ノート:J3リーグ
ここは記事「J3リーグ」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
改名提案
[編集]2013年12月17日付Jリーグ公式サイトのニュースリリースで、正式名称が「J3リーグ」になることが発表されました。J1=ディビジョン1、J2=ディビジョン2と異なり、「J3リーグ」が正式名称となりますので、記事名も正式名称に変更すべきです。--What can I do for someone?(会話) 2013年12月17日 (火) 12:22 (UTC)
- 賛成 Jリーグの公式サイトを確認。必然的に「2014年のJリーグ ディビジョン3」という項目名も「2014年のJ3リーグ」への改名となりますね。--Juiceapple(会話) 2013年12月17日 (火) 14:50 (UTC)
- 賛成 正式名称決定に伴う変更であり、また改名することによって問題となる点も特にないと考えます。--Sinryow(会話) 2013年12月17日 (火) 17:49 (UTC)
- 賛成 Jリーグによる正式名称決定なので改名に賛成です。--17BAN(会話) 2013年12月17日 (火) 18:24 (UTC)
- 賛成 元々冒頭に「Jリーグ ディビジョン3(仮称)」って書いてあったはずなのに、いつの間に「仮称」がとれたんだろうとは思いましたが…いずれにしましても正式名称への改名には賛成します。--Bsx(会話) 2013年12月17日 (火) 22:48 (UTC)
- 賛成 将来的には「ディビジョン3」になると思いますが、ここは正式名称に準ずるべきでしょう。--ゼロツー(会話) 2013年12月18日 (水) 08:47 (UTC)
- 賛成 反対する理由もないですし、正式名称に準ずるべきでしょうね。--ひちょすけ(会話) 2013年12月18日 (水) 12:02 (UTC)
- 賛成 正式名称が決定しましたので、改名に賛成。将来、ディビジョン3になることがあれば、その時に議論すれば良いですね。--Paranoia(会話) 2013年12月19日 (木) 22:53 (UTC)
- コメント提案より1週間経過し、賛成7、反対0につき、本記事、2014年記事ともに移動しました。--What can I do for someone?(会話) 2013年12月24日 (火) 14:46 (UTC)
読み方について
[編集]Jリーグ ディビジョン3がJ3リーグに決りましたが 読み方は「じぇいすりーりーぐ」なのですか それとも他の読み方があるのでしょうか テレビやラジオのニュースでは「じぇいすりーりーぐ」と報道されましたが Jリーグの公式サイトでは読み方の記述が見つかりませんでしたが--童貞(会話) 2013年12月20日 (金) 13:35 (UTC)
「JFLの扱い」
[編集]これは日本フットボールリーグの記事に移動させましょう。 いつまでもJ3リーグにおいておくほうが違和感します。 JFLに関することですし、直接該当する記事に移動させましょう。 そもそも最初に書いた人は何故ココに書いたのかすらわかりませんし。--180.33.223.126 2013年12月21日 (土) 11:55 (UTC)
- 「そもそも最初に書いた人は何故ココに書いたのかすらわかりませんし」というように他者の意図を最初から無視するのは、Wikipediaではよくないやり方と考えます。そもそも多くの人が編集するものなので、人によって意図が違うことは多分にあるわけですし。この場合、JFLの扱いの変化に関する内容がJ3の記事に書かれた理由としては「J3が発足することによる影響の一つだから」というのが容易に推測されると考えます。
- で、ご提案の内容ですが、これはTemplate:一部転記による告知が必要なケースにあたります。「Wikipedia:ページの分割と統合#項目一部転記」をご確認のうえ追加をお願いします。
- 念のため補足しておきますと、Wikipediaにおいては、内容の移動のために単純な切り取り+貼り付けをすることは行うべきではなく、編集履歴を明らかにするために定められた手順を取るべきとされています。Wikipedia:ページの分割と統合#項目一部転記・Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーもご確認いただければと思います。
- なお、私自身は転記に賛成です。 賛成 --Sinryow(会話) 2013年12月21日 (土) 16:46 (UTC)
一部転記提案を私の方から出しました。
現状、J3リーグ#JFLの扱いにJFLの2014年シーズンからの詳細な変化が記載され、日本フットボールリーグ#今後の動向には誘導の文章とリンクが置かれている状態であるため、これらの立場を逆転させる編集を想定しています。--Sinryow(会話) 2013年12月25日 (水) 07:14 (UTC)
- 賛成 2014年以降のJ3昇格がどのようになるか、まだJFLから発表されていませんが、転記自体には賛成です。--ゼロツー(会話) 2013年12月31日 (火) 06:20 (UTC)
- ありがとうございます。2014年シーズン終了後およびそれ以降のJFL→J3昇格条件の記述については、今回転記を提案した節とは別の節を拡充・修正することになると考えています。J3の記事側では「J3リーグ#J3加盟の条件」、JFLの記事側では「日本フットボールリーグ#Jリーグ入会と入れ替え」の節です。--Sinryow(会話) 2014年1月1日 (水) 07:54 (UTC)
済 一部転記を実施しました。また一部転記部分とは直接関係ないですが、2014年のJFLからJ3への参入条件は「2013年現在未定」と記述しました(日本フットボールリーグ#Jリーグへの昇格・Jリーグからの降格)。--Sinryow(会話) 2014年1月8日 (水) 03:56 (UTC)
「JFA/JリーグU-22選抜チーム」への一部転記提案
[編集]JFA/JリーグU-22選抜チームの単独記事が立てられたこともありますので、J3リーグの記事のうちU-22選抜チームに関連する部分(J3リーグ#特別参加枠)を「JFA/JリーグU-22選抜チーム」の記事に移行することを提案します。ただし「参加枠としてどう扱われるのか」という点についての記述は「J3リーグ」側にそのまま残そうと考えています(実際に内容が移転するのは、主にチーム編成についての記述)。--Sinryow(会話) 2013年12月30日 (月) 04:14 (UTC)
- 賛成 詳しいチーム編成が明らかになれば全く問題ないと思います。--ゼロツー(会話) 2013年12月31日 (火) 06:20 (UTC)
一部転記を実施しました。--Sinryow(会話) 2014年1月12日 (日) 06:43 (UTC)
2017/10/15編集の補足説明と記述除去の提案
[編集][1]にて見出しなどを追加しました。整理の結果できた「事前の報道」節(2ヶ所)は、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは新聞ではありませんの「全ての検証可能な事項についてウィキペディアに含めるのは適切ではありません」という観点から除去すべき内容だと考えます。実現しなかった事項について「報道のように反映」するような詳細な記述は不要です。異論がなければ、除去します。
また、「U-23チーム参加の実態とメリット」の一部が正当な理由なく除去されていたので復帰させました。「将来的な肥大化が避けられない」はWikipediaの記述除去の理由になりません。また、「U-23チーム」制度ができた初年度に参加するチームは永久に3チームに限られており、記述の肥大化はあり得ません。--j8takagi(会話) 2017年10月15日 (日) 09:12 (UTC)
- コメント まず「事前の報道」の記述をすべて消し去るのは少々乱暴でしょう。すべて残せとは思いませんが、「こういう構想があった」という最低限の記述は残すべきと勘案します。「U-23チーム参加の実態とメリット」に関しては、各チームの特色を並べ立てるなど、記述が必要以上に冗長になりすぎる傾向があるので整理を行ったまでですし、節を分けてまで特記すべき事項とは思いません(念のため申し上げますが、記述してある要点については減らしていないつもりです)。--Bsx(会話) 2017年10月16日 (月) 11:34 (UTC)
- コメント 申し訳ありませんが、「U-23チーム参加の実態」に関する記述を再度整理しました。各チームの参加方針について「初年度参加の3チームに限定して特記する」必然性が見当たらないこと、もし初年度参加の3チームに限定しないのであれば将来的な肥大化が避けられないこと(これは先に整理したときに概要として記しているとおりです)、参加チームの方針に関する記述が他の記事とのバランスを欠くと判断できる(リーグ戦参加チームの「参加方針」をリーグ記事に記している記事がほかにない)ことなどがその理由です。--Bsx(会話) 2017年10月25日 (水) 14:15 (UTC)
- 補足 各チームの参加方針については前回の整理の際に各クラブの当該項目に然るべき出典を用いて加筆しており、それで必要十分である(リーグ記事に逐一記述する必要はない)と考えています。--Bsx(会話) 2017年10月25日 (水) 14:17 (UTC)
- リバートしました。現行の編集方針に沿って言えば、「配慮」なき記述の除去であり、Wikipediaの方針に反する行動です。「各クラブの当該項目に然るべき出典を用いて加筆して」いても、J3全体(全チーム)の「U-23チーム参加の実態」というのは記述の価値があり、各クラブの当該項目の記述だけでは不十分です。「申し訳ありま」せんと思うような編集はしないでください。記述を除去するであれば、明示的な提案をし、合意形成した上で行うべきです。--j8takagi(会話) 2017年10月25日 (水) 23:27 (UTC)
- 編集の中身もろくに見ずに単純差し戻しとか、あまりにも予想通り過ぎる j8takagi さんの反応に苦笑するしかないのですが。各クラブの当該項目に然るべき出典を用いて加筆したことさえも「配慮」なき記述の除去といわれてしまうと『自分の書いた記述は一切消してはならない」と言われているのと同義と感じざるを得ません。改めて伺いますが。「各チームの参加方針」に関する記述を「初年度参加の3チームに限定して」「『2016年のJ3リーグ』ではなく本記事に加筆しなければならない」必然性についてご説明いただけますでしょうか。客観的な必要性がわかる説明がない場合は改めて除去を行う予定です。--Bsx(会話) 2017年10月26日 (木) 10:13 (UTC)
- Bsxさんによる、ウィキペディアの方針に沿わず、合意形成も配慮もなしに行う記述を除去が諍いの原因です。まずは、Bsxさんが除去の正当性を説明すべきです。--j8takagi(会話) 2017年10月26日 (木) 12:24 (UTC)
- 除去の正当性に関しては、既に 2017年10月25日 (水) 14:15 (UTC) 及び 2017年10月26日 (木) 10:13 (UTC) のコメントで示しております。あえて補足するならば、これらのことはWikipedia:過剰な内容の整理(項目に関する幅の狭い内容だけを細かく記述すること)に該当すると判断して整理を行ったまでですし、WP:PRESERVEに則って各クラブの記事に記述を移動している次第です。改めて伺いますが。「各チームの参加方針」に関する記述を「初年度参加の3チームに限定して」「『2016年のJ3リーグ』ではなく本記事に加筆しなければならない」必然性についてご説明ください。--Bsx(会話) 2017年10月26日 (木) 12:40 (UTC)
- その「除去の正当性」とやらは、ウィキペディアの方針とは無関係であり、正当性はありません。Bsxさんの一方的あるいは個人的な「正当性」しかありません。もし違うというのであれば、ウィキペディアの方針とBsxさんのお考えに整合性があることを具体的に提示してください。「無駄に議論を長引かせるだけで中々結論が出ない」と指摘されるような議論は私はこれ以上したくありません。そのためにも、ウィキペディアの方針を満たした他人の記述を削除したりコメントアウトしたりすることは止めてください。--j8takagi(会話) 2017年10月27日 (金) 12:12 (UTC)
- 他社を一方的に責め立てる前に、問いかけに答えてはいかがですか?私は「各チームの参加方針」に関する記述を「初年度参加の3チームに限定して」「『2016年のJ3リーグ』ではなく本記事に加筆しなければならない」必然性についてご説明ください、という問いかけを2度にわたって行っていますが、お答えいただける気配がありません。記述の必要性・必然性についてお答えいただけないのであれば、然る記述は除去されてもやむ無しと考えます(WP:BURDEN)。--Bsx(会話) 2017年10月27日 (金) 13:08 (UTC)
- リバートしました。現行の編集方針に沿って言えば、「配慮」なき記述の除去であり、Wikipediaの方針に反する行動です。「各クラブの当該項目に然るべき出典を用いて加筆して」いても、J3全体(全チーム)の「U-23チーム参加の実態」というのは記述の価値があり、各クラブの当該項目の記述だけでは不十分です。「申し訳ありま」せんと思うような編集はしないでください。記述を除去するであれば、明示的な提案をし、合意形成した上で行うべきです。--j8takagi(会話) 2017年10月25日 (水) 23:27 (UTC)
- ちょっと割り込ませてください。お二人がそれぞれ「記述するべき」する内容は、どちらもこの記事に載せるのは不可能なのでしょうか?簡略化の必要性はあるかもしれませんが、J3リーグを説明するのに不要な記述だとは思えないのですが…。--ひちょすけ(会話) 2017年10月27日 (金) 14:02 (UTC)
- 「各チームの参加方針」に関する記述を「初年度参加の3チームに限定して」記述するのは(年次を限定せず)J3リーグ全体の概観を説明する本記事には不要でありバランスを欠くと考える次第です。一方、「事前の報道」に関しては若手年代の参加に関して様々な構想があったことを伝えるにはどこかの記事に書かれるべき事柄であろうと考えますし、特定の年次記事に書くのも好ましくなかろうと考える次第です。--Bsx(会話) 2017年10月27日 (金) 22:28 (UTC)
- 私としてはとりあえずは妥協して、ひちょすけさんのお考え、すなわち「事前の報道」の除去は見送り「各チームの参加方針」は記載する、ということでかまいません。Bsxさんの「不要でありバランスを欠く」というのはウィキペディアの方針とは無関係な、Bsxさん個人の主観的な考えだと思っています。--j8takagi(会話) 2017年10月27日 (金) 22:58 (UTC)
- 返信 Bsxさんが疑問視する「「初年度参加の3チームに限定して」(以下略)」という部分ですが、僕は初年度に参加するかどうかについては「新制度導入の事前報道の一部である」と考えます。新制度は導入初年度はかなり注目されます。しかし、2年目以降のU23での参戦は、もともと存在する制度の利用にすぎず、「参戦しました」以外は特筆すべき事項ではありません。そもそも、2年目である今シーズンのU23での参戦チームは昨シーズンと同じ3チームのみで、来シーズン以降にU23の参戦を検討しているチームがいるという報道自体がまだない状態なので、そこの心配は必要ないはずです。--ひちょすけ(会話) 2017年10月28日 (土) 11:37 (UTC)
- コメント 「各チームの参加方針」は、各チームがU23チームをどういう形式で編成するかの違いを示したもの(現に、おおむねその通りの方針で参加している)であり、いわゆる「(リーグの構成に関する)事前報道」とは一線を画すものだと認識しています。U23チームに参加するチームが増えてくれば当然参加方針はクラブごとに異なってくるわけで、「初年度参加の3チームに限定して」「『2016年のJ3リーグ』ではなく本記事に加筆しなければならない」必然性に乏しい、と考えている次第です(念のため申し添えますが、当該記述を『2016年のJ3リーグ』に加筆することについては何ら異論はありません)。--Bsx(会話) 2017年10月30日 (月) 10:35 (UTC)
- いつも同じような話の繰り返しになっていかんですが、その「必然性に乏しい」というのはBsxさんの主観の吐露に過ぎません。Bsxさんがどのような主観、お考えを持とうと自由ですが、他人の考えやウィキペディアの方針を無視した強引な編集、特に記述の除去は止めてください。--j8takagi(会話) 2017年10月30日 (月) 14:32 (UTC)
- 『記述は不要』と考えるのが私の意見であるのと同様に、『記述は必要』と考える j8takagi さんのご意見もまた、j8takagi さんの主観の吐露に過ぎないわけですよね(そもそもその理由すら示していただけていないわけですが)。記述の必要性の議論は「Wikipediaの方針」に沿った議論であり、「Wikipediaの方針」を振りかざして当方の意見を否定・非難するのは筋違いもいいところです。--Bsx(会話) 2017年10月30日 (月) 22:43 (UTC)
- 主観の吐露の繰り返しになるのは仕方がないので、ウィキペディアの方針を満たした他人の記述を合意形成もせずに除去するな、と申しております。それ以外は今回、Bsxさんのお考えを否定・非難するつもりはありません。逆に言えば、私もBsxさんの意見を否定したり非難したりしたくはないのです。そのためにも記述の除去はやめてください。--j8takagi(会話) 2017年10月31日 (火) 01:00 (UTC)
- Bsxさん。繰り返しになるかもしれませんが、僕はj8takagiさんが必要だとする記述と出典は、「そういう制度があれば、あのチームが手を挙げるかもしれません」という、事前の動きであり、参加方針というよりは、事前報道の一部として考えています。Jリーグが制度を作らなければ、その動きは結果的に意味がなくなるからです。しかし、導入2年目以降に新規参加する場合は、その制度がすでにある、という状態での参戦となります。制度の事前報道としては不適切。「初年度参加の3チームに限定」しているのは「2年目以降の参戦が、新制度導入の事前報道に当たらないから」にすぎないからだと僕は解釈しています。なので、お二人の主張を1つの節(僕は事前報道の節)に合流させてもいいのでは、とも考えていますが、いかがでしょうか。--ひちょすけ(会話) 2017年10月31日 (火) 08:24 (UTC)
- ひちょすけさん ご指摘の部分は当方から見れば大きな事実誤認(もしくは読み間違い)があって、
- 現在記述されている「各チームの参加方針」は、3クラブが“参加が決まってから”どういうチーム構成を行ったかについて示されていること。現在記載されている内容に対応する出典はあくまでもFC東京・G大阪・C大阪という3クラブの“2016年シーズンの”対応方針を示しているのみであり、「制度制定に向けた事前の動き」ではないこと。
- 「そういう制度があれば、あのチームが手を挙げるかもしれません」という部分に関しては(当該記述とは別に)既に事前報道の節に示されている、あるいはそれ以外の報道もあること(実際に、サガン鳥栖が初年度からの参加の意向があったことが報じられていますし、ファジアーノ岡山がネクスファジの活動を休止したのは、J3におけるU23チームの参戦が念頭にあったことなどが報じられています。記載すべきとすればむしろそちらの方でしょう)
- ということです。事前報道は文字通り「事前」、すなわち当該制度が出来る「前」の話であり、当該記述がそうでないことが、私が「本記事に記載すべきでない」としている理由としているものです。--Bsx(会話) 2017年10月31日 (火) 11:40 (UTC)
- Bsxさん。僕の解釈が仮に間違いだったところで、そもそも、4チーム目ができるというのが確定していない状況で「初年度参加の3チームに限定して」というところに論点を絞る意味がないんですよ。4チーム目ができて、その参加方針の記事が出るまではどっちもそのままにして、この議論もいったんストップする、という方向にしませんか?このままだと互いに同じ主張の繰り返しできりがないんですよ。--ひちょすけ(会話) 2017年10月31日 (火) 12:43 (UTC)
- ひちょすけさん 水掛け論っぽくなってしまいそうなのですが、私が申し上げているのは、当該記述が「J3リーグの『総論記事』である本記事に記すには異質である」ということだけなんです。仮に「初年度参加の3チームに限定」しなかったとしても、そもそも同一記事内にチーム編成方針を記すチームと記さないチーム(=ほかのJ3リーグ参加クラブ)が混在するのはおかしかろう(その差はどこにあるのか)、じゃあ全部のチームに対してそれを書くのか(書けるのか)?、ということです。--Bsx(会話) 2017年10月31日 (火) 22:38 (UTC)
- Bsxさん。僕の解釈が仮に間違いだったところで、そもそも、4チーム目ができるというのが確定していない状況で「初年度参加の3チームに限定して」というところに論点を絞る意味がないんですよ。4チーム目ができて、その参加方針の記事が出るまではどっちもそのままにして、この議論もいったんストップする、という方向にしませんか?このままだと互いに同じ主張の繰り返しできりがないんですよ。--ひちょすけ(会話) 2017年10月31日 (火) 12:43 (UTC)
- ひちょすけさん ご指摘の部分は当方から見れば大きな事実誤認(もしくは読み間違い)があって、
- Bsxさん。繰り返しになるかもしれませんが、僕はj8takagiさんが必要だとする記述と出典は、「そういう制度があれば、あのチームが手を挙げるかもしれません」という、事前の動きであり、参加方針というよりは、事前報道の一部として考えています。Jリーグが制度を作らなければ、その動きは結果的に意味がなくなるからです。しかし、導入2年目以降に新規参加する場合は、その制度がすでにある、という状態での参戦となります。制度の事前報道としては不適切。「初年度参加の3チームに限定」しているのは「2年目以降の参戦が、新制度導入の事前報道に当たらないから」にすぎないからだと僕は解釈しています。なので、お二人の主張を1つの節(僕は事前報道の節)に合流させてもいいのでは、とも考えていますが、いかがでしょうか。--ひちょすけ(会話) 2017年10月31日 (火) 08:24 (UTC)
- 返信 Bsxさんが疑問視する「「初年度参加の3チームに限定して」(以下略)」という部分ですが、僕は初年度に参加するかどうかについては「新制度導入の事前報道の一部である」と考えます。新制度は導入初年度はかなり注目されます。しかし、2年目以降のU23での参戦は、もともと存在する制度の利用にすぎず、「参戦しました」以外は特筆すべき事項ではありません。そもそも、2年目である今シーズンのU23での参戦チームは昨シーズンと同じ3チームのみで、来シーズン以降にU23の参戦を検討しているチームがいるという報道自体がまだない状態なので、そこの心配は必要ないはずです。--ひちょすけ(会話) 2017年10月28日 (土) 11:37 (UTC)
- 返信 そりゃ水掛け論になりますよ。Bsxさんが論点にしているのが、「今記述されている内容・今加筆されようとしている内容について」ではなく、「将来的に加筆されるしれない内容について」なんですから。でも、今参戦が決まってるとかじゃないじゃないですし、「U23のJ3参戦」という特殊なルールに対する運営状況の記述です。不要だとは思いません。まさかとは思いますが、「混在するのは」とは、まさかほかのJ3のトップチームの話してます?それは正直、論点から大きく外れますよ。--ひちょすけ(会話) 2017年11月1日 (水) 10:41 (UTC)
- いえ、私が論点にしているのは、あくまでも「今記述されている内容・今加筆されようとしている内容について」ですよ。私はかねてより「初年度参加の3チームに限定して」「『2016年のJ3リーグ』ではなく本記事に加筆しなければならない」必然性が見えない、ということを繰り返し申し上げています。「『U23のJ3参戦』という特殊なルール」に関して、概論記事である本記事ではあくまでも「制度設計」の側面について記述を絞るべき(一定の記述範囲を持って執筆しないとWP:SURPLUSに反する記述になる)と考えており、そこに「初年度参加の3クラブ(これらのクラブはリーグから参加を要請されたのではなく、自ら手を挙げたクラブです)の“個別の事情”」を加味するのは蛇足ではないか(言い換えれば、その3クラブだけが“個別の事情”をリーグ概論記事で特記する必要があるのか)、と疑問に思う次第です。--Bsx(会話) 2017年11月1日 (水) 22:40 (UTC)
- 「初年度参加の3チームに限定して」という部分にこだわっていること自体が「今加筆されようとしている内容について」の話になってないんですよ。あくまで「特殊ルールを今使っている3チームの運用状況について書いている」ことなのに、来シーズン以降に新たに適用が決まるチームがあると確定している前提で話をしようとしているようにしか見えないのです。そして、初年度の3チームがどう使うかというのは、この特殊ルールを説明するうえで、特殊ルールの使い方を示すものであり、現在の運用状況かつ現在の記述のままなら、削除する理由が一切存在しません。で、改めての提案なんですが「このルールの適用状況が大きく変化するまではBsxさんとj8takagiさんが記述したい内容を両方残した状態(お互いに削除もコメントアウトもしないことが前提です)」でいったん議論をストップしませんか。これ以上の水掛け論、僕はしたくありません。なお、j8takagiさんは(両方記述することに関しては)僕の提案を受け入れている状態です。--ひちょすけ(会話) 2017年11月2日 (木) 11:09 (UTC)
- どうも話がかみ合いませんね。「特殊ルールを今使っている3チームの運用状況について書いている」のであれば、本来は概論記事ではなく「運用状況」として示された当該年の年次記事に書くべき事柄でしょう。一例として、「トップとU-23が一体になったチームとして活動」と書かれているFC東京U23ですが、先日(2017年10月28日)に行われた対福島ユナイテッドFC戦では、先発11人のうちトップチームでリーグ戦に出場歴のある選手が3人しかおらず、OA枠は使用されていないことから、既に活動方針に変化が生じているものと推察されます。このことを考えてもJ3リーグの概論記事(本記事)ではなく『2016年のJ3リーグ』に記すべき、と考えている大きな理由です。--Bsx(会話) 2017年11月2日 (木) 11:51 (UTC)
- 返信 記事にもなっていない個人的な、しかも「翌日はJ1、かつホームゲーム」という状況下1試合のみを使った推察を理由にするのは、無理がありますよ。議論を終結させる気はあるんですか?もし、削除するという意見を主張されたところで、僕の意見が覆ることはありませんし、そもそも、この記述を残すことを推進するj8takagiさんが納得するでしょうか?僕の提案で妥協いただいていますが、終結させるつもりがないのなら、その旨をj8takagiさんに報告しようと思います。僕はあくまで「両方残す」という提案をしているにすぎないのですから。--ひちょすけ(会話) 2017年11月2日 (木) 15:24 (UTC)
- 返信 ウォッチしてるので、わたしへの報告は不要です。合意形成が得られないのなら(わたしとひちょすけさんの両方が除去に賛成しない限りは)、記述の除去はできないのが常識でありウィキペディアの方針です。
- また、記述を除去しないことが前提となりますが、ひちょすけさんご提案の「二人の主張を1つの節(僕は事前報道の節)に合流させ」ることが今後の検討課題だと考えているところです。--j8takagi(会話) 2017年11月2日 (木) 23:24 (UTC)
- どうも話がかみ合いませんね。「特殊ルールを今使っている3チームの運用状況について書いている」のであれば、本来は概論記事ではなく「運用状況」として示された当該年の年次記事に書くべき事柄でしょう。一例として、「トップとU-23が一体になったチームとして活動」と書かれているFC東京U23ですが、先日(2017年10月28日)に行われた対福島ユナイテッドFC戦では、先発11人のうちトップチームでリーグ戦に出場歴のある選手が3人しかおらず、OA枠は使用されていないことから、既に活動方針に変化が生じているものと推察されます。このことを考えてもJ3リーグの概論記事(本記事)ではなく『2016年のJ3リーグ』に記すべき、と考えている大きな理由です。--Bsx(会話) 2017年11月2日 (木) 11:51 (UTC)
- 「初年度参加の3チームに限定して」という部分にこだわっていること自体が「今加筆されようとしている内容について」の話になってないんですよ。あくまで「特殊ルールを今使っている3チームの運用状況について書いている」ことなのに、来シーズン以降に新たに適用が決まるチームがあると確定している前提で話をしようとしているようにしか見えないのです。そして、初年度の3チームがどう使うかというのは、この特殊ルールを説明するうえで、特殊ルールの使い方を示すものであり、現在の運用状況かつ現在の記述のままなら、削除する理由が一切存在しません。で、改めての提案なんですが「このルールの適用状況が大きく変化するまではBsxさんとj8takagiさんが記述したい内容を両方残した状態(お互いに削除もコメントアウトもしないことが前提です)」でいったん議論をストップしませんか。これ以上の水掛け論、僕はしたくありません。なお、j8takagiさんは(両方記述することに関しては)僕の提案を受け入れている状態です。--ひちょすけ(会話) 2017年11月2日 (木) 11:09 (UTC)
- いえ、私が論点にしているのは、あくまでも「今記述されている内容・今加筆されようとしている内容について」ですよ。私はかねてより「初年度参加の3チームに限定して」「『2016年のJ3リーグ』ではなく本記事に加筆しなければならない」必然性が見えない、ということを繰り返し申し上げています。「『U23のJ3参戦』という特殊なルール」に関して、概論記事である本記事ではあくまでも「制度設計」の側面について記述を絞るべき(一定の記述範囲を持って執筆しないとWP:SURPLUSに反する記述になる)と考えており、そこに「初年度参加の3クラブ(これらのクラブはリーグから参加を要請されたのではなく、自ら手を挙げたクラブです)の“個別の事情”」を加味するのは蛇足ではないか(言い換えれば、その3クラブだけが“個別の事情”をリーグ概論記事で特記する必要があるのか)、と疑問に思う次第です。--Bsx(会話) 2017年11月1日 (水) 22:40 (UTC)
- コメント j8takagiさんは(当該記述の必要性を示していただけないことと、過去の対話傾向から)「理由はどうあれ、自分(j8takagi さん)が書いたものを消されたくない」という観点でいらっしゃると思っていますので、 j8takagi さんと議論してもきっと議論は平行線のままでしょうね。加えて、ひちょすけさんが当該記述をどうしても残すべきと頑なに主張されておられる(理由が希薄かつ観点がずれている印象が否めませんが)ので、これ以上続けても何も生み出せないでしょうから、現時点ではこの点についてこれ以上争うのをやめましょう。
- なお、「事前の報道」節(2ヶ所)については j8takagi さんが節ごと除去される前提で無理矢理節を分離しておられ、その結果として全体の文脈が崩れていますので、後ほど文脈を整える作業を行いたいと思っています(内容を削るわけではないことは言明しておきます)ので,あらかじめ申し上げておきます。--Bsx(会話) 2017年11月3日 (金) 03:59 (UTC)
- 返信 それは、僕から見たら「理由はどうあれ自分(Bsxさん)の思い通りの記述じゃないものを削除し、自分の書いたものを残したい」という観点でいらっしゃるという見方もできますし、あなたも無理やり相手の記述を除去しようとしてた、ということをお忘れなく。--ひちょすけ(会話) 2017年11月3日 (金) 07:37 (UTC)
- Bsxさん ウィキペディアの方針を満たした記述は除去しない。このことに同意するということでよいでしょうか?
- また、「Jリーグ・アンダー22選抜」の「事前の報道」節は旧版で、2017年9月12日 (火) 10:00版の「報道があり、その結果として、Jリーグ・アンダー22選抜などがJ3参戦することとなった」(J3参戦が「報道の結果」のはずはなく、明らかな誤り)、2017年10月6日 (金) 17:39版の「これらの構想を具体化したものとして」(報道された案と実際に行われることになった方式が、本当に「具現化」という関係があるのか、不明確)がともに記述に問題があったため、再構成してできた節です。どちらも、事前の報道があったことと「Jリーグ・アンダー22選抜」制度が実施されたことはともに事実ですが、それを無理につなごうとした結果、Wikipedia:独自研究は載せない#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成で説明されているような(無理な)「合成」となってしまっているわけです(特定の観点を推進しているのかどうかは分かりませんが、いずれにしても無理な合成は問題です)。「J1・J2のU-23チーム」節でも、「Jリーグ・アンダー22選抜」ほど明確ではありませんが、同様の問題があると考えていました。情報を除去しない形で記事の品質を上げる記述の変更は歓迎ですが、問題を生じさせ、記事の品質を下げるような記述の変更は止めてください。--j8takagi(会話) 2017年11月4日 (土) 00:47 (UTC)
- 返信 この部分の論争を解決させようとしても、長期にわたって意見が平行線をたどるのが自明なので、本件については次の展開(第4のU-23チームが現れる、など)が見られるまで当面ペンディングする、ということです。「ウィキペディアの方針を満たした記述は除去しない」ことを強調されるのは、ご自身が記述したものに対してWikipedia:過剰な内容の整理に抗うための方便(=Wikipedia:記事の所有権に反する行動)にとらえられる可能性があるので、ご注意いただいた方がよろしいかと思います。
- その上でお答えしますと、このセクションで示されるべき事柄の大前提として「J3を若手選手の育成の場として活用しようという方策(の検討)」があって、様々な方策を検討する中でJ-22の結成・参入が決まり、J-22の問題点が見えてくる中でU-23チームの参入という大きな流れがあります(最初からいきなりJ22を結成したりU-23チームをを作ろうとしたわけではないのはお分かりいただけると思います)。現在の記述の形態では全体の文脈が崩れているためにその「大きな流れ(経緯)」が伝わらないので、事前報道の部分も含めて一連の流れにまとめようとしているわけです。「報道された案と実際に行われることになった方式が、本当に「具現化」という関係があるのか、不明確」との仰せですが、(報道機関の「妄想」レベルだと特筆には値しないかもしれませんが)様々な構想があった中での結論ですから「具現化」ととらえるのが自然なとらえ方だと思っていますが、間違っていますか?--Bsx(会話) 2017年11月4日 (土) 01:23 (UTC)
- 返信 それは、僕から見たら「理由はどうあれ自分(Bsxさん)の思い通りの記述じゃないものを削除し、自分の書いたものを残したい」という観点でいらっしゃるという見方もできますし、あなたも無理やり相手の記述を除去しようとしてた、ということをお忘れなく。--ひちょすけ(会話) 2017年11月3日 (金) 07:37 (UTC)
報告 先ほど整理を行いました。事実関係と重複している(あるいは微妙な事実誤認が生じている)事前報道については整理していますが、おおむね元記述を残したつもりです。--Bsx(会話) 2017年11月4日 (土) 02:45 (UTC)
- おおむね問題ない編集だと考えます。気になる部分は修正しました。注釈の閉じ括弧の部分は議論の必要はないと思います。樋口監督のコメントについて、前段の川端氏の意見と対立するものではない(どちらも、U-23チームの若手の成長を評価している)ので、接続詞を「一方」から「また」に変更しました。もし、U-23チームが若手の成長に繋がっていないとか、なにか問題点があるとかいった意見を記述するとすれば、そのときは「一方、…」と加筆するとよいと思います。--j8takagi(会話) 2017年11月4日 (土) 04:09 (UTC)