう見えてもおかしくないです。言葉足らずというか、必要最小限の会話しかできないというか、言葉のボキャブラリーがないという自覚はあるので、一文で纏めてしまったかもしれませんが、「Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすること及び過剰な差し戻し」と早急なブロック解除の依頼と会話ページ・要約欄でのGregoryastaireさんの言動(こちらの誤解もありましたが)を見て、無期限にせざるを得ないと思い(今までのほかのユーザーに対してもそうですが)、投稿しただけです。闇雲に「はい、無期限ブロックにしましょう」と決めたわけではないです。「バッシング、批難集中」と捉えざるを得ないかもしれない言動を見てそう表現しただけです。明確な理由はあれど、そういう言葉を投げかけられると「バッシング、批難集中」という被害妄想として捉えてしまうことがあります。暴言は吐かないようにしていますが、そう表現してしまったことは謝ります。こちらも慎重にやってはいますが、誤解するのも事実です。そういう荒らしに該当するような投稿はしていません。懐疑的にならざるを得ないでしょうが、今回の依頼の件以外では最初のブロック(2016年11月10日 (木) 02:46)を受けて以降(その頃はルールをいまいち理解していなかった頃なので)では、荒らしの様な編集はしていません。「自らの問題点を一切認めず、反省して問題点を改善しようともしないユーザー」と捉えていると思いますが、本投稿ブロック依頼での言動は、こちらの失言が多かったのは事実ですが、認めてはいますが、その発言によってそう見られなかったという誤解を生んでいたのかもしれません。先程も言いましたが、今回の二の舞にならないよう、こういう依頼をするのは控えたい(ウィキブレイク)と思います。誤った解釈を生んでしまうかもしれませんが、ルールなどは読んでいます。もちろん、著作権に関してもです。これからの自分の言動に語弊があるかもしれませんが、慎重に編集はしていきます。--Mumenkyorider会話2018年4月11日 (水) 16:46 (UTC)[返信]
  • コメント Mumenkyoriderさんのコメントは、私が2018年4月11日 (水) 15:46 (UTC)に行ったコメントにおいて指摘した問題点について何も答えておられないのも同然であると考えます。「闇雲に『はい、無期限ブロックにしましょう』と決めたわけではないです」とおっしゃっていますが、そのような釈明は無意味です。「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Gregoryastaire」に示された各ユーザーのコメントのみによりGregoryastaireさんに対する投稿ブロックの是非は決まるものである以上、「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Gregoryastaire」においてMumenkyoriderさんが「もはや荒らしとして見受けられる。無期限のほうが妥当だと思われる」という僅かこれだけの理由でGregoryastaireさんに対する無期限の投稿ブロックを主張するという真摯さに欠ける不誠実で無責任極まりない投票行動に極めて重大な問題があることに何ら変わりはないにもかかわらず、Mumenkyoriderさんが「そんなつもりはなかった」と主張なさることにどのような意味があるとお考えなのでしょうか。また、Mumenkyoriderさんは「誤解を生んでいたのかもしれません」とおっしゃいますが、そのお言葉にも何の意味があるのですか。誤解などではなく、私はMumenkyoriderさんが「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Gregoryastaire」などで行った数々の言動を正確に評価かつ正確に理解しております。すなわち、Mumenkyoriderさんは、ご自身が行った幾多の問題ある言動について「他のユーザーが誤解しているだけで、自分には何の問題もない」と考えておられることを自ら告白なさっているということです。こうした誤謬と欺瞞に満ちた論法を用いてMumenkyoriderさんは自らの言動などにおける問題点を認めることを断固として拒否し、反省して自らの問題点を改善しようともなさらず、反論にもならない反論を執拗に繰り返しておられますが、そうした姿勢を頑なにとり続けるMumenkyoriderさんは、もはや明白な「いつまでも『納得』しない」ユーザーであり、なおかつ「コミュニティを消耗させるユーザー」であることは紛れもない事実であると考えざるを得ないことを、Mumenkyoriderさんにはっきりとお伝えしておきます。--Pinkpastel会話2018年4月11日 (水) 22:37 (UTC)[返信]
  • コメント 当方が何を言っても否定的に捉えられているのが不快なんです。正確に捉えている、とはいっていますが、当方が「こちらの失言が多かったのは事実ですが、認めてはいますが、その発言によってそう見られなかったという誤解を生んでいたのかもしれません。」といったのは正確に捉えていれば、すいませんなどの謝罪の言葉を述べているのに、当方のコメントを否定的に捉えている時点でそれは正確に評価かつ正確に理解していないと思います。「「自分には何の問題もない」と考えておられることを自ら告白なさっているということです。」と述べている時点で間違っています。謝罪もしているのにまるで反省が見受けられないってなんでですか?いやでも当方を「いつまでも『納得』しない」ユーザーであり、なおかつ「コミュニティを消耗させるユーザー」と捉えているのはおかしいです。謝罪もしています。反省もしています。2018年4月11日 (水) 13:32、2018年4月11日 (水) 16:46 での発言をしっかりとお読みになったのであれば、謝罪もしています。正確に評価かつ正確に理解しているのであれば、自らの言動などにおける問題点を認めることを断固として拒否し、反省して自らの問題点を改善しようともなさらず、反論にもならない反論を執拗に繰り返しておられますが、そうした姿勢を頑なにとり続けるなんて考えは生まれないと思います。誤解が多いです。すいませんと言っても謝罪と捉えないのであれば、ほかになんと言う言葉なら信じてもらえるんですか?--Mumenkyorider会話2018年4月11日 (水) 23:06 (UTC)[返信]
  • コメント Mumenkyoriderさんは、私のコメントをきちんと読んでくださっているのでしょうか。Mumenkyoriderさんのご発言がどうして否定的に捉えられるのかということまで、私がMumenkyoriderさんにご説明申し上げなければならないことを大変、残念に思います。謝罪というのは、まずMumenkyoriderさん自身の何が問題点なのか、そして、どうしてそれらが問題視されているのかをしっかりと把握し、それらを改善しようという姿勢を示された上で反省なさっているのでなければできるはずがないものであることは理解していただけるでしょうか。Mumenkyoriderさんは多くのユーザーから幾多の問題点の指摘を受けました。ですから、Mumenkyoriderさん自身の問題点について、ひとつひとつ何が問題だったのか、どうして問題だったのかを具体的にきちんと誠実にご説明いただかなくてはなりません、次に、Mumenkyoriderさんの行ったいくつもの虚言について、虚言をお認めになるのかどうか。虚言であるとお認めになるならば、どうして虚言を行なったのかをご説明願います。そして、そうした問題点や虚言を行なったことについてどのように改善なさるおつもりなのかをお聞かせください。次に、これらの点について反省なさっているのかどうか。反省なさっているのならば、反省していることが他のユーザーに明確に伝わるようにご説明なさってください。こうしたことをきちんと誠実に履行なさって初めて、謝罪したいという気持ちになるはずなのではないでしょうか。このようなことは本来、私がMumenkyoriderさんに対してここまで噛み砕いてご説明申し上げるまでもないことであるはずです。Mumenkyoriderさんは、私がこれまで申し上げたことをなさろうとせず、誤解であるとおっしゃり、謝罪のような言葉をおっしゃるのみなので、自らの問題点を認めることを拒絶し、自らの問題点を改善し反省しようともなさっていないと申し上げざるを得ないのです。ここまで私が申し上げたことはご理解いただけたでしょうか。私が以上にご説明申し上げたことは、決して私とMumenkyoriderさんとの間の問題ではありません。「依頼者に対する投稿ブロック依頼提出の検討」が行われているのですから、ウィキペディア日本語版のコミュニティ全体の問題であるということを十分にふまえた上でご理解いただきたいと思います。--Pinkpastel会話2018年4月12日 (木) 05:25 (UTC)[返信]
  • コメント --アカシックレコード会話) 2018年4月12日 (木) 09:16 (UTC)! 依頼開始時点で編集回数が50回未満または活動期間が1か月未満のログインユーザーには参加資格がありません。詳しくはWikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格についてをお読みください。--森藍亭会話2018年4月12日 (木) 10:48 (UTC)[返信]
賛成 投稿ブロック依頼の提出に賛成いたします。
先日の当方の管理者伝言板でのコメント[6]に対し同氏があらぬ誤解をされていたので[7]、クールダウンが必要なものと考え自発的な休止を提言させていただきましたが[8]、特に反応を示されることなく上記のような自己弁護に執心されているため、強制的な冷却期間の実施はやむを得ないものと言わざるを得ません。
話が入り組んではおりますが、同氏の根本的な問題点は大きく2つ、
  • 方針・ガイドラインの無理解・曲解
  • 他のユーザーに対する不誠実な態度
であるものと考えます。具体的列挙は割愛しますが、これらは直近の問題のみならず以前より見受けられるものです。当方が個人的に同氏とやりとりさせていただいた利用者‐会話:タケナカ/過去ログ6および利用者‐会話:タケナカ#仮面ライダーシリーズのテンプレートについてなどもご参照ください。
なお、途中からコロンでの箇条書きに変わっていますが、必然性がありませんので当初のスタイルに戻させていただきます。この無意味な変更を行われたのもMumenkyoriderさんであり、この点もまた冷静・客観性を欠いている証左としか言いようがありません。
同氏の記事内容への加筆自体は有益なものと考えておりますので、ご自身の問題点をご理解された上で改めてご参加いただきたく思います。--タケナカ会話2018年4月12日 (木) 10:09 (UTC)[返信]
賛成 本件提案の趣旨に賛同し、Mumenkyoriderさんに対する投稿ブロック依頼の提出に賛成します。Mumenkyoriderさんの言動から、ウィキペディアの各種方針、ガイドライン、および投稿ブロック依頼制度などの趣旨に対する無理解ないし著しい理解不足が看取でき、しかも、そうした自らの無理解に対する自覚または認識そのものも根本的に欠落していると考えます。それだけではなく、文章の読解能力が非常に乏しいことに起因する他ユーザーからの問題点の指摘とその趣旨に対する無理解、自己の見解の正当性を主張し押し通すことに固執し、そのためには自らの提出した投稿ブロック依頼の依頼理由を偽り、虚言を弄することも躊躇しない極めて不適切な思考態度もみてとれます。また、善意から行なわれたMumenkyoriderさんに対する注意を「自らへの攻撃」と誤って解釈するなどの「善意にとる」に反する姿勢をとることが常態であるほか「いつまでも『納得』しない」対話姿勢が顕著であり、Mumenkyoriderさんに納得していただくために膨大な労力と時間を要しつつ、結局のところ納得していただけないという事態も生じています。結論としてMumenkyoriderさんが「投稿ブロックの方針」の示す「コミュニティを消耗させる利用者」に該当するのはもはや明白であり、しかもコミュニティを消耗させる程度が著しく大きい利用者であると考えます。以上に述べたことがMumenkyoriderさんに対する投稿ブロック依頼の提出に賛成する理由です。--Pinkpastel会話2018年4月12日 (木) 15:06 (UTC)[返信]
賛成 Pinkpastelさんが必死に忠言しているのにも拘わらず、利用者:Mumenkyorider会話 / 投稿記録 / 記録さんは自分が前々に行なった悪質な行動について、ここでの言動上では謝罪の意を示していますが、実際に既往の行動を鑑みてみると、行動を改めようという意思は全く見えず、寧ろ自分の行動が正当であるという言動に固執していることからも、「コミュニティーを消耗させる利用者」と判断せざるを得ないでしょう。ブロック依頼で依頼者票として述べた「もはや荒らしとして見受けられる。無期限のほうが妥当だと思われる。」という発言から、このノートで述べられた「闇雲に荒らしと呼んではいない」という発言に合致する事実は微塵もありません。「「「自分には何の問題もない」と考えておられることを自ら告白なさっているということです。」と述べている時点で間違っています」という他人の事に対して何も関心のないという雰囲気とを醸し出すかのような発言からも、「いつまでも『納得』しない」利用者に該当するという可能性を徐々に増幅させているようにしか私は感じ取れませんでした。過去の編集は有益であるものですから、今回の失敗について他人の意見を真摯に受け入れて謝罪の意を示せば、信頼性のあるユーザーとして見受けられたと思うんですが…。あと、私が1番思ったのは、利用者:Gregoryastaire会話 / 投稿記録 / 記録さんの「この表現に拘るつもりはない」という発言を、どうしてMumenkyoriderさんは「著作権侵害を起こすまで、この表現を拘り続けて編集する」と勘違いしてしまったのでしょうか。ブロック依頼にも書きましたが、躍起になりすぎだと思います。ブロック依頼を提出する際には、この人のどういう所がいけないのか、経緯やページなどを駆使して、数多の投票者に分かるよう明示しなければなりません。しかしながら「仮面ライダービルドに著作権侵害のおそれのある投稿を行い、やめるよう依頼しても、著作権侵害を起こすまで投稿し続けるといっています。よって無期限のブロック依頼を行います。」という何とも簡素な依頼文だけでは、Gregoryastaireさんにどのような非があるのかがよく分かりません。その上、「著作権侵害」に値する編集はGregoryastaireさんの編集内には見受けられず(引用した「最強のビルド」という表現は平凡で、有り触れたものであるため)、これでこのブロック依頼は不適切であるといえることが出来ます。以上の事について自ら省みて今後はしないように決心すればよかったものを、このように狡猾に強弁しながらも、誤謬・欺瞞に満ちた文章でコミュニティーを疲弊させる議論に発展してしまったことには、我乍ら失望しました。Mumenkyoriderさんには、他のユーザーに対する態度を改めつつ、方針を理解して頂く必要性があると考え、ブロック依頼提出に賛成させて頂く所存でございます。長々と失礼致しました。--Kokokok会話2018年4月12日 (木) 16:39 (UTC)[返信]
コメント 方針の無理解・曲解や自身の発言の矛盾には否定できませんが、自己防衛に回ってしまい、あのような言動を繰り返していました。多重アカウントを疑われたり、身に覚えのないことを言われたので、冷静さを欠かれてしまい、つい暴言を口走ってしまいました。自発的にウィキブレイクをしたいと思います。--Mumenkyorider会話2018年4月13日 (金) 06:58 (UTC)[返信]
  • コメント 上記にてMumenkyoriderさんがコメントをなさいましたが、どうしてこのようなコメントをなさったのでしょうか。私は2018年4月12日 (木) 05:25 (UTC)に行ったコメントにおいて、Mumenkyoriderさんに「ひとつひとつ何が問題だったのか、どうして問題だったのかを具体的にきちんと誠実にご説明いただ」くようお願いいたしました。にもかかわらず、上記においてMumenkyoriderさんが2018年4月13日 (金) 06:58 (UTC)になさったコメントはあまりにも杜撰であり、曖昧かつ漠然とした抽象的な内容に終始していると言わざるを得ません。Mumenkyoriderさんは、私のコメントをきちんと読んでくださっているのでしょうか。「あのような言動」「暴言」とは、具体的に何を指しているのか全くわかりかねます。「方針の無理解・曲解や自身の発言の矛盾には否定できませんが」についても同様のことが言えると私は考えます。私はMumenkyoriderさんに「ご自身の問題点を認め、それらを改善する姿勢を示していただきたい」旨を繰り返し申し上げました。ご自身の問題であるのに、どうして「否定できませんが」というあたかも他人事であるかのような言葉をあえてお使いになるのでしょうか。また、「冷静さを欠いて暴言を口走ったのは、自分が悪いのではなく他人のせいである」とも受け取れるコメントをなさっていますが、私としては、どのような意図でこうしたコメントをなさったのか甚だ理解に苦しみます。Mumenkyoriderさんが依然としてこのようなコメントをなさり、自らの問題点が何なのかを明確に把握なさらないままウィキブレイクに入られたとしても、そうした問題点を改善なさることを期待できないのは自明の理ではないのでしょうか。したがって、私が2018年4月12日 (木) 15:06 (UTC)に投じた賛成票に変更はありません。--Pinkpastel会話2018年4月13日 (金) 08:32 (UTC)[返信]
コメント 上記および当方会話ページの発言を見るにウィキブレイクを宣言されたのは当方の意見を踏まえてのことと思われますが、言ったそばから記事編集を行っており[9]、そもそもウィキブレイクがどういったものなのか理解できていないものと思われます。
当人への苦言は当方会話ページで述べましたが、Pinkpastelさんの仰られる通りこのままウィキブレイクに入られたところで何かが改善されるようには到底思えません。
上記にて「ご自身の問題点をご理解された上で改めてご参加いただきたく思います」とは申しましたが、さすがにここまで来ると同氏の参加を歓迎することはできません。--タケナカ会話2018年4月13日 (金) 09:35 (UTC)[返信]
報告 「依頼者に対する投稿ブロック依頼提出の可否」とは直接の関係がない事項ではありますが、投稿ブロック依頼に対する投票資格およびコメント資格のない複数の不審なログインユーザーによる「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Gregoryastaire」およびそれに関連する審議(本ノートページにおける議論)などに対する不自然な干渉活動が頻発していることを大変訝しく感じますので、下に新たなセクションを設け、その詳細をご報告いたしました。--Pinkpastel会話2018年4月13日 (金) 12:26 (UTC)[返信]
  • コメント追加で、被依頼者である利用者:Gregoryastaire会話 / 投稿記録 / 記録や依頼で名前が挙げられた利用者:技術的特異点会話 / 投稿記録 / 記録も同様に無期限ブロックされました。他にもMumenkyoriderさんと編集領域の似たアカウントが大量にブロックされたことから、おそらくMumenkyoriderさんは荒らしに目をつけられていたのでしょう。ひとまずMumenkyoriderさんの多重アカウントの不正使用の疑いは片隅に置くべきかと思います。しかし、たとえ荒らしの術中に嵌められたとしても、Mumenkyoriderさんのこれまで行動はコミュニティを消耗させる利用者に片足突っ込むどころか全身ズブズブに入り込んでいます。ここのブロックの議論中だったり、その終了後だったり、途中で冷静になる機会はいくらでもあったはずです。これほどまでに拗れてしまうと今になってウィキブレイクを宣言してもそれが強制に変わるのもやむを得ないでしょう。--ハトー・ポッポー会話2018年4月13日 (金) 14:47 (UTC)[返信]
  • コメント ハトー・ポッポーさんのご意見通り、Mumenkyoriderさんによる「多重アカウントの不適切な使用」に関する疑惑は今後、考慮しないことにします。「荒らし」に対処するということ自体は、まったく正しい行為だと思います。それだけに、Mumenkyoriderさんが一種の使命感のあまり冷静さを失って、他のユーザーからの声に耳を傾けることなく誤った道をどんどん突き進んでいってしまわれたことを残念に思います。私がMumenkyoriderさんの著作権に関する無理解を指摘したときには、ここまでの酷い事態に発展するとは予想すらしていませんでした。--Pinkpastel会話2018年4月13日 (金) 15:53 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼に参加資格のない複数の不審なログインユーザーによる不自然な干渉活動について[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Gregoryastaireに関連して、投稿ブロック依頼に対する投票資格およびコメント資格のない複数の不審なログインユーザーによる本件依頼およびそれに関連する審議などに対する不自然な干渉活動が、以下の通り頻発していることを大変、訝しく感じます。--Pinkpastel会話2018年4月13日 (金) 12:26 (UTC)[返信]

以上の4つのアカウントのうち、ヴェグリュカさんとG52599571さんの行ったコメントは、Mumenkyoriderさんにとって不都合なHaetenaiさんによるMumenkyoriderさんに対する強い反論をノートページに移動させ、隠蔽を図る目的で行われたものと考えられ、スターウォーターさんとアカシックレコードさんのコメントは露骨にMumenkyoriderさんを擁護するものです。したがって、4つのアカウントは全てWikipedia:投稿ブロック依頼/GregoryastaireおよびWikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Gregoryastaire#依頼者に対する投稿ブロック依頼提出の検討における議論をMumenkyoriderさんにとって有利な方向に誘導させるという共通した行動をとっていると私は考えます。

また、以上で述べた通り、4つのアカウントには一定の共通点が存在し、特にアカシックレコードさんの編集する記事の分野がMumenkyoriderさんの編集する記事の分野と完全に一致していることは明白です。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Gregoryastaireに関連して、複数の不審なログインユーザーによる本件依頼およびそれに関連する審議などに対する不自然な干渉活動が頻発していることは看過できないと考えましたので、以上の通り報告します。--Pinkpastel会話2018年4月13日 (金) 12:26 (UTC)[返信]

コメント 議論の本旨と外れるのでこちらに意見させていただきます。
上節での多重アカウントブロックを受けてのご発言はいささか他人事がすぎるのではないでしょうか。最初にMumenkyorider氏の多重アカウント疑いを報告されたのはPinkpastelさんご自身であり、この件について本人とやり取りをされていたのもPinkpastelさんです。状況的に疑いを持たれることはやむを得なかったとは言え、Mumenkyorider氏は当初より多重アカウントの使用を否定しておられ、当方も管理者伝言板にて本件について懐疑的な旨を意見させていただいており、ご自身でも一旦は謝罪されておられました。しかし、それらに触れることなく本節の設置や先刻のMumenkyorider氏の会話ページでの多重アカウント疑いについて初めて質問するかのような発言をなされるのは度が過ぎたように思われます。
ハトー・ポッポーさんの仰るようにこれでMumenkyorider氏の問題点が否定されるわけではないですし、この点を持ってPinkpastelさんに対する投稿ブロック依頼提出やウィキブレイクを提言するつもりもありませんが、少なくとも多重アカウント疑いの件についてのPinkpastelさん言動は「冷静さを欠く」「他者の意見に耳を貸さない」「相手方への非礼」という点においてMumenkyorider氏の問題点となんら変わりはなかったものと指摘させていただきます。--タケナカ会話2018年4月13日 (金) 19:48 (UTC)[返信]
コメント タケナカさんからのご指摘について私に釈明の余地はなく、全面的に当方に非があったと考えております。おっしゃる通り、冷静さを書き、度を越した非礼なる行動であったことを反省いたします。--Pinkpastel会話2018年4月13日 (金) 23:36 (UTC)[返信]
コメント 本件は利用者:Gregoryastaire会話 / 投稿記録 / 記録の多重アカウントによってMumenkyorider氏を陥れるために誘導されてしまったものと判断します。--Haetenai会話2018年4月14日 (土) 00:25 (UTC)[返信]

終了提案[編集]

コメント 提案 Pinkpastelさん、ご理解いただきありがとうございます。多重アカウントの件自体については、Haetenai‎さんのご指摘の通り悪意ある誘導が行われていた可能性は高く、またご当人にも申し上げましたがMumenkyorider‎さんの不遜な態度が不信感を招き疑いを持たれる余地を生み出していたことは否めず、疑いを持たれることはやむを得なかったものと思います。

また、当初のMumenkyoriderさんの依頼通りGregoryastaireさんが無期限ブロックされる結果となっておりますが、ブロック理由は異なっており、当初の見送りという結論についても間違っていなかったものと考えます。そもそも、ノート:仮面ライダービルドで述べているように大元の編集合戦は著作権がどうのという問題ではなく、Mumenkyoriderさんが方針・ガイドラインを理解され適切な対応を行われていれば、問題はもっと早期に解決したものと思います。もっともこの点については当方も同じで、最強だの究極だのといった稚拙な編集合戦は過去にも度々問題になっていて辟易しており、また当方が発言するまでもなく解決に向けての議論が進められていた(かのように思われた)ため当初は議論へ参加しておりませんでしたが、これももっと早期に指摘していればここまで話がこじれることはなかったのではないかと反省しております。

さて本題のMumenkyoriderさんへのブロック依頼提出検討についてですが、当方も賛成票を投じたものの、編集合戦の当事者両名が理由は違えど活動休止となったことにより事実上問題は終息したものと思われ、これまでの経緯からウィキブレイクによりMumenkyoriderさんが問題をご理解・改善できるかどうかは疑念が残りますが、現実的にもMumenkyoriderさんがウィキブレイクを続けている限りはブロック依頼を提出しても実行される見込みは低いものとみられます。途中参加の身で差し出がましいですが、本議論については一旦終了することを提案いたします。

無論、Mumenkyoriderさんがブレイク中や復帰後に再び問題を起こされるようであれば投稿ブロック依頼の即時提出は避けられないものと思います。また、多重アカウント群についても利用者:多元宇宙会話 / 投稿記録など本件に関係なく以前より活動していたアカウントも含まれているため(Category:Gregoryastaireの操り人形だと疑われるユーザー参照)、再度のブロック破りが行われる可能性は高く、こちらについても注意が必要なものと考えます。--タケナカ会話2018年4月14日 (土) 09:38 (UTC)[返信]

賛成 依頼文をあらかた書き上げたところでウィキブレイク宣言がありましたので、提出を保留していました。復帰後の行動を見て判断したいと思います。--森藍亭会話2018年4月14日 (土) 10:38 (UTC)[返信]
賛成 私が調べた限りでは、Mumenkyoriderさんはこれまでウィキペディアで重大な問題を繰り返し引き起こしてきたユーザーではないと考えます。今般の一連の事態において、Mumenkyoriderさんの最も重大で根本的な問題点はウィキペディアの各種方針、特に著作権に関する無理解と投稿ブロック制度に関する無理解、および、これらの無理解により不適切な投稿ブロック依頼を提出なさったこと、ならびに著作権と投稿ブロック制度に関する無理解に対する自覚・認識がなく、自覚・認識をなさろうともしなかったことであり、私がMumenkyoriderさんに対する投稿ブロック依頼提出への賛成理由として列挙したその他の問題点は、著作権と投稿ブロック制度に関する自らの無理解に対する自覚が欠如しているがゆえに「『自分が著作権について理解していない』との他ユーザーからの指摘は、誤解に基づくものである」「Gregoryastaireさんに対する投稿ブロック依頼の提出は全く正当なものであった」という誤った思い込みを強固に抱いてしまわれ、そうした思い込みに基づく主張を頑強に行い続ける過程で生じた派生的な問題点に過ぎず、Mumenkyoriderさんの最も重大で根本的な問題点が解消されたならば自然と解消される性質のものであると考えております。もし、そうした派生的な問題点が私が考えているような派生的なものではなく、それ自体が独立した問題点であるとするならば、Mumenkyoriderさんはこれまでも重大な問題を繰り返して引き起こしてきたはずであり、現実にはそのような事実が存在しないということは私が以上に述べた考え方が必ずしも的外れではないことを如実に物語るものではないかと思料します。私はMumenkyoriderさんに自らの問題点を認めて改善していただきたいため言葉を尽くして話し合いを続けてまいりましたが、結局のところ、どうしてもMumenkyoriderさんに納得していただくことができなかったのでMumenkyoriderさんに対する投稿ブロック依頼提出に賛成し、しかもMumenkyoriderさんは自分自身の問題点は何なのかを把握しておられるとはとうてい思えないコメントを残してウィキブレイクを行う旨を表明なさったことから、この状況でMumenkyoriderさんに対する投稿ブロック依頼が提出されたならば、それに賛成せざるを得ないと考えておりました。しかしながら、その後、しばらくたってからMumenkyoriderさんの利用者ページを拝見したところ、「各種方針の熟読期間として、ウィキブレイクに入る」と記されているのを見つけました。これを見て、私は大きな安堵を感じるとともに嬉しく感じ、それまでの考え方は大きく変わりました。何の目的も記さずにウィキブレイクに入られたのではなく、「各種方針の熟読期間として」と明確に記した上でウィキブレイクに入られたということは、少なくとも自分自身に何らかの問題点があるとお考えになり、それを模索し改善しようとなさっていることを何よりも示すものであって、そうした姿勢を示された以上、私がMumenkyoriderさんに対する投稿ブロック依頼提出への賛成理由として列挙した数々の問題点が改善・解消されることは十分に期待できるのではないかと思われます。そのため、自らの問題点を改善しようとなさっているとみられるMumenkyoriderさんに対して今直ちに投稿ブロック依頼を提出するべき喫緊の必要性はなくなるに至ったものと私は考えます。したがって、「依頼者に対する投稿ブロック依頼提出の検討」はひとまず終了とし、今後においてMumenkyoriderさんが万が一、再び問題を起こされた場合には改めて投稿ブロック依頼提出の可否を検討することとしても何ら問題はないと思料します。以上に述べた理由から、本提案に賛成票を投じます。--Pinkpastel会話2018年4月14日 (土) 19:34 (UTC)[返信]