プロジェクト‐ノート:相撲/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:相撲で行ってください。 |
力士記事のスタイル
[編集]スタイルの統一を提案します。原則としてスタイルマニュアル (人物伝)、ウィキプロジェクト スポーツ人物伝に従う。
記事名は最終のしこ名を採用し下の名も含める。(例:貴乃花光司)
導入部 '''しこ名'''(読み仮名、生年月日 - 没年月日)は[[○○県]][[△△市]]出身の[[大相撲]][[力士]]。[[□□部屋]]所属。本名は本名(読み仮名)。
- 本名が太字にされているケースが多いですが、通常はしこ名で知られているので強調は必要ないと思います。
来歴 本場所の成績を並べるのではなく(例:○月場所は~、しかし翌△場所は~)、生い立ちや相撲の特徴、印象的な出来事などを多く記述する。
主な成績 引退・廃業した力士は通算成績と幕内(十両)成績を記述する。現役の力士は、毎場所更新する必要が出てくるので記載しない。各段優勝、三賞受賞もここに記載する。
関連項目 [[大相撲力士一覧]]と[[(小結/関脇/大関/横綱一覧]]?全ての力士の記事に書くことになるので、カテゴリの作成が望ましい?むやみに関連人物を記載しない。
外部リンク 力士自身(もしくは運営する部屋)の公式サイトがあれば記載する。
カテゴリ 生年カテゴリ(例:[[Category:1972年生|たかのはなこうし]])もしくは生没年テンプレート(例:{{生没年|ふたはやまさたし|1912年|1968年}}と力士カテゴリ(例:[[Category:力士|たかのはな こうし]]を記載する。ひらがなの記述方式は統一した合意が得られていませんが、力士カテゴリについては、「姓(半角スペース)名」とした方が姓の部分で検索しやすいかと思います。--211.127.22.231 2006年6月23日 (金) 16:13 (UTC)
最終四股名の件ですが、幕内もしくは十両での最終にすべきです。谷嵐を山口だの、時錦を四釈迦山だの、玉響を新川だの、それを厳密に適用したらやってられなくなりませんか。 --ねこぱんだ 2006年6月24日 (土) 16:43 (UTC)
三代若乃花が花田勝、小錦がKONISHIKIで記事名になっていますが、であれば双羽黒は北尾光司にすべきではないかと。あと、貴ノ花は最も活動期間の長かった健士名で記事になっていますが、最終四股名であり、年寄になってからも長く使った利彰名で記事にすべきだと思います。記事名の変更についてご意見を伺いたく ミッドランドライダー 2006年7月22日 (土) 03:02 (UTC)
- 北尾光司は双羽黒へのリダイレクトページに既になっています。私も四股名の議論をした方が良いと思いますね。とは言え大体の大相撲力士の場合は最初の四股名は本名で始まるので、最初の四股名を基準とした場合は馴染みが薄いので解り難いかも知れませんが。--目蒲東急之介 2006年8月28日 (月) 17:42 (UTC)
- 北尾については、双羽黒のほうをリダイレクトページにすべきではないかという意味で提案致しました。統一がないと、そのうち花田勝の記事をを若乃花勝に移動する人もいるかもしれません。あと、貴ノ花は、年寄藤島時代も含めれば、利彰名が最も長かったので、という意味もあります。移動するのは簡単ですが、編集合戦もどうかと思うので、指針は何らかの形で必要ですね。ミッドランドライダー 2006年9月6日 (水) 04:14 (UTC)
北尾光司については双羽黒をリダイレクトにすべきだと思います。 以下の指針を提案します。
- 原則は現役時代の最高位の時点における四股名を記事名とする。
- ただし、現役引退後停年退職以外の事由で相撲協会から離れ、四股名以外の本名、その他の芸名により著名な活動をした者についてはその表記を記事名とする。(該当はKONISHIKI、北尾光司、花田勝など)
でいかがでしょうか?2.で長々と例外事項を書いたのは
- 神風正一、北の富士勝昭、舞の海秀平ら現役時代の四股名で活動する相撲解説者
- 緒方昇(北の洋昇)、若瀬川忠男(現役時代は若瀬川泰二)など停年退職後本名、現役時代以外の名前で活動した相撲解説者
- 力道山、維新力、旭道山など現役時代の四股名(名前なし)で他の分野で活動したもの
を除外するためです。北尾光司は本名を記事名にした方が良いと考えます。--Goki 2006年12月26日 (火) 02:27 (UTC)
四股名のリダイレクトについて
[編集]- 四股名のリダイレクトはルール化されているものなのでしょうか? 「水戸泉」という小説家について記事を書きたいのですが、「水戸泉」で作るか「水戸泉 (小説家)」で作るか迷っております。教えていただければ幸いです。Koegeki 2006年10月18日 (水) 13:58 (UTC)
- 「水戸泉」でつくっていただいて、〈相撲の水戸泉は「水戸泉政人」をみてください〉、というプレートがありますよね。いますぐ呼び出せませんが。それをはっていただければと思いますけれど。いかがでしょうか。 --ねこぱんだ 2006年10月18日 (水) 14:07 (UTC)
- 今頃書いてアレですが、小説家は水戸泉 (小説家)で作成し、水戸泉を曖昧さ回避にした方が良いと思います。--Goki 2006年12月26日 (火) 02:29 (UTC)
相撲スタブ
[編集]Template:Sumou-stub とりあえずつくってみましたが、今みっつくらいの出来なので編集をお願いします。カテゴリの立ち上げはもうちょい練ってから。--橋川桂と19:51の死線 2006年6月27日 (火) 08:27 (UTC)
- テンプレート名は「Sumo-stub」でもよかった気がします。なぜなら国際的には「Sumo」と言われるからです。
Category:相撲に関するスタブつくりましたのでご報告まで。--橋川桂と19:51の死線 2006年6月30日 (金) 16:24 (UTC)
- 該当するものを移動してます。 --ねこぱんだ 2006年7月4日 (火) 06:50 (UTC)
Wikipedia:ウィキポータル作成依頼のお知らせ
[編集]Portal:相撲を作って欲しいとの依頼があるみたいなので、お知らせしておきます。作成を検討してみてはいかがですか?219.164.83.52 2006年6月29日 (木) 03:26 (UTC)
- 面白いですね。私も現在portalに可能であれば参加したいと思っています。--目蒲東急之介 2006年7月11日 (火) 05:42 (UTC)
横綱記事の先代次代
[編集]以前ノート:横綱一覧に書いたことの蒸し返しになってしまいますが、歴代横綱の項目でTemplate:先代次代が使われているのは、どうなんでしょう。そもそも横綱に順番などふるべきじゃないという意見もありますが、そこまで極端に走らないまでも。そういった方が格好良いものだから「第○代横綱」の言い方が定着していますが、前の人が退いたら次代が立つという種類のものではそもそもなく、一度に四人もいることも、同時昇進だってあった地位についてこのテンプレの使われていることに違和感を覚えます。
そこまで硬いことは言わないことにするとしても、せめて柏鵬や北玉の様な同時昇進横綱については何とかしたいのですが。大鵬の前に横綱になってのは朝潮だし、柏戸の次に横綱になったのは栃ノ海じゃないですか?--橋川桂と19:51の死線 2006年6月30日 (金) 16:24 (UTC)
- 4横綱が平成に入った頃にそう言えばいましたね…。個人的には「先代次代」に代わるテンプレートを検討した方が良いと思っていますね。--目蒲東急之介 2006年7月2日 (日) 07:05 (UTC)
- 私は各人の記事に「同時代の横綱」の様な節を設けて横綱同士として対戦があった人にリンクを貼る様な形を考えていました。
- 横綱在位期間がわかるようなテンプレートを造れないかとやってみたんですが、挫折した(苦笑)。
- テンプレを造るならTemplate:アカデミー賞作品賞をみたいな形を提案してみます。--橋川桂と19:51の死線 2006年7月3日 (月) 02:19 (UTC)
横綱在位時期を記入して、横綱一覧を参照でいいのではないでしょうか。検索する人は、そこからはいると思います。 --ねこぱんだ 2006年7月3日 (月) 08:26 (UTC)
NHK朝の連続テレビ小説の下に貼って有るテンプレートの様に昇進場所を基準に、「××××年代」みたいにするのも方法だと思います。
と言うのも在位期間が一番長い北の湖で63場所で大体10年ですしね。
Moro99 2007年10月2日 (火) 14:41 (UTC)
第2回分野別活動状況案内(スポーツ)のご案内
[編集]去る2005年9月に、皆様のご協力を得まして、スポーツ分野の分野別活動状況案内を作成することができました。あれから1年近くが過ぎ、ウィキペディア日本語版におけるスポーツ分野の状況も変わってきていると思います。そこで再びスポーツ分野の分野別活動状況案内の作成を下記の通り実施したいと思います。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返る良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力をお願いします。ドラフトをPortal‐ノート:スポーツ/第2回分野別活動状況案内に作成しました。これに関し、ご意見のある方はPortal‐ノート:スポーツ#第2回分野別活動状況案内までお願いします。
- 実施期間:2006年8月1日 - 8月31日
- 回答場所:Portal‐ノート:スポーツ/第2回分野別活動状況案内
Me2hero 2006年7月23日 (日) 08:31 (UTC)
八百長の項目のこと
[編集]IPユーザーの人が、八百長の項目に大量の加筆をしているのですが、文体が妙なので、何かの転載ではないかという気がしています。どなたか、検証してください。内部リンクの張り方もいい加減だし。 --ねこぱんだ 2006年7月30日 (日) 17:42 (UTC)
- 少し編集しておきました。どの程度妥当な記述なのかという気はするのですが、まったく手が入らないのもどうかと思って。 --ねこぱんだ 2006年8月9日 (水) 06:09 (UTC)
日付の表記方法
[編集]大相撲では「昭和47年○月場所」という表記方法が「正しい」のだそうですが、少々混乱しています。というのは、現状を見たところ、生年などは西暦のみで、本場所の表記方法は「1972年」や「昭和47年」、「昭和47年(1972年)」、「1972年」(パイプを使って和暦にリンク)、「1月場所」や「一月場所」もあります。Wikipedia:スタイルマニュアル#暦・年月日では和暦と西暦を併記とあるものの、それでは初出以降は和暦のみになってしまうため、個人的にはいっそすべて西暦のみにしたほうが見やすい気がしますし、実際そうなっているページが多いので、触っても良いのかどうか躊躇しています。指針があれば助かるのですが。(…と、ここに書いても良かったのでしょうか?)--220.146.77.100 2006年8月9日 (水) 14:13 (UTC)
記録のテンプレートについて
[編集]わざわざ案の作成ごくろうさまです。意見を。
- 死去の日付が必要でしょう。
- 新三役の場所・最終場所は必要です。
- 生涯成績より幕内成績のほうが必要では。生涯成績はすぐには出せませんよ。
- 横綱推挙だと、新横綱の場所ではなくなります。あくまでも本場所基準で。
とりあえず、思いつくところはこのくらいですが。 --ねこぱんだ 2006年11月10日 (金) 15:27 (UTC)
ご意見を参考に改訂しようと思いましたが、利用者:TTさんがTemplate:Infobox 力士を作成されたようです。せっかくですのでこちらを利用しようか。--211.127.23.127 2006年12月15日 (金) 17:48 (UTC)
大相撲の力士、相撲部屋別カテゴリについて
[編集]こちらの方が議論するのにふさわしいようなので、こちらに転載。(転載者と転載時刻)--Monaneko 2007年6月24日 (日) 11:54 (UTC)
空っぽだった部屋別カテゴリ(Category:間垣部屋)に、力士をいくつか登録してしまいました。しかし、よく見たらCategory:相撲部屋には部屋別カテゴリが登録されておらず、部屋別カテゴリを残しておくか、それとも消すべきか悩んでいます。部屋別カテゴリを新たに作るべきでしょうか?それとも不要でしょうか?--Monaneko 2007年6月23日 (土) 12:42 (UTC)
そこまで細かくする必要性を認めません。部屋の記事から青リンクでとべるようになっていれば十分でしょう。 --ねこぱんだ 2007年6月25日 (月) 05:30 (UTC)
朝青龍について
[編集]はじめまして、朝青龍に関してアンチサイトからの転載の疑いがあり、特定版削除依頼に出しております。多く編集に携わった方にはお声をおかけしておりますが、特定版削除が妥当という判断の場合、中抜き削除が認められないため大量削除となった場合の再加筆にご協力いただけるとうれしいです。--Tiyoringo 2007年7月5日 (木) 17:53 (UTC)
第3回分野別活動状況案内(スポーツ)のご案内
[編集]2005年、2006年と過去2回にわたり、スポーツ分野の執筆者の皆様のご協力を得まして、この分野の分野別活動状況案内を作成することができました。今年もスポーツ分野の分野別活動状況案内を実施したいと思います。この1年でウィキペディア日本語版におけるスポーツ分野の状況も変わってきていることでしょう。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返る良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力をお願いします。ドラフトをPortal‐ノート:スポーツ/第3回分野別活動状況案内に作成しました。これに関し、ご意見のある方は、Portal‐ノート:スポーツ#第3回分野別活動状況案内までお願いします。
- 実施期間:2007年8月1日 0:00 JST - 2007年8月31日 23:59 JST
- 回答場所:Portal‐ノート:スポーツ/第3回分野別活動状況案内
Me2hero 2007年7月14日 (土) 01:24 (UTC)
場所ごとの番付の記録のこと
[編集]最近、たくろうさんが立ち上げた、大相撲の番付という記事が削除依頼にかかって、議論されています。場所を変えて、こっちで議論しましょう。 --ねこぱんだ 2007年8月10日 (金) 04:37 (UTC)
- 同時代の力士同士を次々に興味を持って調べたい場合、現状では非常に難しく番付を含んだ記事を充実させることで、ある時代の力士を調べるのに大きな手助けになると思います。年間最多勝なども考えると場所ごとよりは、年ごとの大相撲が良いのではと考えます。年単位の記事ならば、海外巡業なども取り上げられる気がします。--Tiyoringo 2007年8月10日 (金) 10:47 (UTC)
- 引き続き、私が立ち上げた「大相撲の番付」をめぐる議論を深めていきましょう。
- まず、話を整理させてもらいます。「大相撲の番付」は7月10日に立ち上げまして、今年7月場所現在の幕内・十両の番付、すなわち関取の番付を他の公式サイトのようにテーブルを用いて作成しました。すると、8月7日には「百科事典的に成長する見込みなし」という判断からFrommさんによって削除依頼が提出されました。その後も「公式サイトを参照した方がよい」、「大相撲力士一覧、横綱一覧、大関一覧などを参照した方がよい」、「Wikipediaはリンク集ではない」などの意見が相次ぎましたので、私の方から「『大相撲の番付』は、番付表を踏み台として用いることによって、現役の関取へのリンクが辿りやすいのが一番の利点」であるとの意見を述べさせてもらいました。
- その後も、削除を求める意見がありましたが、あくまでも私は存続の意思を貫きたいとして、Tiyoringoさんのご意見に基づいて、「現在の『大相撲の番付』を一旦削除し、例えば2007年1月場所から11月場所まで(現在のところ7月場所まで)の番付表を乗せる形で『大相撲の番付(2007年)』というページを新たに作成し、また、記録台帳 - goo 大相撲のように現在のところ存在している1998年1月場所以降2006年11月場所以前の番付表を、「大相撲の番付(○○○○年)」のページに書き加えていくという形で、年度ごとに作成していく形をとる(削除依頼/大相撲の番付内のコメント内容を多少修正しました)」ということを提案しました。
- その後の意見としましては、「番付に加えて、主な取り組み、優勝その他の結果などをきちんとした文章の形で書き加えれば、百科事典的な記事になる」、「2001年の映画のように、2001年の大相撲とか年別にまとめるのも手」、「年度別記事に移動して存続」など、賛成の立場に回る方々も少しずつながら出てきました。該当ページを立ち上げた私としましては、まず、「大相撲の番付」については削除の立場の方々が多いことから、一旦削除し、「大相撲の番付(○○○○年)」や「○○○○年の大相撲」なるページを立ち上げるか否か、また、そのようなページを立ち上げる場合には、どのような内容を盛り込むのかなどをこのウィキプロジェクトで深く議論して、当面の決着を図りたいと思っております。私が立ち上げたページで物議を醸していることに対して、皆様にお詫びを申し上げるとともに、どうぞこの場で議論を尽くしていただくことをお願い申し上げます。 たくろう 2007年8月10日 (金) 12:31 (UTC)
- なかなかこちらでの議論が進まないようなので、一つ提案をさせてもらいます。やはり「○○○○年の大相撲」といった形で記事を作ることにしましょう。「2007年の野球」「2007年のサッカー」のように大相撲の出来事を羅列することは一度にはできないので、初めはとりあえず本場所の番付、優勝や三賞などの記録、特記すべき出来事などを盛り込むという形をとってみたいと思いますが、ご意見をお伺いします。ある一定の理解を得られた時点で記事の見本の作成に取り掛からせてもらいます。 たくろう 2007年8月16日 (木) 00:47 (UTC)
「○○○○年の大相撲」の記事の作成には賛成です。ただし、ウィキペディアはデータベースではありませんので(Wikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありません参照)、その記事中に各場所の幕内・十両の全力士の番付を記載することには賛成しかねます。全体のバランスにもよりますが、三役以上程度であれば、記載してもよいかもしれませんが。なお、ノートでの議論では*を使わず、:を使うようにしてください(Help:ノートページ#一般的なノートページの書き方とレイアウト参照)。 --Metatron 2007年8月20日 (月) 15:17 (UTC)
- 概ねMetatronさんの意見に賛成します。各場所ごとの前頭力士の番付までは必要ないと思いますが、前頭に在籍した力士に関しては一覧として、新入幕、再入幕、十両陥落、引退などを加筆するといったスタイルはいかがでしょうか。--Tiyoringo 2007年8月26日 (日) 14:38 (UTC)
みなさんがそれぞれのご意見をお持ちになって、この場で議論されてから大変ブランクが開きましたが、ここで重要なお話をさせてもらいます。この件に一番係わっていた私が唐突にこのようなことを言うことに驚きを隠せずにはいられないと思いますが、「大相撲の番付」に関する議論は提案者である私が以下に記す勝手な言い訳によって、終了するか若しくは皆さん方に議論を委ねることにしました。理由は単純明白、当該記事の作成が大変「面倒」だということを思い知らされたからです。今年の分だけならともかく、過去の分もある程度作成するとなると多くの時間を割くことになります。しかし、私も暇人ではありませんので、提案者としてこの議論から下りさせてもらうとともに、もしもこの議論を発案者不在のまま継続されるのであれば、この件を皆さんにお任せします。それではよろしくお願いします。 -- たくろう 2007年9月19日 (水) 13:27 (UTC)
とりあえず、「xxxx年のスポーツ」の項目のなかの大相撲のところの加筆を、1909年から徐々にはじめています。ご参考まで。 --ねこぱんだ 2007年9月20日 (木) 02:55 (UTC)
時津風部屋序の口力士の件について
[編集]こんにちは、時津風部屋で力士が死亡したことに関して、部屋、親方、亡くなった力士で過剰な編集が行われています。殺人または、殺害といった言葉を用いた編集も行われており、今後削除依頼に提出されるおそれもあるかもしれませんが、少なくとも一連の報道に関して、複数記事で同様の記述がされるより1ヶ所に記述がまとめられるべきではないかと個人的に思っています。序の口力士の記事名を改名して、そちらに記述をまとめるのが妥当ではないかと思っています。いかがでしょうか。(少なくとも現在進行形で報道がされており、現時点では保護されるのが望ましいと考えて保護依頼を提出、時津風部屋に関しては全保護されました。)関連記事が全て保護されたら、今度は新規記事が作成される可能性もあるとは思いますが。なお関連してかわいがるも作成されています。この記事に関してのご意見がございましたら、ノート:かわいがるにコメントをお寄せいただければと思います。よろしくお願いします。--Tiyoringo 2007年9月27日 (木) 20:13 (UTC) 編集合戦が行われないように、情報をよく確認することも大事だと思います--寿司屋の湯のみ 2007年10月6日 (土) 01:03 (UTC)
●●親方という記事
[編集]最近、●●親方という記事で、当代の現役記事へのリダイレクトが作成されていて、気がついたら●●(名跡名)へのリダイレクトにきりかえています。なんとかしたいのですが、そういう記事を作成する人は、このページなど読まないだろうと思うと、ね。 --ねこぱんだ 2007年10月13日 (土) 04:35 (UTC)
- みんな一代年寄と誤解しているのでしょうかね。--Tiyoringo 2007年10月13日 (土) 06:07 (UTC)
「○○親方」の先代次代テンプレートを作れませんかね?--203.138.118.142 2007年11月11日 (日) 04:30 (UTC)
大相撲力士の記事作成の基準
[編集]どこで質問してよいか分からなかったのでこちらで失礼します。大相撲力士を独立した記事として作成する基準というものはあるのでしょうか? たとえば「特筆すべき事項がない場合は原則として最高位が十両以上の力士」とか、「各段優勝した力士はすべて認める」など。というのも、旭秀鵬佑司は将来を期待できるとはいえ現時点で最高位が三段目であり、私にはまだ必要な記事とは思えなかったのですが。--かぼ 2008年1月11日 (金) 19:50 (UTC)
- 線引きが難しいとは思います。とりあえず、作成されるべきであるのにまだ記事のない人を優先してつくったほうがいいかと思います。 --ねこぱんだ 2008年1月12日 (土) 03:05 (UTC)
- お返事ありがとうございます。私はときどき削除議論にも顔を出しているのですが、よく論点になるのが「著名性」です。上の旭秀鵬はそれなりに知名度が上がってきていますが、仮に特筆すべきこともなく序の口・序二段あたりで引退した力士の記事が作られたとして、百科事典の項目とするだけの著名性があるのかということが気になります。いずれにせよ上位にいるにもかかわらずまだ記事のない人を優先して記事化すべきであるとは思いますが。--かぼ 2008年1月12日 (土) 04:54 (UTC)
- 日本人力士ですと旭秀鵬と同程度の成績では記事ができなかったと思います。外国人力士は注目度も高いと思うので多少甘い基準でも良いと思います(少なくとも親族などによる立項はありませんので)。どの分野の人物記事でもそうですが、現役の人物は比較的作成されていますが、すでに引退した人物記事などはまだまだ記事がないものが多いと思います。部屋を継承していなくても親方株を取得したことがある力士、幕内経験のありまだ記事ができていない人物などはどんどん記事化されるべきと思います。--Tiyoringo 2008年1月12日 (土) 05:59 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。記事作成の目安はないようですし、三段目の力士がどの程度の著名性を有しているかは分かりませんが、まったく無名の力士の記事が濫造されないことを祈るばかりです。過去に活躍した上位力士の記事が作成されるべきというご意見にはまったく同感です。--かぼ 2008年1月13日 (日) 16:15 (UTC)
- お返事ありがとうございます。私はときどき削除議論にも顔を出しているのですが、よく論点になるのが「著名性」です。上の旭秀鵬はそれなりに知名度が上がってきていますが、仮に特筆すべきこともなく序の口・序二段あたりで引退した力士の記事が作られたとして、百科事典の項目とするだけの著名性があるのかということが気になります。いずれにせよ上位にいるにもかかわらずまだ記事のない人を優先して記事化すべきであるとは思いますが。--かぼ 2008年1月12日 (土) 04:54 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/ログ/2008年3月30日にて特筆性がない幕下以下の力士として以下の人物が削除依頼に出されました。
現在審議中ですが今後の作成・削除の為にもある程度の基準があった方が良いかと思われますので、基準作りの為の意見をお願いいたします。--Web comic 2008年3月30日 (日) 13:39 (UTC)
他の場所でも書きましたが、弓取式、初切、相撲甚句(恵那司)を務めた力士は作成が妥当と思います。最高位が全勝優勝すれば十両に昇進できる幕下15枚目までに上がったことのある力士も作成してよいのではと思います。外国人力士に関しては上で述べているように仮に大成しなかったとしても記事を残す価値があると思います。また唐津海がCM出演というのは特筆することではないかと思います。(ローカルCMでしょうが)--Tiyoringo 2008年3月30日 (日) 15:43 (UTC)
著作権侵害やいい加減なものでなければ、一度出来た記事を安易に削除はしたくないのですが、今後のことを考えると、大相撲の世界で、関取か、現役引退後協会に残ったか、各段優勝をしたか、弓取りなどの行事をしたか、そのくらいの基準は必要ではないかとも思います。 --ねこぱんだ 2008年3月31日 (月) 02:12 (UTC)
下位であっても、各段優勝歴がある力士は作成可というのは、広すぎるでしょうか。協会の*年*月場所公式発表[1]で出てくる力士なら、調べたいという利用者もいるのではないかと考えます。プロジェクトに参加しているわけでも、詳しいわけでもないので、素人意見として。--Kurihaya 2008年3月31日 (月) 02:23 (UTC)
- 各段の優勝者は将来有望な力士であることもあり作成して差し支えないのではと思います。全て作成しなければというものではないでしょうが。各段優勝力士一覧というものがあったらなとも思っています。以前ある場所の記事が作成されて削除依頼の審議の結果、削除となったことがありましたが、2007年の大相撲といった年度別記事があったらどうだろうなとも思います。(2008年の大相撲が性急に新規作成されるのには反対ですが。)また親方の子供というのは十分特筆すべきことと思います。関取になれなかった親方の子供、関取の兄弟なども十分な内容量を含む記事とできるならば作成可と思います。一連の議論の中でプロ野球投手の欠端光則の弟に関して思い出しました。スポーツ紙でも幕下以下の注目力士として取組み結果が取り上げられていました。--Tiyoringo 2008年4月5日 (土) 16:44 (UTC)
報告が遅くなりましたが削除依頼に出されていた上記の力士は審議の結果全て存続ということになりました。ただし引き続き基準作りは必要との意見もあったので、ご意見がある方はお願いいたします。--Web comic 2008年4月16日 (水) 12:19 (UTC)
- 大相撲の力士については、首都圏特に東京近辺と、その他の地方での注目度の違いがあると思っています。首都圏では十両以上しか注目されることが少ない下位の力士でも、出身地では新聞の地方版に前日の勝敗などが掲載されます。私としては序の口の力士であっても記事を作成して構わないと思います。むしろ気になるのは出典のない記述が多いことです。Wikipedia:検証可能性に従って出典が明記されていることを最低限の基準とすれば、おのずと不適当な記事はなくなるでしょう。--アルビレオ 2008年10月19日 (日) 07:04 (UTC)
力士の写真掲載関連
[編集]たまたま、ある現役横綱記事を見ると、(土俵に上がりたての様子の)全身写真が掲載されていましたが、肖像権関係で問題ないのでしょうか???--Homeworkerjapan 2008年1月14日 (月) 23:12 (UTC)