ノート:新潟県内高速バス共通カード

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

懸念[編集]

以前「新潟県内高速バス共通カード」絡みで記事を覗いた後、たまたまこのタイトルの記事に統合されていることに気付きました。記事を充実化させて、は分かるのですが現時点で

  1. 改名や統合提案なく、立項者さんが一人で話をすすめている。
  2. 冒頭を読むと新潟交通について云々、は如何なものか。県内完結路線は新潟交通だけではない。

が気になります。記事自体は結構なのですが、上記思う所ありまして。ご意見伺えたら。--快速フリージア会話2019年1月29日 (火) 12:53 (UTC)[返信]


ご指摘いただきありがとうございます。この度記事を統合・改名させていただきましたHksn127と申します。
1. について。提案なく統合を行ってしまったことをお詫び申し上げます。事後にはなってしまいますが、この場で皆さんの意見を広く伺えたらと思います。
2. について。頚城自動車#県内線に見られるような中越・上越地域完結の過去の路線を取り上げることも検討したのですが、それらについては執筆できるほどの十分な典拠が残っていない(少なくとも私が見つけられる範囲では)ため対象外とした結果、現在の形となりました。新潟交通云々~という書き方をしたのは、「全く運行形態の異なる旧ツアーバス系の高速バスや、高速道路を利用する各種送迎バス、乗合タクシーについては本記事で述べず、かつ出典が十分に残っていない古い路線についても述べない」ということを簡潔に言うために用いた表現なので、誤解を招いてしまったようで申し訳ありませんでした。
①「新潟交通のバス路線一覧」「新潟交通観光バス」や各路線の記事に重複する内容が分散して載っており、かつそれらの更新が片方だけ行われ新旧の情報が混在するという状態を改善すること
②ICカード導入の話題は県内高速バス共通カードと密接に関連するため、共通カードの記事内で述べるか他記事へのリンクを貼る形で述べるかしたかったものの、前者の場合記事内に違う概念のものを存在させてしまうことになり、後者は一括して述べる場所がないという問題があったこと
③ICカードに限らず、特筆事項の多い運行体系をもつ県内高速バスのシステムそのものについて述べる記事の必要性を感じたこと
この3つが今回の統合の理由です。この記事に限らず、出典不十分のまま肥大化・重複する新潟交通系の記事はいくつか見られますので、それらについても今後議論が必要かと考えております。
長くはなってしまいましたが、皆様からぜひご意見を伺いたいです。また、過去の路線について詳細にご存知の方がいらっしゃれば、それについて記述していただき、冒頭の新潟交通云々の表記を改めていただければと思います。--Hksn127会話2019年2月13日 (水) 00:00 (UTC)[返信]

解消が必要な異質状態と感じます[編集]

この項目を見ていて、他のバス関連の記事と比較し、率直に申し上げて異質な項目であることを感じます。

1.「新潟県内高速バス」という記事名が正しいかどうか。立項者が名付け親になっていないでしょうか?
2.新潟県内で完結する高速バス路線を束ねたものがそもそも特筆性があるかどうか。都道府県内で完結する長距離のバス路線はいくつもありますが新潟はどういった特筆性があるのでしょうか?特筆性がなければ単独記事とはなりません。

この2点についてお分かりになる方はご回答願います。少なくともこの2点が解消されないとこの項目について統合、削除、カードの記事へ戻すなどの対応が必要と思います。--Tokyodesert会話2020年4月19日 (日) 05:00 (UTC)[返信]

2点質問し、10日ほど待ちましたがどなたからもご意見、ご回答がありませんでした。私はこの記事の異質状態を解消するため、2018年5月6日 (日) の状態に差し戻し、「新潟県内高速バス共通カード」の内容とし、改名することを提案します。更にご意見を募り、有効な反対意見がなければ1週間後の5月6日に差し戻しと改名を実施します。--Tokyodesert会話2020年4月29日 (水) 07:06 (UTC)[返信]

  • 賛成 賛成いたします。今の記事名は独自研究の可能性が高いので、差し戻すのが適当だと思います。--UE-PON2600会話2020年5月2日 (土) 15:41 (UTC)[返信]
  • コメント 皆様 議論を立ち上げていただきありがとうございます。私からは賛否については述べませんが、差し戻しに関して2点コメントさせていただきます。
    ① 「新潟県内高速バス共通カード」の特筆性について - 2018年5月6日 (日) の状態を確認しましたところ、出典が一切明記されておらず、沿革や導入の経緯、特筆性の記述も見られないため、このカード記事は独立記事作成の目安を満たしているとは言えない状況に思えます。なので、単純な差し戻しをするというという選択肢以外の議論も必要と思います(理想を言えば、出典を明記した記事に書き直す)。
    ② 差し戻しをした場合のバスネットワーク部分の移転先について - カード部分以外の記述は『「新潟交通のバス路線一覧」の版間の差分』『「新潟交通観光バス」の版間の差分)』をご覧いただければ分かるように、これらの記事からの移転です。もし差し戻しを行う場合、該当の記述をこれらの記事に戻し、『「新潟県内高速バス」へリンクしているページ』の諸記事の内部リンクを移転先へ修正するということでしょうか。その点の確認をよろしくお願いします。
    以上2点、よろしくお願いいたします。--Hksn127会話2020年5月3日 (日) 02:00 (UTC)[返信]
  • (1)について
第一段階として「新潟県内高速バス」という立項者が名付け親となった現在の異質な状態と記事名の解消が必要です。差し戻した記事については確かに出典がないので対応は必要ですが第二段階として「新潟県内高速バス共通カード」の特筆性については差し戻されてから議論を行うというのが順序となります。
また「(理想を言えば、出典を明記した記事に書き直す)」と仰いましたが「新潟県内高速バス」という立項者が名付け親となった記事名でどう出典をだすのでしょうか。また、新潟県内で完結する高速バス路線を束ねたものがそもそも特筆性があるのでしょうか。
  • (2)について
「新潟交通のバス路線一覧」「新潟交通観光バス」から移転をしたとのことですが、改名後の要約欄の『「新潟交通のバス路線一覧」「新潟交通観光バス」「新潟県内高速バス共通カード」の記事に散らばっていた内容を集約・体系化するため「新潟県内高速バス共通カード」の内容を拡大する形で「新潟県内高速バス」を新設。』との記載ではWikipedia:ページの分割と統合#項目一部転記なのか作業を行った人が新たに書き起こしたのかわかりません。つまりは現状勝手にWikipedia内でコピーが行われた状態ですのでこの記事が「新潟県内高速バス共通カード」の内容になった後、他記事で不足となる記載については「元」に戻すなり追記するなりしていただければ良いと思います。手続きの瑕疵についてあまり細かく言いたくはありませんが、転記だと今更おっしゃっていただいたとしてもちょっと酷すぎます。--Tokyodesert会話) 2020年5月3日 (日) 04:38 (UTC)--Tokyodesert会話2020年5月3日 (日) 06:34 (UTC)[返信]

反対意見がありませんので差し戻しと改名を実施します。--Tokyodesert会話2020年5月6日 (水) 09:33 (UTC)[返信]

今後のこの記事について[編集]

本文の通りで、本年度中に運用を終了する予定です。今後のこの記事の在り方をどうすれば良いのか。ご意見いただけたらと存じます。--快速フリージア会話2020年11月23日 (月) 03:03 (UTC)[返信]

追記 - 記事を充実させていずれ「Category:新潟県の交通史」か「Category:乗車カード」対応とするか。統合と言っても…。--快速フリージア会話2020年11月23日 (月) 03:10 (UTC)[返信]
  • コメント 先の改名時の懸念事項であった、「新潟県内高速バス」という名称が独自研究である可能性は、快速フリージアさんが最近新たに出典として追加されたPDFにより解消されました。しかしながらバス路線からカードへのリダイレクトが残ったままの現状をどうすべきかの議論が必要だと思います。--フューチャー会話2020年11月26日 (木) 18:05 (UTC)[返信]
細かいことをいうようですが、快速フリージア氏に追加いただいた出典は3月31日にカードの利用が終了するというもので、「新潟県内高速バス」というものの定義を記したものではありません。従って「新潟県内高速バス」という名称が用語として遣われている事実があるだけで、独自研究である可能性は解消してはいないと思います。リダイレクトに関しては手間はかかりますが一つ一つ解消するしかないと思うのですが。しかし、記事としてはショボすぎますよね。加筆を求めてもWikipedia上、独立記事として成立しないということであれば削除依頼も視野に入れないといけないのかもしれません--Tokyodesert会話2020年11月27日 (金) 13:50 (UTC)[返信]
乗車カードがあってそれがおそらく長い間運用されてきたというのは本来意義のある事柄だと思うのですが、出典がないのであればWikipediaのルール上独立記事として成立しませんので、削除、転記に異存はありません。--Tokyodesert会話2021年1月27日 (水) 14:31 (UTC)[返信]
削除依頼に出します