ノート:炎神戦隊ゴーオンジャー/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題を始めたい場合や過去の議論を再開したい場合は、現在のノートページで行ってください。 |
過去ログ1 | 過去ログ2 |
ローカルルール
- 2008年2月24日発布・発効
- 2009年2月23日失効
- このルールは失効するまで過去ログ化しないで下さい。
※このルールは編集しないでください。ルールを編集する場合は、ノートにおいて合意を得る必要があります。
本項目「炎神戦隊ゴーオンジャー」では、性急な編集を抑制し、よりまとまった記事作りを目指すため、本文を編集するにあたりローカルルールを適用することで合意を得ました。編集する際には、以下のルールを守るようにお願いします。記事の編集にあたってはとりあえず「基本ルール」のみを覚えていただければ問題はありませんが、本ルールがらみで問題が起こった場合にはその他のルールもご確認下さい。特に、ルール変更などの議論では「合意の基準と方法」を厳守する必要があります。
基本ルール
以下の記述については、本項目を編集される全ての方々に把握いただきたいルールであります。このルールに反した編集が行われた場合は、記事をコメントアウトしたり警告をさせていただく場合がありますので、その点はご理解下さい。また、このルールに特に明記されていなくてもウィキペディア全体の基本方針とガイドラインに反する記述は排除されます。その他、分からないことがあったら、遠慮せずにこのノートページにて相談して下さい。
- ルール適用開始時に一番近い話数から順に1ヶ月・4話分を一括りとし、その1ヶ月の間は、期間内に該当するあらゆる情報源からのストーリーのネタバレの加筆をしないようお願いします。(例:適用開始が第2話放映前後である場合、第5話まではその間のあらゆる情報源からのネタバレの加筆を禁止し、第6話が放送された時点で初めて第5話までの情報を掲載可能とします。また第6話以降もこの繰り返しとします)。またサブタイトルについても同様とし、適用期間ごとにそれまでの放送分の情報のみに限定して記載されるようお願いします。なお、これらに反する記述はコメントアウトされますのでご注意ください。
- また記載される情報のうち、ゲスト怪人については基本的に放映リストへの記載のみとし、個別の詳細は記載しないこととします。
- このローカルルールは「炎神戦隊ゴーオンジャー」の番組本編に関する全ての記述に適応範囲とし、本項目から分割されたページもこれに準拠します。また、その他のスーパー戦隊関連のページで本ルールを適応すべき部分が生じた場合は、本項目と相手項目の双方に{{告知}}を貼り、相手項目のノートで合意を得て対処します。
ここに制定した全てのローカルルールは、作品最終回放送から2週間後の日曜日24:00(日本標準時刻)に完全失効するものとします。
記事の品質管理に協力していただける方は以下のルールもお読み下さい。「表示」をクリックすると「違反記述への対処」「違反者への対処」「合意の基準と方法」が参照できます。
違反記述への対処
基本ルールに反する記述を発見した時の、その記述(項目)への対応を案内します。違反記述その他の修正は、項目の編集頻度を減らすため、一週間に一回まとめて行われます(毎週火曜日)。要修正箇所を発見したら、以下に示す対処例を参考に、下部に用意されているTodoリストに加筆して下さい。加筆方法の詳細はリスト節に示します。
- 基本ルール1・2に反する記述を発見した場合、これをコメントアウトして下さい。このときコメント中に、「ローカルルールによって○月×日までコメントアウト」など、目的が分かるように示してください。ただし、故意にあらかじめコメントアウトして加筆された情報に関しては削除として構いません。また、コメントアウトの代わりにSpoilerを使用しないで下さい。
- このルールによって一度コメントアウトされた記述は、規制期間が終了するまで復帰しないで下さい。また、勝手な復帰があった場合は、これをリバートとして構いません。
- 基本ルール2に反する記述を発見した場合、それがWikipedia:基本方針とガイドラインに準拠しているかチェックして、適切な処置を決定して下さい。
これらの対処を行った者の判断に疑問がある場合は、後述の方法でノートにおいて異議を申し立てることが出来ます。
違反者への対処
ルールに反する記述を行った編集者本人に対する処置を案内します。編集者に対して処置をとる前に、誤解のないよう良く覚えておいてください。
- ルール違反またはそのほかの行為で、項目の編集に支障をきたしていると考えられる編集者に対しては、会話ページにおいて積極的に警告を行ってください。警告は何回行っても構いません。一度目の警告では、丁寧にローカルルールと基本方針の存在を説明して下さい。二度目以降の警告では、投稿ブロックの可能性を示唆して下さい。
- また警告を行う際は、それが警告であることが分かるよう、Wikipediaが用意している警告テンプレートを用いるか、その文面が用途に合わず、自分でメッセージを書く場合はなどをコメント冒頭に使用すると良いでしょう。
- 二回以上警告にもかかわらず不適切な編集を強行したり、対話に参加しないなど、項目の編集に著しく支障をきたす編集者に対しては、利用者の行為に関するコメント依頼や、投稿ブロック依頼を活用して下さい。ブロックの審議にかけるか、管理者伝言板への報告にとどめるか、投稿ブロックの方針のどれを適応するのかは任意です。
- 問題のある編集者の行為についてここで論じる事は多少なら可能ですが、コメント依頼やブロック依頼が出されたらここでの議論はせずに、その依頼ページへコメントされるようにして下さい。
- ブロック依頼・保護依頼など何らかの依頼を行った場合は、依頼の重複を避けるためにも必ずこのノートに報告して下さい。報告スペースはTodoリスト直下に設けます。
合意の基準と方法
以下のルールはローカルルールに関わる議論において適用されます。ただしルール自体の変更議論と、ルールに無関係の議論は適用の対象外であり、通常のノートの議論と同じ手続きをとります。これらを守らない編集者に対しては「違反者への対応」を適応する事ができます。
- 議論の提案者及び参加者は、合意が得られるまで項目の該当部分の該当事項についていかなる編集も禁止します。
- 記事冒頭に{{告知}}を貼り出し、議題の存在を周知させてください。
- 最初の問題提起から7日間、異論がない場合は合意されたものとみなします。合意が得られた議題は必ず誰かがまとめてください。
- この提起から7日間に異論が出された場合は、議論において合意を得なければなりません。この場合、最後の発言から7日間異論が提示されなければ、最後の発言者の見解に全員が合意したものと見なします。
- 最初の異論・反論から7日間で議論が決しない場合は、Wikipedia:論争の解決#ステップ2: 論争の相手と話し合うが不調に終わったことと見なして、コメント依頼を行ってください。
- コメント依頼が出されてから7日間で議論が決しない場合、Wikipedia:論争の解決#ステップ3: 第三者を交えて議論するが不調に終わったことと見なし、この期間中に投票の準備を行うことを認めます。ただし、議論期間が不十分であるとの合意が取れれば、議論期間を延長しても構いません。(対立意見が平行線をたどるようなら議論の延長は無意味です)
※このルールは編集しないでください。ルールを編集する場合は、ノートにおいて合意を得る必要があります。
作業リスト
ローカルルール「違反記述への対処」に基づき、編集頻度を減らすために記事の修正は毎週火曜日に手の空いている人がまとめて行います。修正事項がある場合は、すぐに記事を編集せずに以下のリストに修正予定として書き込んでください。
リストへの加筆
- このリストにはTemplate:Todoが使われています。
- 新しい修正は基本的に「予定事項」の一番下に加筆して下さい。ただし、著作権法違反など優先度の高いと思われる修正については各自の判断で優先するものほど上の方に加筆しても構いません。
- ノートページの編集頻度が上がりすぎないよう、リストへの追加もできるだけまとめて行ってください。
- 用件は取るべき処置が誰にも分かるように、かつ可能な限り簡潔に書いてください。
記事の修正作業
- 記事の修正作業は基本的に毎週火曜日とし、その日に誰も手をつけていない場合は翌日を予備日とします。それ以降になったら次週へ持ち越してください。修正は誰が行っても構いませんが、記事全体の文章の流れを考えて推敲して下さい。
- 修正が完了したリストには{{済}}を、対処を見送った場合には{{未了}}を貼り付け、簡単に理由を付記してください。その後、それらを「終了事項」の方に移動し、一番上に署名して下さい。単に時間の関係で対処しきれなかったものに関してはいじらないで「予定事項」に残してください。
- コメントアウトする場合は、アウトした文章を一旦その段落の下に移動して下さい。その上で、残された文章がおかしくならないよう、推敲して下さい。同様に、解除する場合は、段落の下部に集められたコメントを、文章の流れを見て適切な場所へ挿入して推敲して下さい。
{{Todo}}
放映開始までの情報追加の自粛について
表題にもありますが、コメントアウト内も含め、テレビ放映が開始されるまでの情報追加の自粛を提案させていただきます。
これまでの作品では放映開始前の段階や新情報がでる度に、あまりに気の早いネタバレ速報(まだ流出画像しか出ていない情報など)を我先に編集する人が多く、新情報が出るたびにコメントアウト内でも一日に何十回も編集合戦が続くケースが多々見られました。
今回はこうした失敗を繰り返さない為にも、またウィキペディアがニュースサイトでは無いことからも、このような情報の追加をされる場合は情報が確定した段階、つまり雑誌掲載後やテレビ放映開始後からでも遅くないと考えられます。特に本作品はまだテレビ放映が開始されていない為、出来る限りテレビ放映開始後から情報の追加を開始するのが望ましいだろうと考えております。
なお、将来的にはこのような部分も含めた、全般的なローカルルールの制定も必要になると考えられる為、この提案について皆様から色々とご意見を頂ければと考えます。--holic 629w<Talk∥Cont.> 2007年12月19日 (水) 11:48 (UTC)
- 賛成します。私も新情報が出る度に編集するものの1人ですが、今年は放送開始まで編集しないようにしようと思っています。--219.103.197.248 2007年12月28日 (金) 02:27 (UTC)
- 私も賛同させてもらいます。--きりやまこと 2007年12月28日 (金) 04:01 (UTC)
- (反対)放送開始まで自粛では足りないのでは?放送開始後もしばらくは自粛しても良いのでは?機動戦士ガンダム00では放送開始から2ヶ月たっても炎上した実績があります。--Bellis 2007年12月29日 (土) 01:41 (UTC)
- (コメント)現時点で「ゴーオンジャー」は開始まで1ヶ月以上ありますが、「キバ」は1ヶ月を切っているわけですし、確かに自粛期間としては足りないのではないかという懸念は私も持っていました。そういった事もあり、Bellis氏の仰る期間の延長については賛同させていただきます。
- 今回の提案は当座の対策としての面が強かったためこのような形となったものですが、私としては早々にローカルルールの制定に取り組み、その際放映後の自粛期間についても同時に決められればと考えております。--holic 629w<Talk∥Cont.> 2007年12月29日 (土) 02:25 (UTC)
- 情報が徐々に出始めており、それに関する加筆と除去が繰り返されて完全に不毛な状態になっています。番組開始(2008年2月16日23:00 (UTC) )までの保護を依頼したほうがいいのでしょうか。--Avanzare 2007年12月31日 (月) 04:01 (UTC)
- なるべくなら保護依頼は最後の手段とすべきであると考えているため、適切なものかどうか分かりませんが、ひとまずより目に付くように同様の提案を行った「キバ」も含めTemplate:注意を貼付させていただきました。この状態で後3、4日ほど待ってみようと思いますが、それでも状況が改善されない場合は番組開始までの保護を依頼しようと考えております。--holic 629w<Talk∥Cont.> 2007年12月31日 (月) 04:56 (UTC)
- ……と上では言っていたのですが、その後も度々加筆が繰り返され、本ノートにおいても同様の行為が見られたことから、不本意ながら本項目並びに「キバ」の保護を依頼しようと思います。--holic 629w<Talk∥Cont.> 2008年1月2日 (水) 03:59 (UTC)
- 情報が徐々に出始めており、それに関する加筆と除去が繰り返されて完全に不毛な状態になっています。番組開始(2008年2月16日23:00 (UTC) )までの保護を依頼したほうがいいのでしょうか。--Avanzare 2007年12月31日 (月) 04:01 (UTC)
- という訳で、Wikipedia:保護依頼に本項目の保護を依頼させていただきました事を報告します。--holic 629w<Talk∥Cont.> 2008年1月2日 (水) 04:12 (UTC)
- 1ヶ月間限定の保護が終了しましたが、番組開始までの2週間また保護を掛けるのでしょうか?--流水亭重松 2008年2月3日 (日) 00:29 (UTC)
- 現時点では出来るだけ掛けない方向で行きたいと考えています。何度か述べているように編集保護は最後の手段と考えていますし、情報追加の自粛が守られれば、そもそも保護の必要はないとも考えるところです。とは言うものの、やはり自粛が守られずに再び編集保護を依頼せざるを得ないのではという懸念も拭いきれないのは確かですが。--Holic 629W<Talk∥Cont.> 2008年2月4日 (月) 07:16 (UTC)
- 了解しました。--流水亭重松 2008年2月4日 (月) 22:35 (UTC)
- 現時点では出来るだけ掛けない方向で行きたいと考えています。何度か述べているように編集保護は最後の手段と考えていますし、情報追加の自粛が守られれば、そもそも保護の必要はないとも考えるところです。とは言うものの、やはり自粛が守られずに再び編集保護を依頼せざるを得ないのではという懸念も拭いきれないのは確かですが。--Holic 629W<Talk∥Cont.> 2008年2月4日 (月) 07:16 (UTC)
ローカルルールの制定について
機動戦士ガンダム00などでも行われている取り組みですが、性急な編集を控えまとまった記事を作成する為のローカルルールの制定を提案させていただきます。取り急ぎ、ローカルルール制定に関しての意見やを募らせていただきます。
- 参考:ノート:機動戦士ガンダム00
- 過去ログ内「毎週追加される記述について」以降の節も参照。
--holic 629w<Talk∥Cont.> 2007年12月29日 (土) 02:25 (UTC)
- (賛成)とりあえず、ローカルルール制定には賛成しておきます。で、ガンダム00のローカルルール制定関連の節をざっと読み返してみたんですが、仮に制定に向けた作業が始まった際、手順としては向こうのそれを踏まえた形で進めていくんでしょうか?
- あと、上でも出ている自粛期間の延長についても賛成ですが、基本的に1ヶ月単位でやっていった方が無難では無いかと思います。ベストなのは1クール毎なんですけど。--きりやまこと 2007年12月29日 (土) 10:16 (UTC)
少々遅れてしまいましたが、こちらについてもそろそろ次の段階に移りたいと思います。
- どのような情報をどの位規制するのか
- 適用期間はどれ位とするのか
この点について議論していきたいと考えております。以下にそれぞれ節を新たに作りましたので、意見をいただければと思う次第です。--holic 629w<Talk∥Cont.> 2008年1月14日 (月) 12:35 (UTC)
どのような情報をどの位規制するのか
- とりあえず、私の意見としては「ストーリー進行によって明らかになること(シナリオ・キャラ・機体など)は、コメントアウト含め基本的にすべて規制」と考えております。--holic 629w<Talk∥Cont.> 2008年1月14日 (月) 12:35 (UTC)
適用期間
- 適用期間は、上のきりやまこと氏と同様、現実的に考えて1ヶ月ほどがベターなのではないかと考えております。ベストなのは1クールなのですが。--holic 629w<Talk∥Cont.> 2008年1月14日 (月) 12:35 (UTC)
提案
ここで提案させていただきたいんだが、ノート:仮面ライダーキバでローカルルールが固まり次第、こちらにも同様の内容のものを適用することを提案したいと思います。こちらでの議論が停滞気味であり、そのプロセスの短縮にもつながること、また大まかな部分はこちらでも変更なしでも適用可能なのでかなり有効な方法だと思うんですが、どうでしょうかね?ていうか、最初からこの方法でやっていった方が早かったような気も・・・。--きりやまこと 2008年1月29日 (火) 11:43 (UTC)
- 向こうでも書いたのですが、今回のローカルルール制定については「ガンダム00のローカルルールの導入を呼びかける→導入が決定した上で項目に合わせた微修正を行う」という手順の方がもっと簡単に進んだのかもしれないと後悔しているところです。それはともかく、本題であるキバのローカルルールについては早ければ来週の放映分から適用が開始される見込みなので、後は他のユーザ諸氏からの賛同が集まれば私はそれでも構わないと考えます。--Holic 629W<Talk∥Cont.> 2008年2月4日 (月) 07:16 (UTC)
- 仮面ライダーキバの例に従い、概要やあらすじなど、現時点で揺るがないであろう情報を加えました。ローカルルールに関しては、私もキバと同じものを転用する形でいいと思います。特に戦隊に合わせてもう一度議論しなおす必要はないでしょう。(追記)改めて自分が書いた概要を見直してみましたが、どうも書きたいことが先走りすぎて、一番忌避すべきトリビアの集合体的になってしまったような……。よろしければ手直ししていただければ幸いです。--Ukyo 2008年2月17日 (日) 04:36 (UTC)
最終の意見から1週間が経過しましたが、こちらについても概ね賛同をいただけたと判断し、これをもって『キバ』のローカルルールを転用するという形でローカルルールを発効、適用を開始させていただきます。今回議論に加わっていない方にも守っていただけるよう引き続きのご助力をお願いします。今後のルール改定は誤字・言葉遣いなどの修正を除いて、上に定めた通りの手順を踏むことになりますので、その点はご留意ください。--Holic 629W<Talk∥Cont.> 2008年2月23日 (土) 21:26 (UTC)
- お疲れ様です。ただ、基本ルール2の「真名については~」とルール3の「仮面ライダー関連のページで~」という箇所は「キバ」用の文章なので修正した方がよいと思われます。--Firmament 2008年2月24日 (日) 05:51 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。当該箇所については速やかに修正させていただきました。--Holic 629W<Talk∥Cont.> 2008年2月24日 (日) 10:08 (UTC)
テンプレートの貼り替え提案
[[Template:Netabare]]の削除の障害になるので{{Netabare}}を{{ネタバレ}}に貼り替えることを提案します。3日間反対がなければWikipedia:管理者伝言板に提出します。--Dream100 2008年1月3日 (木) 12:54 (UTC)
- (賛成)反対する理由がないように思いますし、これについては提案抜きで管理者伝言板に提出しても良かったんじゃないかと思うんだが、ひとまず賛成を表明しておきます。--きりやまこと 2008年1月4日 (金) 07:52 (UTC)
トリビア的な記述の定義
今後のためにも、忌避すべきトリビア的な記述とは何なのか。ある程度見解をまとめるべきだと考えます。
- 色の話はやめる。
- 過去作品や他作品との比較を安易に行わない。
今ある記述でこの2点に引っかかる記述は、削除か大幅な見直しが必要だと思います。私は取り急ぎ本文には手をつけませんが、特に色の扱いについては、皆さんによく考えてもらえたらと思います。--Bellis 2008年2月19日 (火) 15:38 (UTC)
- はい、思いっきりその2つを初稿で書いてしまったものです。基本的にはその2つが不必要なものだということ、同意いたします。迂闊に書いてしまったこと、反省の至りです。
- ただ、「黒と緑が最初から同時に所属する初めての戦隊」というのは、本作の大きな特徴として数えてもいいのではないか、とは思っています。あまり「史上初」を書き連ねるのも『ゲキレンジャー』の記事の例を挙げるまでもなく不必要なことですが、これに関しては明らかに本作の特異な部分だと思っています。「紅一点でピンクがいない」云々は、明らかに瑣末な情報ですが……。
- 次から次へと「○○以来」という言葉が書かれてしまったことは、迂闊に『ライブマン』の名前を出してしまった私の完璧な落ち度です。謝罪いたします。これに関しては、削除するか「数少ない例である」程度にまとめてしまうのが妥当でしょう。--Ukyo 2008年2月19日 (火) 16:37 (UTC)
- 確かに、色の話はスーパー戦隊シリーズに書くべきですね。--219.117.71.107 2008年2月24日 (日) 09:12 (UTC)
保護について
この項目は、WP:Cへの理解が著しく低いIP:125.175.248.180(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)によって、公式サイトからの転載が行われたため半保護されています。IPによって転載案件が引き起こされた項目については一律で無期限の半保護を行い、解除しません。半保護の解除依頼を提出しないで下さい。
また、放送あるいは連載継続中の作品に関しては、編集が殺到した挙句に全保護の措置が行われることがあります。機動戦士ガンダム00や自来也 (NARUTO)などを参照して下さい。この項目でもそのような編集の殺到を確認した場合、ためらうことなく全保護を行います。Wikipediaは、あなたがたひとりひとり(自分だけは例外だなどと考えないで下さい)の「書きたいから書く」という欲望を満たすために存在しているわけではありません。編集の際は、よくお考えになることです。
なお、全保護が行われ、それが解除されるに足る状態になったとしても、半保護は継続されます(ほかの管理者が全解除状態にしても、私が半保護に戻します)。--Lonicera 2008年3月7日 (金) 20:47 (UTC)
このようにした方が良いのでは?
ちなみに車をモチーフにした戦隊としては『高速戦隊ターボレンジャー』、『激走戦隊カーレンジャー』に次ぐ3例目にあたる。 とありますが、ゴーオンジャーは獣系でもあり、意思を持ったものなので正当な車系ではなく全く新しいものと言えるので、このようなコメントはいらないと思います。 それなら「救急戦隊ゴーゴーファイブ」「特捜戦隊デカレンジャー」「轟轟戦隊ボウケンジャー」も入ります。
怪人の欄ですが、下のように、モチーフとなった物のリンクを付けた方が良いのではないのでしょうか?
--以上の署名のないコメントは、219.53.148.77(会話)さんが 2008年4月6日 (日) 12:15 (UTC) に投稿したものです(Holic 629W<Talk∥Cont.>による付記)。
- 本題に入る前に、ノートページでコメントされる際には署名をお願いします。で、この提案についてですが、前作『ゲキレンジャー』の放映リストの獣人の部分も同様のスタイルとなっておりますし、私としてはアリなのではと考えております。もうしばらく待って異論がないようであればリンクの付記を行う事としましょう。--Holic 629W<Talk∥Cont.> 2008年4月6日 (日) 22:44 (UTC)
怪人の欄に関しては賛成です。「車をモチーフにした戦隊」に関しては、私は「炎神」のモチーフは「車と動物」だと思いますが、『ゴーオンジャー』自体のモチーフは「車」に関するものだけだと思います。また、『ゴーゴーファイブ』は「レスキュー」、『デカレンジャー』は「警察」、『ボウケンジャー』は「冒険」がそれぞれモチーフだと思います。名前に関しても『ターボレンジャー』『カーレンジャー』『ゴーオンジャー』は「○○戦隊」と「~ンジャー」の両方に車に関連する言葉が入っていますが、219.53.148.77さんが挙げた3つには入っていませんし。それから、節の名前を議論の内容が分かりやすいものに変えてはいかがでしょうか。--124.44.238.19 2008年5月30日 (金) 13:48 (UTC)
「車をモチーフにした戦隊」に関しては、私は「炎神」のモチーフは「車と動物」だと思いますが、「ゴーオンジャー」自体のモチーフは「車」に関するものだけだと思います。 とありますが、自動車だけでなく、バイク、ヘリコプター、ジェット機など車ではないものもあるのでわざわざ過去の戦隊の『高速戦隊ターボレンジャー』、『激走戦隊カーレンジャー』に次ぐ3例目にあたる。とか比べるコメントはいらないと思います。--以上の署名のないコメントは、202.212.166.156(会話)さんが 2008年7月3日 (木) 00:10 (UTC) に投稿したものです(124.44.238.19>による付記)。
- バイク、ヘリコプター、ジェット機(というかゴールドとシルバーのモチーフ)は車ではないので不要と言うのなら反対はしません(ちなみにヘリコプターとジェット機に関してはゴールドとシルバーのことを考えていませんでした。ゴーオングリーンは車がモチーフと考えております)。私が気になったのは『ゴーゴーファイブ』『デカレンジャー』『ボウケンジャー』のモチーフも車ではないかという意見とゴーオンジャーのモチーフが獣という意見ですので。--124.44.238.19 2008年7月3日 (木) 12:22 (UTC)
ゴーオンジャーは車だけでないので、乗り物と言った方がいいと思います。 あと明らかにモチーフは、乗り物+獣と言うのは正しいと思います。わかりやすいので言うと 例:バスオン=バス+ライオン ベアールV=VRV車+ベアー(熊)という感じで・・・。 なので、モチーフは車だけでないので、ターボレンジャーやカーレンジャー以来というコメントをわざわざつけるのがおかしいと思うのです。 で、ゴーゴーファイブ、デカレンジャー、ボウケンジャーは車モチーフにはならいが、彼らは、働く車やパトカーなどを乗っているので、ゴーオンジャーが車系のみとの解釈なら上記の戦隊も車系に入るといってる様なコメントだというのです。わざわざそんなコメントつけるのが理不尽です。--以上の署名のないコメントは、202.212.166.156(会話)さんが 2008年7月5日 (土) 09:50 (UTC) に投稿したものです(124.44.238.19>による付記)。
- 私の説明が下手なのかあるいは理解しておっしゃっているのかは分かりませんが、上で言った通り私が言っているのはゴーオンジャーそれ自体のモチーフであって炎神のモチーフではありません。まあターボレンジャーやカーレンジャー以来というコメントは別になくてもいいですが。それから219.53.148.77さんの「ゴーオンジャーは獣系でもあり、意思を持ったものなので正当な車系ではなく全く新しいもの」という意見はやはりゴーオンンジャーそれ自体ではなく炎神を指しているものとしか思えません。--124.44.238.19 2008年7月6日 (日) 03:13 (UTC)
ゴーオンジャーそれ自体のモチーフであって炎神のモチーフではありません。←や、ゴーオンンジャーそれ自体ではなく炎神を指しているものとしか思えません。←とありますが、ゴーオンジャーはもともと炎神を元に作ったスーツを装着している戦士なので、別に炎神だけを指してる訳ではありません。例えばレッドのスーツのヘルメット部分もフロントガラス、鳥の口ばしと、鳥の目の部分が車のライトになってるので炎神=ゴーオンジャー両方とも乗り物+獣になってませんか?まあターボレンジャーやカーレンジャーはバリバリ車だけですが・・・ 逆にボウケンジャーみたいにスーツやマシンは乗り物だけど、ストーリーは宝探しという例外もありますが・・・ちょっと似てるというだけで、ターボレンジャーやカーレンジャー以来といってもしょうがないような気がします。--以上の署名のないコメントは、202.212.166.156(会話)さんが 2008年7月6日 (日) 06:30 (UTC) に投稿したものです(124.44.238.19>による付記)。
- 「炎神を指しているものとしか思えない」と言ったのは「意思を持ったもの」という記述があったからです。モチーフに関しては、私はスーツよりも武器とか技とか名乗り(特にこれ)とかサブタイトルのGP○○などからモチーフは「動物と乗り物」(というより全く新しいもの)ではなく「乗り物」関連と考えました。スーツ以外に動物の要素は見当たりませんし、スーツ自体も動物より乗り物の要素の方が多いので。
- それからノートでは署名してください。--124.44.238.19 2008年7月6日 (日) 10:21 (UTC)
(「炎神を指しているものとしか思えない」と言ったのは「意思を持ったもの」という記述があったからです。)←とありますが、その点ではターボレンジャーやカーレンジャーとは大きく違いませんか?たかがモチーフの一部である車ごときでわざわざ過去の戦隊と比べるようなコメントはいらないと思います。つまりモチーフの一部分だけを見て過去の戦隊とのこじつけて書くより、ストーリーや戦士や炎神や敵味方の構成などもっと広い目で見てその戦隊の特徴や新鮮さなどを書いたほうがいいんじゃないんですか?それにこのノートの上記の「トリビア的な記述の定義」のところに「過去作品や他作品との比較を安易に行わない。 」と記載されているので、モチーフの一部に類似点があるだけで「ちなみに車をモチーフにした戦隊としては『高速戦隊ターボレンジャー』、『激走戦隊カーレンジャー』に次ぐ3例目にあたる。」ていうどうでもいいコメントはまさに安易に過去の戦隊との比較を安易に行ってるってことではないのですか?--以上の署名のないコメントは、202.212.166.156(会話)さんが 2008年7月10日 (木) 03:52 (UTC) に投稿したものです(124.44.238.19>による付記)。
- ですから私が言っているのはゴーオンジャーのモチーフであって炎神のモチーフではありません。「意思を持ったもの」という記述があったからゴーオンジャーではなく炎神のことを指していると思ったと言っているんです。ゴーオンジャー=戦隊メンバーが意思を持っているのは全作品共通でしょう。作品としてのモチーフというか何というかどう表現すれば良いのか困りますが、私の言っているモチーフは劇中での設定でゴーオンジャーが何をモチーフに作られたか(この場合炎神で正しいと思います)ではないのです。私はゲキレンジャーなら獣拳ではなく拳法がモチーフであり、ゴーオンジャーなら乗り物関連がモチーフだと考えているのです。それにターボレンジャーやカーレンジャー以来というコメントはなくても良いと言っています。
- それから署名は正しく行ってください。~を4つ並べるとできますので。--124.44.238.19 2008年7月10日 (木) 12:20 (UTC)
わかりました。ただモチーフは何なのか?というのは人によって捕らえ方が違うと思いますが、戦士にしろ炎神にしろ、あなたが言うように乗り物であるのはわかりますが、乗り物だけでなく、獣というより動物(といったほうがいいかも)がモチーフになってるのは確かです。逆にライブマンみたいに「超獣戦隊」と名乗ってても、獣はスーツだけで特に変身後に獣の能力が備わってるわけでもない戦隊もありますからモチーフなんて単なる肩書きにしかならない場合もあると思います。ターボレンジャーやカーレンジャー以来というコメントはいらないなら半保護状態が消えた時点で削除すればいいですかねじゃあ?モチーフごときでわざわざ過去の戦隊を持ち出してもしょうがないので。あと署名についてですがよくわかりませんでした。すいません手間かけました。202.212.166.156 2008年7月10日 (木) 12:41 (UTC)
- 私の見解は一応伝わったようですね。まあ正直こだわり過ぎたような気もしました。伝えたいことはあるのですが、うまくまとめることもできないので何かない限りこれ以上は何も言わないことにします。ターボレンジャーやカーレンジャー以来というコメントは私は削除で構いません。--124.44.238.19 2008年7月11日 (金) 13:02 (UTC)
放映リストの表に以下の2つを追記できないでしょうか?
- ・各話のナレーションを務めた炎神の名前
- ・怪人の所属(害地目、害水目、害気目のことです)
全話録画している方がいないと難しいでしょうが。なお、炎神は声と口調で特定可能と思います。怪人も登場時に特定されます。(ここに書くのが適切でなければゴメンなさい。)--Muhlk1220 2008年7月23日 (水) 13:45 (UTC)
- (反対)あまり放映リストをごちゃつかせるのはよくありません。最低限本作の概要がわかる分の情報が表から読み取れれば十分です。各話のナレーション担当者に関しては、それが一覧になったところで特に情報として有益であるとは思えません。怪人の所属に関しては、まあ書いてもいいかもしれませんが、「3種類の怪人がいる」というガイアークの項の解説だけで十分ではないでしょうか。--Ukyo 2008年7月25日 (金) 16:18 (UTC)
『この他、1話限りのゲストなどでの女性追加メンバーは過去の戦隊シリーズでもあったが、本作品ではシリーズ中初めて、物語中盤の追加メンバーに男女の兄妹という形で正式なレギュラーキャラクターとしての女性戦士(ゴーオンシルバー)が採用された。 』と、ありますが、たしかに正式な追加メンバーは初になるのですが、1話限りのゲストなどでの~とありますが、マジレンジャーのマジマザーはゲスト扱いにはなりません。司令官ポジションの戦士なので追加戦士とも言えませんが、でも物語上ではなく視聴者の目から見れば基本メンバー以外の戦士なのでアバレブラックやデカマスターのように追加と同じ扱いになるとはなるので、このコメントを削除とまではしなくとも、せめて1話限りの~の後に 脚注をつけた例外としてのマジマザーに関する説明文も加えたほうが分りやすいと思います。それかいい加減に半保護解除してください。118.152.153.223 2009年3月13日 (金) 07:54 (UTC)
- 司令官というか、マジマザーは第1話から変身して登場している当初メンバーなんですよね。でもおっしゃるように現在の表現では紛らわしいとは思います。他にも、ゲスト戦士にもネオジェットマン(女性を含む)みたいに、1話限りでなく2話続けて登場した例もありますし。どうしましょうか。
ひとまず要望があったということで、下のほうに節を設けて保護解除を提案してみますか。--Gwano 2009年3月13日 (金) 14:28 (UTC)- よく見ると上の節に保護の経緯がありましたね。失礼しました。ログインを検討すべきということだと思われます。--Gwano 2009年3月13日 (金) 15:05 (UTC) 修正 --Gwano 2009年3月13日 (金) 15:08 (UTC)
ネオジェットマンや裏次元戦士はたった2回ですのでゲスト戦士になりますが、マジマザーはそれ以上に出ており、商品化もされているので明らかにゲスト戦士という枠を超えています。まあゴーオンシルバーを2度目とは言わなくとも、脚注をつければいいと思います。118.152.153.223 2009年3月14日 (土) 02:13 (UTC)
- 脚注を付けるとしても既に15件もの脚注がついており、あまり誉められた手段ではないと思われます。とりあえず該当部分を誤解の無いように変える方向で考えたいのですが、以下のような感じでしょうか? 個人的にデカレンジャーあたりは見ていないのですが・・・。
- シリーズではこれまでに1、2話程度登場のゲストもしくは戦線離脱後に追加メンバーのごとく復活した女性戦士はいたが、途中から新規の女性レギュラーがメンバーに追加された例は無かった。しかし本作では物語中盤で男女の兄妹戦士という形で初めて新規の女性メンバーが追加された。--Gwano 2009年3月14日 (土) 12:52 (UTC)
他に戦線離脱後に追加のごとく復活した戦士はアバレブラック、復活とは違う形で追加のごとく登場した戦士ならデカマスターもいますが、こういうケースで女性だとマジマザーのみなのでこれで良いと思います。あるいは、あまり安易に過去のシリーズの名前出すのは良くないかも知れませんが、マジマザーのみなので(魔法戦隊マジレンジャーのマジマザー)と付け加えてもいいと思います。ただゲスト以外では初だけだとあまりにも中途半端で、不十分だと思います。118.152.153.223 2009年3月14日 (土) 16:41 (UTC)
- 元の文章ではゲスト「など」という表現でごまかしていると思われますが、たしかにマジマザーの存在を考えると不親切でしょうね。カッコも使わないで済むならそうしたいですが、とりあえずマジマザーの名前は出しておくべきという意見でしょうか。細かいところはともかく同意は得られているということで、ひとまず本文を変更しておきました。文章が長くなるので「マジレンジャー」の部分はリンクでごまかしてみました。
- また保護については、上の節での方針は特に合意によるものではないと思われることや、その方が現在ウィキブレイク状態で管理権限を失っていることもあり、現在はノートで合意が得られれば必ずしも解除依頼できなくはないように思われます。私からの提案は取り下げますが、第3者による提案を反対するものではありません(かといって必ずしも解除を推奨するものでもありませんが)。--Gwano 2009年3月15日 (日) 06:00 (UTC)
メモの節について
一旦コメントアウトさせていただきました。前々から疑問に感じていたのですが、全保護状態ならばともかく、半保護状態でまだ編集可能なのにわざわざこちらにメモの節を設けて情報の追加を行う意義はどこにあるのでしょうか。「半保護状態ではIPユーザは編集できない」という声もあるでしょうが、これについてもログインすれば済む話でしょう。少なくとも、現状このような節が必要であるとは思えないというのが正直な感想です。これについて、他のユーザからもご意見を頂ければと考えます。--Holic 629W<Talk∥Cont.> 2008年4月6日 (日) 22:44 (UTC)
ローカルルールについての質問
以前から不思議に思っていたのですが、上記ローカルルールの文面では期日前のネタバレはコメントアウトで対処ということになっています。しかし履歴を見ると、実際には多くの場合でUndoによるリバート対処が行われているようです。見方によってはそれ自体ローカルルール違反とも取れるのですが、これには何か理由があるのでしょうか? もちろんそれで特に問題化しているわけではないようですので、あくまで些細なことであると認識しておりますが、来年以降のシリーズの対処法に影響するかもしれませんので恐縮ながらローカルルールが失効する前に一応お伺いしておきたいと思います。--Gwano 2008年12月24日 (水) 06:11 (UTC)
- まず初めに、本件に対するレスポンスが遅れてしまった事をお詫び申し上げます。
- その上でご質問の点について回答させて頂きますと、他に同様の対処を行われている方々については私の与り知らぬところですが、少なくとも私の場合は「いつの間にか認識がコメントアウトによる対処→リバートによる対処に置き換わってしまっていた」という他ありません。
- 本来、特に私のようにローカルルール策定に深く関わった者は逐次ローカルルールの再確認をすべき立場にあるでしょうし、実際に私自身もそのつもりでいましたが、結果的にはそれとは異なる対処を行ってしまっており、この点については深く反省すべきものと考えております。
- 現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 特撮#そろそろ2009年の準備を…でローカルルールの引継ぎについて意見が出ていますが、仮に引継ぎがなされるようであれば、今回挙げられたような点を含め、現行のローカルルールの問題点の反省をフィードバック出来ればと考える次第です。--Holic 629W<Talk∥Cont.> 2009年1月11日 (日) 03:57 (UTC)
- HOLICさま恐縮です。返答の遅れについてはウィキブレイクということで理解しております。本題については単純ミスということで理解しました。結果的には最初から差し戻しも考慮した記述でも良かったのかもしれませんが、やや強制力が増しそうですので議論の余地はありそうですね。--Gwano 2009年1月14日 (水) 03:44 (UTC)
(お知らせ)Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 特撮#そろそろ2009年の準備を…については、議論の長期停止を理由に失効終了としました。--Bellis 2009年7月11日 (土) 08:16 (UTC)
記事「蛮機族ガイアーク」について
蛮機族ガイアークという記事が作成されていますが、当ページ冒頭のローカルルール1および2に抵触しますので、この記事へのリダイレクト化を提案します。--沖矢昴 2009年1月11日 (日) 09:02 (UTC)
- 賛成 個別記事にする程ではないので賛成いたします。--ヘチコマ 2009年1月12日 (月) 12:01 (UTC)
- 賛成 私としては上二氏の提示された理由に加えて、
- 事前にしろ事後にしろ、ノートでの提案や報告が現時点までに何らなされていない事
- 本項目が保護状態にあるからといって、意図したものかは不明にしろ保護逃れ的な項目作成(類似したケースとしてクイズ!ヘキサゴンIIを挙げておきます)が行われた事
- なども問題であると感じております。少なくとも私としては、このような項目作成は断じて認められるべきではないと強調させて頂きます。--Holic 629W<Talk∥Cont.> 2009年1月13日 (火) 01:03 (UTC)
コメント追加理由は良いのですが、元の提案理由に違和感が。個人的にはローカルルール自体は適用範囲外に見えますので、ローカルルールそのものではなくそれを作るに至った経緯や趣旨(過剰な内容の整理)に反する行為ということで普通に提案していただければ良かったように思います。現状の、適用範囲についての3の記述によれば、
- 「炎神戦隊ゴーオンジャー」の番組本編に関する全ての記述に適応範囲とし
- 「番組本編に関する全ての記事」とは言っていません。実際スーパー戦隊シリーズ登場敵対勢力一覧等ではこれまでもその都度加筆があったようですので、特に断りが無い限り炎神戦隊ゴーオンジャーの記事内が適用範囲かととれます。
- 本項目から分割されたページもこれに準拠します
- 履歴を継承せずに独立したページとして正規に作られていますのでこれは該当しないと思います。それに相当すると考えても良さそうですが、それを言うならスーパー戦隊シリーズ登場敵対勢力一覧に由来するページとも解釈できます。
- その他のスーパー戦隊関連のページで本ルールを適応すべき部分が生じた場合は(中略)相手項目のノートで合意を得て対処します。
- こちらを適用したいところですが、告知はあるものの相手方のノートで議論した形跡がありません。
微妙だとは思いますが、このような抜け道の対策も今後の課題に思います。ローカルルールによる束縛についてはプロジェクトで慎重論も出ているようですので投票は保留しますが、前述の理由もあるのでリダイレクト化に反対はしません。--Gwano 2009年1月14日 (水) 03:44 (UTC)
- 提案通りリダイレクト化しました。尚、今後リダイレクト化の解除及びこのような記事の作成に当たっては事前にノートで合意を得ることを強くお願い申し上げます。--沖矢昴 2009年1月18日 (日) 13:56 (UTC)
- 何の知らせもなしに勝手なことをしないでください。せめて私と会話を。--114.157.222.44 2009年1月18日 (日) 14:06 (UTC)
- 告知テンプレートでお知らせ致しましたし、貴方の場合はノートに連絡がいっていたはずです。--沖矢昴 2009年1月18日 (日) 14:27 (UTC)
- もし続きを作りたいのでしたら、利用者ページにサブページを作って、続きを作ることをおすすめいたします。もし今後ノートで合意が取れれば、元の記事ページに移動するという道とて有り得ます。利用者ページを作るにはIDを取得する必要がありますので、まずはアカウントの作成を行い、ログインしてください。なお、異なるページ間で文章をコピーする際には、履歴の継承(編集コメント欄に「どの記事のいつの版からコピー」と明確に記入する)が必ず必要ですので、くれぐれも気を付けてください。--Gwano 2009年1月18日 (日) 14:49 (UTC)
- 分かりました。--114.157.222.44 2009年1月18日 (日) 22:41 (UTC)
- (コメント)ひとまず、IPユーザ氏の署名の位置とマークアップについて修正させて頂きました。
- その上で、IPユーザ氏の手によって「事前合意なしに」リダイレクト化が解除されているのを確認しました[1]。私としては合意不十分である事を理由として差し戻しも考えましたが、とりあえずもう少し議論の期間を延長(最低でも後1週間はあっても差し支えはないと考えます)して十分な合意形成を行う必要もまたあるものかと考え、敢えて手は付けておりません。期間の延長の是非については提議者の沖矢氏に一任します。--Holic 629W<Talk∥Cont.> 2009年1月19日 (月) 01:16 (UTC)一部追記・修正。--Holic 629W<Talk∥Cont.> 2009年1月19日 (月) 03:03 (UTC)
- 確かに提案者が期限を明言されなかったのは混乱の元だったかもしれませんが、Wikipedia:合意形成によれば(草案ですが)1週間が目安となっていますので、今回は編集を優先させて対話の遅れたIP利用者に非があったと考えます。しかし対話の意思があるなら(期限を定めた上で)極力受け入れるべきでしょう。最初はWP:BITEの可能性も考慮した態度で臨むのが基本かと思います。--Gwano 2009年1月19日 (月) 04:49 (UTC)
仕切り直し
- 期間延長の意見が出ましたので2009年1月31日 (土) 12:00 (JST)(日本時間2009年1月31日(土)正午)までに上のIP氏を含め、反対意見がなかった場合はリダイレクト化に異論はなく合意が形成されたと見なし、当議論は終結となります。--沖矢昴 2009年1月19日 (月) 09:16 (UTC)
- (追記)上やIP氏のノートでの意見をまとめると次のようになります。
- リダイレクト派
- (上記ローカルルールに抵触する)
- 作成のプロセスに問題あり
- 単独記事にするほどの内容ではない
- 反対派
- 他言語版に同様の記事がある
- 以上です。尚、私の挙げたローカルルール抵触については適応範囲外との指摘を受けましたので括弧を付けておきました。--沖矢昴 2009年1月19日 (月) 10:01 (UTC)
- 僕がこのページを作成しました。作りたくなったのは、英語版にこのような記事があり、日本語版にこの記事がないのは寂しいと思ったからです。Gwanoさんの意見の通り、利用者ページで執筆し始めました。規則に反する部分があるのでしたら僕が間違っていたと思うので、書き直すか削除するか致します。--エドセドラ 2009年1月19日 (月) 11:49 (UTC)
- まずは当議論に参加くださりありがとうございます。私としてはここにあるように、ごくわずかしか登場しないキャラクターについての記述は極力控えるべきと考えております。次に著作権上の問題もありますので台詞等も記述すべきでないと考えています。--沖矢昴 2009年1月19日 (月) 12:06 (UTC)
- (コメント)長文失礼。まず言語ごとにルールが違うと思うので、他の方からもご指摘がありましたが、英語版にあるというだけでは理由にはならないと思います。もちろんルールは合意によって決められるものですので、今後変わるかもしれません。現状では必要無かったとしても、個人的には今後英語版のように詳細な記述が認められた際にはリアルタイムで編集された記事は貴重な記録となりえますので、どこかにとっておいてほしいと思います。
件の記事を標準名前空間で存続させるかどうかについては、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 特撮の議論次第かと思います。ここ2年程度の過去ログを見る限り、最近は初心者や児童・生徒、場合によっては特定の荒らしによる質の悪い分割記事・関連記事が増えていたことが問題化しており、記述の削減と統合を進めている最中にありました。ですからこのタイミングで敵集団の記事を作ったのでは、関係諸氏の気が立つのも仕方ありません。
ただ個人的には、初心者や児童・生徒が多い分野だけに、ルールで押さえつけるばかりでもかえって余計な編集を招く恐れがあると思います。こうしたユーザーは後からその都度無限にやって来るものですし、当然受け入れる必要もあります。ですから編集されやすい部分は別ページに隔離して整理するというのも1つの手ではないかと思います。メインの記事は整理された分かりやすい記事に管理しておき、より詳細な情報に興味を持った者だけを詳細ページに誘導できるような形でも良いのではないかと。実際、以前編集合戦が問題になっていたスーパー戦隊シリーズの「色の一覧」や「関連作品」も、戦士一覧やパロディのページに分割したことでそれなりに沈静化した面がある気がします。
しかしプロジェクトではまずローカルルールの引継ぎについて議論している最中のようで、統合の方向性の見直しについて言及があったとしても本件の期限までに結論が出るとも思えませんので、(投票は控えますが)現状では単独記事は時期尚早と考えられそうです。--Gwano 2009年1月21日 (水) 02:04 (UTC)
- 議論が停滞したようですので来週の最終回放映までにこれ以上反対意見が出ない場合、リダイレクト化で決定とします。--S-okiya(【会話】|【ログ】) 2009年2月1日 (日) 06:08 (UTC)
- コメント沖矢昴氏最終回までの期間延長と受け止めますがそれでよろしいですね。何もなければリダイレクト化に賛成なんですが、蛮機族ガイアークの記事自体がハンドルネームSirMiles氏が管理しているゴーオンジャー 大辞典 ENGINECYCLOPEDIA(個人サイト)から記述を転用している疑いがあります。しかも、SirMiles氏は管理者情報として住所等も公開されています。蛮機族ガイアークの初版を作成したIP氏のIPから判断すると、SirMiles氏とIP氏の居住地域はまったく違います。台詞の問題もあるので蛮機族ガイアークを一旦削除依頼に出したほうが良いと思います。--流水亭重松 2009年2月1日 (日) 13:46 (UTC)
- (終了・コメント)反対意見が出ませんでしたのでリダイレクト化としました。このような記事作成にはまずノートで合意形成をして頂きたいと思います。また削除依頼については私自身からは提出するつもりはありません、ただしこれは他の方の依頼提出を否定するものではなく、そういった場合には当議論の発起人として何らかのコメントをする予定です。--S-okiya(【会話】|【ログ】) 2009年2月7日 (土) 23:39 (UTC)
ローカルルール最終話付近の扱いについて
現在、2話から4話づつでまとめて記事を追加しているわけですが、最終話付近で端数が出た場合の対応は最終話放映1週間後まで該当する記事の追加はしないということになるのでしょうか。最大で7話分の追加もありえますが。--流水亭重松 2009年1月13日 (火) 12:40 (UTC)
- 7話分は絶対に無いでしょうね。ちなみに次作シンケンジャーが2月15日より放映開始とのことですので、ゴーオンジャーは全47~50話の予定となり、全50話の場合は49話終了後に加筆があります。2週間後に失効なので余った1~4話分はその際に加筆となるのでは。--沖矢昴 2009年1月13日 (火) 13:27 (UTC)
- 確かに、ゴーオンジャーでは7話分ということはないですが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 特撮#そろそろ2009年の準備を…でローカルルール引継ぎの話し合いが続いていますね。全51話でローカルルールが1話から適応したと考えればわかりやすいと思います。本題ですが、最終話付近はストーリーが連続していること、49話の更新ができるのは50話(最終話)の放映後となると最終話の放映後に最終話の内容をまとめて更新する可能性が捨てきれないからです。それならば、46 - 50話の5話分の内容は、シンケンジャー1話が放映された後に更新する形をとれば混乱はないと思います。--流水亭重松 2009年1月14日 (水) 13:00 (UTC)
話数 記述可能になる日 1 - 4 5(話の放送日) 5 - 8 9 9 - 12 13 13 - 16 17 17 - 20 21 21 - 24 25 25 - 28 29 29 - 32 33 33 - 36 37 37 - 40 41 41 - 44 45 45 - 48 49
- となり49~51話分が余り、この3話分が最終話以降の更新分となります。まあローカルルールの特性上、端数(最終話以降に更新する話数)は(発行期間内の)全話数を4で割ったあまりを考えて、以下の表に当てはめてやると求められます。
あまり 端数話 0 4 1 1 2 2 3 3
- ちなみにゴーオンジャーの場合は第1話が期間外ですので、全50話だった場合は期間内の全話数は49話、よって端数=あまり=1となります。
- 余談が長くなりましたが、つまり最終話以降に更新する話数は1~4話分となるということです。
- これより本題です。さてローカルルールによれば1ヶ月分を一括りとし、その1ヶ月の間は該当部分の記述が不能となり、4週間後の放送をもって記述が可能になります。端数話の場合は解禁となる話数がないので「ここに制定した全てのローカルルールは、作品最終回放送から2週間後の日曜日24:00(日本標準時刻)に完全失効するものとします」に則り、最終話から2週間後に解禁となると考えられます。
- つまり全50話だった場合、自動的に貴方の仰る「シンケンジャー1話が放映された後に更新する形」となるわけです。--沖矢昴 2009年1月14日 (水) 14:42 (UTC)
- 告知テンプレートを出しての提案に切り替えます。要するに、最終話を含むブロックが3話以下なった場合での更新をどうするかですが
- A案「ローカルルールに則り4話毎に情報を追加する。最終話ブロックは、ローカルルール失効後に情報を追加する。」
- B案「『最終話ブロックの手前のブロックもローカルルール失効後に情報を追加する』というルールに変更する。」
- 具体的には、ゴーオンジャー46 - 49話と50話(最終話)の情報更新をいつにするべきなのかを決めたいと思います。--流水亭重松 2009年1月16日 (金) 12:18 (UTC)
コメント意見が出ないようなので46 - 50話の更新はローカルルール失効後に行うものとみなします。--流水亭重松 2009年1月30日 (金) 11:48 (UTC)
玩具での事故について
このようなニュースがありますが、記載するべきでしょうか?
[[2]] --115.30.154.113 2009年1月25日 (日) 11:02 (UTC)
- ゴローダーの事故ですね。でもここは番組についての記載をしているので、玩具についてはあまり詳しく書かなくても良いと思います。
- 分かりました。--115.30.154.113 2009年2月1日 (日) 10:02 (UTC)
合体構成表について
差し戻しにより議論誘導のご指摘があったため、こちらに議論を移します。
件の表自体に関してはまだ構成上の問題も残っており、その調整には多くの編集を経ることが予想されます。しかし差し戻しの趣旨から考えて、まず合体構成表が必要か否かが論点と考えられることから、最初に表の必要性について先に決着を付けるべきかと思います。
現在シリーズで合体の組み合わせ表が付加されている記事には『ガオレンジャー』や『アバレンジャー』があります。私はこれらの番組をあまり見ていなかったのですが、近年の作品でどのような合体が行なわれているかを調べたいと思ったときに、その文面からの分かりにくさに困ったことがあります。表にしても単なる組み合わせだけでは合体の構成がピンと来なかったので、互換性やバリエーションを持つ合体パターンについては(例えば)「中心 + 腕」のような、合体構造の概念をうまく表現しておくべきと思いました。
私は本作はほぼ毎回見ていたので、ある程度玩具構造を意識した説明を追記してみたわけです。表についてはその「概念」を表現するための補足的なものでした。しかし上記2作と比べればやや空欄が多い(もしかしたら表を出すほどでもなかった?)ことや、うまいまとめ方が難しいなどの問題から、機会があればこの表の必要性を伺いたいと思っていました。合体構成の分かりやすさという趣旨から考えて、できれば本作をリアルタイムで見ていない者にとって分かりやすいか、必要に思うかどうかを基準にできたら良いと思います。
また本件に関する沖矢昴さんの編集では要約欄の説明が少なかったので、できれば、最初に表が不要と思った理由や、その後の編集でどのような点での簡略化を試みたのかなどが聞けましたら幸いに思います。--Gwano 2009年3月12日 (木) 04:46 (UTC)
- 遅くなりましたが、説明を少しばかり。まず最初の差し戻しは本作はガオレンジャーやアバレンジャーなどに比べれば合体様式がわかりやすいというところと合体パターンが少ないという点また容量的な点から差し戻しました。しかし少しでも「表が必要である」と考える方がいれば反対はしない考えでした。
- 次に修正の方ですが、G6などの(合体の)中心をエンジンオーを書くのは語弊を招く可能性があるのと、キシャモスはG12においてはかなり細かいパーツにわかれているようなので修正しました。--S-okiya (沖矢昴)(【会話】|【ログ】) 2009年3月19日 (木) 15:57 (UTC)
2週間近く経ちますが必要かどうかについてはまだ結論は出ていません。しかし表がとりあえず掲載中という状態にあることと、沖矢昴さんのお返事が頂けていることを考え、遅れ馳せながら表の内容のほうにも話を進めたいと思います。
キシャモスについては了解いたしました。難しいのはG6などの中心をエンジンオーと表記するのは語弊があるという点だと思います。自分なりに考えてみましたので以下長文失礼いたします。
恐らく表における見出しの解釈に誤解が生まれたのではないかと思います。私が作表の際に、他の炎神合体とは合体構造の異なるエンジンオーの扱いに迷って暫定的に他の合体と同列に扱っていましたので。たとえばエンジンオー本来の腕と炎神武装の腕は玩具構造的には別物ですが、同じ「腕」としていっしょくたになってしまっていました。そのため沖矢昴さんによる修正では、語弊の無いようにG6などでも合体部位別に足や背などの構成炎神を厳密に列挙しなければならなくなったのではないでしょうか。結果としてかえって表が煩雑になっている気さえします。
しかし前述のような観点から本来伝えたい「合体構成のわかりやすさ」から言って、できれば玩具構造で見出しを分けたかったのであり、ここで言いたかった「腕」とは本来「炎神武装に相当する構成要素」ということでした。また表中の「 - 」は「中心(メインとなる)メカに同じ」という意味あいも込めていましたので、中心メカと同じ部分を省略して表の簡略化を考えたものでした。したがって足に関しても然りで、たとえばG6もエンジンオーを中心と見なすことでバスオンの表記を略せます。つまり表の見出しにあった「足」とは下駄のことを指すべきだったかもしれません。そういう意味で私はG6等においても表中でエンジンオーを中心に置けば合体構成を理解しやすいと思うのですが、炎神武装とG6/9/12フォーメーションを同列に扱ってしまうのは多少誤解があるかもしれませんので順番はおっしゃる通りでも良いかもしれません。
ご意見を踏まえ、玩具構造を考慮した改定案を以下に出してみます。上半身という概念はうまいと思いましたのでそれを生かせるようにエンジンオー(と炎神大将軍)について中心メカの欄を3分割しています。腕や足の欄については付加パーツに位置付ければ語弊が無くなると思いますが、どうでしょう。ご指摘のあったG6/9/12フォーメーションにおける中心部分(エンジンオー)はエンジンオー同様に3分割できるような配置にしてあります。直すとすればどこか、分かりやすさや必要性についてもご意見等ありましたらご指摘ください。--Gwano 2009年3月25日 (水) 09:13 (UTC)
名称 | 中心の人型メカ | 炎神武装相当部分 | その他 | 合体数 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上半身 | 腹部 | 脚部 | 右腕 | 左腕 | 下駄 | 背など | ||
エンジンオー | スピードル | ベアールV | バスオン | - | 3 | |||
エンジンオーバルカ | エンジンオー | - | バルカ | - | 4 | |||
エンジンオーガンパード | ガンパード | - | - | |||||
エンジンオージェットラス | - | ジェットラス | - | |||||
エンジンオージェットリプター | トリプター | ジェットラス | - | 5 | ||||
ガンバルオー | キャリゲーター (腕部なし) |
ガンパード | バルカ | - | 3 | |||
ガンバルオージェットラス | ジェットラス | バルカ | - | |||||
ガンバルオートリプター | ガンパード | トリプター | - | |||||
セイクウオー | ジャン・ボエール (腕部なし) |
トリプター | ジェットラス | - | ||||
セイクウオーガンパード | トリプター | ガンパード | - | |||||
セイクウオーバルカ | バルカ | ジェットラス | - | |||||
キョウレツオー | キシャモス | ティライン(右) ケライン(左) |
- | |||||
エンジンオーG6 | エンジンオー | ガンパード | バルカ | キャリゲーター | - | 6 | ||
エンジンオーG9 | ガンパード トリプター(肩) |
バルカ ジェットラス(肩) |
キャリゲーター | ジャン・ボエール | 9 | |||
エンジンオーG12 | ティライン トリプター(肩) |
ケライン ジェットラス(肩) |
キャリゲーター バルカ(右) ガンパード(左) |
ジャン・ボエール | 12 | |||
キシャモス (各部パーツに分離) | ||||||||
炎神大将軍 | 烈鷹 | 月之輪 | 獅子之進 | - | 3 |
さらに2週間ほど経ちますが、特にご意見は無いでしょうか。もう1週間程度待ってご意見がいただけないようなら、(合意ではなく通常の編集として)本文に反映させたいと思います。その場合、必要があればまた編集の形で修正してもらう形になりますが、不都合がございましたらお早めにご意見をお寄せください。--Gwano 2009年4月8日 (水) 15:10 (UTC)
名称 | 中心部分 | 炎神武装相当部分 | その他 | 合体数 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上半身 | 腹部 | 右脚 | 左脚 | 右腕 | 左腕 | |||
エンジンオー | スピードル | ベアールV | バスオン | - | 3 | |||
エンジンオーバルカ | エンジンオー | - | バルカ | - | 4 | |||
エンジンオーガンパード | ガンパード | - | - | |||||
エンジンオージェットラス | - | ジェットラス | - | |||||
エンジンオージェットリプター | トリプター | ジェットラス | - | 5 | ||||
ガンバルオー | キャリゲーター | ガンパード | バルカ | - | 3 | |||
ガンバルオージェットラス | ジェットラス | バルカ | - | |||||
ガンバルオートリプター | ガンパード | トリプター | - | |||||
セイクウオー | ジャン・ボエール | トリプター | ジェットラス | - | ||||
セイクウオーガンパード | トリプター | ガンパード | - | |||||
セイクウオーバルカ | バルカ | ジェットラス | - | |||||
キョウレツオー | キシャモス | ティライン | ケライン | - | ||||
エンジンオーG6 | スピードル | ベアールV | バスオン | ガンパード | バルカ | キャリゲーター | 6 | |
エンジンオーG9 | ガンパード トリプター |
バルカ ジェットラス |
キャリゲーター ジャン・ボエール |
9 | ||||
エンジンオーG12 | ティライン トリプター |
ケライン ジェットラス |
キャリゲーター バルカ ガンパード ジャン・ボエール キシャモス |
12 | ||||
炎神大将軍 | 烈鷹 | 月之輪 | 獅子之進 | - | 3 |
- とりあえず改訂案。詳しくは後日。--S-okiya (沖矢昴)(【会話】|【ログ】) 2009年4月8日 (水) 17:53 (UTC)
- G12の部分はGwanoさんのものの方が良かった気がします。--219.127.39.213 2009年4月11日 (土) 13:18 (UTC)
S-okiya (沖矢昴)さんの案は「とりあえず」(正式な案ではない)のまま3ヶ月放置状態にあります。ですから、Gwano さんの案が唯一有効な案でありますので、Gwanoの案を転記して終了にします。--220.100.12.219 2009年7月5日 (日) 04:10 (UTC)
- 私もできればまた折衷案を出しておくべきだったのかもしれませんが、気長に構えていたため、待っているうちに放ったらかし状態になっていました。合意と言えるかどうかは分かりませんが、このまま議論を続けるとしてもこのペースならばその都度本文に反映しても問題無い程度かと思われますので、ひとまず賛成のあった私の案を反映させていただきます。必要か否か自体についての議論は特に進展していないこともあり、何かお気付きの点などありましたらまたご意見ください。--Gwano 2009年7月5日 (日) 08:50 (UTC)
分割提案
炎神戦隊ゴーオンジャーの登場人物の分割を提案します。『獣拳戦隊ゲキレンジャー』、『侍戦隊シンケンジャー』以上に主要登場人物が多いためです。--Hagaren 2010年9月24日 (金) 01:46 (UTC)
- 賛成 分割には賛成しますが、これらに炎神は含まれるのでしょうか?--竜巻 2010年9月24日 (金) 03:37 (UTC)
- コメント賛同ありがとうございます。炎神に関しては私も考えていますが、登場人物に含めるか、別項で炎神戦隊ゴーオンジャーの戦力を作るか、ご意見をお待ちしております。--Hagaren 2010年9月24日 (金) 05:33 (UTC)
- コメント 現在、炎神についての記述は「登場人物」の項にあるので、人物に含めることは構わないと思います。ただ、あまり「合体」についての記述と離れてしまうと見づらいのではというのもあり、以下のような方法を提案します(分かりづらかったら申し訳ありません)。
- まず、『シンケンジャー』の「ダイゴヨウ」の場合ですと、以下のようになっています(『カクレンジャー』のニンジャマンなども同様だったと思います)。
- 基本的な情報(性格・キャラクター設定など)は「登場人物」の項に記述。
- 戦力としての情報(合体について、武器として使用法(?)など)は「戦力」の項目に記述。
- そこで、これらの例を踏襲し、2つに分けて記述というのはいかがでしょうか?スピードルを例にとりますと、以下の斜体部分を「戦力」に、その他の部分を「人物」に記述となります。
- スピードル
-
- キャッチフレーズ - 勇気満タン、ハイウェイスター! / パートナー - ゴーオンレッド / イメージカラー - 赤
- コンドルモチーフのスーパーカー型炎神。機体番号「1」。パートナー同様の直情型で、スピードは炎神の中で最速を誇る。
- ウィング族ではないが(混血か先祖がえりかなどという設定は無い)飛行形態に変形することもでき、さながら猛禽類のように脚(エンジンオーの腕)を利用して敵を叩きつけるなどの攻撃を行う。ただし飛行形態と言っても自力では飛行できず、実はジャンプ力を生かしたものであり、上り坂などをジャンプ台にしてグライダーのように滑空する。バスオンを台にして空中の敵に体当たりする「スカイハイアタック」や背面から炎をだして敵を爆破する「スピードルバースト」などで攻撃する。口癖は「ドルドル!」。
- 「戦力」のほうには、あとは「誰のパートナーか」を付記し、→詳細は「炎神戦隊ゴーオンジャーの登場人物 § 炎神」を参照と付け加える程度で良いと思います。--竜巻 2010年9月25日 (土) 05:58 (UTC)
- コメント ありがとうございます。上の表記で言えば、キャッチフレーズを「登場人物」に、パートナー(イメージカラーも?)を「戦力」(もしくは両方の項目)に記述する・・・ということで宜しいですか?--Hagaren 2010年9月27日 (月) 01:43 (UTC)
- 「戦力」のほうには、あとは「誰のパートナーか」を付記し、
- コメント告知を追加するのを忘れたので、今日貼付しました。--Hagaren 2010年9月27日 (月) 01:57 (UTC)
- 「登場人物」への記述
- スピードル
-
- キャッチフレーズ - 勇気満タン、ハイウェイスター! / パートナー - ゴーオンレッド / イメージカラー - 赤
- コンドルモチーフのスーパーカー型炎神。機体番号「1」。パートナー同様の直情型で、スピードは炎神の中で最速を誇る。口癖は「ドルドル!」。
- 「戦力」への記述
- スピードル
-
- パートナー - ゴーオンレッド / イメージカラー - 赤
- ウィング族ではないが(混血か先祖がえりかなどという設定は無い)飛行形態に変形することもでき、さながら猛禽類のように脚(エンジンオーの腕)を利用して敵を叩きつけるなどの攻撃を行う。ただし飛行形態と言っても自力では飛行できず、実はジャンプ力を生かしたものであり、上り坂などをジャンプ台にしてグライダーのように滑空する。バスオンを台にして空中の敵に体当たりする「スカイハイアタック」や背面から炎をだして敵を爆破する「スピードルバースト」などで攻撃する。
パートナーやイメージカラーについては、本文中に組み込んでしまってもよいかもしれません。--竜巻 2010年9月27日 (月) 10:14 (UTC)
- コメント ありがとうございます。やはりパートナーとイメージカラーは「登場人物」「戦力」の両方に記述した方がわかりやすいですね。--Hagaren 2010年9月28日 (火) 01:21 (UTC)
- 済登場人物のみ分割しました。--Hagaren 2010年10月5日 (火) 06:48 (UTC)
- コメント ありがとうございます。やはりパートナーとイメージカラーは「登場人物」「戦力」の両方に記述した方がわかりやすいですね。--Hagaren 2010年9月28日 (火) 01:21 (UTC)
コメントこんばんは。特撮関連の記事で何度か書かせていただいていますが。ここ半月の間に特撮関連の記事で行われている分割の手法はほぼ全ページで誤りがあります(分割ミスによる5回の即時削除とそれに伴う2回の投稿ブロック。版指定間違いの分割が5回。著作者間違いの分割が2回)。分割の仕方の詳細はWikipedia:ページの分割と統合#分割の手順に書かれています。再掲になりますが。最新版から分割する場合は、「履歴ページ」を確認してその時点での「最新版の時刻」を分割する際に記載します。「分割した時刻」を記載するのではないです。
- (誤記)炎神戦隊ゴーオンジャーから分割。2010年10月5日 (火) 15:40(UTC) から分割。
- (正解)炎神戦隊ゴーオンジャー 2010年10月4日 (月) 04:00 (UTC) から分割
「2010年10月5日 (火) 15:40に分割したんだよ」と書くのではなくて、「2010年10月4日 (月) 04:00の202.209.212.100さんの版までを分割したんだよ」ということを書くわけです。また「UTC」というのは「協定世界時」です。日本時間は+9時間ですので、「2010年10月5日 (火) 15:40(UTC) から分割」と書くと、日本時間でいうと10月6日(水)の深夜0時40分に投稿された版から分割したという意味になってしまいます。主執筆者というのは、記事を執筆された方です。分割議論の賛成者のお名前を書くのではありません(当該記事の加筆をしていない方のお名前を書いてしまうと、厳密には著作者でない方のお名前を著作者と誤って記したことになってしまいます)。なお、こうした履歴の多い記事では、主執筆者は無理に記載する必要はありません。説明が不明な点がありましたら補足しますので、御指摘ください。うーん、私の文章はちょっと長いのでしょうか。説明をしているつもりなのですが、一度も正しく分割されない状況が続いているため、私の説明に何か欠陥があるような気もしてきました。説明に慣れている方、わかりやすい説明を補足していただけると幸いです。--Giftlists 2010年10月5日 (火) 12:05 (UTC)
- コメント分割手順などについていくつか指摘をします。Hagaren氏に関わらず、分割作業に手を出そうとしている方は目を通しておくとよいでしょう。Giftlists氏と内容が重複する箇所もありますので、ご理解下さい。
- 記事指定。「この記事から分割(転載)したよ」という事を示すということです。例えば「炎神戦隊ゴーオンジャーから分割」でななくリンク付きで「炎神戦隊ゴーオンジャーから分割」としましょう。分割元の記事が肥大化している場合などは「炎神戦隊ゴーオンジャー#登場人物から分割」という風にセクションを指定することもあります。必須ではありませんが、分割元の方にも「炎神戦隊ゴーオンジャーの登場人物へ分割」などと転載の旨を書いておくと良いでしょう。
- 版指定。 「この記事のこの版から分割したよ」ということ示すということ。wikipediaの記事は常にさまざまな編集者によって内容がどんどん変化していくので、どの版の記述を転載したのか示すことが重要になります。ページの編集履歴を見て、元にしたい版の投稿日時に(UTC)を付記します。この時刻はイギリスを基準にした世界標準時なのでお手元の時計とは一致しないかもしれません。この作業は形式上は必須ではないので、よくわからなければ無理せずに書く必要ありませんが、書いておいた方が他者から見てわかりやすいです。
- 主執筆者。分割元の執筆(編集)に大いに関与している方の名前を数名書いておくということです。主執筆者の選考基準は人によりますが、「最近その記事で編集をしている」「その記事での編集回数が多い」「かなり意味ある加筆をしている」といったところでしょう。分割議論への参加の有無は特に関係ないです。形式上は必須ではありませんが、要約欄に余裕があれば書いておきましょう。
- 分割の準備。分割の前にやっておくべきことはないか良く考えましょう。今回のケースでいうと「登場人物」として分割する予定ではない炎神の記述を先に装備・戦力のセクションへ移動させておくことが挙げられます。このように分割を行う際は単純なカット&ペーストで済むように元の記事を整理しておく必要があるでしょう。
- 後始末。分割をしたらそれでおしまいではありません。関連記事で分割先へのリンクを加えたり、分割先の記事を整理することも重要なので忘れずにしましょう。
- 長くなりましたが、分割や統合の際は失敗すると削除へ発展することもありうるので、慎重に行って下さい。--S-okiya (沖矢昴)(【会話】|【ログ】) 2010年10月6日 (水) 07:02 (UTC)
- コメントありがとうございます。
1.分割元記事からのリンクも追加(確認したところ、追加済)
2.編集した時刻ではなく、編集前の記事の時刻を記載する
3.主執筆者は元記事からですが、わからなければ無理に書く必要はない。
4.(今回の場合)炎神は(登場人物の記事以外)装備・戦力のセクションに追加するのですね。
(関連記事のリンクは変更済です)
まだ足りないところがありましたら、御指摘ください。--Hagaren 2010年10月6日 (水) 07:19 (UTC)
- コメントありがとうございます。
『炎神戦隊ゴーオンジャー#戦力・装備』と『炎神戦隊ゴーオンジャー#炎神合体/炎神武装』を一つにして分割してみたらどうでしょうか?--Ryu0513 2010年11月25日 (木) 15:14