ノート:電波ソング時代の過去ログ
この記事は2007年8月25日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、存続となりました。 |
1997年のPiaキャロットへようこそ!!2の主題歌「GoGoウェイトレス」の方がゲーム主題歌の電波ソングとしてはより古いと思われます。--00ykj00 2007年1月6日 (土) 13:20 (UTC)
- (コメント)『Go!Go!ウェイトレス』は曲として単体の記事があります。が、この曲が発表された当時、電波ソングという言葉があったかどうかは疑わしいです。『きゃんきゃんバニープルミエール2』のOP曲は当時酷評されていましたが、それでも電波ソングとは言わなかったと思います。--べっ甘七みつ・たけタカひろ 2007年1月6日 (土) 13:35 (UTC)
電波ソング大賞
[編集]- この項目って必要なんですか?外部リンクを見る限りどこかの団体や企業が主催しているわけでもないし、授賞式をやっているわけでもないのでネットで盛り上がっているだけの権威の有る賞ではないみたいですね。「美少女ゲームアワード」「声優アワード」並みに権威があれば記載しても問題ないと思いますが、現時点では記載の必要が無いと思います。--ぐまびんが 2007年7月10日 (火) 05:52 (UTC)
- あなたはその理由からいくつかのページから「電波ソング大賞」に関係する記述を除去しているようですが、それはあなたが1人で勝手に考えたことでありまだ他の利用者の合意を得ていません。勝手に「これは不要だ」と思い込んで有益な情報を除去するのはおやめください。--60.37.142.160 2007年7月24日 (火) 11:12 (UTC)
- 電波ソングの例を挙げるのに最適で有用ではありますが、どこでやってるやつですか?--121.82.213.92 2007年7月25日 (水) 12:48 (UTC)
- 「有志」としか書かれていないため、私にも分からないのです。ですから信頼性に欠くと思うので記載すること自体に疑問があるのです。投票されるのはほぼアニメ・ゲーム系の曲のみで偏っていますし、この大賞自体どこのマスコミでも報じていないようです(アニメ・ゲーム系すら)。受賞した曲の製作者のコメントも確認できません。百科事典的に問題があると思います。--ぐまびんが 2007年7月26日 (木) 15:19 (UTC)
(全削除) – 信頼できる情報源なし。故に全削除。有志がインターネット上で勝手にやっているにすぎません。何故こんなものが記載されてるのかが不思議なくらいですね。--Annogoo 2007年7月26日 (木) 21:04 (UTC)
そこそこに有益な情報ではあると思うが、公式サイトも存在せず、投票所がフリーCGI、これをとりたてて取り上げるサイトもありませんね。しかしながら、電波ソングの例という形で一部を抜粋して残すのなら反対はしません。ただ本文中にいくらかの例が挙げられていることを考えれば必要とは言えないかも知れません。削除に賛成します。--121.82.213.92 2007年7月27日 (金) 12:22 (UTC)
どこが開催したのかも不明な物を載せる理由が無い。--Cobalt 2007年7月30日 (月) 09:31 (UTC)
外部リンクとしてなら構わないと思います。--121.82.213.92 2007年7月30日 (月) 11:47 (UTC)
皆様、ご意見ありがとうございます。では外部リンク以外は削除ということで大丈夫でしょうか?--ぐまびんが 2007年8月1日 (水) 09:51 (UTC)
- かまわないと思います。--Annogoo 2007年8月1日 (水) 11:31 (UTC)
- 近年における電波ソングの動向節にランクインした作品を拾い上げて織り込むことが出来れば一番いいのですが、とりあえず受賞作品一覧は削除していいと思います。--121.82.213.92 2007年8月2日 (木) 10:10 (UTC)
Annogooさん、除去ありがとうございます。--ぐまびんが 2007年8月9日 (木) 07:04 (UTC)
この項目を削除するなら本文中の下記の文章も編集すべきだと思うのですが。
この文章により電波ソング大賞の存在を公開しているようなものだと思います。
>2005年電波ソング大賞となった『つよきす』の主題歌『Mighty Heart~ある日のケンカ、いつもの恋心~』など- -121.3.151.46 2007年11月20日 (火) 10:28 (UTC)
需要・近年の展開
[編集]- あまりに、昨今の流行を「電波ソングが音楽の一ジャンルとして確立された」ように広げすぎていないでしょうか。ここでいう電波ソングの要素は、もともと音楽シーンには常にあったものですし、それが時代によって流行った言葉で代名され、パロディ音楽・コミックソングなど、時代時代によって呼び名が変わっているだけだと思います。
コミックソングの歌手が、非コミックソングを歌うようになったり、いわゆるJ-POP歌手などの大衆歌手になることは、今までもあった話で、特別「電波ソング」に限った話ではありません。そもそも、音楽業界で地位が確立できていなかったり、大きな市場に討って出ることが出来ないため、インディーズで小規模な曲を作る・何かのテーマソングを作るというのは、非常によくある音楽関係者の下積み時代の話です。その後に、小規模作品で成功すれば、それを足がかりに、一般大衆向けの作品をリリースしていくのは、電波ソングに限りません。 --211.4.49.16 2007年8月7日 (火) 07:45 (UTC)
「ニョキニョキ」の位置づけ
[編集]電波ソングで結構有名な「ニョキニョキ」は、本稿に含めるべきでしょうか?--NORN(talks|Contributions)2007年8月4日 (土) 06:57 (UTC)
独自研究
[編集]出典もなく投稿者によるエッセイが大展開されています。Wikipediaの基本方針に従って出典ない記載を除去すると、白紙化に近い状態となってしまいます。「電波ソング」という言葉自体の存在は理解できますが、定義が確定していない状態で、Wikipediaが勝手に意味づけするのはよくないと思います。初版[1]からざっと見ましたが、記事として救済するのは困難な印象です。--fromm 2007年8月25日 (土) 05:27 (UTC)
とりあえず、出典が無い箇所を大幅に除去しました。Wikipedia:検証可能性にあるように、Wikipediaでは検証可能性のないことは載せないこととなっています。具体的な曲名を挙げる場合には、出典付きでお願いします。封印作品でも一覧が挙がっていますが出典付きとなっています。参考になるかもしれません。--fromm 2007年9月6日 (木) 08:21 (UTC)
外部リンクにある替え歌を載せてるだけのサイトとか単なる無料レンタル投票所とかはいるんでしょうか。。--怪盗蓬月 2007年9月6日 (木) 08:37 (UTC)
- 「無料レンタル投票所」については上記の「電波ソング大賞」の節をご覧ください。--ぐまびんが 2007年9月7日 (金) 04:07 (UTC)
- これだけの記述量なのに、出典・脚注が一つも付いてない時点で異常でしょう。内容も冗長になっていますし。おもいきった削除・修正が必要かもしれません。--Annogoo 2007年11月16日 (金) 21:16 (UTC)
百科事典としてのまとまりを考慮して
[編集]百科事典としてのまとまりを考慮して、以下のように考えます。
- 全般的に出典にできるものがなくて存在させることが苦しいのですが、まずまとまった記事にしませんか?
- そもそも定義を書いてないと思うので、定義が「電波な歌」であることと、電波とは?を明記しませんか?
- 「クラシック音楽での要素」「その他のジャンル」は不要。残すなら、次項の「歴史」に含めればいいかと思います。(クラシック音楽で一節作るなら、小フーガト単調(梨本悠里)くらいちゃんと入れとけ、と思う(余談))
- 「需要」「近年の展開」は、「歴史」のような節で年別の形で変化を記載。とすればまとまらないでしょうか?
- 「電子的に簡明化される音楽情報」は不要。電波ソングを百科事典として説明する上で必要なまとまりに欠けている。と思います。
つまり、時系列的に書くならその単位でまとまった記事になる(○○年には○○な傾向のものが現れ始めた、メジャーなアニメソングにも使われるようになった、とかなら出典も書ける)と思いますが、その他の分類的なものだと今後の曲の多様化によって崩れていくと思います。
- 著名な、の欄についてはノーコメント。客観的に電波ソングであることを出典をもって明示するのは困難だと思う、ということだけ書いておきます。
--NISYAN 2007年11月24日 (土) 13:49 (UTC)
- とりあえずNISYANさんの意見を参考に大きく改編してみました。今回私は、
- >「電波ソング」とは、1990年代以降に出てきた、「電波な音楽」のこと
- と定義しましたので、クラシック音楽などにおける説明その他は削除しました。なぜならそれらは一般的に電波ソングとは呼ばれないからです。 現在、歴史の項目は完全な独自研究なっていますので、さてどうしましょうか・・・。--Annogoo 2007年11月29日 (木) 09:17 (UTC)
- とりあえず変更箇所(削除箇所)見ましたが、異論はないです。さて、歴史のところですが、どうしましょう。前記の通り、時系列的に発展?の歴史を年別に書いていく感じがいいかも、と思ったわけですが。私自身は2000年〜2002年付近を中心に断片的にしか知らないので、今の状況から書き替え/書き加えるのはちょっと躊躇しています。--NISYAN 2007年11月29日 (木) 18:23 (UTC)
- 時系列順での記述でもいいと思いますよ。現在の歴史の項目は、完全に独自研究で、検証も不可能です(Wikipedia:検証可能性)。本来ならばっさりと削除しちゃっても大丈夫なはずです。そうしないと後から加筆なんてできませんし。記事量が極端に少なくなっても、不正確なことが書かれているよりはいいと思います。--Annogoo 2007年11月30日 (金) 14:39 (UTC)
- とりあえず変更箇所(削除箇所)見ましたが、異論はないです。さて、歴史のところですが、どうしましょう。前記の通り、時系列的に発展?の歴史を年別に書いていく感じがいいかも、と思ったわけですが。私自身は2000年〜2002年付近を中心に断片的にしか知らないので、今の状況から書き替え/書き加えるのはちょっと躊躇しています。--NISYAN 2007年11月29日 (木) 18:23 (UTC)
見やすくなったか、Wikipedia的スタイルに合っているか、自信はありませんが、時系列的に大胆に書き換えて見ました。以下は、スタイルの変更以外で書き換えた部分の説明です。
- 気になる所に、一通り要出典を入れてみました。
- 1999年に、雫との関係を追加。但し、雫が口コミで広まった時期が1999年頃かは自信がありません。
- 2004年に、アニメソングとの関係を取りまとめ。曲を一部追加していますが、笑える電波ソングを集めるガイドラインに載っているもの限定で入れました。ぽぽたん(2003年)が月詠(2004年)よりも前な気がしますが、電波ソングのブーム的にどちらが先か判断付かなかったので、元記事に合わせて月詠を先頭に持ってきてます。
- 近年の展開のうち、メジャーデビューしているかどうかと電波かどうかは関係ない話と考えて削除。
- 近年の展開のうち、電波構成基準の変容という点は、私見では変容と思っていない、どちらかというと、電波に対する認知度と聞き手の許容度(どこまでを電波と見るか)の話であって、電波自体のありかたが変容した訳ではないと思ったので、歴史に組み込みにくかったので削除。
- 近年の展開のうち、作られた電波かどうかというあたりの話は、意図的に組み込まれた電波だろうと偶発的電波だろうと作詞作曲者がしょぼいことから作られてしまった電波だろうと、どれも電波であって区別する必要はない、という理由で削除。
--NISYAN 2007年12月1日 (土) 23:59 (UTC)
- 久しぶりに見たのですが、上の、私が書いたものに
書名署名がついていませんでしたので、先ほど手動で署名追加しました。 - で、気力が持つかどうか分かりませんが、ここ一週間くらいでちょっと調べて分かる範囲で記事に追記してみます。--NISYAN 2008年1月5日 (土) 15:40 (UTC)
「著名なクリエーター」節
[編集]全然取り掛かれていません。まずは、著名なクリエーターの部分を何とかしたいのですが、超有名どころや萌え電波系は多少なりともわかるのですが、リアル電波系を中心に正しいのか間違っているのかの判断がつきません。「完全な独自研究で一覧作っちゃまずいだろ、アニメ系はまだしも森高とか嘉門とかはありえん」の指摘が全くの間違いとも言いがたく。「Wikipedia内に記事が作られていることが前提で、『笑える電波ソングを集めるガイドライン』などに電波ソングと紹介される曲に何曲以上携わっている人」だとか、何らかの基準を設けられるといいかもと思っているのですが、いかがでしょうか?--NISYAN 2008年2月24日 (日) 03:50 (UTC)
- NISYANさんお久しぶりです。確かに現状の「著名なクリエーター」は、ORANGE RANGEが入っている時点で、やっぱおかしいですよね。そもそも電波ソングの定義が曖昧な中で、電波ソングで著名なクリエーターを挙げるのはどうなんでしょうか。いっそのこと、全部廃止でもいいですが、残すとしたら誰もが認めるようなクリエーターだけにした方がいい。電波ソングとして書籍や電子メディアにおいて取り上げていられるものなど。--Annogoo 2008年3月27日 (木) 12:40 (UTC)
- お久しです。残す場合は、一覧が無尽蔵に増え、しかも検証しにくい、という状況は避けたいです。後「著名な」の条件が曖昧だと苦しいです。「『笑える電波ソングを集めるガイドライン』は電子メディアだ」とかいって100曲以上の分のクリエーターが一覧に追加されるようなことがないような基準にしたい(上の「何曲以上携わっている」とか「Wikipedia内で記事化されている」とかはそういう話)、都合のいい基準が作れないならやむなくばっさり削除にも同意します、といったところが私の考えです。--NISYAN 2008年3月28日 (金) 00:56 (UTC)
冒頭の定義すらはっきりしないのに、クリエイター列挙はおかしなことです。封印作品同様に列挙を削除します。--fromm 2008年8月19日 (火) 11:57 (UTC)
沈静したようなので質問
[編集]あのー。「電波ソングが流行った国は滅亡する、と中国の文献にあった。」ってどの版か、そしてニュース・ソースは何なのか解る方はいらっしゃいますでしょうか?--221.191.229.111 2011年8月14日 (日) 17:55 (UTC)
厳密には「淫楽が流行ると政権が終わる」です。現在電波ソングは2013年現在、あんまり流行っていません。twitterには検索機能が実装されており、本文中で指摘された「或る楽曲」の歌詞の一部を検索すると、あら不思議、毎日のようにアカウントが釣れます。数年前の楽曲なのにです。
中国の「淫楽が流行ると国が滅ぶ」といいましても、中国の音組織は三分損益onlyですので、変えるところといえば歌唱法しかありません。日本の政権安定期の2013年現在のポピュラー音楽には、電波ソングはほとんどチャートインしていません。韓国については、元々軍事政権だったためポピュラー音楽の広がりには乏しく、データが絞られているためまだ良くわかっていません(日本を参考にした電波ソングが生まれる可能性はあります)。
2011年の「secret base 〜君がくれたもの〜(10 years after Ver.)」を境として、アニメで用いられる音楽から電波ソングが後退した感があります。少子化に伴う高学歴化が電波ソングをさらに流行りにくくしている、とも考えられます。--192.241.132.53 2013年7月7日 (日) 18:44 (UTC)
読む人はいないと思いますが、出典は出しておきます。NTT出版季刊Intercommucation 9 p.166です。--192.241.132.53 2013年7月7日 (日) 18:47 (UTC)
萌えソングへの改名と電波ソングの部分化
[編集]現状この記事はWikipediaの品質基準からほど遠い状態にあります(特に概要以降)。一般に"萌えソング"と"電波ソング"の境界は未分明で、両者はともに言及されることが多いですが、萌えソングにはそれを中心に活動を行ったUNDER17という音楽隊や専門論文である井手口彰典『欲望するコミュニティ──萌えソング試論』比較日本文化研究10 (2006)などがあり、しっかりとした出典に基づく十分な記述が可能である一方、電波ソングにはそのようなものが存在せずまともな品質の記述は不可能であると思われます。
そこで記事を"萌えソング"に改名した上で、それを中心に記述を行い、その一部が電波ソングと見なされるとし、その特徴を説明をした上で、代表的な曲に巫女みこナースの主題歌などを記述するということにしたいのですがどうでしょうか?
現状Wikipediaに"萌えソング"もしくはそれと同義の"萌え歌"、"萌え歌謡"などは存在していません。--射丸蔵(会話) 2013年9月2日 (月) 23:45 (UTC)
- (コメント)今の記事内容が酷い状態にあることについては同意します。しかも、記事空間に提示されている書籍『同人音楽を聴こう!』が参照されているのはこの部分だけのようで、現在の版では実質参照していません。ご指摘の通り、「萌えソング」と「電波ソング」にあまり大差は無いでしょうし、1つの記事で扱った方が良いかもしれませんね(この場合では文献の存在する「萌えソング」に一括化)。ですので、私は改名について反対しません。余裕があれば他の文献を探してみることにいたします。--Facial expression (会話/投稿記録) 2013年9月6日 (金) 17:09 (UTC)
- 取り敢えず文献に基いて、利用者:射丸蔵/sandbox#萌えソング(草稿)に草稿を書きました。特に異論がなければ、しばらくしたら移行します。また、井手口彰典の論文『欲望するコミュニティ──萌えソング試論』において、用語や文化としての萌えソング・電波ソングの発生はインターネットコミュニティの介在が重視されています。『笑える電波ソングを集めるガイドライン』は元より、2chのlogまでが一次資料として用いられているので、外部リンクなどからいたづらに排除するのはやめてください。--射丸蔵(会話) 2013年9月10日 (火) 13:05 (UTC)
- 条件付反対 射丸蔵さんの草稿には、萌えソングと電波ソングとの包含関係について出典つきで明記された記述がないように見えます。「その(引用者注:萌えソングの)一部が電波ソングと見なされる」というのは、文献で確認される内容でしょうか。またその記述は、電波ソングは「萌えソングの一部」に限られるという記述を伴っていますか(このようなことを再確認させていただくのは、それが直感に反する主張のように思えるからです)。もしそうでないなら、そのような主張を記事に反映させることには独自研究のおそれがあります。萌えソングは、電波ソングの処遇に関する議論とは無関係に別途作成すべきでしょう。--Greeneyes3(会話) 2013年9月18日 (水) 12:22 (UTC)
- 井手口 [2006]では、「今日ならば「萌えソング」と呼ばれる一連の楽曲は「電波ソング」の名で呼ばれることも多かった。」(比較日本文化研究10号 115頁)と包括されています。出典にし得る一次史料・二次史料ともに両者は分別されていません。
- 上の議論にありますが、電波ソングに対して十分な記述をすることは、まともな記事にし得る文献がまったくないので井手口 [2006]から引き起こした冒頭記述程度ぐらいしか行いえません。現状の電波ソングの記事は冒頭部分を除いて全削除されても文句が言えない、というより削除した方が良い内容であることも勘案してください。
- 現状の草稿は桃井 [2007]により井手口 [2006]の欠陥を補い、過ちを修正した内容になっています(井手口は2003年の電波ソング成立の後に、電波ソングの中で萌え要素を含んでいたものが萌えソングとして認識されるようになった、と該当論文では論じていますが、桃井[2007]により明確に否定されます)。これは文献に基づいた記述なので独自研究とは言えないでしょう。複数の文献に基づいて適切な記述を行ったまでです。--射丸蔵(会話) 2013年9月18日 (水) 13:32 (UTC)
- そもそも「一部と見なされる」というのは当初の提案であって、文献に基づき書いた草稿ではそのような内容にはなっておりません。より文献に忠実かつ実態的にも正確な「多くが~略~同じ特徴を備へ、共に言及されることが多く、両者の間に明確な境はない。」という記述をしています。最低限草稿をお読みになってから意見されるようお願いします。--射丸蔵(会話) 2013年9月18日 (水) 13:56 (UTC)
特に有効な反対意見もなく、改名提案から一週間以上経過したので改名と記事内容の刷新を行いました。--射丸蔵(会話) 2013年9月21日 (土) 01:21 (UTC)